HSR
|
起動せず |
先週Android機が起動しなくなりました。バックグラウンドで定期的に通信をするソフトを走らせた状態で画面をOffにしました。朝見ると、起動せず。またフリーズしたなと電源ボタンを押すも再起動せず。電池を入れ直しても駄目。え…? |
FF13-2=0d(255×256+16+3-2)=0d65297 |
Final Fantasy 13-2が12月に発売されるようですが、ライトニングは主人公じゃないそうですね。使う場面もある、って。そんなあ。単純に格好良くて、その性格に同調できないところを含めて、まさに女クラウドで好きだったんですが。 |
落合vs小川 |
中日とヤクルトのどちらが勝っても、日本シリーズではホークスか西武にあっさり負けるでしょう。だから、クライマックスシリーズファイナルステージが重要なのです。それも知将同士の対決ですよ。囲碁将棋の世界。どう動くかを予想しながら見る、これはマニアックで良いですねえ。相手が巨人だったらそんな楽しみ方はできません。戦力が違いすぎる。監督はバカですけど。 |
祝日の罠 |
祝日でも、通勤なのです。電車は空いているだろうなと夢が広がっていたのですが、とんでもない。休日ダイヤだし、爺婆だらけで普段より混んでる。しかもこの連中、私よりも遠くに行くのが見え見えの登山スタイルです。だから荷物が大きい。それを網棚に載せず、座っている自分の前に置くものだから迷惑。それどころか、移動の際に強引に人を押しのけて進みます。何考えてるんだ。若干体調の悪い身としては、座らせて欲しかった。お前らの年金を肩代わりしてるのは俺たちだぞ。どうも老人はそこを解っていない。 |
客のレベル |
落合博満は嫌われている。野球を理解していない野球ファンやマスゴミに嫌われているようだ。言動の意図を懇切丁寧に説明せず、見る者に考えさせるから嫌われる。考えることをしたくない人は見下されていると思うようだ。しかし、何事に於いても考えることをしないで済むはずがない。むしろ考える方が面白いではないか。しかし世の中そうでもないようだ。考えない奴が増えるから、分かりやすいものだらけになる。そしてますます考えなくなるバカ中心社会。 |
綱渡り失敗 |
プロ野球のクライマックスシリーズが終わりました。パ・リーグはホークスが期待を裏切る全勝。セ・リーグは中日がヤクルト相手に若干苦戦しつつも勝利。落合の試合も残り4つとなりました。 |
TPP慎重派 |
TPP賛成派と反対派が騒いでいます。明治維新のようなアホさ加減ですね。何故か報道では「TPP断固阻止」という鉢巻きを着けた連中を慎重派と表現しています。あれは既得権益にしがみつくエゴでしょう。 |
働けクソ打線 |
もちろん、中日ドラゴンズのこと。日本シリーズ第3戦から第5戦まで、一切打線が仕事せず。それどころかエラー連発。2連勝で気が緩んだか? ホークス打線だって酷いものだというのに、それを遙かに上回る草野球レベル。第4戦のノーアウト満塁から無得点。代打落合を出した方が打てるぞ絶対に。まともなチームだったら、第3戦は4-3で負け(実際は4-2で負け)、第4戦は1-5で勝ち(実際は2-1で負け)、第5戦は4-3で負け(実際は5-1で負け)ですよ。現時点で3勝2敗だったはず。それもホークスの投手陣が疲れ切った状態で。真逆じゃないか。 |
貧打戦 |
驚くべきことに、日本シリーズは第7戦目までもつれ込みました。結果的に当然の如くホークスが勝ちましたが、選手層の違いを見れば、落合の遣り繰りが凄かったと言うしかないでしょう。今回ばかりは何が凄かったのかさっぱり分からないんですが、谷繁という自動アウトがいたことを考えると、凄かったのでしょう。中日はシーズン中を凌駕する貧打でしたが、ホークスもそれほど変わらない貧打でした。投手戦もありましたが、半分くらいは貧打戦でしたね。ノーアウト満塁から無得点のドラゴンズと、同条件で押し出しのみのホークス。両軍ともアップアップだったのでしょう。でも、最後まで落合を見られたので良しとします。 |
Android機復活 |
3週間かかりました。電源長押しに対して振動するだけで、それ以外の反応を一切示さなくなったAndroid機が完全復活するまでに。USB給電もできず、PCに接続しても全く認識されない状態。それにも拘わらず、バッテリーは消費し続けると言うトンデモ状態に陥っていました(わざわざ電圧を測りましたよ)。それが今は快適に動いております。 |
偽りのギアボックストラブル |
2011年のF1最終戦がブラジルで行われました。相変わらず、今期チャンピオンのベッテルが異様な速さでポールポジションを獲得しました。同じレッドブルチームのヘタクソベテラン、ウェバーは2位スタートです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HSR
|