その昔、Play Stationのレースゲームが必ず対応していたコントローラがあります。そのコントローラの中央を境目にして右半分と左半分を捻ることができるもので、その名もネジコン。ナムコの商品でした。右半分を手前に、左半分を奥に捻ろうとすると腕は自然と右側に傾きます。丁度、ハンドルを右に回す動きに近くなり、この動きをハンドルコントローラとして利用する世紀の発明です。操舵角は多段で、所謂アナログ扱い。その他にL1, ×, □がアナログ扱いになるボタンでした。
PS2でも初期は対応するソフトがありましたが、本格派であるGran Turismoなどの台頭によって、本格的なハンドルコントローラであるLogitechのGT Forceシリーズが重宝されるようになりました。その結果、ネジコンは一気に姿を消したのです。
そして今、PS3ではPSのゲームが遊べます。ですが、PSのリモコンは刺さりません。差し込み口がUSBになっちゃいましたからね。ネジコンも刺さりません。しかし、ふと思い立って、昔のナムコのレースゲームをやってみました。ネジコン派としては嫌ですが、初期PS3の標準コントローラ"SIXAXIS"の十字キーで操作します。…難しすぎる! せめてアナログスティックが使えればいいんですが、それもダメ。リッジレーサー、リッジレーサーレボリューションまではまだ何とかなります。しかし、レイジレーサーとR4では鈍足をオーバーテイクする度に、壁にぶつかる危険と隣り合わせです。あるレベルを越えるとゲームになりません。PS2のリッジレーサーVはアナログスティックが使えます。しかし、このゲームでは全然勝てません。変なブロックをする奴がいるので、スティックで素早くかわそうとすると壁に…。完全にクソゲーの領域です。ただでさえ、粗悪品のレッテルを張られがちなのに。
じゃあ、PS3にネジコンを繋ぐ方法を探そうじゃないかと。世の中にはいくつか、昔のコントローラをUSBに変換する周辺機器が売られています。ところが、コントローラの対応情報が乏しい。特にネジコンについて使用の可否を明言している人がいない。仕方がないのでその中のひとつ、ツナイデント3Proを買ってみました。結論としてはアナログ部分が一切反応しません。全く使えません。試した奴って結構いると思うんですがね。何故その情報を発信しないのか。まったく。メーカーもまた然り、確かめるのなんて簡単でしょ。
|