HSR
|
デザインに出費 |
ユニクロの旗艦店である銀座店のリニューアルと同時に、デザイナーのジルサンダーとコラボレートした"+J"も発売されました。どうやら限定ということなので仕事帰りに行ってみましたが、夜にもかかわらず混んでいました。 |
石原に続けて鉄槌を |
五輪招致は読み通り、リオデジャネイロが勝利しました。喜んだのは私だけでないはず。今の東京でやろうものなら、交通麻痺の被害は甚大です。築地の移転にも反対ですし、そもそも、箱モノは要らん。何が再利用だ。そんなビジネスこの時代にはない。ゼネコンが潤うだけでね。高々2週間のイベントじゃ地元の収益なんて話にならん。こんなくだらないことに金を使うなら、新銀行東京の落とし前を付けろ。 |
デフレ加速 |
ユニクロの上着類を買うのは愚かしいと思っていましたが、寒くなったので、ついにこの前買った袖なしブルゾンを着用しました。通常のラインナップではないので形も素材もいいし、所謂ユニ被りも無いでしょう。今年はコートも完全限定品ながらユニだもんなあ。デパートのセールを待てんかった。ってか、服の価格の妥当性を考えるとこうなってしまう。各ブランドも+Jと同等の価格でいいはず。+Jの高いと想像されるデザイン料とユニの生産性を相殺して考えれば、どこでも同じレベルの品質にはできると思うんだけどな。あとは素材にこだわってちょっと高くなる程度で。 |
CEATEC |
家電ショーのCEATEC2009に半分仕事で行ってきました。昨年の仏滅感が全くなく、何故か好景気なのではないかと錯覚する雰囲気でした。景品配りも復活してます。ただ、テレビはやばいですな。どこもかしこも3Dを参考出品。まず、家でわざわざ専用眼鏡をかけて見るかね? やる意味があるのはせいぜいSonyくらいでしょう。ゲーム等のエンタテイメントを効率よく提供できるのはここだけ。しかし現時点で参考なんて言っているようじゃ、また半島や大陸の奴に食われるのがオチ。今は巧遅は拙速に如かず。とりあえずそこそこの利益が出るラインで妥協し、あとで性能を向上すればいい。 |
何のためのエネルギー転換か |
今、化石燃料から、気象を利用したエネルギーへの利用エネルギー転換が進んでいます。しかしそれは何の為なのかを考える必要があります。地球温暖化? 石油枯渇? OPECの呪縛からの離脱? それによって解は異なりますから、闇雲に新エネルギーありきで進むのは愚かしいと言えましょう。 |
消費者不在 |
千葉のギャグ、剣道2段もどき森田健作が前原の「羽田をハブにする」にぶち切れていましたが、意味が分かりません。反対するということは、結局地元民が旨い汁を吸ってきたという事でしょうに、何が「闘争の歴史を無視するな」だよ。もう、十分使ったんだからいいでしょ。24時間使えず、陸の孤島にある国際空港なんて消してしまえ。消費者の主な声はこれでしょ? それを無視して「マニフェストに書いていないことをやるな」なんて笑わせるな。 |
先生は超能力者 |
大川さん主催の幸福な組織によるアニメ映画が公開されているので、そのレビューを見てみました。信者以外のレビューがなかなか見つからず難儀しましたが、ありました。 |
FT-86にやられた |
東京モーターショーが開幕。所謂ジャパンパッシングで出展数が少ないおかげで、見やすくなりそうです。交通渋滞を考えると自動車離れは喜ぶべきでしょうが、トヨタのアホ戦略の結果だと思うとそれは悲しいものです。 |
ハーフクリップ |
自転車のパーツにハーフクリップという物があります。殆どの自転車に取り付けられていないもので、ペダルの先に取り付けるものです。簡単に言うと、ペダルに足を置いたときに爪先が嵌る形状になっている「受け」です。これを使うと、漕ぐときに踏み込みだけでなく「引き足」も使えるようになります。私が購入したZefalの物は、引き足だけでも結構すいすい進みます。まだ本格的に使っていませんが、なかなかいいものだと思います。 |
縮小モーターショー |
モーターショー、目玉はありません。とにかく派手さが弱まり上品さを取り戻した感じです。目玉は無いのですが、来年市販予定の日産のEV LEAF、再来年登場予定のホンダのHV CR-Z、トヨタのFT-86と、小粒ながら市販予定の面白い車があります。実現しないコンセプトカーを見るより遥かに楽しい。そういう意味では、市販モデルがコンセプトカーっぽいマツダも面白い。けど、何か物足りない。それはマツダスピードアクセラのシートが電動だったことに対する落胆からではなく、将来のモデルが見えないから。すぐそこの未来を見るのが楽しいんだと、改めて思わされました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HSR
|