HSR

2008年12月の日記


(01/Dec/2008)
嫌がらせ失敗
 友人が結婚したのでお祝いをしました。本当のプレゼントの他に嫌がらせ品を多数用意して。例えばスプーンと称して同じサイズの計量スプーンを2本とか、コップと称してポリエチレンのビーカー2個とか。これは貰っても困るだろうと思っていたら…野郎も奥さんも喜びやがった! 何でじゃ! リトマス試験紙なんて要るか? アルカリ性なら赤が青になり酸性なら青が赤になるアレだぞ。ピンチコックを何に使うんだ? そしてゴム栓を(泣
 何はともあれ、ある種似た者夫婦のようであり、旦那の方がしっかりしていたりと、いいんじゃないでしょうか。ええ(彼女もいないのに上から目線)。目出度い。目出度い。

(02/Dec/2008)
デジカメ買い換え計画
 3年間使ってきたデジカメDSC-W5が今となってはイマイチに感じられるので、買い換え計画発動です。まずはソフマップに売って元手を得ようかと思っています。さすがに古いので下取り上限価格は6,500円です。それでも結構高いように思いますね。いかに上限価格に近づくかが重要。必要なものは?
 箱、付属ケーブル、付属充電器、説明書類一式、保証書(ソフマップでは不要かも)…全部ある!
 では傷等は? 一切ない! 私ゃ丁寧に使うのが信条です。ケチのつけようがない。と言うことで査定にGO。それが11/30。このカメラの最後の仕事は、上記した友人の結婚祝いの場でのスナップショット撮影でした。コンパクトデジカメはレンズが暗いから手ぶれ補正必須ですね。もっとも、被写体の一部が動いちゃうとどうしようもないので、シャッター速度を速めても良いようにそこそこ明るいレンズじゃないと。フラッシュなんて邪道です。外付けのじゃないと明るさが偏るんですよね。
 そして本日、査定の結果が知らされました。見事満額の6,500円。よーし、これで欲しいのに突入できるぞ。

(03/Dec/2008)
インターネット緊縮
 無駄排除の一環として通信料金の削減を考えることにしました。ようやく「Bフレッツ + ひかり電話 + 今のプロバイダ」の料金が今の「ADSL + 電話基本料金」に比べて1,000円安くなるようになったのですよ。しかしながら、電話番号を維持(110番や0120も利用可能)しつつ何処でも8.4円/3分となり、基本料金も大幅に安くなるというお得なIP電話であるひかり電話も、結構なデメリットがあるようです。
 まず、IP電話同士の無料通話なし。さすがの「みかか」です。金は必ず取る。また、停電時に使用不可能。一般の電話なら基地局から電力が供給されるので、その方式に対応した収容システムと電話機なら停電も怖くないのですが…最近は対応していない環境が多いようですから、それほど大きなデメリットではないかも。そして最大のデメリットは、大きなトラブルが過去に多く起こっているということです。IPだけにルーターなどのソフトウェアの問題が多いようですが、ソフトのバグって一番ヤバいんですよね。平気で大規模の被害を生みますし、何が起きているか分かりにくいだけに対処が遅れがちです。これは回避のためのデバッグ方法や環境がしっかりしていないのが悪いんですが、改善してるのかなあ?
 さて、どうしたものか…。

(05/Dec/2008)
良き日
 蒟蒻畑復活! しっかり凍らせて飲み込んでいこうぜ!(失敬) でも近所の店にないんですが…。
 そしてF1からホンダが撤退。社長の福井はレースの何たるかを全く解していないようでしたし、スポーツカーを作っていないミニバンメーカーなんぞに参戦して貰いたくはないので、非常に良い決断だと思いますね。亜久里のチームを潰しておいて生き延びて貰っても腹が立つだけ。ついでに老害バリチェロもひっそり引退してくれれば最高。あとはトヨタも消え去れ。
 その一方で、モータースポーツそのものがヤバいですね。F1は銀行系のスポンサーが増えていたので、そこら辺が厳しくなるでしょう。マクラーレンやルノーもどうなることやら。WRCではフォードが活躍していますが、消えないわけには行かないでしょう。それによって近年落ち込みまくっているスバルが上昇できるものの、継続するのか経営判断が必要になるでしょう。国内のSuperGTだって、ホンダはやる理由がありません。何しろ今使っているマシンの名前はNSX。既に売っていないスポーツカーの名称を持ったレーシングカーをミニバンメーカーが運用してもねえ。

(09/Dec/2008)
政治と経済に対する不満
 麻生は終わり。10月時点で一時給付金を出すべきだった。必ず使わなければならないという前提での支給。不要論を唱える奴らは現金という血液の流れの重要性を解しないどころか、生活困窮者を完全に無視しているクソ野郎であり、「生活に困っている人なんて何処にいるんですか」発言の与謝野と同類です。麻生はそれを無視できず、無知蒙昧与謝野にコントロールされて身動きを取らない。自動車大手や電機大手がリストラを掲げた今ではもう手遅れ。国内よりもまずは海外の事業所で粛正が始まるようですが、報道が過剰に煽るので景気は冷え込むだけです。
 もう衆議院を解散すべき。でもその前に誰か売国奴小沢を暗殺してください。ってか、民主党若手よ、自民党が決起しつつある中、前原を擁して、愚鈍な妄想じみた政策しか出せない小沢を潰せ! 自民党の若手と手を組んで新党を作るのが自然な流れではないのか。
 経済に関する不満と言えば、まずアメリカ。こいつら、したたかだから他国が巻き添えで死にかける中、何を企んでいるか分からない。オバマがその点誠意ある姿勢を示すとは思えませんし。そして「連合」にも大いなる不満があります。このご時世にベースアップ要求ですよ。さすが民主党の支持基盤と言えますが、バカじゃねえのかと。まずはトップの減俸と雇用維持を訴えるべきでしょう。例えばソニー。リストラを掲げるならば中鉢やストリンガーは何かを犠牲にしなくては。F1からの撤退を余儀なくされたホンダの福井は? 派遣契約不履行のキヤノン御手洗は? 減益の情報を後回しにし、更に三洋を買う振りをして120円を提示したパナソニックの大坪は? 三洋の件はホント、問題ですよ。ゴールドマンサックスは70円で株を買っておきながら210円で資産計上してるんです(これがそもそも異常です)。パナは買収発表の直近3ヶ月平均に3割乗せた額を出すべきでした。そこまで行かなくても、最低でも150円かな。種々の事情があって故意に安い額を提示しているのは分かりますが、三洋に対して、いや、三洋の社員、特にバッテリーの人々に対して誠意が無さ過ぎ。このままだとゴールドマンサックス諸共沈没か? パナは買収案発表後に間を置いて減益となった業績を発表。それまでの間、バカなアナリストどもは最後の勝ち組なんてほざいていたくらいです。これは多大なる印象操作と見ることは出来ませんかね? 捜査当局よ、それでいいのか? いいのか。

(10/Dec/2008)
伏木よ、ちょっと違うぞ
 伏木という自動車評論家がいます。氏の車のプレビューは往々にして正しいと思います。こういう人、なかなかいないんですよ。多くは2台の乗り比べで何故か別のパラメータ同士で評価したがるんですね。「○○の走りは硬いながらも乗り心地は悪くない。一方、××は非常に視界が広く、座り心地のいいシートや高級感のあるインパネで…」と、比較になってない。その点、氏はまとも。逆に言うならば提灯記事を書くのがド下手。それでいい。でも、どうもメーカーの戦略に関しては主観爆裂で批評が微妙。
 次期アクセラについて「マツダの量販車なのだからエコを訴えるようなスペックでないと今の日本市場で生き残れないぞ!」と批判。言わんとすることは分かるし正しかろう。でも、アクセラは日本で売る気がそもそもない車なんですよ。ヨーロッパで売っているものをお情けで日本でも売っているだけ。だから内装の部品配置が右ハンドルに適していなかったりします。そりゃ、ジジババだらけの国でスポーティな玩具を売ろうと思うわけがない。日本に軸足を置くメーカーが何処にあるのか。実際アクセラは日本じゃ全く売れていませんし、オーナーたちはあまり同じ車を街で見かけたくないという感覚を持っている特殊な車。また、これは現状鈍足1.5lからバカスペック2.3lターボまである車であり、パワートレインを語っちゃいけないのですよ。パワートレインに関しちゃ何をやりたいのか我々オーナーですら理解不能なのですから。
 ちなみに私であれば「顔は下品に改悪、足まわりに劇的な変化なし、ユーティリティにアピールポイントなし、そして目玉になると目されたセルモーターレスアイドリングストップ技術を導入できず。こんなことなら、さっさと廃盤にして燃費で勝負する別のCセグメントを作らないとマツダはヤバいぞ」と酷評させていただきます。個人的には燃費など最重要項目ではなく、MTで楽しい車か否かだけが重要ですけどね。

(11/Dec/2008)
一眼レフ要らず
 デジカメDSC-W5を売り払い、また同じメーカーのDSC-W300を買っちゃいました。
これでござい〜(メーカーサイト)
 ニコンやキヤノンのコンパクトデジカメは大嫌いなので、それ以外の選択となるわけですが、web上にあったレビュー画像を見てW300にしました。マニュアル操作が可能なのは当然のこと、解像能力とダイナミックレンジが良い上に、他の同クラス機に比べて周辺ボケ、つまり像面湾曲が小さかったので決定。「CyberShotなんてどうなのよ?」という一眼レフ使いの方などのインプレッションを見ると、撮影環境によっては一眼レフ並の写りであるなど絶賛されています。300万画素になるとは言え、秒間5枚の連写ができたりしますし、ダイナミックレンジオプティマイザーで逆光のような条件下でも黒つぶれしにくいなど、今までここら辺で苦労していた私としては笑っちゃうくらいの性能です。ISO感度は通常モードで3200まで、高感度モードで6400まで行っちゃうので暗いところでもモノを撮ることは可能です。実用上はISO400まで問題なく使えます。個人的にはISO800でも問題なし。素晴らしい。これでW5より遙かに薄いんだから素晴らしい。小さなところでは、自動でマクロモードになってくれる機能があるというのも良いですね。
 当然欠点もあります。樽型収差がちょっときつい。明るさや色収差、像面湾曲を優先させたのでしょうか、この点は他の同クラス機に劣るんじゃないかな。そしてメニューが使いにくい。設定を素早く行うのは困難なので一眼レフライクに使うのは無理があります。いや、不可能です。ダメです。そして純正のメモリースティックでは連写は35枚まで。それ以降はもたつきます。もちろんこれは本体の問題じゃないんですけどね。SunDiskのUltraIIやUltimateIIIなら100枚以上も行けるそうなので、連写重視の人は要注意。最後に欲を言うなら、三脚用の螺子穴は端にしないで欲しい。バランス悪すぎ。

(15/Dec/2008)
隠される事実
 マスゴミで隠蔽される物事というのは結構あります。トヨタのリコール隠しなんかその良い例でしょう。webで情報を積極的に漁れば出てきますが、漫然とテレビだけを見ていると全く分かりません。
 最近ますます自民党を追いつめる報道が増えていますが、それを以て民主党に傾倒するかのような流れには納得できません。小沢は外国人に参政権をくれてやろうとしています。つまり、在日に、ということ。これは恐ろしい。安倍政権時代に法案が出されています。しかしこれは一切報道されず。むしろ封じ込んだ安倍を追い込んだと言ってもいいでしょう。
 マスゴミってその手の連中が蔓延っていませんかね? 報道で日本をコントロールしようとしていると考えるのは行き過ぎでしょうか。

(19/Dec/2008)
加湿器ラプソディ
 H5N1祭り、つまり鳥インフルエンザ祭りに備えて加湿器を買いました。暖房などやらずに済む家屋とバカ一家なので怖いのは乾燥だけ。既に加湿器があることはあるのですが、不必要に水滴をまき散らしているようにしか感じられません。そんなとき、日経のサイトだったかのコラムに「スチーム式」ではない加湿器がしっかり湿度を確保してくれるような記述を見かけました。調べてみると、家庭用加湿器は4種類の方式があり、
方式 利点 欠点
スチーム式
  • 素早く湿度を上げられる
  • 蒸気に不純物なし
  • 消費電力が大きい
  • 結露しがちとの噂あり
超音波式
  • 小型
  • 静か
  • 安価
  • 塩素化合物など不純物を撒くので部屋に白い粉が付着する
  • 菌も撒くので怠惰な人ほど危険性あり
気化式
  • 静か
  • 消費電力が小さい
  • 本体が大きい
  • 急に湿度をあげられない
  • 蒸気が冷たい
ハイブリッド式
  • 急速運転も省電力運転も可能
  • 静か
  • 本体が大きい
  • 価格が高い
 という具合。コラムにあったのは気化式でした。スポンジに染み込ませた水に風を送って気化させるという単純な構造ですが、水蒸気を撒くことから、スチーム式で私が経験したようにビチャビチャにしないであろうことは容易に想像が付きます。これを調査。
 各社いろいろな付加機能を作っていますねぇ。パナソニックが"nanoe"、シャープが除菌イオン、三洋がVirus Washerと銘打っております。これら、全部電離を行うものですが、怪しさが全然違います。
 まずパナソニックの"nanoe"はマイナスイオンの1000倍の水分で肌を潤すそうです。ここで偽科学用語が登場してきました。検査機関を調べると、パナソニック電工の研究所…。終わってます。絶対に買ってはいけない。いいな、買うなよ(笑)。
 シャープの除菌イオンは水分子に包まれた陰イオンと陽イオンを飛ばして、それがウイルスに付着するとヒドロキシラジカル(・OH)になって、その強い酸化力でウイルスを侵すとのこと。意味不明。飛ばしているのはOH-とH+なんですが、何故そこでラジカルになるのか。それに、調べりゃ・OHは反応性が強すぎて通常環境で1usしか「寿命」がないということのようです。でも実際にカビが抑えられたなど効果があるという人が多数。事実7年ほど前にこの方式の空気清浄機が出たときにバカ売れしていました。2台目を買う人までいましたね。更に様々な研究機関で実証もしている模様でその効き目は確からしい。これは・OHじゃなく、電離の結果生じるオゾン(O3)が効いているのではないかという話があります。それって、結構な濃度じゃないのか? んな毒撒くなよ。
 三洋のVirus Washerはひと味違いますよ。水道水を電離し、含まれる塩素化合物を利用することで次亜塩素酸(HClO)を生成します。これで菌やウイルスなどを壊すんですね。消毒です。無論、量が増せば毒ですが、水道水から生成するレベルですからたかが知れてる。しかしその程度で効き目あるのかいな? どうやらこの加湿器の場合は微量のHClOを撒くことよりも、取り込んだ空気をスポンジ内に通すことで菌やウイルスを無効化してしまおうという魂胆のようです。で、実験によればそれで十分効果があるそうです。
 つまり、パナは論外として、オゾンか次亜塩素酸かということになります。そうなれば私はスポンジで待ち受ける方がいい。よって三洋に決定! あ、三洋ももうすぐパナソニックだろうって?

(20/Dec/2008)
モンテローザ全否定
 大学を卒業して8年近く経ちますが、ありがたいことに今でも研究室から忘年会のお呼びがかかります。今回は本郷三丁目の「月の宴」だったのですが、酷い。ブザーで呼んでも店員は15分以上来ません。 何とか捕まえて注文するも、15分以上持ってきません。他のメンバーのものは来ても、俺の酒が来ねえ! 人生8度目の忘れられの模様。俺は存在感がないのか? 特異な注文をしているのか? 文句を言って持ってきて貰ったら「お詫びに」ともう一杯くれましたがそういうもんじゃないぞ。誠意のある謝罪、してくださいな。前々から思っていたけど、モンテローザは最悪です。
 一方、和民はまだマシ。無能なりに誠意はある。でも、渡辺美樹、コメンテーターなんてやってる場合じゃないぞ。店は誠意があっても無能なんだから。つまりだ、人不足に陥るときがあるんだよ。もっと雇うか教育プランを磨け。

(22/Dec/2008)
蒟蒻畑復活も…
 蒟蒻畑がマツモトキヨシにしかありません。その他のどの店にもありません。何故? 売れないの? そんなこと無いだろー。まあ、何も悪くない製品に対して今でもこんな記事がまかり通る末恐ろしい世の中ですからね。
 見つけたぞ、世界の歪みを!
 あーあ、もう何が正義だか分からん。

(24/Dec/2008)
TBS「終了」
 TBSの朝の番組にて、オバマの下に就く役人の求人に対して異常なまでに応募が殺到したことについて「それだけ期待が大きいということでしょう」という論調。そうじゃねえだろ。海向こうは全然職がねえんだよ。それだけだ。新聞記事を拾い読みしてるだけで何の分析もしていないから滅茶苦茶。
 カルト教団オウムの一部門になったころから終わっているのはわかっていたものの、ホントに低レベルになりましたな。筑紫哲也が個人責任編集という形でニュースを始めたのも、結局は単なる右翼になり、久米宏の二番煎じにもなりませんでした。
 NNNの報道特捜プロジェクトが終了した今、まともな報道はTXのWBSだけになってしまいました。そのWBSも最近訂正が多くて心配です。

(24/Dec/2008)
うわ…
 ノー残業デーにつき、 17:45にはセーターを着ておりました。上司にまだ帰らないのか訊かれたとき、別の人に「クリスマスカラーだし、サンタモードだな」と言われました。確かにセーターは赤い。そばには伊勢丹の小さな袋も。そうか、24日だったか。こりゃ完全に勘違いされたな。否定するのも面倒なので放置。
 袋の中身はプレゼントでも何でもない。ソフマップに売りに行くMDプレイヤーです。上限価格2,000円のね。捨てるなら売っちまえの精神で。エコだよ。LOHASだよ。俺最高じゃん。
 ヤフオクにて同一機種がいくらで売られているのかを見ましたら、何と最近に3,900円で取引成立してます。手数料やら送料を考えると1,000円引いた2,900円が手元に返る計算です。900円と出品や送付の手間を天秤に掛けることに。…めんどくせ。ソフマップにGO。

(24/Dec/2008)
量子化
 ガンダム00を見ておりますが、宇宙戦で主役のモビルスーツ00ガンダムが正面から攻撃を受けても、姿が霧散して別のところから再び現れるというオカルト現象が起きました。それに対して登場人物が「機体が量子化した」と呟きます。はじめは粒子化と聞こえたのですが、webで調べたら量子化。どちらにしても意味不明なんですが、皆さんどう解釈したらいいのか混乱しているようで、量子論の「シュレーディンガーの猫」という話を持ち出して存在確率が不定になったから攻撃を受けても平気だったなんて…。素人の大いなる勘違いってこうやって始まるんでしょうか。
 普通は量子化というのは、物理量に最小単位を設けてその正数倍だけで表すようにすることを指します。よって件の台詞はおかしい。そもそも、兵器を作る際の製鉄炉内の温度を知るための「黒体輻射問題」を説明するためにエネルギー量子を導入したら上手く行ったというのが量子論の始まりです。物体の運動を波動方程式で記述する(物体の位置:存在確率を波動の積分値として扱う)とエネルギー量子の世界を記述でき、その結果、物体の状態が重ね合わせで記述できる(古典物理なら物体の位置は明確に決まるが、量子論だと確率的に記述される)ということです。現在、これは物理量の観測をしない場合の話であって、観測をしたら系に影響を及ぼして位置などの物理量は一意に決まると言われています。← つまり一意に決まらなかったことがない
 アニメをクソまじめに検証してみましょう。敵が正面から完全に00ガンダムを目視していますから、観測にかかってるんですよ。従って突き刺した瞬間に見えているのは00そのものか、その像、若しくは敵の視覚を操作した結果なんです。00は無事別の方向から現れますので、これは視覚操作か像であると考えるのが妥当です。この像は正面の敵と背後の視聴者から目視されていますので、視覚操作は考えにくい。敵が突き刺すと霧散しますから、気体ですね。その気体に最低でも2カ所からプロジェクタのように光を当てていることになります。どうやって? ファンネルのような兵器でも使っているのか。…となる。作者も、どうせガキんちょに分からないようなストーリーにしてるんだから、軍事だけじゃなく物理考証もしっかりしてくれよ。量子論に対する勘違いを助長するだけじゃねえか。
 軍事に関しては岡部いさく氏のチェックが入っているというのにねえ。まったく。

(24/Dec/2008)
レベル低下著しい
 明石家サンタ、すなわち今年の不幸な出来事を投稿した人に明石家サンタが電話をして話を聞き、面白ければプレゼントをあげる深夜の生放送を今年もやっておりましたが、近年の投稿のレベル低下が嘆かわしい。 「○○で待ち合わせをしているんですが、何時間待っても彼女が来ないんです」系のネタや、「八木さんのファンです 」「へえ、どこが?」「いや、別に…」が全然見受けられません。すぐに嘘と見抜けるネタも多すぎます。あと、一番腹立たしいのは説明が下手な奴。これは死ねっ。

(31/Dec/2008)
年末ねえ
 どうもイベントごとが嫌いで、テレビは見ないようにしてます。何かねえ、老いていくのを喜んでるのが分からんのですよ。私が捻くれてるんでしょうけど、普通に過ごしたい。ということで、さっさと寝ます。え、年賀状? 初詣? 何それ?


2008/Nov          In my opinion          H-SHIN's rooms          2009/Jan

Copyright(c)1999-2008 H-SHIN
HSR