HSR

2007年1月の活動日記


(02/Jan/2007)
5時って何だよ
 昨日のCDTVは島谷ひとみが出るということでほぼ始めから見ていました。しかし登場すらしない。お、出たと思ったら東京タワーの上、吹きさらしで足元も金網状態という場所にて…スペシャルお天気お姉さんとしての登場。そういうの求めてないから勘弁してくれ。その後はなかなか出てこない。出たと思ったら大勢でのトーク。そして何故かプチカラオケ大会。流れてきた曲を歌える人がちょっとだけ歌うというもので、殆ど司会のベッキーが歌ってしまう始末(笑)。ただ一青窈の鼻水…ハナミズキを島谷が。うまいうますぎる十万石饅頭(埼玉限定ネタ)。誰かが「やっぱ違うわ」と呟く出来。ベッキー要らないからフルコーラスを聴かせてくれ〜。それが3:30ごろだったかな。また姿をくらまして、もう帰ったんじゃないかと思える4:30過ぎ、やっと登場。しかし1曲だけ。数年前のDAIは4曲くらいやったはずなのになぁ。結局寝たのは5時。TBSめ。やっぱり宿敵だ。
 それにしてもこの人はライブの方がCDより出来がいい。今回はケバくなかったのも○(笑) それに引き替え、一瞬だけ日本放送協会で見た仲間由紀恵の化粧が異常でした。あれは嫌がらせされてないか?

(05/Jan/2007)
京都議定書の意味
 京都議定書によってCO2削減が義務であるかのようになっていますが、何かおかしくありませんかね? 国家はあらゆる企業に排出量の削減を義務化したり、別件ですが石油消費量の削減の強要をしてますよね。資源がないこの国では経済の強化が必要で、経済活動の結果二酸化炭素が発生したりエネルギーを消費したりするんだからむしろ「いいこと」なんですよ。それでも減らしたいわけですから、法人所得税なんていうアホな税金をやめて二酸化炭素排出やエネルギー消費に課税すればいい。「是非儲けてください。でもエコロジーに気を使ってね」とするべきなのです。そうすればバスや宅配車が「アイドリングしていません」とバカみたいにアピールしているのも偽善じゃなくなる。シャープの液晶テレビの売り文句もバカに聞こえなくなる。全部自己防衛の為になるのだから。液晶テレビって、消費電力はブラウン管とそんなに変わらないはずだけどね。ありゃ、開発・製造時のエネルギー消費を気にすべきで、それに課税すると各社面白いことになると思いますよ。
 車も排気量や車重に課税するという根拠のないことをやめて、排出ガスだけに課税すべき。ガソリンはそれだけで税金の塊なのでエネルギー消費には課税できません。排出ガスに課税すれば別に大排気量の車でも二の足を踏まずに買えるわけです。エコロジーを追求するなら交通渋滞もなくすべきですから、トランスミッション課税もいいですね。ATだとパカパカブレーキを踏むバカが多発するし、アクセルとブレーキを間違えて人殺しをする輩も増えるのでAT税とトルコン税が必要。そうすると時代はMTとスタートクラッチ付きCVT(トルコンなし)に向かうでしょう。あるべき姿だ。

(08/Jan/2007)
今頃になって抱負
 今年の目標:
  1. 大いに遊ぶ
  2. 新年会で皆ボーリング下手糞だし歌を知らないし、ドンドンおっさんになって行きそうなのでこれを決意。
  3. 睡眠に気を使う
  4. 休んでもなかなか疲れが取れないどころか余計疲れるので枕や照明に気を使ってみようかなと。
  5. 後悔しない
  6. 過去の出来事は参考程度にして、前を向くと。
  7. 将来の計画を立てる
  8. そろそろこれやらんとねぇ。
 連休最終日になってやっと昨年の疲れが取れました…。思考回路が正常になったのでこれを維持したいところですな。

(09/Jan/2007)
商人の勝ち
 iPod、Wiiと凄い売れ方をしている商品の特徴は「自分で製造していない」ということ。設計しているかどうかすら分かりません。商人なんですな。トヨタだって自分で作っているものの、自慢できるのはハイブリッドのみで、LEXUSの足周り制御は実戦を重ねている三菱にはかないません。下請けを虐めてリコール隠しも報道からもみ消して1兆円の利益をあげる商人でしょう。
 液晶テレビを買おうかと電気店に行くと、店員は知識がない。よくここまでいいかげんなことが言えたものだと感心しますよ。消費者もいいかげんなもので、斜めから見て「視野角が広いね」と言ったり「液晶は明るくて綺麗だ」や「やっぱり亀山がいいなあ」と私を笑い死にさせようとする。視野角の定義はコントラスト10:1になる角度であり、まともに見えやしません。明るさはむしろ異常で、あの凄く明るい店内ですら目が痛くなる程です。色が綺麗なのはプラズマ。そして亀山の件は農作物じゃないんだからプロセスが同じである限り産地など関係ない。それどころか、あのパネルはボケているし色も満足に出ていない、最悪のレベルでしょ。如何にうまく騙して本質を悟られないように売るかに注力するのが今の時代は賢いみたいです。

(11/Jan/2007)
調子に乗るな高野連
 高野連がフジテレビに抗議をしたそうです。めちゃイケでハンドタオル王子の泊まった旅館にて高濃度酸素供給装置に中居正広を入れて、岡村隆史が屁をして扉を閉じる行為を5回繰り返したことに対する抗議だとか。私も見ていましたが、何の問題もありません。「祐ちゃんパロディー」などとスポーツ紙に書かれていますが、パロディーにすらなっていませんし、高校生のガキにああいう装置をつかってまで野球をやらせる姿勢が問題です。スポーツなんて何も生み出しませんよ。勉強させろ! で、あれはハンドタオルであってハンカチじゃないし、「ゆうちゃん」と言ったら古来から石原裕次郎と決まっている!

(14/Jan/2007)
オートサロン
 たまには出かけてみようとノープランで幕張メッセに行ってきました。入ったそばからステッカーだらけのバカ車だらけでしくじったかと思いましたが、見てまわるうちに公道走行可能な改造車や本物のレーシングカーがあり、空力デザインを楽しめました。

忘れていたのがメーカー系のブースもあるということ。三菱ではコンセプトXが間近に見られましたし、エボやコルトverRには座れました。コルトの方はアクセラ並にH&Tしづらいペダル配置ですな…。

日産はV36スカイラインのエアロ改造verを展示。赤いのですが、深みのある、液晶画面では絶対に出せない赤でした。初めてマツダのヴェロシティレッドマイカより良い赤を見ました。

そしてマツダ。CX-7がありましたが、来週銀座で見ればいいので却下。ステージ上に改造アクセラがありましたが遠すぎてガックリ。



 また、こんなものもありました。昔懐かしいKnight2000、K.I.T.T.です。ハンドルまでやっちゃってます。訊けば、これは「こういうパーツを作れますよ。一緒に仕事しませんか?」というものだそうですが、無駄に人だかりが出来ているだけで全然アピールできてないぞ…。ちなみにフロントの照明は配線が床から…。


最後に、まさか目の当たりに出来るとは思わなかったシビック5ドア。日本では売られていない仕様で、雑誌「ザッカー」が個人輸入したものです。ホンダに日本で売るようにアピールするためだとか。訊けば座席に座ってもいいとのこと! 座り心地はアクセラ同様程良くタイト。ギアは6速MTで素早くシフトチェンジできそう。アクセラは渋いときがあるからここはシビックがいいですね。スタイリング良好ながらもアクセラみたいに眺めてニヤニヤするタイプではありません。赤の色もつまらんし。実用車よりってことですかね。でも、欲しいなあ。

 そのほか、小物を売っている会社もブースを出していて、笑ったのがエンブレムにカーボン(本物)のシートを貼るというもの。
面白そうですが、車種によってエンブレムのサイズが異なるため確認済みの車種でしか使えないと思った方がいいということでした。エンブレムを外しちゃう人がいますが、メーカーの誇りくらいは大事にしてあげたら? と思っちゃいます。むしろ目立たせようとするってのは…どうなんだろう(笑)

(15/Jan/2007)
勝つどころじゃない
 昨日PS2用のF1 06を購入しました。グラフィックが劣化しています。サーキットでポリゴンの継ぎ目が見えます。でも、難易度はリアルになっており、クラッシュで容易にマシンが破損してリタイアできます。そして、Super Aguriでは絶対に上位に行けません。素晴らしい! でも予選で井出に負けた…。ジョーダンでチャンピオンになれるF1 05とは大違いですよ。

(16/Jan/2007)
一番の問題
 紅白歌合戦でどうこう世間で喚かれていますが、数秒しか見ていない私にとっては「で?」というレベルの話。そもそもあの番組自体が駄目でしょ。売れ行きとは関係ないし、だからといっていい楽曲を紹介するわけでもない。歌合戦らしいけど、それも意味不明。あんなことをやるくらいなら受験生のためのプログラムを考えたらどうなんだと思いますね。心構えや風邪対策などでいいと思うんですが。それができないなら、その年のあらゆる技術革新を振り返れと。それも出来ないなら消えてなくなれ。

(17/Jan/2007)
偏頭痛
 あるシステムの制作を他部署に依頼したものの、仲介者がクソ野郎だったので連絡不行き届きで納期遅れ。でも何とか期限までに形にして3人に持ってきてもらい、確認できる分だけ共同で性能評価をしているのですが、メインの機能がバグバグ。「こういうキャリブレをすれば使える」と言われたのですが、絶対ファームウェアのソースコードがおかしいと思っている私は「じゃあ、ちょっと条件を振ってみてくださいよ。絶対こんなふうにおかしくなるから」と手で宙にグラフを描きます。そして実験するとその通り。そしてバグは全然解消せず。これが業者相手なら説教するところですが、共同開発相手なのでチクリと刺す程度。しかも一人は主体性がなく、私までバグ抜きに首をつっこまないといけない始末。ソフトのソースコードはif分乱立、関数定義多数とバグの温床のような作り。自分の部署の人なら注意するんだけどなあ。キレ気味に。
 そんな状態で頭が痛くなってしまいました。帰宅時に読んだ雑誌に「偏頭痛にはストレスや焦りで生じるものもあります」なんてありました。…そうね。そうよ。マジで。

(18/Jan/2007)
右左折時の側方不注意
 1ヶ月ほど前の夜、帰宅時に交差点を横断中に右折してくるタクシーに跳ねられそうになりました。運転手と目が合ったにも関わらず、私の「おい、止まれよ」という意思を無視して突っ込んできました。危ないところで奴は止まったのですが、すれ違いざまに私が睨むのを気づかない振りをして去っていきました。あれは慌てて逃げようにも、立ち止まろうにも、跳ねられそうな速度。歩行者が譲るとでも思っているのでしょうか。あれ? 自動車の右折時は「道路の中央(一方通行の場合は右端)に寄り、交差点の中心の手前(道路表示がある場合はその進行方法に従う)を徐行して曲がること」ですよね? だめだめですな。
 実は右折時には対向車に気を取られて、歩行者を見ていない人が多いんですよね。昨日乗ったタクシーもちゃんと見ていませんでした。教習所でも左折ばかり注意がうるさい。でも右折時の方が危険なんですよ。たいていの車はAピラーで曲がる先がわずかに見にくいですし。ただ、昨日タレントの娘がトラックにひかれたのは別。あれは一方通行からの右折なので対向車はありません。信号もあるので安心して曲がれます。トラックは見通しがいいので歩行者が見えないわけがない。ということで、速度超過でしょう。遠くだけを見ていればトラックの場合は子供を見逃すと思われます。最悪です。

(19/Jan/2007)
不二の病
 消費期限切れの牛乳を使ってケーキを作っても、体の弱い子供が腹を壊す程度です。ってなことを不二家の社長は仰る。ごもっとも。って、これは明治乳業の「私も寝ていないんだ」なんかより遙かに強烈な発言なのですが、マスゴミは反応せず。今このとき被害者がいないと盛り上がらないってことでしょう。寝ていない発言は別に問題ないと思うのですよ。寝る権利はあるのだから。
 でも、社長、ごもっとも。そんな牛乳どうでもいい。工場にネズミが発生したことの方が問題。2005年は20匹確保。2006年は2匹に減りましたと。…いなくなってないのかよ! 完全に巣くってるな。そして駆除してない。フランチャイズは気の毒だが、もうこの会社終わってるでしょ。従業員によれば床に落とした食材も3秒以内に拾えばいいなんてルールがあったとか。パイからはユスリカが発生し、購入者のある人は2回連続で引き当ててます。これは告発しなかった全従業員が同罪でしょ。もちろんパートタイマーもです。
 燃える車、タイヤを飛ばす車、操舵を伝達するリレーロッドが折れる車、燃えるノートPC、燃える携帯電話、これらはもとから壊れているわけではありません(車ネタはかなりヤバイリコール隠しもあるんですけどね)。でも不二家はすでに駄目になっている工場で駄目になっているものを作っていたわけです。最悪です。ちなみに、上記事項はトヨタ、三菱自動車、デル&ソニー、三菱電機&三洋の産物。あれっトヨタだけテレビでニュースになってませんねぇ。ねぇ、ねぇ?

(21/Jan/2007)
銀座にお出かけ
 車でお出かけしました。ああ、一人でね。「書のデザイン」を見に丸の内の美術館に行ったのでありますが、それはどうでもよく、その後に歩き回った話。
 マツダのCX-7ショールームがあるのでwebの地図に従って行くものの、全然見つかりません。30分さまよい歩くワタクシ。途中、妙な轟音を奏でるバカ車を発見。

 ランボルギーニですね。何で轟音? 存在アピールかね。って、もしかして私も知らないうちにああいう音出しているのかしら?

 CX-7が宣伝用に晒された状態で運ばれてる。で、ショールームはどこにあるのよ!

 やっと見つかりました。
 地図によると北西―南東に走る道に面しているのですが、それは大嘘で北東―南西に走る歩行者天国に面していました。最悪です。

 で、見たのは当然CX-7。
 RX-8のような目付きで、リアはアテンザ気味。体つきはアクセラっぽく、個性が…。ボリュームはいいんだけど、コンセプトカーのときってこんなものだったかな?

 それから日産に。出迎えたのはアホ仕様のZ。なんじゃこりゃ。ノーズが長すぎるし、フロントには無駄な空力パーツがあります。

 そして、V36スカイライン。
…V35同様オヤジ車ですな。内装もFugaと何が違うのか分からん。雑誌によれば走りはスカイラインそのものらしいけど、若々しさゼロですよ。R32〜R34の馬鹿っプリの方がいいのにね。
 一つ評価できるのがハンドルのチルト機構で、これ、メーターごと傾くんですよ。ハンドルをどの角度にしてもメーターがハンドルで隠れてしまうようなことがないというわけです。これは各社真似たほうがいいですね。

 んー、買い換える(or買い増す)気になる車はありませんね。やっぱランエボXか。

おまけ:フォルムの似ている3台

(22/Jan/2007)
何を今更
 発掘あるある探検隊。ん? 違う。とにかく、あの番組のやらせが発覚したわけですが、そんなもんマイナスイオンなどという超科学の頃からまともな人間は分かっていたはず。にがりダイエットの嘘もばれていたわけだし。何で今なのだろうか。ちょっと力学を感じずにはいられませんが、気に入らない番組が消えるので良しとします。
 しかし、今でもメディアを盲信するバカって多いんですな。今回騙された奴等は一生恥じて生きてもらいたいものです。詐欺を横行させるのは「バカ」という人種ですから。考えることをしない、それが信じられない。マイナスイオン健康法もセルライトも超科学ですからね。そんなもんは義務教育を終えてりゃ、ちょっと考えれば分かること。じゃあ何故各業種のメーカーがそれを売りにした商品を出しているのか。答えは売れるから。それだけ。そう、詐欺です。性善説の人には受け入れ難い事実でしょうが、そんなもん。実験で詐欺を立証するのは面倒ですから、捕まるはずがない。消費者生活センターがこの点においていかに役立たずかということも言えるでしょう。凡人よ、もうちょっと賢人たれ。AQUOSのどこが綺麗なんだ? 中大型ならREGZAかBRAVIAだろうよ。小型なら液晶VIERA。現物見りゃすぐ分かるもんだが…。

(24/Jan/2007)
松下、駄目じゃん
 松下のシェーバーの自動洗浄器を修理に出して15日。やっと戻ってきました。ポンプの故障に違いないため、どうせ本体交換ですぐに終わるものと思っていました。しかし実際は2週間。配送を考慮しても実働7日はあったと思いますが、結局は交換。もし原因を突き止めたいならさっさと交換してしまってからにすればいいのだけど、そうしなかったとは。
 壊れるのは仕方がないので、アフターケアをしっかりしろと。それ以前に、ありゃチャチだから設計にも問題ありじゃないかなあ。いや、待てよ。もしかしたらヨドバシが停滞させていたのかも知れん。

(31/Jan/2007)
プロフィール
 電車で隣の女性が必死にプロフィールを書いてます。動きが激しいので嫌でも目が行きます。…内容が痛い。第三者的表現であるのも…あ、小説か漫画を書いているんだな。そのキャラクターの設定ですな。案の定、何人分ものプロフィールの束をバサッと取り出しました。
 えーっと、そこまでしないと書けませんか。もしくは描けませんか。それはどうかと思うなぁ。性格とかを文字にしちゃうとそこで満足しちゃって登場人物の言動で表現すべきところを怠っちゃうんですよ。いけませんね。


2006/Nov          In my opinion          H-SHIN's rooms          2007/Feb

Copyright(c)2004-2007 H-SHIN
HSR