HSR

2008年8月の日記


(03/Aug/2008)
とりあえず周りを見てくれ
 車というのは定期的に散歩させてあげないとバッテリーが上がっちゃいますので、目的地もなく40kmほど走ってきました。それにしても、周囲を見ないドライバーが散見されます。都内なので車線変更する際には十分な余裕などなく、譲り合いの精神が必要です。で、車線変更しようと早めにウインカーを出すも全然斜め後ろの車が減速しません。全くこっちを見てないんですね。怖すぎます。

(04/Aug/2008)
絶望内閣
 内閣改造で改悪しましたね。福田の野郎、渡辺を行政内閣大臣から引きずり降ろしやがった。そして小泉内閣にいたくせに、野田を登用しやがった。あのチンパンジー、ふざけるなよ。いつまで立っても竹島や尖閣諸島に軍を送らんし、アンチ日本じゃねえのか、こいつ。

(06/Aug/2008)
豪雨が突発する原因
 最近局所的な豪雨や落雷が急激に増えています。私自身は殆ど傘をさす羽目になっていませんが、死者も沢山出ているようですね。
 で、この原因ですが、ヒートアイランドによる上昇気流とビルの存在だと言う人もいます。でも、昨年とそんなに変わっているんでしょうか? 再開発は確かにありましたが…。今日は局所的な豪雨の確率が高い地域、長野なんですよ。これは説明できねえだろう。私の好きなエアコン説も弱い。今年はエコだとかいう下らん理由ながら、設定温度が高めになっています。エアコンの熱交換が原因だったら昨年より状況は良いはずです。そうなると思い当たるのは大気中の塵です。雨の核になる塵が増えているんじゃないかと。その出所? 日本近辺では風は西から東に向かいますから当然中国。最低なオリンピックの為の滅茶苦茶な工事、これじゃないのかと思えるわけです。

(06/Aug/2008)
新車たちよ、ミッションは単純でいい
 車検の時期になりました。全然距離を乗っていません。土日は休みたいし、金を使いたくないから出かけない。そうなると近場を走るだけです。それでも読みを間違えると渋滞でうんざり。今はガソリン高で車が減っているので渋滞はマシになりました。今度環八を走ろうかと。でもね、高速道路が有料なのが問題ですわな。出かける気にならんもん。
 6000kmも乗っていないんじゃないか? 暇な田舎者には理解できない世界でしょうな。多忙な東京人はこんなもん。だって、車なんて要らないもん。乗ってる奴の気が知れないくらい。ですが、車、欲しいですねぇ。買い換えたいですねぇ。でもいいのが出てきませんねぇ。アルファロメオMiToなんかいいんですが、240psのバカ仕様MiTo GTAがいつ出るか分かりません。それどころか、日本でMTを売ってくれるか怪しい。あと、ぼったくるでしょうな。
 三菱のランサーハッチバックもいい。正直、今回のランサーのお尻にはグッとくるものがない。でも、ハッチは良さそうです。後方の見切りは悪そうだけど。しかし、馬力は240psで中途半端。ミッションはSSTのみ。2ペダルMTはレースをするなら便利でしょうが、公道ではつまらない。
 VWのシロッコはどうだ? 燃費がいいのに加速はアクセラを越えてる! けど、何かが違うんだよなあ。もっとエロいといいのに。
 新しくなったRX-8をカーグラTVで見たら、意外にもかっこいいので興味はあります。でも、重いんだよなあ。スポーツカーというには非力だしなあ。ロータリーだから自動車税が安いか(笑)
 トヨタがスバルに開発依頼しているスポーツコンパクトはどうなっているんだろう。CVTとかいうオチになったりして。…なるな。確実に。
 こりゃ、アクセラを堪能し続けるしかなさそうです。そしてフルモデルチェンジしたときに買い換えるという愚行を犯しそうです。バカだから。

(07/Aug/2008)
省エネは終わった
 Safety Japanというサイトの森永氏のコラムで、コンビニの深夜営業停止は百害あって一利なしというものがありました。論旨としては、冷蔵庫等の消費電力が変わらないため二酸化炭素削減(=省電力)効果は全国の0.2%となり、各業種に対する経済的弊害の方が問題になるというものです。全く同感なのですが、これに対するコメントには「深夜にたむろする奴がいるから営業停止すべきだ」という的外れというか、死にすら値するバカ発言が1/3ほどありました。日本も終わりです。
 それはともかく、「客だって殆どいないのだからちょっとでも効果があるならやるべき」という意見の多さに驚きました。朝起きて夕方帰宅し、日付が変わる前に寝る「普通の」生活をしている人間は、誤差範囲の効果のために他の生活スタイルを無視ですか。今やスーパーマーケットだって1:00までの営業が多いというのに。資源がない国家の宿命で、生き残るためにはあらゆる生活スタイルのあらゆる業種が存在するのが必然です。この場合、地球環境は二の次。そういう優先順位付けを出来ない奴が多い。恐ろしいことです。
 私は「そもそも省エネは意味があるのか? エネルギーは保存されるものであり、変換時のロスを回収したり、その他生じる生成物をコントロールすることが重要」と論じましたが、バカが反論。「勘違いしているようですが、エネルギーは保存されず熱などになってしまいますし、変換効率100%なんていうのはノーベル賞ものであり…」。保存されるんですが…。ロスってのがその熱をさしているのが分からないとは。まさか、カルノー効率なんてものを勘違いしている? それに誰が今すぐ変換効率100%にしろなんて言った。車のKERS(回生ブレーキシステム)なんて中学生ですら思いつくようなバカネタだって大いに意味のあるロス削減です。畜熱技術だってそう。副産物の生じないエネルギー変換技術も開発必須ですね。そこらへんを商売にしないとこの国、終わりますぜ。環境云々じゃなく、金不足で。こういうところ、前IT大臣の松田岩夫さんに旗振り役になってもらいたいんですよね。彼の思想は「知をカッコいいと思わせるようにしないと日本は終わる」というものでまさに私と同じ。

(08/Aug/2008)
蔓延する偽科学
 今でも血液型性格診断を信じている人が多いみたいで、某雑誌ってかananが…。何故マイナスイオンやら何やら信じる人が多いのでしょうか? マスゴミがその一因でしょう。「あるある事件」で信用してはならないと世間に知れ渡ったと思っていたんですがね。マイナスイオンとやらは東芝や松下も吹聴していたので、尚更蔓延してしまったのでしょう。いやあ、あんなバカ信用しちゃ駄目だって。総合家電メーカーなんて売れるなら何でもするんだから。
 バカ福田が消費者庁だか何だかを作ったそうですが、ミートホープ避けよりも、こういう偽科学潰しをしてもらいたいもんです。ま、族議員野田には何も出来ないでしょうが。あれを登用するのは万死に値するぞ、チンパンジー。

(11/Aug/2008)
要らない情報
 オリンピックの結果を番組の途中に入れないでいただきたいものです。一切興味ないのにコンテンツを汚されちゃかないません。え、皆は興味あるの? モータースポーツがないんだよ。 水泳なんていう、身長25mくらいあれば余裕で勝ててしまうアホレースのある大会なんだよ。足の位置を一致させてスタートし、手の位置でゴール判定って…

(13/Aug/2008)
騙される方がおかしい
 オリンピックの開会式の花火がCGだった件、ワイドショーで見ましたがどう見てもCGでしょ。サイズが全く同じ放射物が全て同じ速度で放射するなんてあり得ないし、あの明るさの均一性は火薬の発光現象には見えません。あれで騙されるのはただのバカかと。
 それから女の子が歌っている様が流され、口パクだねえ、と思っていたら「なんとこれも口パクなのです!」って…どっちも一瞬で分かるじゃねえか(笑)

(20/Aug/2008)
タイヤ狂想曲
 車のタイヤを買い換える必要が出てきたようです。ちょうど3年、ショルダー部に細かいひびが見られます。まあ、あと1年は平気でしょうが来月から5〜10%値上がりするとのことなので調査に走りました。私のはBridgestoneのPotenza RE040というものですが、これは大人の事情で性能に見合わず異様に高価なため、RE050を買うのが自然です。でも性能が上がりすぎる上に、高い。寿命が短いくせに、どんなに安い手段を選んでも工賃込みで12万円越えになります。冗談じゃない。仮に格下のPlayzにしても10.5万円ほど。もうBridgestoneに見切りをつけました。評判がいいのはミシュランですが、信者のバイアス込みのレビューにうんざり。無駄に高いですし。ミシュランはF1で技術の低さを露呈したのもあり、却下。
 余り乗らないが故のひび発生ですので、安くないと死にます。でもそれなりのスポーツタイヤでないと私の運転は駄目でしょう。そこで見つけたのが、YOKOHAMAですよ。S.driveが安い! 恐らく最適解で工賃込み6.2万円。グリップ性能はRE040に若干劣るようですが、ウエット性能や寿命はすこぶる評判が高いのでいい感じ。実はこれにトータルで1万円程追加すれば素晴らしいバカスポーツタイヤAdvan neovaが手に入るのですが、ここは我慢。どうせ無駄にしちゃうんだから。仮にサーキットで走るようになったら買いましょう。そのときは別の車でしょうな。

(22/Aug/2008)
異動に異論異口同音
 異動になりそうです。課を分断して半数を別部署に移管するというもの。でも座席も業務もそのまま。今一緒に仕事を進めているチームがアホ過ぎるので、それを打破する新体制なのかと思いきや何も変わらず。むしろ、名目上移った先では好きに研究が出来ないんじゃないの? という状態。で、現部長にその意味を問うて午前が完全につぶれました。他の人も私と同じ疑問を持っており、同じく部長に疑問をぶつけますがどうも要領を得ない。
 どう考えても今の業務を進めにくくなるんですよ。更に、今の部署がお客さんになるので立場が弱くなる。これはまるで開発をアウトソーシングするような姿勢であり、厄介払いにしか思えません。しかし部長は「そうではなく、開発がうまく進んだから次のフェイズに移るだけ」と。じゃあアホチームと仕事させるなと揉めました。結局は部長がアホチームのアホさ加減を分かっていなかったようで。まあ、我がチームが全部尻拭いしてたからなあ。
 さあ、どうしたものか。体勢やスタンスがまだはっきりしておらず、吉凶が判断できません。チャンスと見るか、別の行き先を探すか、かなあ。確かに今の部署には飽きているし…。

(25/Aug/2008)
星野の目的
 星野がやってくれました! 4位です。快挙と言っていいでしょう。監督とコーチ陣が決まったときから予選落ちすると思っていましたよ。4番が新井だし。
 何故か里崎がDH。川上が中継ぎ。そして多数の怪我人がベンチ入り。目的が分かりませんでしたが、今なら明白です。阪神以外の選手潰し。ダメダメな阿部を正捕手として起用することで阿部のみならず、投手たちを疲労させるというものです。予選の韓国戦でハッキリ分かります。先発の和田が6回、95球ほどで疲れ始めました。しかし7回もそのまま起用。そのときに私は驚きましたし、打たれるのが目に見えていました。案の定打たれる。和田潰しです。続いて川上を中継ぎ起用して調子を狂わせます。さらに1イニング限定で行くべき岩瀬を2イニング使い続けて、打たれるのを待つ。最後は村田と阿部が勝手に試合をぶち壊しましたが、星野のシナリオは凄い。特に中日に関しては川上を中継ぎ連投させ、岩瀬を2イニング使い続けるという徹底ぶり。
 監督は日本シリーズを極めている落合か、国際大会に慣れた古田にすべきでした。選手選考に関しては、シーズンを中止させるくらいでないとなかなか難しいでしょうが、それにしてもあのメンツで最強ね…。いや、まあ、あのメンツでも余裕で決勝に行けますよ。優勝も可能。しかし最強ではない。セリーグ選抜の方が強いし(笑)

(26/Aug/2008)
バカは死んでも治らない
 昨晩、国技たる野球を汚した星野がニュース番組に出ておりました。どの面下げて、と思いますが、レギュラーなんですよね。あんな狭い奴がニュース番組だもんなぁ。もっともあれは元官僚の無能メインキャスターやジャニーズでグチャグチャな番組ですが。
 昨晩は、レギュラー番組にしてはそこそこのつるし上げでした。チームに一体感がなかった、仲良し首脳陣はどうなのか、選手の起用法に問題があった、変幻自在のストライクゾーンを言い訳にしても他国も同条件だった、など。それに対する奴の言い訳が凄い。
一体感 → 東京でキャンプをやったので皆各々勝手に遊びにいってしまった。
 …地方でキャンプしなかったのは何故? あんな我が侭集団を団結させるには基本じゃないのか?
仲良し首脳陣 → 意見を言い合うので問題ない。アジア予選では誰も問題視していなかった。
 …そこじゃねえよ。大野が何も意見できなかっただろ? 予選の韓国戦で和田がヤバくなりはじめたときに大野はオロオロしていたのに完全無視。問題視以前に世間は皆呆れていたんだよ。
起用法 → 失敗した奴に挽回のチャンスをやるのが私のやり方。替えの選手もいない。
 …短期決戦の監督失格。消え去れ。ってか、和田を犬死にさせ、岩瀬を2イニング使って炎上させ、それ以前にヘボキャッチャー阿部を正捕手にしたのが問題。佐藤の守備位置もおかしい。替えがいないのは怪我人ばかり連れて行ったから。
ストライクゾーン → 日本はコントロールでコーナーを突く攻め方をする投手が多いから不利。
 …そこはキャッチャーの問題。攻め方を全く変えず、それどころか同じコースに続けて要求するようなバカを起用したのが問題。韓国のキャッチャーはぶち切れて退場になっている。キャッチャーの意識と気迫が違いすぎる。そもそも、そんなにコントロールのいい奴いたっけ?
 そして最後にトンデモ発言。「国民がここまで私を叩くのは野球が愛されている証拠。その夢を実現するためにリベンジのチャンスがあれば頑張る」野球が愛されているのは確かだが、夢云々以前にお前は野球を殺した。選手にも責任はあるが、主犯は星野。それがWBCの監督までやろうとしている。再犯する気だ。万死に値する。頼むから日本球界の恥は消えてくれ。

(30/Aug/2008)
タイヤ交換
 BridgestoneのPotenza RE040をYOKOHAMAのDNA S.driveに交換しました。ネットショップで購入し、持ち込み交換は疎か、直送さえも受け付けてくれる足立区の激安店で丁寧な仕事をしてもらいました。
タイヤ比較01 タイヤ比較02
左側がRE040で右がS.drive。 RE040は側面にやたらと溝があり、ここにヒビが出来ちゃいました。

 以下、ド素人によるタイヤの評価。
ドライグリップ RE040と同等以上。乱暴な発進でもホイルスピンしないのは素晴らしい。
ウエットグリップ RE040のように滑りを感じることはない。集中豪雨に見舞われたのに恐怖感なし。
旋回性 ハンドルを切ったその瞬間だけ動くが瞬時にダルになる。完全にリニアな動きをしたRE040とは大違い。しかしながら間もなくタイヤがしっかりと粘って思い通りのラインを描くので問題なし。これはサーキット走行では嫌われそう。
直進性能 ダルになるおかげで直進安定性が高く、楽。それだけに曲がり角を曲がるようなときはちょっと早めにハンドルを切らないと怖い。RE040が曲がりすぎ?
静音性 決して良くはないが、RE040と比べたら雲泥の差。エンジン音の高周波が聞こえるようになったことから、ロードノイズは低周波寄りと思われる。
乗り心地 スポーツ寄りのタイヤにしては随分と良好。RE040のサイドウォールが硬すぎるとも言える。
その他 ウリになっているだけあって、転がり抵抗の低さが目立つ。発進時に余計なトルクが要らない。4速だとアクセルを離しても速度が殆ど落ちないので燃費走行が可能。一方、エンジンブレーキのみで止まるという芸当はほぼ不可能。そんな性質の一方、グリップ力が結構あるので加速の力がしっかりと路面に伝わり、RE040以上の加速を見せる。よって速度には要注意。
総論 よく見かける「スポーツタイヤをコンフォート寄りにした」という評論はまさにその通りで、スポーツ走行を好むものにとっては便利なタイヤ。スポーツ走行に使えるし、燃費走行にも徹することが出来るので使い方で何とでもなる。安いというのも素晴らしい。
 私は一本14,100円で買いました。205/50R17というサイズにしては安い方です。RE040は店で買えるものではなく、普通はその若干上位に位置づけられているRE050を買うことになりますがこれは23,000円ほどですから、性能を考えると激安かも。9/1から値上げなのでやむを得ず慌てて買ったわけですが、良い買い物をしました。ゴムがそもそも柔らかいのでヒビも入りにくいと期待しております。はい。
RE040 S.drive
RE040のパターン。奇妙。 S.driveのパターン。これも奇妙。


2008/Jul          In my opinion          H-SHIN's rooms          2008/Sep

Copyright(c)1999-2008 H-SHIN
HSR