HSR
|
If Steve should be well... |
iPad miniとやらをまた朝のニュースで取り上げてたようですが、宣伝しつこいですねえ。ところで、ジョブズが死んでからは信者からもオリジナリティの欠如を言われています(そもそも、枯れたものを組み合わせて新しく見せるプロデュースが優れているのでオリジナリティはない)が、彼が生きていたらどんなものを出していたんでしょうか。アンチな私が勝手に想像してみます。 |
気違い真紀子 |
で、新基準ってどういうことだよ。問題の本質をまるで分かっていないということですね。さっさと申請に対する許可を出せよ。お前みたいなアホ議員に人生を狂わされる人がいると思うと腹が立つ。 |
音質を語る |
認めるポータブル音楽プレイヤーはMediaKEGとWalkman最上位機種だけという、そこそこ音響マニアの私がWalkmanをぶった斬ります。Walkmanの最上位機種と言えば、長らくAシリーズでした。途中にXなんていう面白いものも出てきましたが、それは別として。私が使っているA860シリーズは、シリコンオーディオ史上最高の音質を誇っている代物です。そのAシリーズがラインアップから消えたと聞いて、店頭で新シリーズのFなるものを視聴しました。Walkmanに入っているサンプル曲を使えば簡単にA860と比較できます。 |
さらばVAIO |
ついに店頭のパソコンはWindows8一色になってしまいましたね。こんなもの買う気にはなれないわけです。そこで慌ててWindows7を選べるものを買いに行きました。2台続けて10年ほどVAIOを使ってきましたが、今は購入に値するものがありません。そこで、良い尖りかたをしているDellのXPS14にしました。昔に比べると安いなんてものじゃないから安易に考えてましたが、これ、高いのね(笑)。VAIO Eで似たような構成にしたら、3万円くらい高い。ディスプレイの画質とスピーカー性能は明らかにXPS14のほうが上だし、筐体の剛性や質感も上なんだけど、高いなあ。Dellなのに。 |
思惑 |
田中真紀子が朝鮮学校の無償化を画策してました。こいつ、大学新設の許可取り消しにはこういう類いの狙いがあったようですね。新潟、またこいつを政界に送るのか? |
野田は万死に値する |
野田が驚くべき発言をしました。インフレを狙った政策は経済格差を広げるんだそうです。「お金をいっぱい刷れば良いというのは大間違いです。インフレで得をするのは一部の大金持ちだけです」だと(笑)。本物のバカなのか、バカを騙そうとしている糞野郎なのか分かりかねますが、よくまあ、あんな出鱈目を大声で言えるもんです。マイナスイオンや二酸化炭素詐欺と同じ臭いがしますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HSR
|