HSR

2011年06月の日記


(03/Jun/2011)
我侭東北
 一応、資本主義なのだから、保険でもかけていない限り社会保障なんて微々たるもののであるべき。累進課税で、富裕層から得たお金を貧困層に回すだけでは、ただの再分配です。民主党の大好きな手口です。中国スタイルなのでしょうか。とにかく、富についての感覚がおかしい。そういう人が多いのか、仮設住宅を辞退する被災者がいるそうです。理由は「もとの家から遠い」。何を言っているのかさっぱり分からん。どうやらもとの生活基盤が残っている前提で発想しているようです。病院が遠くなるとか、そういう類の理由ですよ。病院だって壊滅状態でしょ。いいかげんにしてくれよ、もう。

(05/Jun/2011)
ブエミに人だかり
 いやあ、参った。今日は横浜の元町でRedBull Formula One Racing Teamのデモ走行が行われたのですが…。
 イベント開始は9:00だったんですよ。この腐りきった国ではそこまで人は来ないから8:30に着けばいいだろうと思ったんです。みなとみらい線で元町・中華街駅に向かうのですが、途中からやたら混雑してくる。横浜で降りるのかと思えば、違う。皆、元町まで来ました。凄い混雑。え、これまさか…。
 苦労して地上まで出ると、「F1イベントは満員のためご覧いただけません」の札を掲げたスタッフが多数。え、何で? と思うと同時に私の思いと同じ声があちらこちらから。ちょっと歩くと人だかりで進めません。デモ走行の端である終点すら見えない状態。脚立を使う一眼レフやEVF野郎が結構います。その連中のモニターを見ても、人の頭しか見えない。Red Bull Racing(RBR)のシャツや帽子を着用しているオタッキーな人が結構います。男女問わず。さらに、関西訛りの人も多数。わざわざ放射能汚染地域に来たのか?


 肩車された子供が飽きながらも、「ブエミまだあ?」とか言い出す。RBRのイベントなのに、姉妹チームであるToro Rossoのセバスチャン・ブエミがドライブするんです。チャンピオンであるベッテルが来ればいいのに。しかし、ブエミごときにここまで集まるのかよ…。そしてその子供が言います。「何も見えない」と。その高さから見えないんじゃ、腕を上に伸ばして適当に写真を撮っても無駄ということです。事実、人の頭しか撮影できていませんでしたよ。そんな中、人々は平和にポジションを変えて見晴らしの良さそうなところをさぐり合います。そして、脚立の連中がある方向を一斉に向きます。見ると、ブエミがそこに。無理矢理撮ってみました。ピンぼけ。ブエミなので撮り逃しても悔しくも何ともありません。ベッテルでなかったことを喜ぶべきか。振り向けばとてつもない人の数。制限しなくてもいいのか?


 そして、9時を迎えます。どうやら市長が何か喋っているようですが、殆ど聞こえません。さっさとやってくれよ。エンジン音を録音したら帰るから。その時、エンジンのうなり声が聞こえてきました。スターターを回したようです。吹かすブエミ。歓声が上がります。走っているようですが、よく分からん。1分位で終わったようです。何度か吹かしていましたが、速度は出せていないと分かります。これで終わり。誘導もなしで、駅に近い奴から後ろ向いて勝手に帰れとのこと。何じゃ、この運営は。
 我先にと帰ろうとする馬鹿もいましたが、多くの人が、誘導もなしに安全に戻れるわけ無いだろうと様子を見ていました。私はマシンがどんなところを走ったのか気になって、前進しました。そちらに人の流れが出来始めていたので、好都合です。コースは異様に狭い。観客との仕切は弱々しい柵です。ただ置いてあるだけのものですよ。こんなところじゃ精々40km/h位しか出せないでしょ。案の定、タイヤ痕なんてありません。


進むしかないので、歩き続けます。そこに、トラックが走ってきました。もしや。荷台を見ると、RBRのマシンが積まれています。これ、いつのモデルだ? エンジン音はV10っぽかったし、デモ専用機なんでしょうね。ま、見られて良かった。



(09/Jun/2011)
測定基準
 テレビで放射線測定の基準がないという話をしていました。地表面、30cm、1mと高さを変えて測定した場合、被曝量は30cmでは地表面の半分、1mでは地表面の1/3の値になるようです。某サイトでもその程度の記載があったので、信用して換算できそうです。
 基準がないのは測定高さだけではありません。測定器も同様です。精度なんてマチマチですから。原理を知ると分かりますが、校正の頻度も重要な要素です。あんなもん、すぐに2倍は狂うことでしょう。素人が使うのに適しているとは思えません。それに、これはwebで読んだ話ですが、γ線だけを拾うことを想定した機器にβ線を突っ込むと桁違いの被曝量を示すそうです。ん、素人が簡単に使えるものではない。
 そう言えばyoutubeに、震災前にガイガーカウンターを使って「数値が高い」とやってる映像がありました。あれが正しかったら、福島の影響なんて関係ないという話になってしまいます。そんなアホな。

(10/Jun/2011)
マスゴミの狙いとは?
 菅が使い物にならない結果、地震直後の東北への支援物資がせき止められ、原発からの避難が遅れて決して軽度とは言えないレベルの被爆者を多数出し、今なお子供達を殺される運命にあり、子供手当継続で韓国へ金が流れ、東電がのさばっているわけです。この事態を打開すべく、不信任案が提出されたはずです。結果、策士である菅が延命に成功してしまったわけですが、これに対する各種メディア、いや、マスゴミの論調が不自然です。
 有事の間際に政局を持ち出すのはけしからん、というのは首相が仕事をしている場合です。自分勝手で、国際会議で何の議論もなしにエネルギー政策をでっち上げる、そんな馬鹿が首相なんですよ。3号機の臨界爆発の時点でその動きが出てくるべきでした。2ヶ月以上遅い。なのにマスゴミと来たら。
 三国人はホントにこの国を乗っ取ろうとしてるんですな。背筋が凍ります。

(10/Jun/2011)
無免許運転
 無免許運転って現行犯だったら物凄く重い加点を受けますよね。免許証を家に忘れたという不携帯でもアウト。有効な免許証を所有すらせずに運転していた石川遼、駄目だろ。安全かそうでないかというのとは次元が違う話ですが、大事(おおごと)ですよ。無免許って、無茶苦茶でしょ。ま、現行犯でないから一切のお咎めはないでしょう。それは当然のことなので、どうでも良いんですが、無免許って…。

(15/Jun/2011)
韓の菅
 菅のメンタリティが全く理解できなかった。何故首相をやめろと言われているのかが全く分かっていないようで、妙にやる気に満ちている始末。何故そのやる気が子供手当にだけ回って、福島・関東からの住民避難に繋がらなかったのか、これも分からないでいた。しかし、今日、その理由が分かった。奴は韓であったということか。
 再生可能エネルギーをアピールするアホ会合で、この国家存亡の危機にニヤケて孫正義とつるんでいたのだ。孫は義捐金100億円を出すと言いながら、40億円は自分の財団に出すとか。これでは嘘ということだ。もちろん、それでも60億円の寄付。やり過ぎなくらいの高額だが、きな臭いのも事実。次の商売ネタとして再生可能エネルギーを利用したいのが見え見えなのだから。それに菅が荷担する。菅の活動意欲はそこにあるのだろう。あの会合の雰囲気はそう見えて吐き気がした。
 そう言えば光の道云々では原口とズブズブだった。そういうことなんだと今更納得した。日本を潰したいから、支援物資をせき止め、義捐金が支給されない状況も無視する。消費税を増税しようと頑張る。被曝の基準値が上がっても気にしない。
 菅は反原発でもない。浜岡を止めさせたことで勘違いしている輩がいるようだが。火力発電所を復活させれば全原発が不要だというのに、その流れにしない。再生可能エネルギーに切り替えて祖国に稼がせたいから、原発が一斉になくなるのは困るということだろう。この手の議論になると二酸化炭素を持ち出す輩がいるが、いいかげん二酸化炭素詐欺に気づいて欲しいものだ。人間活動で発生する二酸化炭素は地球活動のそれの2%程度(出展失念)。これが、仮に倍になったところで気温上昇が数度にも達するような不安定なシステムだったら、生命活動などここまで続いてこなかっただろう。
 とにかく、この国は恐るべき速さで壊されている。これに気づく人が増えるだけでも抑止力となると考えるのは甘すぎるだろうか。

(22/Jun/2011)
あからさまと言うべきか
 WEDGEとか云う雑誌の見出しは「それでも原発を動かすしかない」というもの。「日本経済へのダメージはどこまで」「国が前面に立てば動かせる」「賠償スキーム 東電だけが悪者か」「発送電よりも大規模化を」の文言を見るに、完全にそっち側と云わざるを得ません。
 何度も言うように電力は足りる。経済へ打撃となるのは放射能です。農業は壊滅。風評ねえ。汚染静岡茶を輸出してしまった今、買う方が馬鹿ですよ。医療費も凄いことになるでしょう。若年層がバタバタと死ぬことでしょう。福島以外の原発は大丈夫なんて言えません。福島大爆発以前から重大事故は頻発していました。今までも少なからず漏れてるはずなんですよ。
 賠償に関しては、株式会社である東電が全てを負うべきです。地元には金が流れ続けていたわけですから、賠償する必要は無いと思いますけどね。それより巻き添えを食った地域に賠償金を出すべきです。そして原発推進派で使用期間延長を承諾した福島県知事の佐藤雄平が全国に謝罪をするべきです。奴は被害者ではない。れっきとした東電側の加害者だ。
 「発送電よりも大規模化を」というのは凄い。発電と送電を分離しなくても良いという斬新な発想。小規模化ではなく大規模化という発想も斬新です。インフラは揃っているわけで、これを国有化して発電を自由化するのが本筋です。そして東電は解体。残った財産は賠償に充てればよい。株主もその責任を負うべきなので、株は無価値に。自由化すれば小規模になるのは当然。乱立する発電設備・会社を管理するためにスマートグリッドが必要になります。今までは日本にはスマートグリッドなど不要でしたが、ここにきてビジネスモデルが作れるようになったわけです。これに逆行するのは愚の骨頂と言うべきかと思いますね。
 推進派はこの期に及んで何故動かしたいのでしょうか? あ、エアコンか? 暑いのが嫌なら死ね。

(24/Jun/2011)
停電の勧め
 まだ東京は32℃に過ぎないというのに、電力消費量が鰻登りです。3月からずっと電力消費量の推移は「平日は火曜日を頂点とした緩やかな山で、土曜日に下がり、日曜日に更に下がる」というものでした。その状態で、全体的な変動はほぼありませんでした。しかし、今週は暑くもなかった月曜日から跳ね上がり、そこから気味の悪い上昇を見せています。この期に及んでエアコンを使うわけですね。こちらはまだ扇風機が稼働していませんよ。つまり、長年エアコンを使ってきた体はこの変化についていけないということでしょう。
 窓を開ければ風が入ってきます。これで随分快適になるものです。昔の夏はそうだったでしょう? ここで皆がエアコンを使うと、ヒートポンプによって放出された熱気が気温を上昇させてしまい、灼熱の風になるんですよ。これが許せない。ということで、いっそのこと停電させてしまえ。契約アンペア数を強制的にズドンと落とすのもいい。東電の収入が減りますね。そしたらリストラすればいいだけ。人以外にもリストラできるところは多々あるでしょう。
 すぐに熱中症を気にする奴がいますが、水分と塩分を摂ればいいだけ。それでも簡単に倒れるのは、汗をかかなくなっている証拠。つまりエアコンの使いすぎで体質が異常になっているんです。天気予報でも「今の内に水分を多く取るようにして、体を慣れさせておいてください」と言っています。慣れておいてください。

(24/Jun/2011)
引き抜き成功
 敦賀原発の高速増殖炉もんじゅで長らく燃料棒を引き出せなくなっておりました。使用済み燃料を引き出すときに誤って装置ごと落下させた結果、装置が折れて引っかかるようになってしまいました。その後、24回の引き抜き失敗を演じます。その間、運転も廃棄もできずに冷却し続けるしかありませんでした。冷却材はナトリウム。空気中の水分と触れると発火するナトリウム。英語じゃSodiumなナトリウム。金が失われていくだけというド阿呆っぷり。それに加えて、責任者が山中で自殺するという盛り上がりっぷり。素敵すぎます。惚れちゃいます。
 それが何故か突然成功。何をどう工夫したのか分からないのですが、記事では「再び運転が可能になる」という表現。関電は動かしたいから頑張ったと。その気になればできることを、やらなかったと見えるわけですよ。そんな危険な運用するなよ。

(26/Jun/2011)
日本人初の快挙
 アメリカのIRL(インディ)に参戦している佐藤琢磨がついに快挙を成し遂げました。と言っても、優勝ではありません。ポールポジションです。つまり予選で一番速かったわけです。世界でトップフォーミュラと言えばF1とIRLですが、今までそのどちらにもポールポジションを獲得した日本人はいません。モータースポーツが盛んとは言えないこの国からは速いドライバーがなかなか出てきません。そして、人種の壁も少なからずありました。そんな歴史を経て、やっと、この日が来ました。
 IRLはワンメイクレースなので、チームのセットアップ能力差が大きいものの、ドライバーの実力を見やすいカテゴリーではあります。そんなカテゴリで琢磨は雨の中ぶっちぎりで首位独走もしました(チームのポカで優勝できず)し、今回のポールポジションも速さを示していると言えるでしょう。
 でも、殆どのメディアで報じられないんだよなあ。無免許運転ゴルフなんてどうでもいいのに。知り合いには「どれぐらい凄いことなの?」と聞かれる始末。比較対象なんてねえよ。F1でいい仕事してる小林可夢偉とも比較できん。
 あ、決勝では前の方を走っていたようですが、終盤クラッシュ…。これが駄目なんだよなあ。レースを始めてたった5年でF1とか凄い経歴だけど、裏を返せば車の限界を捉える為の経験が少ないわけです。モータースポーツ後進国の宿命ですかね。

(28/Jun/2011)
シャンシャン
 結局東電の株主総会は長かっただけで意味のないものだったようです。確かに、通常の3倍の9000人以上が集まって、会場から多くの人が溢れるという事態だったようです。しかし、脱原発の株主提案が92%の反対で棄却されるという大惨事。…と思いきや、株主のブログを見ると「脱原発を定款に書け」という議案だったようです。そりゃ反対多数ですわな。定款に書くようなことじゃないでしょ。マスゴミ報道も完全に恣意的になってきましたな。
 webで詳細な記事を読みましたが、株主の「グダグダじゃねえか。どうするんだよ」的質問には全て「ちゃんとやっているのでご理解を」という回答ばかり。しかもそれに拍手が起こるという始末。株主社員を優先的に会場に入れたのが見え見えです。議長不信任の動議については挙手を求めて目視だけで「反対多数」と言いきっていたようです。記事には「賛成反対ほぼ同数に見える」とありましたし、テレビで流れた不鮮明な映像でもそのような感じでした。さすが会長の勝俣です。数時間後に票を取り直せと言われて、また同じやり方で続行してます。まさに事故多発でも反省無くそのまま運用を続けてきた原発と同じです。

(30/Jun/2011)
愚民
 あれだけエアコン使うなと言っているのに、お前ら。東電がデータを捏造していないと云う前提ですが、昨日の消費電力は昨年の同日と全く同じでした。街灯や自販機で節電しているにもかかわらず、ですよ。関東は地域によっては37℃に達してしまっていますが、他はまだ33℃程度。これで我慢できないのでは真夏どうするんだか。東電がデータを捏造していないとしたら、照明の節電なんてたかが知れてるということになりそうです。安全のために点けたほうがいいんじゃない?
 37℃。これは体温よりも高いわけで…ああ、風邪を引いて熱を出せばいいんだ。…んなことはともかく、ここ数日は消費電力のピークが昼じゃなくて夜にあるんだよな。夜はそこまで暑くないじゃん。お前ら、何に電力を使ってるんだよ。空調じゃないのならOK! がんがん使え。


2011/May          In my opinion          H-SHIN's rooms          2011/Jul

Copyright(c)1999-2011 H-SHIN
HSR