HSR

2009年01月の日記


(01/Jan/2009)
10年日記
 この戯言も1999年10月から始まり、ついに今年で10年になるということですね。今となっては閲覧数が少なくなってるんだろうなあ。ついに今年は近所の寺にも行かず。さあ、どんな生活になることやら。
 今年の目標は「随所に手を抜き、いろんなことに手を出す」で。大局的にモノを見られるようにしないとね。

(02/Jan/2009)
寄付を受ける体勢
 職を失った人々を受け入れる「年越し派遣村」が日比谷公園にあります。寄付をしようと調べたところ、

みずほ銀行銀座支店 普通 2692964
派遣村寄付金口座 弁護士 棗 一郎

どうやって振り込むんだよ(笑)。セブン銀行ATMは私の銀行が使えないし、現金扱いも無い。現金振込みが出来るらしいam/pmなんぞ近所に無い。銀行に行けってか。やったことねえんだよな…。面倒くせー。
 クレジットカードで受け付けてくれんものかねえ。何で寄付をするのに手段を探さなきゃいけないんだ。これは駄目ですよ。金が欲しいならガマ口開けてなきゃ。
 また、Wikipediaも金欠らしく、寄付を募るページがあります。こちらはPayPalなる、口座間取引やクレジットカードによる送金を行う決済サービスを利用しています。VISA, Master, JCBが選べますね。これは遥かにマシですね(住所等は英語で書かないと駄目っぽい)。如何せんアメリカのサービスなので、これを「年越し派遣村」が利用するのは無理があります。でもさ、ガマ口開けておいてくれよ…

(05/Jan/2009)
パーンデミック
 インフルエンザがパンデミックでドカーンになるのを恐れて外でマスクを着用することにしました。医療費は馬鹿にならんから、生きる希望がなくても自衛はしないとね。
 そのマスクですが、昔ならば着用していると「風邪ひきさんは近寄ってくれるな」という雰囲気炸裂でしたが、今はいいですね。花粉症用のマスクが普及してからは誰も気にもとめません。今の時期は私と同じ目的の人が多いんでしょうけど、花粉症のおかげで、マスクが「出さないもの」から「入れないもの」に変わり、デザインも今では不気味じゃなくなりました。鳥インフルがH5N1でパンデミックの爆裂になったら市場は完全に動かなくなります。これは避けなければいけません。じゃ、何をすべきか。予防もそうですが、その危機に晒されている、住居のない人々を何とかしてあげないと。給付金は全てこちら(全国の寮を追い出された人たち)に回したほうがいいでしょう。それでも足りんぞ、きっと。ってことで、「年越し派遣村」のように物資やお金の寄付はするべきです。自己防衛のために。彼らを救うことでインフルエンザや餓死者からの伝染病などと、それがもたらす産業と経済の完全なる停滞のリスクを減らせるのです。もちろん、救わずにH-SHIN流に言うならば、飢える前に皆殺しにしても目的は達成するのですが、老人だらけの日本で労働力を減らすのは建設的じゃない。
 日本の経済が全く浄化されないままならアメリカにでも逃亡しようかと思っていたのに、もう選択肢たり得ません。イギリスは人種差別爆裂だから嫌いだし、その他の欧州は英語じゃダメだし…シンガポール? いやあどうなんだ。日本はね、合コンを国が主導しなきゃ。このままじゃ子供は増えんぞ。

(07/Jan/2009)
魑魅魍魎
 駅前で公明党の市議会議員が「一時給付金で国民の生活守ります」なんてほざいておりましたが、今政府は「金持ちも受け取って使ってくれ」の立場なんですが…。ホントこいつら、いいかげんだよな。自分の生活と関係なければ興味も持てないのは当然ですが、それにしても酷い。やはり身近な問題として考えられるよう、議員と官僚を半減させ、なおかつ給料大幅カットをしないといけませんな。総選挙になった暁にはそういうことを訴える奴に票を投じるべきでしょう。と、なると…皆無だから白紙で投票か。
 いやあ、マジでこいつら何にも考えてねえよな。スピード感無さ過ぎ。給付金の議論なんて周回遅れだろ。2周ぐらい遅れてる。あれだ、大阪のタクシー強盗も原因が何処にあるかなんて分かってねえんだろうから、そういう奴らこそ襲ってやれ。
 それにしても強盗も金がねえからって、頸動脈をサクッとやるかね。どうせまた中国人か韓国人だろうと思っていましたが、そうでもなさそう。金がなくて人を襲うくらいなら飢えて死ねばいいのに。いや、マジで。強盗をやる元気があるんだから、死なないでしょうが。

(09/Jan/2009)
The burglar
 今日はわけあって日付を跨いだ岐路になりそうですが、電車に乗ってきたおっちゃんが…。そんなに不潔そうには見えないんですが、ホームレシーなビニル素材のバッグ2つ。それはいいとして、着ているパーカーに「The burglar」の文字。ダメだ。笑いそうだ。「強盗」ですよ。それも何故か定冠詞付き。「あの名だたる強盗」って感じですか。ダメだ。All your base belong to us並に…。

(21/Jan/2009)
汚い絵
 朝の改札でウロウロと進路を塞ぐクソ餓鬼に「っだよ!」とキれたり、電車の中で脚を投げ出す高校生のその脚を蹴って睨みつけたりと朝からゴキゲンな私ですが、そんな私でも気に入らなかったのがニガ…オバマの演説。世界恐慌の元凶である旨、世界に向けた謝罪は疎かコメントすらせず。挙げ句の果てには、一部の強欲な人と制度を緩くしていた政府の運営について苦言を呈しました。いやいや、All of you shit US, including Barack, are all to blame for ignoring the serious aspect of being in debt.ですぜ。皆が平気で借金を繰り返すという異常事態が根本原因。その借金のおかげで海外は潤っていたなんてのは詭弁。何の生産性もない個人の借金が大量に発生することで誰かが損をしないとおかしいのに、金融は異常に儲けて、個人は物欲を問題なく満たしていたという時点で、見えない損失が蓄積されていることに気づくべき。誰も気づかず、もしくは無視していた時点でアメリカ全体の罪です。さっさと解散すべきですな。ネイティヴアメリカンに返したらどうなのさ。
 それにしてもノッチに白豚が群がる図、汚らしいですな。アメリカ人と言っていいのか良く分からん男を、その抽象的な扇動に乗って国家代表にするその柔軟性だけは素直に凄いと思いますが。日本じゃ、どんなウンコ議員でももうちょっと具体論を言うもんですがね。

(21/Jan/2009)
正社員に既得権?
 WEDGEとかいう雑誌の中刷り広告に「正社員の既得権にメスを入れよ」というお題があり、その中に「正規の雇用保険を弱め、二極化を防げ」なんてあります。話になりませんな。派遣会社が単なる契約で派遣社員を作り出すのではなく、派遣会社の正社員とすることを必須にすればいいだけのことであり、必須にしなければいけない。業績悪化を不況のせいだと言い切り、自らの責任には触れずに社員を減らそうと躍起になっているソニーとかいうどこかの品川の会社を見れば分かるように、正社員が有利というのは大いなる勘違いだ。
 しかし、あのストリンガーという男は凄いですな。何処にもビジョンがないのに、不況だけが原因だと思っているとは。PlayStation@homeという、どこぞのsecond lifeのようにアバターで仮想空間で生活するサービスがあり、そのベータ版がPS3で遊べるようになっていますが、何が出来るというわけでもない。極論、そこら辺の見知らぬ人とダベるだけ。キーボードなしでは入力に時間がかかるし、フリーズもする。何をしたいのやら。こんな戦略では…。更に、為替相場の読みも甘過ぎ。恐慌突入時点での読みが1ドル110円。パナソニックなどが105円とこれでも馬鹿みたいに甘すぎたのに、それを下回る馬鹿さ加減。東芝も同じ馬鹿だったと記憶してます。そして業績発表時の読みは1ドル90円、1ユーロ120円でしたが、その時点で1ドル88円、1ユーロ115円。終わってませんかね。
 恐らく、ほかの製造業でもこういう責任逃れのトップが続発することでしょう。嫌だ嫌だ。

(28/Jan/2009)
勘違い!?
 2/14が近づくと、いろんなチョコが店頭に並びます。これが楽しみなんですなあ。で、自分で食うために買うわけですがダメですか。今日はハンズで別目的の買い物の合間にチョコを見つけて購入した(本題の方が遥かに安かった)のですが、店員さん、貴女、節目がちに「生チョコですので保冷剤を入れておきます」って、何で、派手なハートのデザインの紙袋に…! てめえで食っちゃいかんのか? ええええ? 送りもんじゃねえぞ!
 今年は売り上げ減を恐れて某社が「逆チョコ」なんて言い出したから気楽に買えるはずなんだが、駄目ですか。ROYCE(ロイズ)の生クリーム入りホワイト生チョコとサントリー山崎入り生チョコ、美味そうじゃないですか。ってか、うめえええええっ! これは一気に食っちまいそうでヤバイヨヤバイヨ。


2008/Dec          In my opinion          H-SHIN's rooms          2009/Feb

Copyright(c)1999-2009 H-SHIN
HSR