HSR
|
ついに職場で多くの人がインフルエンザに感染するようになりました。私と直接関わって仕事をしている人はまだ大丈夫なので実害はありませんが、勢いを感じますね。一週間は出社禁止なので、仕事が滞ることでしょう。隣の席の人曰く、この事業所はサボる無能も多いとのことなので、そういう輩が感染した場合は誰も気に留めないのでしょう。それはそれで羨ましい話です。
私は子供の頃は病弱な方でした。食べるという行為が嫌いで、特に果物は気持ち悪くなって吐き戻してしまいました。果物は今も臭いだけで吐けます…。それ故の栄養不足が病気の原因だったので、医者に注射すなわち栄養剤を刺されるとたちどころに治ってしまうものでした。40度近い高熱を出したときですらそうでした。だから根本的に体が弱いというわけではなく、元気に走り回る子供でした。そんな私ですが、インフルエンザだけは発症したことがありません。今までも職場で回りが轟沈する中、私だけが不沈艦の如く出社するという状況がありました。多分、感染源は私なのでしょう。感染しても発症しないからぶちまけることになるわけです。そんな人はいないと医者は言うようですが、私のような人は一定数います。研究されていない遺伝子的な要因があるのでしょう。そうでなければ、防疫の知識がある現代において毎年のように流行するわけがありません。
あ、私、マスクはしませんよ。風邪をひいてるわけじゃありませんから。耳かけ式は邪魔ですしね。クリーンルームで仕事をしていたこともあって、頭にかける方が合理的だと思ってます。え、人の迷惑を考えろって? だって医者が発症しない奴なんていないって言うんだもん。仕方ないよね。
VRに若干関与しそうな仕事をしているので、「小人化」について調べていました。この単語の大きな問題点は、エロ動画の情報ばかり出てくることです。その網を掻い潜って技術面に触れた記事にたどり着くのはなかなかの手間です。ちなみに「小人化」というのは、立体視のコンテンツで人物が小さく見えることを指します。フィギュアのように見えることもしばしば。
主要因は撮影するステレオカメラの間隔が人間の目の間隔よりも広いこと。巨人の視覚を体験することになるので人物が小さく見えるというわけです。リアルタイム演算のCGの場合は補正できますから回避できるのですが、動画では駄目ですね。CGでもおかしいことがあります。そして動画の場合は向きしか反映しないので、立ち上がるとまた印象が変わります。同じ映像なのに、自分が地面に埋まった感覚になったり、人物がちょっと大きく見えたり。人間は自分の姿勢の情報で視覚情報をオフセットさせてるんですね。
動画では視野の端で映像がずれているという問題もあります。レンズ特性を吸収できないからでしょう。これは収差ゼロのレンズが登場しない限り逃れられないと思います。そのためか目だけで動きを追うと酔いますね。同じ全天球や前面半天球であっても、動画は2D、ゲームは3Dが解なのでしょう。
キャッシュレス決済が何をもたらすか、考えたことはありますか? リーマンショック並みの株価下落があったのに、安倍が規定路線であったかのように消費税増税を予告していますね。あいつが糞であることはさておき、その増税時にキャッシュレス決済で5%還元するというこれまた愚策が言われています。要は政府はキャッシュレスにしたいわけです。しかしその効果については何も示していません。日本銀行が古い札束を回収して新しくするという手間は減りますし、現金輸送のコストとリスクが減りますが、それだけですからね。停電時のトラブル、セキュリティホール、手数料とろくなことがありませんよ。これらについて議論されているとはとても思えません。
停電時のトラブルは言わずもがな。セキュリティホールは最近のPayPayとやらがガバガバだったことが象徴的です。ブロックチェーンの暗号通貨が盗まれたことを考えても、現金を伴わない管理は危険です。そして利用手数料は店側の負担になります。決済システム提供会社は「うちのシステムは便利だし利用者が多いから、採用しないと客足が減るよ」という理屈で売り込む形です。もちろん店はそれを採用したら手数料を支払う必要があります。その分を商品価格に転嫁することも出来ますが、他の店に逃げられてしまうでしょうから難しいですよね。
そして一番恐ろしいのが、マイナンバーとの紐付けです。銀行口座に関しては紐付けするようになるだろうと言われています。政府は難癖つけて課税したいですからね。しかし現金に関しては把握できません。それがキャッシュレスになった瞬間に管理できる下地が整ってしまうわけです。これを良しとする理由はありません。日本では偽札なんて作られない(コストが見合わない)のですから、国民はキャッシュレスに反対しなければいけません。個人の資産が政府に押さえられる未来が描けてしまうのですから。支那朝鮮レベルになりますよ。
Tカードを運営しているKK…じゃなくてCCC(Culture Convenience Club)が個人情報を当局に提供していた「事件」を期に私はTカードの使用をやめました。やましいことがないならいいだろうという阿呆が散見されますが、冗談じゃない。公的機関なんて信用ならない。どこで何を買ったか把握されるなんて気持ち悪いと思わないのは想像力が皆無と言わざるを得ません。
当局はこういう情報を民間企業に求める権利がありますが、民間企業はそれに応じる義務などないのです。インターネットサービスプロバイダとは違うのですよ。それをハイハイとデータを提供する糞企業など消え去れ。
投資詐欺で「月に3%の配当」と謳っているものがあったようです。配当ということは単利なので年利は36%ですね。ってそんな気違いじみた利率を信じる奴がいるんですね。先進国で経済の教育がないのは日本くらいと言われているそうで、考えてみれば私も全くの別件から将来設計を考えて投資をしようと思ってそこから感覚を身につけたんですよね。理由が説明できずとも36%が異常であるということくらいは分かるような教育が必要でしょう。まあ、金利を知っていれば36%のクレイジーさなんて勉強前の私でも分かりますけどね。
日本は周りに倣えの精神の塊のような文化をもつので、災害時には強くても経済発展には弱いと言えます。そこにあるのは、金を稼ぐのは悪という感覚です。そんな貧乏人根性剥き出しの人が多いから車や腕時計で高級品が育たないんです。レクサスが高級車? まさかあのゴミを高級と? コストパフォーマンスの低さと高級は別ですよ。
投資で妥当な利率はどのくらいでしょうか。確定拠出年金は現在平均2%で計算されているようです。企業年金は2~3%くらいの前提で運用されているでしょう。マンション投資では良くて4%。だから借金してマンション投資を始めると支払いが終わるまで30年くらいかかります。10代から始めないと駄目ですね。同じ不動産投資でもレバレッジなしのエクイティで6%というのを見たことがあります。問い合わせたら、お得意様にすぐ売れてしまったそうです。不動産なので担保はありますが、エクイティなので破綻時の返済優先順位が低く、あてにできません。そのくらいの世界。投資信託で私自身、3%行ってるかどうか。マイナスのアホ案件もありますからね。なあジェイリバイブ。
私の感覚としては、元本が蒸発する可能性があるもので6~7%、元本をある程度守れるもので3~4%が妥当という具合です。36%と聞いたら、「よう、バカ相手の詐欺師」と面と向かって言ってしまいますね。
ここ2~3週間、すぐに疲れたり頭痛になったりとヤバい病気なのではないかと思うような状態でした。そこで一度冷静になって自分の生活をふと振り返ると、糖分をろくに摂っていませんでした。試しに砂糖を食べると回復。んー、太らないようにと気をつけた結果、低血糖になっていたとは。頭を使う仕事をしているのに、これはいけませんね。
久々に小説を読んだせいか、大して面白くもないことをつらつらと書いてしまいました。
…帰宅中の電車が止まった。駅に着いたのだから当然なのだが、運行も止まってしまったのだ。車掌は人身事故が起きた駅名と、ダイヤグラムの再構築中である旨を車内放送で告げていた。腕時計を見る。夕食を摂っていないまま20時40分を迎えていた。人身事故では復旧までに日を跨ぎかねない。他の鉄道会社ではそんなことはないのだろうが、この鉄道会社は負の方向に絶対の信頼がある。何しろ、今まで何度もそういう間抜けなことをやらかしているのだから。10年前には少し強めの雨で15分の遅延なんて珍しくもなかった。しかも遅延を無視するようにアナウンスが流れないのだからタチが悪い。それが日常利用している者には当たり前のことだった。近年は経営者が変わったのかと思う程突然その遅延が無くなったが、人身事故では用心するに越したことはない。ここから家までは10駅以上ある。明日が休みとは言え、疲労があるので家で寝たい。迂回経路は距離が有りすぎるので、タクシーも覚悟した方がいいだろう。
そして車掌が告げる。2駅先の大きな駅で折り返し運転を始めるとのことだ。私は不通の区間を丸々越えて行かないと帰れない。更に車掌が告げる。運行再開は1時間半後の22時10分を予定していると。この予告が裏切られたことが2回あるので信用はできない。動き出してもダイヤグラムをまともに組めず停止を繰り返すということも経験済みだ。今いる駅からは2駅続けて大きい駅がある。手前の駅の方が食事処はすぐに見つかる。だが、こういう時は行ける所まで行くのが定石。まあ、あの駅なら歩けば牛丼でも食べられるだろう。駅の近くでは混雑するに決まっている。
案の定、駅を出てすぐのマクドナルドは混雑していた。「マクドナルドか…そもそもないわ」と侮蔑の思いをお漏らししつつ横目で通り過ぎる。この街に飲み屋は多いがその気分ではない。夕食はいつも安い冷凍食品で済ませているので金を使いたくない、という意地汚い根性剥き出しで店を物色する。21時20分。そこそこ歩いた。そろそろ閉店するところも出てくるな、そう思った瞬間に目に留まったのが富士そば。本社がマンションの一室だという、あの名代富士そば。迷わず入る。
紅生姜天そば。410円。店員の女性は明らかに中国出身と分かる発音。しかし日本での生活は長いのだろうと思わせる話し方だ。半券を受け取って少し待つと、焦げ気味の紅生姜天の乗った蕎麦が出てきた…。見本とだいぶ違うねえと思いつつ頂く。これが不思議と焦げが気にならない。別に美味しいというほどではないが、空腹を満たす気になる品質は確保されていた。決して美味いわけではない。店を出たのは21時40分。復旧予定まであと30分か。
のんびりと駅まで別の道を歩く。途中で見かけた甘味処に行列が出来ていて不思議な気分になる。更に駅に近づいたところで牛丼屋が目に入る。こっち側の出口に牛丼屋があったのかと思うと同時に、こちらには先程以上の行列が出来ていることに気付いて再び不思議な気分になった。
駅に着くと、驚くことに22時10分に電車が動き出しそうな雰囲気だった。慌ててホームに駆け上がって電車に乗る。其ほど寒くもないのに各車両1つしかドアが開いていないので、人いきれがして顔をしかめざるを得ない。スマートフォンで小説を読みながら時間を潰していると、後から乗ってきた女の子達が「うわっ、生暖かい」と話し出した。気持ちが分かると同時に、既に慣れたことを蒸し返されてうんざりもする。次第に人が増えてきて、このまま復旧が遅れたらと若干不安になるが、22時5分、電車は無事に動き出した…!
発車前に車掌はしきりに「このあと停車駅や、い・き・さ・き、が変更になる可能性があります」と言っていたが、何事もなく事故前の所要時間で家の最寄り駅に着いた。おい、何があった小田急電鉄!
沖縄の辺野古基地のための埋め立て工事に関して、無駄な住民投票が行われました。仲井真前々知事が了承したことを無視した行動。しかも法的拘束力が全くありません。税金の無駄遣いです。投票結果は反対が72%でした。容易に想像できる結果です。工事は行われており、賛成もしくはどうでもいい人は票を投じる理由がないのです。投票率は52%と見るも無惨な結果です。反対の意思を示した人は全体の37%ということになるのです。恐らく明確な賛成派は同じくらいかその半分くらいでしょう。残りはどうでもいいという人です。中止する理由は皆無ということになります。支那朝鮮の息が掛かった多くのマスメディアが72%を強調することでしょう。無駄ですが。
左翼は安倍を下ろしたいなら消費税の無駄と特別会計に切り込めばいいのに、再分配には大賛成だから何も言わない。ホントに左翼ってバカなんだなと分かりますよね。日本から、いや地球から出ていけ。
無性に古めのゲームをやりたくなって、PS4も末期と言われる今、慌てて買い集めております。現在着手しているゲームを挙げると、
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(c)1999-2019 H-SHIN
HSR
|