HSR
|
10年日記 |
この戯言も1999年10月から始まり、ついに今年で10年になるということですね。今となっては閲覧数が少なくなってるんだろうなあ。ついに今年は近所の寺にも行かず。さあ、どんな生活になることやら。 |
寄付を受ける体勢 |
職を失った人々を受け入れる「年越し派遣村」が日比谷公園にあります。寄付をしようと調べたところ、 |
パーンデミック |
インフルエンザがパンデミックでドカーンになるのを恐れて外でマスクを着用することにしました。医療費は馬鹿にならんから、生きる希望がなくても自衛はしないとね。 |
魑魅魍魎 |
駅前で公明党の市議会議員が「一時給付金で国民の生活守ります」なんてほざいておりましたが、今政府は「金持ちも受け取って使ってくれ」の立場なんですが…。ホントこいつら、いいかげんだよな。自分の生活と関係なければ興味も持てないのは当然ですが、それにしても酷い。やはり身近な問題として考えられるよう、議員と官僚を半減させ、なおかつ給料大幅カットをしないといけませんな。総選挙になった暁にはそういうことを訴える奴に票を投じるべきでしょう。と、なると…皆無だから白紙で投票か。 |
The burglar |
今日はわけあって日付を跨いだ岐路になりそうですが、電車に乗ってきたおっちゃんが…。そんなに不潔そうには見えないんですが、ホームレシーなビニル素材のバッグ2つ。それはいいとして、着ているパーカーに「The burglar」の文字。ダメだ。笑いそうだ。「強盗」ですよ。それも何故か定冠詞付き。「あの名だたる強盗」って感じですか。ダメだ。All your base belong to us並に…。 |
汚い絵 |
朝の改札でウロウロと進路を塞ぐクソ餓鬼に「っだよ!」とキれたり、電車の中で脚を投げ出す高校生のその脚を蹴って睨みつけたりと朝からゴキゲンな私ですが、そんな私でも気に入らなかったのがニガ…オバマの演説。世界恐慌の元凶である旨、世界に向けた謝罪は疎かコメントすらせず。挙げ句の果てには、一部の強欲な人と制度を緩くしていた政府の運営について苦言を呈しました。いやいや、All of you shit US, including Barack, are all to blame for ignoring the serious aspect of being in debt.ですぜ。皆が平気で借金を繰り返すという異常事態が根本原因。その借金のおかげで海外は潤っていたなんてのは詭弁。何の生産性もない個人の借金が大量に発生することで誰かが損をしないとおかしいのに、金融は異常に儲けて、個人は物欲を問題なく満たしていたという時点で、見えない損失が蓄積されていることに気づくべき。誰も気づかず、もしくは無視していた時点でアメリカ全体の罪です。さっさと解散すべきですな。ネイティヴアメリカンに返したらどうなのさ。 |
正社員に既得権? |
WEDGEとかいう雑誌の中刷り広告に「正社員の既得権にメスを入れよ」というお題があり、その中に「正規の雇用保険を弱め、二極化を防げ」なんてあります。話になりませんな。派遣会社が単なる契約で派遣社員を作り出すのではなく、派遣会社の正社員とすることを必須にすればいいだけのことであり、必須にしなければいけない。業績悪化を不況のせいだと言い切り、自らの責任には触れずに社員を減らそうと躍起になっているソニーとかいうどこかの品川の会社を見れば分かるように、正社員が有利というのは大いなる勘違いだ。 |
勘違い!? |
2/14が近づくと、いろんなチョコが店頭に並びます。これが楽しみなんですなあ。で、自分で食うために買うわけですがダメですか。今日はハンズで別目的の買い物の合間にチョコを見つけて購入した(本題の方が遥かに安かった)のですが、店員さん、貴女、節目がちに「生チョコですので保冷剤を入れておきます」って、何で、派手なハートのデザインの紙袋に…! てめえで食っちゃいかんのか? ええええ? 送りもんじゃねえぞ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HSR
|