HSR

2008年1月の日記


(01/Jan/2007)
頼むから死んでくれ
 長期休暇というふざけたもののおかげで体調をくずして外出などするはずもなく、GT5Pオンラインで年越しをしたのですが、新年第一声が「こいつ、死ねよ!」でございます。こっちはクリーンなバトルをして相手をぶちのめしたいんですよ。同じ車なら多くの奴に勝つ自信はあります。今まで本当に速いと感じたのは1人だけ。あの人は巧かった…。それはともかく、デイトナのオーバルコースにおける高速バトルで、4位スタート(この順位はPS3に勝手に決められます)から一気に2位まで上がり、1位と抜きつ抜かれつの状態になりかけたときに嫌な予感。こいつ、進路妨害をします。抜いたと思えば次のコーナーで無茶な追い抜き。感じが悪いので、コーナーで奴がミスって速度が落ちたため、ここで勝負をつけようと考えました。そしてコーナー出口で奴と壁の間が開いたその隙にオーバーテイクを仕掛けたら、奴が私のF430を壁に押しつけようとするじゃありませんか。存在に気づかないだけかと思えば、何度も押しつけてきます。弾き返してもしつこく。そうするうちに私のマシンはグリップを失ってスピンして最下位に。「こいつ、死ねよ!」
 他にも鈴鹿のバックストレートでブレーキをかけて単に妨害をして楽しむバカが。シケインでミスったらしく最終コーナーでふらついていたので、思い切り吹っ飛ばしてやりました。いい一年になりそうです。
 ポリフォニーデジタルよぉ、バカと下手糞を排除する仕組みをさっさと考えろよ。

(03/Jan/2007)
キーボード掃除
 ノートPCのキーボードのキートップははずせないものかと、Caps(英数)キーを軽くぐりぐりしていたら外れちゃいました。やっぱり埃、髪の毛、まつげ、ポテチの欠片があります。構造を確認して、元に戻せることを確認した上で他のキーも外してみました。AとSとシフトとスペースとEnterが汚い! その他は意外にも汚れは少なかったのですがとことん綺麗にした結果、2時間以上掛かってしまいました。こんなこと長期休暇じゃないとやる気にならないからちょうど良かったんだけど、疲れた(笑)

(09/Jan/2007)
不快でセクハラなJR東日本
 どこぞの歴史ある裸祭りのポスターが、「不快に感じる人もいてセクハラになるから」とJR東日本に掲示拒否されたそうです。髭を蓄え、胸毛が多く、太っている男性が雄叫びを上げている写真が前面に押し出されています。祭りで奪い合う麻布袋を手に入れたときの本当の雄叫びで、インパクト大です。ちょっと怖い。しかしこれを不快に思う女性が(多く)いると断定する、その行為こそセクハラでしょう。テレビでも、街頭インタビューでポスターを見せられた女性たちが「気持ち悪い」「嫌だ嫌だ」「あり得ない」など罵る様が映されていました。これ、一般的感覚から言えば、所謂名誉毀損に近いものじゃありません? あれ、芸術だと言われればその通りだと思えます。少なくとも私にはね。
 セクハラなんて言うなら、女性誌の中吊り広告の、何故かヌードに近いモデルもそうでしょう。巨乳グラビアアイドルの怪しいポーズもそう。これが不細工だったりすると男にとっても嫌がらせです。そして不快なんて言うなら倖田や浜崎のポスターも駄目だろ。気持ち悪い芸人を広告に出すのも駄目だな。

(10/Jan/2007)
お悩みのTStringGrid
 仕事でもプライベートでもC++Builderでプログラムを組まなくてはならないという、ちょっとイヤンな状態になっています。しかもどちらもTStringGridという部品、Excelに似た表に悩まされています。これがExcelのようには高級じゃないので、標準の機能ではExcelファイルは疎かcsvだって開けません。自分で文字列を解析して機能を作らないといけない。これがなかなか大変ですし、表示を多彩にしたり行削除なんかをやろうと思うだけでも、相当なプログラミング能力とセンスと試行錯誤する根性を求められます。で、コーディングで悩みまくるわけです。もうちょっと高機能にしてくれないものかな。処理の負荷を増やさないための配慮なのか、手抜きなのか、西洋人の考えていることは分かりません。見かけに画像データを盛り込もうとすると、予期しない謎のメモリ管理をしてくれちゃって表示が意図しない結果になります。西洋人って素敵。

(16/Jan/2007)
IQ
 IQ170の中国人(国籍は知らん)女性が日本で歌手デビューするとか。5カ国語を使えるそうで、凄いものです。んーっと、IQって何?
 IQ(Intelligence Quotient)とは精神年齢/実年齢×100で示されるものです。精神年齢なんて指標を使うので、そう、子供の知能を測ることしかできないんです。5歳でIQ200の人と10歳でIQ100の人の知能は同じ。さて、自分を考えてみます。3,4歳の時に小学生に囲まれていろいろ出題され、それに悉く正解したなんて事があります。ってことはだ、このときの私のIQは150〜200あったことになります。好奇心旺盛な子供や、詰め込まれた子供は簡単にとんでもない数字になるという好例。
 他にDIQ(Deviation Intelligence Quotient)なるものがあり、こちらは学力検査の標準偏差から算出されます。従って、同じ年齢同士でしか比較できません。私の15歳の頃を当てはめましょう。ほぼ満点に近い状態で75.8という偏差値を出したことがあります。これだと単純計算でDIQ約140。ちなみにこの方法で普通170は出せません。偏差値80でDIQ150ですから、周囲がおバカでないと満点でも無理なんですね。
 ということで、彼女は子供の時の学力向上が著しかったんでしょう。実際アメリカで飛び級が速かったそうです。彼女の語学力を見るためにブログをチェック。3カ国語で書いているということです。凄いな。日本からのアクセスだからでしょうか、真っ先に日本語が出てきました。…短けぇっ! んー、アレなら頑張れば日英独で私も出来るかも。彼女の日本語の能力は随分と高いですね。高いけど、ちょっと不自然。頭の中で英語から翻訳してるな。あー、でも日本の出来事なんかを話題にしてるな。これは真似できないわ。おいらにドイツの芸能ネタなんて分かるわけ無い(笑)

(17/Jan/2007)
福田を弾劾せよ
 マスゴミの政府に対する論調が「見えません」。対テロ特措法しか考えず、年金の公約を反故にして、肝炎訴訟では政治決断をせず(していないと見るべき)、小沢と姑息なことを考え、法案を通す努力をせずに会期ばかり延ばす税金の無駄遣いをし、この破綻しかけている国に何のビジョンも示せない糞首相に対しての批判が何もありません。この真逆で国を立て直した小泉はくだらないことで批判されてばかりでしたが、この違いは何でしょう。マスゴミに郵政族や厚生族、ひいては自民党の息がかかっていた?
 それより中国人がはびこっていると見た方が自然でしょう。中国の惨状に目を向けた番組なんてほぼ見受けられませんから。恐ろしいもんです。民主党が在日外国人にも選挙権を与えようなどと言語道断の法案を出したことがあり、安倍がみごとに潰してくれた(これだけでも安倍には価値ありと見ていい)わけですが、報道せず。トヨタのリコール並のもみ消しですね。げに恐ろし。

(18/Jan/2007)
わ、分からん…
 グランツーリスモ5プロローグのオープニングテーマは有名なMoon Over the Castleではありません。「本編」でないものは全て違った曲が与えられるので分かっていたことですが、まさか歌でくるとは思いませんでした。
 なかなか秀逸な曲です。ノリと流麗さの共存と言ってもいいでしょう。が、しかあああっし! 英語歌詞が全くと言っていいほど聞き取れません。別の言語じゃないかと思う瞬間さえ。辛うじて聞き取った"There's nothing left"で英語だと分かるレベルです。歌っているのはシアトル出身だということなので、私の耳が駄目なんですね。困りました。これはリスニングの訓練をせねば!

(21/Jan/2007)
爽やかな朝
 雪の予報を外しても謝らない天気予報、誰も立ち止まるはずのない朝の駅前で「平和憲法を守れ」など売国奴っぷりを示す旗を掲げて、実のない演説をする社民党のバカ議員。こんな爽やかな月曜日の朝、皆さん如何がお過ごしでしょうか。
 私は昨日GT5Pをやりすぎて、眠い&筋肉痛です。腿でハンドルコントローラの根元を挟んで固定し、実車以上の反力に抗してレース。しかも滑りやすい状況のレースなのでアクセルを一気に踏み込めないもどかしさ。そして、設定を甘くしていると思われる他プレイヤーからの追突攻撃を受けてスピン。鈴鹿ではコースアウトすると砂地に脚を取られて、なかなか復帰できず苛々。気を取り直してタイムアタックをするも、ネットランキング1位から5秒落ち。もう嫌っ(笑)。詰められてあと1秒。もうこれ以上は無理です。1位の人のリプレイを見ると、使っているコントローラが違うんじゃないかと思われます。あんなに切り込んだらオーバーが出ちゃうし、カウンターを上手く当てていたとしたら、もっとトラクションが効かないはず。アクセルワークの差なのか…うーむ、悔しい。

(22/Jan/2007)
絵文字対応?
 今日からWillcomとDoCoMoとauの間で絵文字メールの互換対応をするそうです。春にはSoftBankも対応します。絵文字って本来簡単なアスキーアートを指すのであって、今回のは外字と呼ぶべきものですね。外字なのだから各社変換テーブルを用意しておけばいいわけで、今頃になってやっととなのかという気がしなくもありませんが、メールに手を入れることになるので、各社が連係した検証に時間をかけていたのかも知れません。
 ところで、絵文字(外字)ってそんなに使われているんですかね? 普通の相手に送っても意味がないし、今までは他キャリアの端末相手も「〓」になってしまうらしいので無意味。今回の件で普及するかも知れませんが、それを商売に結びつけられるのか、よく分かりません。既に飽和している市場ですから購買意欲に結びつくわけでもありません。強いて言うなら、取り残されないようにするための手段でしょうか。プレイヤーが4つしかいない寡占市場、ポジティブな攻めをする理由もないからこの程度しかできないんでしょうね。
 ちなみに、Ad[es]は似て非なる絵文字しかありませんので、全く関係ないんですけどね。それにしても、「〓」ってソフトバンクのマークじゃないかと笑ってしまいますが、なぜあの記号になるようにしたんだろうか。

(24/Jan/2007)
奥華子を聴いた
 奥華子という歌手をご存じでしょうか。知らない人の方が多いと思いますが、ピアノの弾き語りで、そもそも街頭活動をしていた人のようです。この前理髪店に行ったときに流れていたラジオ番組のゲストでしたが、その曲が流れるや、おやっと思わせる雰囲気がありました。声は高い成分が多くて可愛らしい、特徴的なものですが別に嫌になる感じではなく、曲は色を持っていながら澄んでいるという感じ。なかなかいいかも。
 ということで、新曲の発売日に買ってみましたよ。いい感じ♪ 心が落ち着くのか、GT5Pオンライン対戦の上級鈴鹿(フェラーリF430でリアルな挙動のモードにて、貧弱なタイヤに耐えるレース)でミスらず今までよりも速く走れるようになった結果、連続優勝しちゃいました。これは凄…ん? 何か間違ってるな。
 ヘッドホンでちゃんと聴くと声はちょっと雑音成分があります。でもこれは、むしろ無いとつまらないかも。ただ、ファルセットが上手く使いこなせず不安定なのは残念。島谷と比べてしまうと、力量の差が…やっぱり奴、凄いわ。それはともかく、「手紙」という曲は雰囲気がいいですよ。
 どんな人なのかと事前に調べたんですが、知り合いにちょっと似ていて笑っちゃいました。赤い縁の眼鏡は伊達だとか。

(26/Jan/2007)
俺が司会なら
 最近何気なくケバい女、島谷をテレビで見かけます。トーク番組のゲストでしたが、まあ話題が少なさそう。新曲があるわけでもないし、恐らくミュージカル(車マニア松任谷正隆の妻の歌をつなげて物語にする、歌だけの舞台)の宣伝なのでしょうが…。おいらが司会だったら盛り上がるぞ〜。歌そっちのけで、仲間由紀恵の話題オンリーで。


2007/Dec          In my opinion          H-SHIN's rooms          2008/Feb

Copyright(c)1999-2008 H-SHIN
HSR