HSR
|
我が家は都内にありますが、エアコンやストーブといった暖房器具を使っていません。炬燵はありますが強度設定は低いものです。そんな環境ですから作業部屋では足元が冷え、手もかじかんで風邪を引いてしまいます。それではオーディオアクセサリ製作に支障を来たしてしまうので対策をしました。
パネルヒーターRH-152(ゼンケン)を購入して足元に置いたのです。
これは数秒触れる程度の温度にしかなりません。50℃にも届かないのでしょう。しかし、赤外線が放出されておりジワジワと効いてくるのです。驚くほど足が冷えず、手も全くかじかみません。効果覿面ですよ。気が付けば寒くないというのは素晴らしい。表面温度を放射温度計で計ると異様に高温を示すので、赤外線は十分に出ていると思われます。
Amazonのレビューを見ると「暖かくない」という馬鹿なものがありますが、この形状で暖かくなるわけありません。寒くないのが重要なのですよ。
トランプ大統領就任1周年だそうですが、まだデモをやってる連中が大勢いるんですね。大統領選は接戦だったのでありうることだとは思いますが、1年経ってもまだやってるのは人としてどうかと。奴、経済を中心に成果を出してますよね。そりゃ、既得権益を潰すことをやっているので意地でも消し去りたいのでしょうけどね、それじゃ日本の左翼と変わらんよ。
奴のやったことを振り返りましょう
これが人種差別? 相手は不法移民なんですよ。法治国家なら追い出すのが当然でしょう。それを放置してきた今までの大統領が法を無視しているんですよ。咎められるべきはオバマです。ユダヤ人を始めとする経営者層は安価な労働力として活用しているから、滅茶苦茶な理屈でトランプを悪者にするんです。それに騙されてトランプを人種差別主義者だとか言っちゃうお馬鹿さんは反省してください。まあ、馬鹿に望むべくもないんですが。
テロ支援国家を現状に合わせて見直し、入国審査体制が整うまでは無条件で入国禁止にしました。Daesh(ダーイシュ、ISILやISISとかISとかも呼ばれる)のテロ活動が活発になっていた時期ですから、早急に取り組むのは当然のことです。「何故予告してくれなかったのか。困るじゃないか」という指定国出身の合法移民の声がありました。旧祖国に行ってアメリカに帰ろうと思ったら、入国できないのは困りますよね。ですが、予告なんてしたらテロリストが滑り込むんですよね。仕方のないことでしょう。
これは正しいか否かの判断が簡単ではありません。本人は契約をすぐに破棄できる二国間協定が好ましいと言っており、この枠組みに疑問があるわけではないのかも知れません。世論はアメリカも日本と同じで「他所のものや労働力で溢れる」という懸念があるようで、自国を過小評価してるんだなあと思いますね。離脱によってアメリカが孤立するようなことがあれば責め立てられて当然だとは思います。もちろん破棄については考えるべきですが、それを前提に方針を決めるというのも消極的過ぎますからねえ。
アメリカから見た北朝鮮は、軍事力を持たない同盟国の日本への脅威です。それに加えて自国への攻撃力も示し始めているのですから、牽制は必要です。個人的にはサッサとぶっ潰せよと思いますけどね。ついでに南朝鮮も消してくれれば日本の国益に適います。
ぶれてないし、国益重視の政策だと思いますよ。尚、ロシアゲートはCNNの出鱈目だってバレてます。
ま、非常識なバカですな。死ねばいいのに。圧迫されたとき、人に押し付けることになって痛めつけますよね。塗れた後に混雑している電車に乗ったら、他人をビチョビチョにするわけです。あいつら、何考えてるんですかね。
不動産投資に興味があって、東京ビッグサイトで催された資産運用EXPOという展示会に行ってきました。投資信託、ETF、現物投資、不動産投資と色々ありますが、不動産投資のブースは例外なくガツガツしていました。ちょっと展示物を見ようものならすぐに話しかけてくる。いやあ、うるせえ(笑)。
一応、ヤクザ感の薄い2箇所で話を聞いてみましたが、修繕費積み立てを踏まえて表面利回りは5%程度。別途所得税と固定資産税がかかりますし、稼働率の問題もあります。空き室時も期限付きで家賃保証をしてくれたりするようですが、ペイするのは30年くらいと見るのが良さそうです。もちろん元本は資産として残るわけですが、価値なんて目減りしますし流動性が全くないのでサッサとペイしてくれないと怖い。
って思っていたのですが、どうやら銀行から借金して買うというのが前提のようです。低金利だから最終的には利益が出るという考えなんですね。んー。ワタクシ15年以上必死で働いて、そのワンルームマンション一室を買うお金はあるんです。おかげで勤労意欲が消えうせましたが。しかもですよ、家賃収入にかかる所得税には別収入による所得税率が適用されるというではありませんか。私の場合は20%以上です。有価証券等での不就労収入の所得税は20.315%ですから、マンション投資に旨味なし。これは資産のない低所得者が老後に向けて行うのに適した投資ということのようです。
私の場合は同じお金を使うんだったら別の投資先に回したほうがいいという結論に達しました。数ヶ月で満期になる表面利回り6~7%の投資案件があるのでそちらの方が安全性も流動性も利回りも高いんです。そちらは既に始めているので、どうやら私は既に最適解に到達していたようです。
最近は投資信託にAIを活用する「ロボアドバイザー」なんてありますが、あれもどういうものか理解できました。お薦めの投信を提示するだけのものと客の好みに応じて自動売買するものがあって 、後者はリバランスをしてくれます。自動のリバランスって、値上がりしたものを売ってる値下がりしたものを買うので、結果的に長期に渡って上り調子のものと下り調子のものを持っていた場合には却って損になるんですよね。ロボアドバイザーは損切りもしてくれるでしょうから、そこは気にしなくていいのかも知れません。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(c)1999-2018 H-SHIN
HSR
|