HSR

(16/Jul/2013)
特定企業名指しの選挙
 売国…日本共産党の朝立ちで「ブラック企業」という謎の名前で括られるユニクロとワタミを名指し批判するビラを配っていました。国会で取り沙汰されたわけでもないのに、選挙で特定の名前を挙げるのはいいのでしょうか。確かに、報道やネット上の記事、噂を全て信じるなら、企業としての体を成していないと見るべきでしょう。解体すべき存在です。まあ、これらを信じずとも、柳井や渡辺の発言、行動だけでろくなもんじゃないのは明白ですが。
 それはともかく、共産主義者が正しい企業のあり方なんて説く資格があるんですかね。選挙上の道義的問題だけではなく、こいつらの思想の問題です。人間の努力を無に帰するのを是とする、その精神を以て利潤を追求する企業というものを論じるというのが解せません。

(30/Jul/2013)
初代PS3死亡
 5月頭に私の初代PS3がYLODなどと呼ばれる故障モードで突然停止してしまいました。GT5をやっている最中だったんですが、それよりもPS2のゲームができなくなるのが問題でした。FF12をじっくりやっていたので、重大な問題です。そこで修理業者に依頼して修理してもらったのですが、1か月後に戻ってきて10分で死亡。セーブデータのバックアップも取ってないうちに。業者に連絡して、無償修理。送料は向こう持ち。で、やっと7月半ばに戻ってきました。今度はセーブデータを救出してからFF12を堪能。述べ7時間起動した後、PS3のゲームを起動したら…YLOD。
 あちらこちらにガタが一斉に来ているようで、業者も基盤交換しないとダメだろうとのこと。で、また壊れたら洒落にならんわけです。ということで、新型PS3と中古PS2を買いました。PS2はAmazonで入手しましたが、あれの状態表記は当てになりませんね。評価が「良い」で傷がありますとの表記でしたが、傷だらけ。どんなところに置いていたんだ? 簡易クリーニングしていると書いてあるのでこれを選んだのですが、いやあ、端子部に埃満載。コントローラーには手垢。ふざけんな。とことん拭きましたよ。動作は正常なので泣き寝入りですね。安い方だったし。店舗は酷評させてもらいました。あんなところで買ってしまう被害者が増えないように。しかし、これを売った奴は拭かずに中古屋に持っていったのか? 査定に響くから、綺麗にするものなんですけどね。持ち主死亡とかかな? そういうのは気にならないからいいんですが、とにかく汚いのが気に入らないんだよな。
 救出済みのセーブデータを新型PS3にコピーし、メモリーカードアダプターを介してメモリーカードに書き込みます。これで、PS2の環境復元完了。セーブデータ救出のことを考えれば、初代PS3の修理も無駄ではありませんでした。ただ、一連の修理と購入で4万円くらいかかってます。まあ臨時収入として、数年前に書いた特許の外国出願報酬が5万円入ったので良しとしますが、あの中古屋だけは許さねえ。付属のメモリーカードもデータが残ったままだったし、絶対動作確認してねえぞ。

(31/Jul/2013)
マジでキモい
 電車で女子高生がスマートフォンの表面を狂ったように連打しています。人差し指でパタパタと一心不乱に画面をタップしています。フリックなのかフィーチャーフォン同様の方式なのか分かりませんが、気持ち悪い光景です。某、巨人の漫画で言う「奇行種」です。
 文字入力ならば、あれは物理的なキーボードの入力よりも速いでしょう。しかしそこまでスピードが必要なんでしょうか。あの朝鮮企業のチャットソフト? まあ、何にしても動きが速すぎです。高橋名人かよ。スイカを割れるね。


2013/Jun          In my opinion          H-SHIN's rooms          2013/Aug

Copyright(c)1999-2013 H-SHIN
HSR