HSR

(03/Jul/2012)
預けるという意味
 財務省の犬、野田と谷垣の暴走により犯罪的悪法消費税の増税案が衆議院を通過しました。それに対してパフォーマンスで「この時期の増税は駄目だ」「マニフェストに反している」などとして反対の票を投じた小沢。そもそもこいつは増税賛成派なんですがね。ま、それはともかく、口から発していることはこの件に関してのみ正しいと言えるのではないでしょうか。
 小沢の得意技と言えば、思い通りにいかなかった際のぶち壊し。しかし今回ばかりはそれも野田の工作で失敗しそうです。増税に反対したのは60人ほどでも、離党に付き合ったのが38人。小沢に離党届けを預けておきながら、「勝手に提出するな」と撤回したキチガイが2名。これには驚きました。何のために預けていたのか意味が分からないというか、こいつらはその意味を全く介していなかったようです。そういう馬鹿が、地域代表の立場を預かり、政権を預かっていることの意味を介しているとは思えません。さっさとご退場願いたいものです。この世から。

(05/Jul/2012)
ブルーライト詐欺
 ブルーライトという言葉をご存じでしょうか。ヨコハマじゃない。波長の短い可視光線をブルーライトと呼ぶそうです。そのまま「青い光」なのですが、これを体に良くないと言いたい人がいるんですね。
 昔から似非科学と呼ばれるものが世間に溢れ、バカどもが踊らされてきました。その中でも有名なのはマイナスイオン、血液型性格診断、そして二酸化炭素地球温暖化でしょう。これら全て「何で?」と思って調べてみれば嘘や印象操作が多分に含まれていることが分かります。それなのに、これっぽっちも疑問に思わない人が…バカが多いんですね。それで儲けようとする、プライドの欠片もない「学者」が後を絶たない。
 ところで、そのブルーライトに関する会合があったなんていう記事がありました。発表者の発言を書き下ろした丁寧なものでしたが、それだけに怪しさがハッキリと分かるものです。昨今はLEDをバックライトに用いたディスプレイが増えています。バックライトがLEDのものとCCFLのものでは、白表示させた際のスペクトルが異なっており、LEDのほうが青、緑、赤がはっきり別れています(ここまで事実)。そして特に青のピークがCCFLより大きいそうです(おそらく事実)。だからもし青い光が体に良くないとしたら、青い光を減らす眼鏡が必要になりますね。で、「ブルーライト学会」とやらの方々は青い光が体に良くないと仰るわけですよ。
 体に良くないとする理由は「波長が短いと散乱しやすく、文字が滲んで見えやすいから眼精疲労をもたらすかも知れない」「青はエネルギーが大きいから目に良くないかも知れない」「青い光に反応して生活リズムを制御する細胞があり、それに影響するため睡眠に影響を及ぼすかも知れない」全部「かも知れない」なので、まだ良心があるのでしょうが、とにかく青い光が悪しきものであるとしたいのが見え見え。
 似非科学にも種類がいろいろありますね。荒唐無稽なもの、ミスリーディング、程度問題なのに大袈裟に言うものなど。本件は大袈裟に該当します。
 波長が短いと散乱しやすいのは事実です。実証実験として水中にレーザポインタの光を通すデモをやるわけです。そうすると、ブラウン運動する粒子で赤い光よりも散乱します。それが空気中でどのくらい影響するのさ。そもそも青い方が結像しやすいのですが、その議論がない。それに、認識できないレベルの滲みで本当に眼精疲労になるのかを一切議論していない。よって却下。
 続いて、青い光はエネルギーが大きいというのは嘘。光子一つ当たりのエネルギーが他の可視光に比べて大きいだけで、同じ明るさであれば波長に依らずエネルギーは一緒。故に、この論法で目に悪いというのは気違いのレベル。ただ、人間の場合、波長によって視感度が異なり、同じ明るさでも緑を明るく感じます。ここら辺から何らかの結論を導くならまだ分かるんですけどね。とにかく、却下。
 青い光に反応する細胞があるというのは本当のようです。盲目でも生活リズムに影響するそうです。これだけでは定性的であって科学でも何でもありません。でもこれを論じたセンセは実験をやっています。何人かの女性に夜の間PCを使ってもらい、黄色味がかった眼鏡を掛けたときとそうでないときで、睡眠の質についてアンケートをとったんですね。そして、日を追って眼鏡ありのほうが睡眠の質が高くなるという結果を得ています。「徐々に効果が現れるようだ」とのこと。…睡眠の質は測定できるのに何故しない? どうして被験者を女性に限定した? ここがアホ。徐々に効果が現れるってのは、プラシーボの可能性があります。ほかにも黄色い眼鏡は目が疲れるから眠りに影響する等々、言えちゃうわけです。  ま、現時点では嘘としか言えませんね。ここでとあるCMを思い出すのです。裸眼でPCを使うと無防備かもね、というJ!nsのあれです。何と今は「ブルーライト対策」なんて言っちゃってますよ。ああやっぱりこの会社とつるんでたわけだ。ちなみに黄色ではなく透明だそうで、それは青が透過してるんじゃねえのかと。
 ねえ、そんなに眼鏡って売れてないの?

(08/Jul/2012)
国有化を阻止せよ
 腐れ野田が東京都の尖閣諸島買収を阻止しようとしています。国有化したら、奴等のことですから開発させないことでしょう。ここまでは自民党でもやったでしょうな。民主党の場合は支那に献上しかねません。東京都には購入のための寄付金が集まっていますから、石原は絶対に退いてはいけない。


2012/Jun          In my opinion          H-SHIN's rooms          2012/Aug

Copyright(c)1999-2012 H-SHIN
HSR