HSR

2007年9月の躍進日記


(03/Sep/2007)
遠きダメ人間
 以前クソメカ設計で私を幾度と無くぶち切れさせて怒鳴らせた男が、今は我が課の他のメンバーと仕事をしています。いや、話を聞く限り仕事してません。どうやら奴とその子分のおかげで皆、疲弊しているようです。ふん、どうだ思い知ったか。俺は一人であのバカを相手していたんだ。毎日怒鳴るのは当然だろうっ! …じゃなくて、ヤバいですな。何しろ、奴の上司も目の前の問題から逃げて他人に押しつけ、後々になって様子を聞くクソ野郎です(思わず「あんた、もういいよ」と言ったことあり)から自浄作用がありません。
 「誰か助けてください!」状態。

(04/Sep/2007)
羨ましい雑誌
 Imperza magazineを読んでいる人がいました。自分には関係ないから読まないんですけど、羨ましい。アクセラにはそんなもんありませんからね。無論、スポーツカーでもファミリーカーでもないのだから当然なんですが、それでもCセグメントハッチの中では絶賛されているわけですよ。ホンダや三菱はベンチマークにしているらしいですよ。よくCセグのベンチマークにはゴルフが使われますが、あれはコスト度外視で考える場合の話でしょう。350万円もしてあの程度って、むしろダメ車だと思うんですけどね。同じ価格ならランエボIX MRのほうが走るし、内装も高級ですよ。
 ちなみに、ランエボXのベース車であるギャランのベンチマークはアクセラだったそうです。ということで、ランエボXを買うモチベーションが一つできました。

(12/Sep/2007)
スマートフォン狂想曲
 ついに禿…SoftBankの新しいスマートフォンX02HTの発売日が決まりました。そろそろWILLCOMのAdvanced W-ZERO3[es](以後アドエス)にしようかと諦めていたんですが、また状況が変わります。さあどうしよう。X02HTはこのご時世にQVGA(320×240)と、Clieの320×320にも劣ります。でも月額料金は980+315円。通信は1パケット0.21円。一方のアドエスは小型通信端末で最強の上に電話をかけるのも楽で、月額2,900円ですが通信は1パケット0.021円。これは使い込まない限り、月額料金が大きく感じられそう。まあ、WordとExcel、あとは電卓とwebブラウザがあればいいので機能を重視する理由はなさそうです。webを無線LANに限れば通信は無料みたいなものでしょうね。FONを使えば更に無線LANが使いやすそう。旅行先で調べものするときはだめか。でもそういうときこそPHSより携帯電話であるべきか。だあああああ迷う。

(18/Sep/2007)
これが最後か
 やっと移動体電話を購入しました。WILLCOMです。つまりAdvanced W-ZERO3[es]です。シャープのトップは名前が長すぎだと思わなかったのかね。某RollyにGOサインを出したソニーのトップ並のアホさ。それはいいとしてですね、画面が小さい! これはいいのか悪いのか分かりません。恐らくCG Silicon液晶を使っていて解像度が800x480と豪快なのがいいんですけどね(ただ、CG Siliconの製法を考えるとTFTの寿命はどうなんだろうと思ってしまいますが)。
 対抗馬としては近々発売になるSoftBankのX02HTがあったのですが、単純に一月の支払い総額が\11,102+通話&メールに膨らんでしまう通信費への不安とExcel, Wordの使い勝手がネックで諦めました。こちらの解像度は320x280と荒いのですが、google mapを見た限りは不思議とそのハンディキャップを感じませんでした。キーボード部分はclieには及びませんが、慣れれば片手で普通に文章が素早く書けそうです。頑丈そうですし、これはこれでいい品です。
 一方のAd esですが、とりあえずは月額\2,900+通信定額\1,050+HotSpot\700を契約しました。問答無用で\4,657持っていかれますが、通話を含めても\5,000はいかないでしょう。メールは無料ですし♪ 通信の上限は\3,800ですから通話がなければ最大\8,457ですね。…ここまでは使わないように気をつけないと。いざとなれば\4,800で年間途中で解約してしまっても無線LAN付きPDAとして使えます。\29,800で買ったから違約金と合わせて\34,600でAd esを得ることになります。それってこのclieより\5,000も安いんですが…もしかしたら、yahooオークションで白ロムを買って様子を見た方が良かった? そのときは行き着く先が「Ad es+Softbankの安物携帯電話で月額\980」と見えています。
 clieよ、今までありがとう!

(20/Sep/2007)
お初のW-ZERO3
 これからこの欄はAd esで書くことにします。まだclieの資産を移し切れていませんが止むなし。
 しかし、環境が変わると必ず不満が出るものです。画面保護カバーは取り付け困難で汚くなるし、保護ケースについている画面カバー窓は横スタイルでキーボードを打つのに邪魔です。あとはWindowsMobileの仕様になかなか慣れないということですかね。基本的にシングルタスクなのに、アプリケーションは×印で終了させてもメモリに溜まっていくだけで、単なる最小化に過ぎないんですね。別途終了させるソフトで終了させてあげないといけません。これも慣れなのかな。
 不満はまだまだ。充電用のサードパーティ製アクセサリが皆無です。USBでなんとかしようとしても無駄。相手にActiveSyncというソフトがインストールされていなければ使えないんです。車でどうやって充電してくれようかと。ここはサードパーティに期待するしかありませんね。
 これら以外は概ね満足です。動作は流石にclieなんかよりサクサクしていますし、無線LANを利用できるのが素晴らしい。無線が不要な際に自動でOFFになってくれれば電池切れを防げるんですけどね。
 とりあえずは通信料金を深く考えずに通信してみようかなと思っています。軽く上限に行ってしまいそうですが。どうなることやら。町中に無料開放された無線LANが溢れてくれればいいんですけどね。

(21/Sep/2007)
ヤマギシズム
 朝、いつものように天気予報を見ていたらいつもと違う顔が出てき…山岸じゃん! 山岸舞彩(まい)という、昨年度の激走GTのレポーターをやっていた子娘です。見かけはチャラいんですが、インタビューはしっかりしていました。コメントも至ってまともで、レースのことも理解していたので今年も続けてもらいたかったんですが、慣例通りに他の人に交代してしまいました。スタイルが良くて存在意義があるんだから消すなよと。ほら、辞めるとき泣いてたじゃないか。…取り乱しました。で、その山岸が天気を…! 似合わない(笑) でも頑張れよ!

(22/Sep/2007)
環境構築
 clieよりは遙かに使えるフリーソフトが多いPocketPCですが、ドンピシャなことをやってくれるソフトはなかなかありません。それで自分にぴったりの環境を作るのはなかなか面倒でした。自分でプログラムを組む方がいいんでしょうけど、マイクロソフトのプログラム開発環境が苦手なんですよね。とりあえず環境の最適化が図れてきたので、後はmicroSDを買えばいいと。ずっとメモリースティックだったのでイマイチ不便ですね。仕方ないけどさ。
 FTP転送ソフトもあったのでそのうちPC抜きでこのページを更新できるかも!

(25/Sep/2007)
初の直接記入
 HTMLのファイルそのものに直接書き込んでいますが、なかなか悪くないかも。もっと便利なエディタを使えばいろいろできそう。それこそ小説を書く意欲も…! アドエス、素晴らしいぞ! 電車でよく見るとW-ZERO3シリーズを使っている人が結構いますね。それを見ると、アドエスは小さいこと。これでPDFの記事は読めるし、メールもできるし、便利だわ〜。

(27/Sep/2007)
慣れぬ携帯電話方式入力
 いやあ、携帯電話方式の文字入力は面倒ですね。いくら変換予測があってもキーボードには適いません。キーボードは最強の入力インターフェイスだと思いますね。これなら女子高生の入力にも負けないでしょう。今更ながら、長文をサクサク書ける喜びを感じてています。アドエスだとブラインドタッチもできる!

(27/Sep/2007)
ずるいけど…
 何やら新しいWalkmanが発表されたようで、その姿は…うわあ、iPod Touchっぽい。でも機能を見ると結構違います。お得意のノイズキャンセルがあるだけじゃなくワンセグが見られるだけじゃなく録画もできちゃう! 音楽再生はWMA,mp3,ATRACとあらゆるフォーマットに対応していますからPCと仲良くなれます。再生時間がmp3の128kbpsで36時間なのでATRAC3plusの256kbpsでも15時間は堅いでしょう。
 これは欲しいと思えます。で、本家のiPod Touchも調べてみるとこっちはバッテリーに自信がないのか、音楽再生時間の条件が記載されていません。更に、一番のウリである無線LANについての記載が殆どないという有様。某ソニーがATRAC3plus48kbpsで収録可能曲数を表記していることに関してアップルは文句を言っていたから、そこら辺は抜かりないと思っていたんだけどなあ。さすがスティーブ・ジョブスと言ったところでしょうか。

(28/Sep/2007)
バッテリー
 Adesのバッテリーがあまり保たないような気がしてきました。3日間で表示が半分になっております。確かに無線LANを使っているんですけど、そんなもんなの?
 今はバックライトをケチっていますが、これで延命できるかどうか。シャープはバッテリーの保ちに関して非常に細かく条件を書いています。それを考えると今の減り方は正常のようですが、毎週1〜2回の充電が必須か。うーむ。この点はバックライト不要のclieに敵わないな。いや、本体と同時に買った保護フィルム(埃が間に入ってる…)を外してしまえば透過率向上で更に省エネかも。でもどうやって剥がすかが問題。そこで調べてみると何とまあ、調べてみるとセロテープで上に引き上げればいいと言うではありませんか。やってみるといとも簡単に剥がれました。インターネット万歳。そして明らかに画面が明るくなりましたよ。こっちの方がいいな。

(29/Sep/2007)
初競馬
 生まれて初めて競馬場に行って競馬というものをやってみました。上から見下ろせるようにと友人が座席を予約してくれたんですが、これなら完全にレジャーですね。掛けるのではなく、捨てたものと思って投じますからケチケチ。半分取り戻したので儲けモノと思っております。予想で頭を使うので、たまーになら行って楽しめるかも。


2007/Aug          In my opinion          H-SHIN's rooms          2007/Oct

Copyright(c)2004-2007 H-SHIN
HSR