HSR

2011年05月の日記


(03/May/2011)
ユッケユッケ
 駅のホームで子供に線路側を歩かせる親。電車で子供にCROCKSを履かせている親。子供に生肉を食わせる親。怖いなあ。
 ユッケ食中毒の件、起こるべくして起きてるようですね。だって、桜肉とレバ刺し以外生食の基準を満たしていないんだってさ。ユッケを出してた店、全部営業停止にしちゃえ♪

(03/May/2011)
隠蔽?
 ソニーのPSNがクラックされてから発表するまで1週間。全容を掴むのに時間が掛かったとか。そうであっても、クラックされた事実は即日発表するべきです。これは大問題でしょう。クレジットカード番号だけが暗号化されていたとか。なぜ全情報を暗号化していなかったのか解せません。クラックされて一気に7,000万件以上も盗み出されるシステム設計も稚拙です。会長は引責辞任すべきですな。私はクレジットカード情報は入れてないはずなので平気なんですがね。住所は本物にしてたっけ…覚えてない(笑)。私のようにアカウントを2つ持っている人も結構いるようなので、今では延べ人数で言われていますね。アカウントごとにお金くれるかと思ったら、ゲーム等の無料配布で済ませるつもりだとか。ちっ。ガンダムUCをただで見せてくれるならいいんだが…だめか。
 しかし、こういうのって、他は大丈夫なんでしょうか。まあ、大丈夫だろうなあ。ただ、楽天は不安。利用する限り、システム設計がいいかげんにしか見えないんです。ソニーよりはましか!?

(04/May/2011)
具足を持てい!
 小田原城に興味はない。清洲城を攻め落とすぞ! ということで名古屋城に旅行です。一泊二日で清洲城も見に行くんですが、そもそもは那古野城(なごやじょう)があって、そこから信長は清洲城に移っています。1555年に那古野城は廃城となりました。それから時間が経って、家康が名古屋城を作ったわけです。ってことは両方セットで見るべき。まあ、姫路城と違ってレプリカだけどさ。
 で、名古屋に来ました。
名古屋駅
 2日前の時点で宿が空いてましたよ。被災者には悪いですが、震災の効果に相違ありません。で、名古屋城に向かいます。名古屋駅から地下鉄に乗り換えてましょう。一回の乗り換えを経て浅間駅(せんげんえき)まで行きます。無理をすれば歩けますけどね。
地下鉄
 この地下鉄はmanacaというカードなんですね。ヤクルト真中。ん?
 あ、そうそう、今回はもう一つテーマがあります。それは食べ物。「きしめん」「味噌カツ」「鰻の白焼」を食べること。

 はい、名古屋城。
名古屋城01 名古屋城02 名古屋城03
名古屋城04 名古屋城05

 天守閣の中は6階まであって具足や装束など貴重な物を見ることが出来ます。いくつも金鯱のレプリカが出てくるのには苦笑しましたが。
 結構、憩いの場にもなっているんですね。
名古屋城06
 そして、広場で行われていた武将たちによる謎の握手会を横目に名古屋城を去ります。魔王がしゃがんで子供と握手してる。前田慶次は長身の所謂イケメンで、女の子の行列が(笑)。ここから国際センター駅に行きますよ。ここの近くに古い外観の建物が数十あるんです。四間道(しけみち)の町並みです。見つけにくいかも知れませんが、私が見つけたので誰でも大丈夫でしょう。ここら辺は那古野(なごの)という地域です。今は読みがナゴヤじゃないんですね。
四間道01 四間道02

 あとはやたら歩いてホテルへ。温泉のあるホテルです。部屋は狭いけど、まあいいや。今度は名古屋駅に向かい、きしめんを食べました。
きしめん
 実は昼飯を食べ損ねたので、もっと食べましょう。1時間ほどそこらへんをさまよって、見つけた店で鰻の白焼きと日本酒をいただきます。
鰻の白焼
ん、うまい。今日はこれまで。

(05/May/2011)
清須市の清洲城
朝食
 今日の朝食。だから何だと。
 紛らわしい。那古野は読みが違うからいいんですが、市の名前が清須で城は清洲。駅名は清洲。名古屋駅から東海道本線に乗って2駅。
清洲駅
 そこから歩くこと10分。昨日は15km以上歩いているので、いいかげん歩くの疲れたぞ。騎馬を持てい!
 ん、碑がある。右大臣織田信長公古城跡とあります。
石碑
 落ち着いた感じで良いところじゃないの? …あれっ、人が多いぞ。え、駐車場待ちの列があるじゃないか。嘘だろ。何でこんな所に? すぐに答えが判明しました。大河ドラマで信長の姪の話をやってるんでしたね。江。それ関連の期間限定展示もあるらしく。あー、そういうの嫌なんだよな。名古屋城は客の年齢層がホワイトノイズ的だったんですが、ここはドンシャリ的ですよ。真ん中がへこんだスペクトル。
清洲城
 城の入場料は300円です。江のドラマ館も見るなら700円。城の内部は名古屋城程貴重な物があるわけでもなく、歴史を紹介している感じ。火縄銃の構造が分かったのは収穫。ちなみに再現されているのは、建て直し後の豪華バージョンでした。やはり廃城になった場所だけに古い情報がないんでしょうね。正確な場所も町並みも分からないようです。
 そうそう、今回痛感したのは、東日本大震災から逃げられないということ。自販機には震災の影響で商品が不十分である旨が書かれているし、東北の地震情報がテレビに出てくるし、極めつけはこれ。
福島01 福島02
 何で、尾張に来てまで「ままどおる」を食わなければならんのだ。放射性物質の有無なんて調べようがないから、悪いが関わりたくない。プルト君だって可能性が否定できない。…まったく。多分大丈夫たとは思いますがね。どおりで、さっきすれ違ったお爺さんが「放射能があるんだろ?」って言ってたわけだ。ちなみに、その息子が「父さん、その発言危険危険」と否定もせん(笑)
 ん? 奇妙なクリーチャーを発見。
ゴーちゃん01 ゴーちゃん02
 ゴーちゃんって書いてあります。帯には郷ひろみGOの文字が。三重県津市は強烈な刺客を送ってきましたな。
 さて、城は全部見ました。あとは味噌カツ。でも新幹線が混んでいると朝のニュースで行っておりました。これは早めに帰るべきでしょう。えーい、駅弁だ!
味噌カツ
 今度は、信長の野望・革新では支城として登場する、八王子城跡にでも行こうかね。

(09/May/2011)
八百長場所
 技能審議場所とか訳の分からない名目で大相撲を再開したようですが、不謹慎です。被災者の多くは今も避難場所暮らしをしています。なのにデブ同士が裸でぶつかり合う、これほど不謹慎なことはありません。やりたいなら公益法人を返上して、国に金を返しなさいな。ってか、ちゃんこ作りに行ってろよ。

(11/May/2011)
我が無知も罪なり
 知らない事実があったことを恥入ります。義捐金は全て被災者への見舞金になるということを知りませんでした。締め切りが早く設定されている募金がいくつかあったように思います。私は会社の制度を使ったのですが、締め切りが早く、深く調べることも出来ないまま決断するに至りました。あの時点では物資や道路等の整備にお金が必要だったのでは? 勝手にそういう使途であると思っていたのが馬鹿でした。だから、福島原発避難民にまで金が行ってしまった。家を全壊扱いしたそうです。
 募金団体によってはピンハネしているということも知りませんでした。例えばユニセフは25%も取っているそうです。赤い羽根募金はどうだったんだろう
 ところで、海外からの義捐金はどこが受け取るのでしょうか。webで調べても、全義捐金の総額が分かりません。全く不透明なのです。これには驚かされました。誰かの懐に入っていてもバレることはない。分かったのは4月半ばでの日本赤十字と赤い羽根の合計が1500億円程度になったということだけ。これ、日本国の人口で割ったらたったの1,500円ですよ。4人家族でも6,000円。少なすぎません? 事実ならケチなんてものでは…いや、使途に納得しない人や信用していない人が多いということでしょうか。自分の不明を恥入るばかりです。何でも良いから、物資を送った方が良かったんじゃないですか。あー、でも物資を送るには都庁に行かなきゃいけなかったんだよな。被曝を避けてたから無理でしたね。そして新宿の放射線量は高かったそうです。うーむ。
 webで読んだコラムによると、募金の使途が見えないというのは日本の募金制度の問題点だそうです。こりゃ募金できませんわな。いやあ高い授業料だった。

(14/May/2011)
うんこおもらし
 最近、サルエルパンツを履いてる奴が散見されます。股の部分が垂れ下がってるズボンです。あれ、我慢なりませんなあ。うんこしてダラーっとおむつの垂れ下がった子供を連想するんですよ。何歳までおむつなんだよ、と突っ込みたくなるような子供っているじゃないですか。散々歩き回って話もするのにおむつしてる3歳児とか。おまるメインなんだけど、保険でおむつってわけじゃなく、おむつメインで垂れ流し的なアレ。うんこしても平気で歩き回って、中はアレな感じのアレ。さて、前者のアレと後者のアレの役割は何でしょうか。前者は形容動詞的用法で、後者は節を省略した名詞です的な。
 サルエルパンツの中にはうんこが満ちあふれているんです。間違いない

(16/May/2011)
メルティーな感じ
 今更、1号機のメルトダウンを公表してもねえ。3/13に分かってませんでしたっけ? 70%損傷とか言った時点で確定でしょ。実際は100%溶け落ちていたようですが。格納容器に穴が空いているのも容易に想像できましたよね。地震直後に配管が壊れたんですから。それなのに水を満たすとか言い出したその神経が分かりません。圧力容器の底で玉状になった燃料に水。臨界させたいのかと。チャイナシンドロームもあり得る。

(17/May/2011)
3月前半に大地震が来る
 地震予知をやってるサイトがいくつかあります。そちらはまだ科学的理由を見いだそうとしているようですが、「感じる」なんつって予言めいたことをしてるブログも結構あるみたいですね。3.11を当てた、なんてのが散見されるようですが、見ると、「来週大きいのが来る」という感じです。それって仙台で震度5級が頻発してたからでしょ? 私も出張する予定がありましたから、「ますます揺れて、でかいの来るのが楽しみになっちゃうな」って嫌な心情を言ってたものです。これだって的中したことになってしまう。
 あとは後出しジャンケンや下手な鉄砲というパターンばかりのようですが、ホントに感じる人っているんでしょうかね。そういう人は工事現場の近くにいられない気がするんだけど。
 いや、何でこんな話してるかというと、知人の知人が3.11を言い当てたとか。そしてその人が今度は5.18に来ると言っているそうです。4.11が最大余震ではないとすると、そろそろ来るというのは当然の発想なのですが、また日付まで当てたら素敵だなと思うわけです。リベンジ出張の予定があるので、来るならさっさと来てもらわないと。

(18/May/2011)
電力ケチりの鬼
 電気代がクソ高い。今までちゃんと見ていませんでしたが、秋の6000円台でした。消費電力量は大体10kWh/dayということになります。一般家庭の平均が12〜13kWh/dayらしいので、20%は少ない。少ないんですが、そんなもんかと疑義が残るわけです。もちろん、夏や冬はエアコンを使わないため、一般家庭との差は大きくなります(だから15%削減には参加しない)。しかしながら納得できない。平日ベースで考えるなら、睡眠時間はせいぜい5時間なので約20時間で10kWhを消費していることになります。すなわち、平均500W。ブレーカーのことを考える場合には皮相電力で考えないと駄目でしょうが、今回は有効電力だけで良いでしょう。よって、平均5Aか。ん…ざっくり見積もっていた4Aと差がありますね。30契約でしたが、20A契約でもいいんじゃねえのかという気になります。
 さあケチる準備を進めましょう。疑わしきは、冷蔵庫。年間消費電力量が記載されています。これから計算すると、平均消費電力は60W。つまり、実測してこれより大きな値になっていたら設置方法に問題があるということになります。8時間分のログを取ってみましたが、110Wが40分、1Wが35分というプロファイルの繰り返しです。つまり平均59W。ん、ドンピシャじゃないですか。庫内の配置を工夫しても意味ないだろうなあ。
 他に疑わしきは風呂の換気扇。虫が入ってくるので常時ONなんですよね。これが痛い。測定も出来ねえ。そこで調べてみると、一般的に20W程度みたいですね。
 ほぼ常時消費しているのはPC, TV, 冷蔵庫, 蛍光灯, ルーター, アクセスポイント,換気扇です。あとは…単発使用のレンジ、掃除機、洗濯機、BDレコーダー、PS3等々? 単発使用の物は1日の使用時間割合をかけてあげます。合計380W。春と秋は大体370W消費しているようなので、計算が合っています。すなわち換気扇は20Wでいいということになります。
 さて、削れそうなのはアクセスポイントと換気扇ですが、5Wと20W。一ヶ月で414円というところですか。アクセスポイントにスイッチでもつけるか。使うときだけONにすれば、60円くらい削減できそう。…すくねえ。こりゃ、テレビの低消費モードを探すのが良いかも知れんな。あとは換気扇の虫除けか。

(20/May/2011)
ストリンガーは出て行け
 ソニーの1億件にも上る個人情報漏れですが、もちろん悪いのはAnonymousの連中で、死ぬべきです。頭の悪い餓鬼は斬首すべし。しかしそれにしても、ストリンガー会長のコメントが凄い。「このようなことがあっても公表すらしない会社もあるのだから、公表まで1週間で済んだのは早い」「未来のネットワーク社会に向かっていく上での一つの出来事に過ぎない」など、先日の平井の謝罪会見を無駄にしてます。完全に逆ギレ。1億件ですよ。クレジットカード情報を載せてた馬鹿が1000万人もいるのだから即時公表すべきでした。二度とソニーに情報を登録するものか。っつっても、mysonyに登録しちまってるんだよな…。
 実は、一週間というのは前例を考えると早いようです。でも、遅いわ! さっさとエゲレスメリケン人は消えろ。株主もよくもまあこんな奴を置いておくもんだ。さもなくば、倒産しちまえ!

(23/May/2011)
無条件ケチり
 テレビの消費電力を20Wケチることが出来ました。メニューの階層がわかりやすくないので戸惑いましたが、不満のないレベルで輝度を下げられましたよ。これで平均70W。昔のCRTテレビの半分くらいですね。20Wを10時間として、1日0.2kWhのケチ。一ヶ月で6kWhすなわち138円のケチ。これでも、無いよりマシ!
 ちなみに倍速表示処理の有無は消費電力に影響ありませんでした。結構低い電力で演算できちゃうものなんですね。
 そういや、夏は15%節約しろとかいう話じゃないですか。普通の家庭はエアコンて停止だけで達成できますが、我が家は大変ですよ。300kWhの15%だから45kWhですよ。あと29kWhなんて削れまへん。待機電力を無くしても、0.5kWhくらいでしょうから、利便性を犠牲にしてまで削るところではないなあ。

(23/May/2011)
becquerel sievert
 壊変毎秒を示すBqと線量等量を示すSvの関係は? どうやら、放射性物質を体内に取り込んでから、全て消滅するまでにどのくらい被曝するのかで換算できるようです。消滅というのは崩壊だけではなく、体外に排出されることも指します。だから体に吸収されにくい核種は低い数値になります。ヨウ素131とセシウム137で同じベクレル数だったら、そこに存在する原子数は1対1000以上の差になるわけですが、シーベルトへの換算ではむしろセシウム137の方が少ないですね。ヨウ素131が1Bq→2.2×10-8Svであるのに対し、セシウム137は1Bq→1.3×10-8Svらしいです。
 ヨウ素131が500Bq/kgの野菜を50g食べると25Bqつまり0.5uSvになります。乱暴にいいかげんな計算をしてしまうと、毎日食べ続けた場合には、消滅までの時間とその間の蓄積量がバランスして0.5uSv/日になるかな? ってことは0.021uSv/h。…結構でかくないか? 一年で182uSvだから、一般的に言われている年間許容量1mSvの18%ですよ。ってことは、基準値を下回る食品でも多々食べようものなら簡単に許容量を越えるでしょ。
 やっぱり、食品には出来るだけ核種別のベクレル数を記載してもらいたいものです。金はかかるでしょうが、やるべきです。年間600mSvでも発ガン率が若干増すだけだと言ってる奴は証拠を出してくれねば、過敏にならざるを得ない。

(25/May/2011)
終わってる各社
 震災で赤字確定となり、米国会計基準に則るためのゴニョゴニョで2600億円の赤字になったソニー。数字の綾なので現金は失わないらしいけど、PSNの件もあるから来季も駄目じゃないかなあ。
 三洋を吸収合併して生じた事業部門の重複を避けるために、9%の人員削減に入ったパナソニック。優秀な三洋ブランドをなくすとどうなることやら。
 原発への向かい風で事業が息詰まりそうな東芝。ウエスチングハウスを買収したのがここで裏目に出るとは。
 各社大変ですな。


2011/Apr          In my opinion          H-SHIN's rooms          2011/June

Copyright(c)1999-2011 H-SHIN
HSR