HSR
|
電車内でふと斜め前を見たときに目に入ったスマートフォン。それはgoogleの入力欄に「職場 嫉妬 恋愛 きっかけ」と表示された画面でした。
職場恋愛に嫉妬するきっかけですか。私はそのスマートフォン持ち主である女性に恐怖しました。だからそれ以上覗き見はしませんでした。…いや待てよ。嫉妬されているのなら、迷惑しているのでしょうか。自意識過剰って線もある。いやいや、職場で嫉妬するくらい仕事ができる相手と恋愛関係になるきっかけかも。んー、ミスを救ってくれたとか? あ、いや、それじゃきっかけを検索する訳がないですね。あ、物語を作るヒント探しとか?
という無駄な推理をしている自分が怖い。って話。
まずは日本の国会。共産党が安倍首相に対して、トランプの指定7ヵ国からの入国禁止に関する大統領令をやめるように口出ししろと言いました。首相に内政干渉しろと言うバカ議員は死ね。安倍も内政に関することだからと拒否したようですが、何ともお粗末な話です。テロリストを受け入れている欧州の首脳たちも内政に口出ししていましたが、挙ってバカですよねえ。
次は口出しされているトランプ大統領。自身が司会をしていたテレビ番組の視聴率が低迷しているとかで、現司会のシュワルツェネガーのことを揶揄したようです。要らぬ口出しです。シュワって日本で言えば東国原ですよ。宣伝隊長だったけどそれだけという存在。そんなのを司会にしてもねえ。
粉飾決算をしてきた東芝が昨年末に債務超過に陥っていたそうです。原因は米ウエスチングハウス社の赤字。この会社を54億ドルで買収したのが2005年でした。軽水炉型と呼ばれる方式を手に入れた東芝は世界最大の原子炉メーカーになったはずでした。ところが、ウエスチングハウスが買収した子会社が大赤字。本日の決算に関する記者会見で「買収が正しかったとは言いにくい」と述べていましたが、運用に問題があったと考えるべきではないかと思います。
資金ショートを恐れてNAND型メモリー事業を売却するという話まで出ています。売るものがないから仕方がないとは言え、その場しのぎにしかならないでしょう。これで収入源を失ってしまっては、じり貧になることでしょうね。東芝はインフラを主力事業と考えているようなので、リチウムイオン電池SCiBを活かす事業の早期創出が必須となります。数年前からビル向けやバス向けなど実証実験は進めているようですが、大事業にはなりそうもありません。会社の規模縮小に向かうかもしれませんね。それとも分社化で乗りきる? そうしないと事業分析とその改善は困難でしょうし。
ウォークマンA30はスリープ状態でもガンガン電池残量が減っていきます。再生時と比べてどのくらいなのか気になって調べてみました。4条件で再生可能時間を測定します。全条件、ダイナミックノーマライザーON、イコライザーOFF、サラウンドOFF、DCフェーズリニアライザーOFFとします。充電モードはいたわり(電池容量の90%で充電を止める)で、再生する曲は概ねレベル6で圧縮したFLACです。あとはハイレゾ化機能DSEE HXのONOFFと、家において電源を切るかスリープ状態のままにするかの条件を振ります。結果は次の通り。
スリープ維持 | DSEE HX | 電源ON状態日数 | 再生時間 |
---|---|---|---|
- | - | 4.5 | 20.0 |
✓ | - | 10.0 | 17.5 |
✓ | ✓ | 8.0 | 13.5 |
- | ✓ | 2.25 | 15.8 |
これにより1日のスリープは27分のDSEE HXなし再生に相当する電力量消費をもたらし、DSEE HXありの再生はDSEE HX無しの1.36倍の電力を要することが分かりました。充電してから49日のスリープで空になってしまうということです。以前の機種は長時間不使用だと自動的に電源が切れるという機能があったのですが。A30は電源復帰に1分もかかるのでなくしてしまったのでしょうか。それでも設定で自動OFFを選べるようにしてほしいものです。
石原慎太郎元都知事が豊洲問題に関して記者会見をすると言った翌日に会見を取り止めたそうです。もうこいつ駄目でしょう。好き勝手やって、時分の息子を使って横領としか言えないことしてましたよねえ。百条委員会でいいでしょうよ。
電車内でよく遭遇するのが、どんなに混雑していてもショルダーバッグを手に持たないバカ女。意地でも肩に掛けるから隣を圧迫し続けます。そして前の座席の膝に当たり続けるビジネスバッグ。この男供は睡眠を阻害するのが目的なのか、棚の上に置くという発想がありません。もう一つ、手首にかけたビニール傘。重心を考えれば斜めになるのは明白。先端を自分に向けるなら分かりますが、大体は外側に向けるので大迷惑になります。こういう奴ってそこらじゅうにぶつけていますよね。人に当たったら感触で分かるはずですが、その情報を無視しているのか感じ取れないほどに感覚が欠落しているのか、平気な顔をしているんですよね。もう一つ思い出しましたよ。どれだけ混雑していてもスマートフォンを使う奴ら。人の背中に端末を押し付けてきますね。痛いのでタックルして諦めさせようとしても無駄。こいつら何なんだろう…。
さあ、吊るし上げようじゃないか。新銀行東京や東京マラソンという都民の役に立たない負の遺産を残した湘南の田舎者を。浜渦と内田も一緒に地獄に堕ちろ。って言っても、どこまで嘘を暴けるか分かりませんけどね。
トランプ大統領はまさに名の通り切り札です。支配者層の作った歪みを正そうとして不法移民の排除とテロ支援国家からの人材流入阻止を図っています。確かに奴は日本の米軍駐留に関して勘違いをしていましたが、安倍との会談で考えを改めました。ここで重要なのは一貫して日本を独立国と見なしているということです。傲慢な前任者は日本を属国と軽視していましたから、あれと比べたら奴は有益です。マスゴミは気に入らないようですが、不思議ですねえ。ところで、奴の国内での敵は支配者層たるユダヤとそれに使役される不法移民です。これを排除するのは当然ですが、ユダヤの息がかかったタレントや知識者層が喚く喚く。デモもビルを取り囲んだり、破壊行為をしたりと酷いものです。挙げ句、ニューヨーク市長が「不法移民を取り締まらない」と表明しました。もうメチャクチャ。圧力があったのか、安価な労働力が企業からの税収を生む源泉と判断してのことなのか。
ユダヤとあの国の関係を知らない者には何が起きているのかサッパリ分からないことでしょう。しかし世界の経済は繋がってしまっている今、無関係の人は日本に一人も居ません。私程度の浅さでいいから学ぶべきです。どれだけトランプが下品に見えようが、それだけで行動を否定してしまっては利となりません。本来あるべき姿とそれを長らく歪めてきた人間について考えるいい機会です。そしてそれを対岸の火事とせず、日本の利とすることを考える時でしょう。
ウォークマンA30のファームウェアがアップデートされました。従来から指摘されていた音飛びとUIの動作の遅さを改善したとのこと。確かにカクカクモッサリだった画面操作は滑らかになりました。音飛びは一回発生したので何とも言えませんが、私が経験していない曲冒頭の欠落現象などは解消されているらしいですよ。
アップデートで困ったのが音質の変化です。明らかに高音と中音が引っ込んでいます。あの明瞭感はどこに行ってしまったのか。まさか音質まで変わってしまうとは思いませんでしたよ。S-MASTERのおかげで低音が少なくても力強い音が楽しめていたのに、余計なことしやがって。イコライザでそれっぽくしましたけど、実に残念ですよ。
ハリウッドはユダヤ人が作った業界です。従って、当然アカデミー賞は政治一色に染まるわけです。トランプ批難。司会者もその流れで次のようなコメントを発します。
「ハリウッドは人種で差別をしません。年齢と体重で差別します」
これは政権批判のつもりなのかも知れませんが、ハリウッド批判でしかないんです。まず、年齢と体重による差別があるってことですよね? 年齢は日本の就職事情でも言えることです。人種で差別しないというところも皮肉なんですよ。昨年までのアカデミー協会批判を覚えていますか? 白人ばかりが受賞する「ホワイトアカデミー」って。まあ、そういうことです。
そして笑ってしまうのが、作品賞を受賞したのが、黒人やLGBTを扱った作品だということです。分かりやすすぎでしょう。もう、支配者層、グダグダ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(c)1999-2017 H-SHIN
HSR
|