HSR

2010年09月の日記


(11/Sep/2010)
いろいろ続く
 展示イベント準備・海外出張の準備・海外出張・帰国後冷たいものを摂りすぎて轟沈・間髪入れずイベントの準備継続でwebサイトを全然更新できずにおりましたが、のんびり出来ない事態に。愛車のフェンダーモールを必死に剥がしてから車検を済ませて帰宅後、isweb light(無料のwebスペース提供サービス)が10/Eで終了とのメールを確認。そう、ついに立ち退きの憂き目に遭うのです。金を払う気は今のところ、無い。こんなもん、3ヶ月は前に連絡してこいよ。この時期ということは、上期決算がグダグダであることが容易に想像できます。その対策として(株主に対して)無料サービスを打ち切ると言うために急遽決めたと思われます。勝手な想像ですがね。
 さあて、引っ越し先を探さないといけないな。ああ、めんどくせえなあ。イベントが終わって連休に入ったら、久々に車いじりしようかと思っていたのに。

(12/Sep/2010)
上海に奇妙な日本人現る
 仕事で上海に行ってきました。11年前に香港に近い深セン(土偏に川)には行ったことがありますが、上海は初めて。都市が違うので直接比較は出来ませんが、変わりましたね。民度もマシにはなりましたよ。恐らく万博で。
 まず、羽田に文句を言いたい。さっさと国際線ターミナル駅を使わせろと。そしてあのしょぼいターミナルをどうにかしろと。食事する場所がないんですね。これは上海の小さい空港である虹橋空港より酷いですよ。成田なんて要らないから、ドカンと拡充しろ。
 さて、台風の影響で条件付きフライトとなりましたが、超晴れ男の私のこと、turbulenceに巻き込まれることもなく到着。天気予報は滞在期間中全部雨とのことでしたが、晴れ。午前中は小雨だったそうですが、滞在期間中に傘を使うことはありませんでした。実に俺らしい。
 さあ、ここから変わった中国と変わらない中国が私に降りかかってきます。まず、タクシー乗り場に誘導員がいます。分かりづらいので、この誘導は助かります。運ちゃんは丁寧に荷物をトランクに入れますし、運転も無問題。しかしながら、英語が全く分からないんですな。ホテル名も何故か通じない。昔の香港と同じだ。地図でここら辺だと指したら、そこまで行き、乱立するホテルを一個一個「ここ?」という感じで確認しながら進むことに。まあ、真摯なので腹は立ちません。見つけたら、「ああ、○○」と全然違う名前を言うじゃないですか。後で分かったのですが、英語名をそれっぽい漢字で充てるものの、全然違う発音になってるんですな。スーパーマーケットとかもそう。日本と違って、現地名が存在してるんです。いやあ、それはどうなのよ。この日本よりも酷い言語の鎖国感はあの国の限界が近いと思わされます。バブル崩壊間近といったところでしょうか
 ホテルにはチェックイン時間よりも1時間半ほど早く着いてしまったのですが、同行者が何も気にせずチェックインを始めてしまったので、そのまま流れに任せるも、一応、受付の可愛いけど気が強そうな娘に"Sorry for coming too early"(来るのが早すぎてゴメンね)と言ったら、笑顔で"Don't mention it. No problem"(お気になさらないでください。問題ありませんよ)との答え。うん、可愛いじゃないかちゃんとしていますな。ところが、客室担当は全く英語が出来なかったり、朝食のバイキングの入り口では2日連続で同じ娘に中国語で話しかけられたりするわけです。有名ホテルなんですがねえ。そのバイキングでは2日目に"English please"(英語でお願い)と言ったら「ああ、そうだった。こいつは英語しかできねえんだった」という表情に(笑)。
 その他、万博に行ったり、コンビニもどきで買い物したりとネタは尽きないのですが、このサイトもお引越ししなければいけないので、それが済んでからにしましょう。

(13/Sep/2010)
仕組まれた冤罪か
 民主党石井の口利きで架空の障害者団体に特別郵便料金を適用することになったとされる事件で課長の村木が捕まったわけですが、何故か検察の提出した証拠を覆す証言が多発し、判決では無視されるという事態に。
 三権分立が確立されていて素晴らしいなと思わせる出来事ですが、それはともかく、とりあえず無罪になったのは良しとしましょう。じゃあ誰がやったのさ。事件は起きてるんだよ。それもちゃんと承認ルートを通らないと進まないような組織で。いやあ、民主党もやりますな。え、何が? は、俺は何も言ってませんよ。

(14/Sep/2010)
日進の愚行
  18年だけに、洒落では済まされない。日清ラ王が今月で生産終了しました。それに伴って追悼とtweetを引っかけてお湯をかけた追湯(ついーとう)式がwebで行われました。ああ、ここ数年食ってないけど昔は最高のカップラーメンとして愛食していたなあ、なんて感慨深く思う人も多かったことでしょう。 18年の歴史があるだけに、ニュース番組でも報道されていました。それが、今月発表された新商品の名前がラ王であったことから軽い騒ぎになっているようです。僅か4日での復活に最低だとか、腹が立つとかいう文言もちらほらと。追湯のサイトには「4日という長い時間が経った」と書かれています。当然冗談のつもりでしょうが、感慨深く思っていた人たちはバカにされたと思うことでしょう。日清は「生麺タイプが終わって別物の乾麺になった」とか「その時の最高の製品に付ける名前がラ王だ」などとと逃げの言葉を発していますが、新商品がラ王と命名されたのは春だそうで。つまり、騙して旧型の在庫処分をしたわけです。この商売はまずいなあ。
 そして槍ヶ岳山頂で登山客の邪魔をするCM撮影でしょ? 安藤百福がいなくなってからおかしいんじゃない?

(21/Sep/2010)
引越し先…
 しまった。イベントが終わってホッとしていたら連休が終わってしまう! このサイトの引越し先を探すのを忘れてしまいました。ああああ時間がないぞ。これはしばらくこちらのサブスペースで凌ぐしかないのか。表示がぐちゃぐちゃなんだよなあ。

(22/Sep/2010)
素敵な検察
 架空の障害者団体に特別郵便料金を適用した事件の捜査で、主任検事が証拠隠滅をしていたと。ん? Why? 何が目的なんだ? 村木に押し付けようとしたんでしょうが、何故? そして釈放された村木には内閣府政策統括官のポストが用意されます。分かりにくいけど、分かりやすいですな。いやあ、民主党もやりますな。え、何が? は、俺は何も言ってませんよ。

(25/Sep/2010)
引越し先
 まだ確定していませんが、悩むのも嫌なのでSAKURA Internetの格安サーバを使うことに致しました。広告とさようならということで。今まで無料で使わせてもらったISWEBには、win-winの関係であったとは言え、感謝。
 新しいURLはhttp://hshin.sakura.ne.jp/です。


2010/Aug          In my opinion          H-SHIN's rooms          2010/Oct

Copyright(c)1999-2010 H-SHIN
HSR