HSR
|
ら ふぉる じゅるね お じゃぽん |
今年もクラシックのお祭り、La folle journee au Japon(熱狂の日@日本)に行ってきました。今年はシューベルト特集。モーツァルトが好きなのですが、掠ってるという感じでしょうか。でも、いいですよ。「死と乙女」なんて戦闘的なイメージもあったり、「未完成」の抑揚もいいですね。ただ、現代音楽に比して冗長ですし、ビートを意識させないためか、どんなに集中していても眠くなります。クラシックで眠くならない人っているんでしょうか? |
終焉 |
本日4時、青山である記者会見が行われました。会見を行ったのは鈴木亜久里。F1チーム、スーパーアグリ・ホンダ(以下、SAF1)の解散。たった一人の寂しい会見でした。 |
さすがとしか言えん、中国 |
四川で大地震があったそうで、チベットも被害を被っているとか。ま、チベットは無視するでしょうな。だから海外支援を断り、「一致団結して大地震に打ち勝とう」なんて意味不明のテレビCMを流していると考えるのが自然。これじゃサイクロンのミャンマーと変わらんな。 |
F2007初ドライブ |
PS3のGranTurismo5PrologueではSライセンスを獲得したうえで、とことんレースをやって20億Cr(Crはゲーム内の通貨単位)稼ぐと昨年のF1チャンピオンマシンF2007が購入できます。F1のゲームで分かっていたことですが、加速が凄い上にハンドルが重い! F1のゲームはそのグラフィックのチープさにドライバー視点など不便で使う気になれませんでしたが、これは素晴らしい。本当にあのステアリングが目の前にあるように見えますし、タイヤも見やすい。ミラーが画面の外にはみ出ているのが難ですが、簡単に振り向けるので良しとしましょう。 |
雨のモンテカルロ |
今年のF1モナコGPは雨でした。あの狭いコースでトラクションコントロールのない車を駆るというのは大変なことですが、あいつらがここまで下手くそだとは思わなかった。琢磨がいないため、「ながら見」していたのですが、それでも上位ではハミルトン、ライコネン、アロンソが壁に接触。マッサがコースオフ。昨年チャンピオン争いしていた連中はこの程度だったと。下位ではバトン、ピケ、グロック、クルサード、ボーデ、ロズベルクがクラッシュ。半数がマシンを破損しています。アロンソはその後ロウズヘアピンでハイドフェルトに無茶な特攻。ライコネンに至っては、最低マシンで奇跡の4位走行を続けるスーティルに最後の最後で追突、撃墜。 |
自害 |
フリーのアナウンサーになっていた若き女性が練炭自殺をしたという記事を見て驚きました。比較的最近までふざけた深夜番組に出ていて、大嫌いでした。それが無理にやらされているキャラだと分かっていても苦手でした。どうやらそういう仕事を嫌って昨期からフリーになったようですが、何かに疲れていた模様。実際、遺されたブログを見てもそれが分かります。5月からおかしい。それに対するファンたちの明るく励ますコメントが痛いほどに虚しい。落ち込みきった人には明るい励ましって響かないんですよね。むしろ、誰も分かってくれない孤独感に…。 |
BeethovenとGTと |
レースゲームGran Turismo 5 Prologueのサントラを買いました。店じゃなかなか売っていないので泣く泣くAmazonで。ついでにカラヤン指揮のベートーベン交響曲第3番「英雄」と第5番「運命」も。GT5Pはロックな曲からJazzyな曲まで楽しめます。ゲームとは全く無関係にノリを楽しめる一枚。正直言うと、オープニング曲のSURV1V3(surviveと読むべし)はゲーム上ではAUDI R8やFerrari F430のエンジン音が効果的に重なっていたので、それがないというのが物足りない。歌詞の記載が一切無いのも残念。「SURV1V3 lyric」で海外サイトを検索してようやく発見しましたが、イギリス人の発音は分からん。meが[mu:]と聞こえる。でもいい音楽です。一方、ベートーベンも聴かせてくれます。これもノリがあります。 |
平井と小林 |
バレーボール中継でフジテレビとTBSが組んでいるということで、朝の、みのもんたの番組に双方の担当である平井理央と小林麻耶が出てました。誰かが俺の脳を覗いたのかと言いたい組み合わせです。素晴らしい。それはさておき、話をするときに平井がみのの顔をじっと見ていたのが…。そいつは三宅さんじゃないんだぞ、奴は勘違いするから見つめちゃいかん。小林のように距離をおいているのが正解。 |
ワンセグか録画か |
今、Hi-MDウォークマンを使っていますが、リモコンが壊れてきたし1GBのメディアよりは16GBのメモリーの方がいいし、映像も見られた方がいいと考えて買い換えを検討しています。いやいや、iPodはないでしょ。それならCreativeの製品を選びますよ。音質の観点からいくとKenwoodのMedia Kegがいいんですが、如何せん大きいしHDだし、UIも駄目です。最低レベル。設計者は馬鹿だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HSR
|