HSR
(13/Oct/2015)

ラグビーは一過性のブームで終わるか

 ラグビー日本代表が勝つなんて、ありえないと思っていました。基本的に力の差がそのまま結果になるスポーツですから。私自身は高校時代に経験しております。部活動ではなく、体育で全員強制参加というクレイジーっぷり。今は細身の私ですが、当時は今より10kg程体重があったので先頭でスクラムを組まされていました。冬のぬかるんだ状態のまま凍りついたグラウンドで、タックル後の混乱で足をスパイクで踏まれて左足の親指の爪が大胆に剥がれたのが懐かしい。保健室にいくのも面倒で次の数学の授業をそのまま受けたのも思い出です。数学と物理は楽しみでしたし。

 そんなわけで、昔からトップリーグなどのラグビーの試合が放送されているのを見かけると見ていました。前回のワールドカップも何試合か見てます。それ故に、3勝もするなんて驚きました。そして五郎丸のあのポーズを真似る人を見て「え、今更?」と思っちゃいましたが、世間はそんなもんですよね。しかし真似する人の多くが「ドロン」の形になってるのはどうかと。ありゃ何かを手で包むような感じですし、そこよりも蹴るイメージで腕を振る動きの方が特徴的なんじゃないのかと思います。以前はもっと足をチョコチョコ動かしてたと思うんですが、変えたのでしょう。

 さて、ルールを知らない人々に定着するんでしょうか。せめてノックオン、オフサイド、スローフォワード、モール、ラックくらいは知らないと辛いのではないでしょうか。これはマスコミ次第だとは思いますが、まあ難しいだろうなあ。スコットランド戦で「10-45で大敗」なんて書いちゃうくらいだからなあ。どこが大差なんだよ…。


(22/Oct/2015)

ガンダムは伊達じゃない?

 鉄血のオルフェンズというガンダムの新作の放送が始まり、見る機会がありました。荒廃的な舞台設定、泥臭い戦闘、明確な個性、意味のある重い台詞。いいじゃないですか。ですが、ガンダムである必要は皆無なんですよね。

 ガンダム00もそうでしたが、作品は面白いんです。状況の変化が大きくて次はどうなるかと思わされる。しかし、作中でガンダムという単語を聞くたびに違和感を覚えます。RX-78と何の繋がりもありませんからね。宇宙世紀以外では気になって仕方ない。主役機以外が歴代のMSっぽくなくてショボいのもまた一因。

 サンライズも別のタイトルにすれば良いのに。その方が客寄せは大変でも、制約が減って大きく成長すると思うんですよね。

 これって、車にも言えることです。ラリーやってないインプレッサとか、意味が分からんのです。もともと1.5LのNAなんてホモロゲのためにあっただけなのに、今やメインですよ。あれはインプじゃねえ。


(27/Oct/2015)

PRIV早く来い

 今、この文章はスマートフォンのxperia proで書いておりますが、この機種もそろそろ厳しくなってきました。要領の節約など考慮されていないアプリが増え、Google Play開発者サービスなるものがアホみたいに容量を食う今、アプリのアップデートも一苦労です。Google Play開発者サービスのデータを削除してメモリ上にいるアプリを殺し、メモリ解放アプリを実行してからでないと容量不足だと怒られます。ガーベジコレクションとは何だったのかと問いたくなりますよ。

 しかし、キーボード付きのスマートフォンなんてこの世にあるのか状態です。スマートフォンと組み合わせて使う小型Bluetoothキーボードなんてのも絶滅してるようです。買い換えできねえ。…と思っていたら、2つ面白いものを発見しました。一つはアメリカでNECが売っている、防塵防水のゴツいTerrainという機種です。画面下にキーボードがあります。メモリが少ないなんて言われているようですが、xperia proの2倍あるんですよ。十分じゃねえか。価格も16000円程度らしく、通販サイトでは常時売り切れ状態。うーむ。そしてもう一つが、Blackberryが放つPRIV。発音はプリヴ。キーボードが長さ方向にポップダウンします。幅方向にスライドするxperia proと違って片手でも操作できそう。ただ、上下キーがないんです。それって不便じゃないかね? とは言え、選択肢は多くないんですよね。尚、この機種は本日アメリカで予約開始されたばかりです。性能には余裕があります。これが手に入れば何年戦えるか。xperia proなんて4年前に手に入れた時点で型落ちレベルでしたが、チューンして使い続けてきましたからね。早く日本でも入手できるようになれ!


(29/Oct/2015)

Windows10が欲しい

 Windows10が欲しいだけなら今使っているPCでダウンロードしてしまえば良いんですが、Windows7を失うつもりもありません。ってことで安物端末を買おうと思うのですが、どれがいいのか。やはりタブレットだと大したことには使えないようです。それではどのソフトが使えるのかや、プログラミングに関してAPIの対応状況などを確認するにはちょっと辛いですね。

 あ、東芝のは絶対に買いませんよ。粉飾決算企業。歴代上層部が全員犯罪に加担してる企業。


(30/Oct/2015)

End of the death road

 3ヶ月に渡る過酷な研修が終わりました。現行業務に関する特許を読みまくって技術動向を分析し、自社はどう攻めていくべきかまとめるというもの。3,000件を粗く読んで分類し、主要なもの100件ほどを詳細に読んだんですが、きつい! 何しろ、今の業務は参加したばかりで未知の世界。読んで理解するのに専門家の何倍も時間がかかるのです。これだけならまだしも、別件で似たような分析を同時期にやる羽目になり…。こっちは主要なものが400件(笑)。脳の酷使で常時頭痛でした。やっとそれから解放されたのです! そして明日から4連休だ! 仕事のことを一切考えない休日は久々ですよ。さあ、起業に向けて動くぞー。副業だって良いわけだし。


(31/Oct/2015)

不毛なモーターショー

 東京モーターショーが開催されているので、行こうと思ってちょっと調べてみました。…目玉展示がない。強いて言うならマツダのコンセプトカー「RX-VISION」とホンダのNSX程度。どちらもアホみたいにワイドなので魅力は小さい。あとは既存の市販車か面白味のないゴミ。ジュネーブショーとか面白そうなのに、なぜこうも差が? ホントに日本は糞市場なんですね。行く気がうせました。こりゃ4連休中、引きこもり決定だわ。

 今はどいつもこいつも幅広の車になってますね。技術力がないと言っているようなものです。そりゃ幅が広ければ走行は安定しますよ。曲がりにくくなるという側面はあるでしょうが、それはホイールベースやトー角、キャンバー角で調整できます。各社、道路事情を考えて作ってるのかねえ。

 ただ、一つ笑わせてもらったのがフォルクスワーゲン。どの面下げて展示してるんだよ(笑)。ディーゼルは展示しないそうですが、そこを敢えて展示しろよと。


Go to "2015/Sep"          Go to "In my opinion"          Go back to home page          Go to "2015/Nov"

Copyright(c)1999-2015 H-SHIN

HSR