HSR
(14/Nov/2015)

半年ぶりの給油

 私の愛車はHEVでもPHEVでもありません。無鉛プレミアム(ハイオク)必須のスポーツ系ファミリーカーです。それが半年ぶりの給油ですよ。この三ヶ月間は地獄のような忙しさで、週末の乗る頻度が減ってましたからねえ。夏休みですら家で分析作業してたし。車に積んでいるパナの大容量バッテリーが優秀なので放電過多に陥ることはありませんでしたが、よろしくはないですね。

 給油して気づきましたが、ガソリン価格は随分下がりましたね。129円って、ここ10年で初めての経験です。こうなるとディーゼルの優位性ってそんなに無い気がします。車両価格の差を埋めるのなんて、毎日乗っていても相当な年月を要するのでは?


(22/Nov/2015)

スマートフォンあれこれ

 愛機であるスマートフォンはROM512MB, RAM512MBという化石レベルの代物です。特にROMは発売当時の2011年ですら少ない方でした。そのため、昨今の肥大化したアプリをインストールはおろかアップデートすることも困難になってきました。そこでスマートフォンの買い換えを検討することにしたのです。

 キーボードのついた新機種はBlackberryのPRIVくらいです。これは90,000円越えはが必至。しかもハードウェアレベルでroot化を防止しているとか。それじゃ乗り気になりません。スペックが十分なのでチューニングなんて要らないんでしょうけど。  続いて、キーボードが無いのなら安物でいいと目をつけたのがFREETELのPriori3です。性能は画面の画素サイズ以外の全ての点で愛機を凌駕しています。価格は12,800円で、SIMは通常サイズにも対応しているので、今のまますぐに乗り換えられます。発売直後なのでレビューが増えるのを待つ必要はあります。しかし実機を触った感じではコストパフォーマンスが良さそうです。タッチ感度の個体差が大きそうなのと、スクロールが意図せず大きくなって微調整できない点が気がかりです。文章入力に使えないのでは駄目ですからね。  慣れたXPERIAがいいのかも。そうなると海外機種かJ1 compactですかね。後者はSo-netに契約の乗り換えが必要です。金額としては結構なものになるでしょう。ハイレゾオーディオに対応していないくらいで、手袋モードやスタミナモードやおさいふケータイを備えています。ストラップホールがあるのもいいですね。うーん。
(25/Nov/2015)

まだ戦える?

 スマートフォンの買い換え検討をしていましたが、アプリをSDに退避させるアプリLink2SDなるものがあることを思い出しました。root化が必須です。更に利用するための下準備として、SDカードに新しいパーティションを設けるなどの作業が必要です。この作業が面倒そうで避けていましたが、今こそ試すとき。

 パーティションの設定は機種によって適したものがあるようで、紹介サイトごとに記述がバラバラ。私の場合は新たに2つのパーティションを作る必要がありました。作業に使ったソフトはMiniTool Partition Wizard Free。これで新たに作った2つのパーティションの一つ目(第2領域)を1GB、二つ目(第3領域)を50MBにしました。第2領域は種類:Primary, フォーマット:ext2で、第3領域は種類:Primary, フォーマット:linux swapが必須。これでLink2SDが第2領域を認識してくれます。あとは各アプリを退避(リンクを作成)するだけです。基本的にアプリ本体だけをSDに入れるので、頻繁に書き込みを行うこともないでしょう。SDカードの破損は考えなくていいはず。  さあ、これを試した途端に愛機が甦りましたよ。使用を諦めていたアプリを復活させることができ、快適です。昨今の機種のようにサクサク動くわけではありませんが、このトロさに4年半付き合ってきたのでそんなに気になりません。うん、あと2年は戦えるのでは…?
(28/Nov/2015)

PRIVが日本に来ていた!

 何と、もうBlackberryのキーボード付きAndroidスマートフォンPRIVが秋葉原で売られていたんですね。11.万円って、価格がおかしい。…ええ!? 売り切れてるのかよ! 私を超えたバカがたくさんいるようです。価格が下がることはないでしょうねえ。んー、私のqwerty経歴はここで終わりを告げるのかも知れません。

 今はFREETELの雅がいいかなと考えています。前述のPriori3はスクロールの挙動がおかしいので却下です。雅も発売当初はスワイプへの追従が鈍い、怪しい通信をする中華アプリ(カメラの美顔機能)がプレインストールされていたとか問題があったようです。それらは一応解決しているようですね。少ない人手で支那の工場に作らせているが故のアホなんでしょう。信用に足らん会社のようですが、20,000円程度の安物で手袋モードがあるのはお得ではないでしょうか。これってroot化できるのかな?

 スマートフォン新調と同時に元Willcomとの電話契約も解消したいと思っています。SMARTalkとか、どうかなあ。


(29/Nov/2015)

重要なお知らせ

 こんなメールが来ました。

こんにちは!
(2015年11月28日更新)「住信SBIネット銀行」のシステムが安全性の更新がされたため、お客様はアカウントが凍結?休眠されないように、直ちにアカウントをご認証ください。
以下のページより登録を続けてください。

 中華ですな。日本語も理屈もオカシイ。皆さんご注意あれ。


Go to "2015/Oct"          Go to "In my opinion"          Go back to home page          Go to "2015/Dec"

Copyright(c)1999-2015 H-SHIN

HSR