HSR
|
本物のバカ |
サッカー日本代表の前監督を覚えていますでしょうか? たぶん存在感がなさすぎて忘れているかと思います。ジーコっていう無能なおっさんでした。こいつが本当に救いようのないバカだということをはっきりさせてくれる文章がありました。 |
なんばぁ |
NUMBERというスポーツ雑誌があります。サッカーネタばかりのあれです。今回はF1ネタのようですが、最後の鈴鹿だから特集するってところにボケっぷりを感じますね。とことん車を追え! 玉蹴りなんざどうでもいいから、F1, WRC, IRL, DTMのみ扱え。どれもスポーツじゃないけどね。スポーツマンシップを以て戦うなんて甘いことを考えていたら勝てないもん。 |
ペヤングについて語ろう |
「そのカップ焼そばは本当に焼そばか?」というフレーズのカップ焼そばがあるようです。明らかにペヤングを指しているわけですが、あれは焼そばじゃありません。ペヤングソース焼そばというジャンルの食べ物であり、あれは本物のペヤングなのです。堅めであろうがふやけていようが、庶民の美味を提供してくれるのです。味をコントロールできるのですよ。それはあたかもアクセル開度でコーナリングスピードを調整するかのような感覚(馬鹿)。麺と火薬とソースがベストマッチしていますが、あれは食の黄金比、いや、まるか食品の奇跡と言えるでしょう。何? 大袈裟だと? カップ麺嫌いの俺が言うんだ間違いない。 |
最後の鈴鹿 |
20年間、F1日本GPは三重県の鈴鹿サーキットで行われてきましたが、このホンダのサーキットでの日本GPは今日で幕を閉じました。来年からは話にならないくらいつまらないコースである、トヨタ所有の富士スピードウェイになります。 |
危険人物 |
私は危険人物だと思われがちです。冷静な思考でも熱く暴走するから仕方無いんですが、それよりも赤い奴等がやばいって。今日、北朝鮮が核実験を強行しました。自衛隊を国軍化して国防を一気に固めるべきときですよ。しかし我が家の近くの駅前では憲法第九条の維持を訴える連中が活動してました。一人はギター弾き語りで、さとう宗幸のような癇にさわる声で「♪憲法九条を〜、皆の夢を〜、お払い箱にしないでください〜」と歌っておりました。こいつら、何を考えているのでしょう。朝鮮人でなければただのバカでしょ。 |
特徴というよりも症状か |
某ドラマで自閉症をテーマにしていましたが、そこで出てきたのが |
残業のその意義 |
前にも書いたような気がしますが、「残業が少子化を招いた」などとまあふざけたコラムを書いた人がいます。簡潔に言えば、家にいる時間が減ると子作りをしなくなるという主張ですがこれは私への挑戦です。2つの意味での挑戦。一つは私のような相手のいない未婚者を人としてカウントしていないということ。私のような奴は今後ますます増えると思いますがねぇ。政府は少子化を憂れうなら出会いの場を設けなさい。それだけで随分変わるでしょう。 |
外国人には分かるのだろうか |
Welcome aboard limited express Romance-car to 新宿. We will stop briefly at 相模大野 and 新百合ヶ丘. Next stop is 相模大野. |
Enthusia |
コナミの1年前のレースゲーム「Enthusia」を買いました。GranTurimoより挙動がリアルだというのが謳い文句ですが、TCSをONにしてもちょっとフニャフニャしすぎですね。簡単にリアがブレイクするってどんなダメタイヤなんだよ(笑)。GTはGTでTCSを殺してタイヤを最低にしても変に安定しすぎだったりします。しかしながら速く走ろうと思ったら同じことを考えないといけなかったりするのが面白いところです。恐らく両者とも物理計算は完璧なんでしょうが、ゲームではコントローラーを使うのでそこの味付けのためのパラメータが全然違うのかも知れません。あと大きな違いはグラフィックスで、Enthusiaはショボ過ぎです。ここが致命的で売れなかったのでしょう。ちなみにレース相手のコンピュータがバカなのはGTも同じです。 |
ジャイロコントローラー |
わが家のリアル系レースゲームがF1 05, GT4, WRC4, Enthusiaと4つになったのを機にコントローラーを見直すことにしました。LogitechのGT Force Proが王道なのですが、あれはペダルを使うので椅子が必須ですし、ハンドルを固定する机も必要。専用に限りなく近いコクピットも売られていますが、邪魔だし間抜けだし。ということで別のモノを模索しました。 |
コヴァライネン |
AERAの中吊りに「制裁されてもヘイキなのか」とあったのを見て。来年からルノーF1チームのセカンドドライバーになるヘイキ・コヴァライネンのことかと思ってしまった…。もうミハエルの勝ちがないと思っている今、気持ちは来年に向いております。 |
クソ国家 |
この期に及んで中国とロシアは国連の北朝鮮に対する制裁決議案の文言に難癖をつけました。要はこいつ等は「社会主義=共産主義」という枠組みにおいて北朝鮮と殆ど同じだということですよ。どちらも日本の領土や領海を侵犯したり犯罪を犯す連中です。そのくせ政治的に優位に立とうと輸出品の価格をつり上げたりと汚いことをしますね。もう、日本には戦争を仕掛けるという選択肢もあると思いますよ。放っておけばこいつ等は何するか分かったものではありません。100年前を思い出し、今こそ戦うべき時だと言うのは気が早いでしょうか? |
myloねぇ… |
ソニーがmylo(マイロ)という妙な端末を発表しました。W-ZERO3のようなスマートフォンなのかと思ったらSkypeで通話しろということなのね。あとはwebや音楽鑑賞などに使ってねと。電話する場合はホットスポット以外NGってことかぁ。それってどうなんだ? |
喉 |
一昨日鼻の奧と喉が炎症を起こしました。要は風邪ですが、痰が出るようになってきてしまいました。そして若干だるい。寝不足万歳。あー土日は治った状態で迎えたいなあ。 |
PS3の予約ってあるの? |
PS3は欲しいんですよ。Gran Turismoの試験的最新作GTHDが出る予定で、更にはF1 06も出ます。ミハエル最後の年だけにこれは確保しておきたい。心配なのはPS3本体のタマが少ないことと、本体のファンの音(持っているPS2のファンは五月蠅い)と、コントローラー。コントローラーはジャイロでレースゲームも遊べる可能性が大ですが、この前買ったジャイロコントローラーと同じでニュートラル位置への自然復帰なんてあるわけがないので操作しにくいでしょうし、更に振動がなくなりますので縁石に乗り上げた際の感覚が薄れてコントロールしずらいことでしょう。マツダ車からトヨタ車に乗り換えるようなものですよ。いや、マツダじゃなくて手元で段差は感じられても体への振動が小さいランエボかな。 |
二重生活しませんか? |
スパムメールで |
Danke Michael ! |
F1ブラジルGPが終わって今シーズンが終了しました。つまり、ミハエル・シューマッハがそのステアリングを置いたわけです。ミハエルは予選ではブッチ切りの速さを見せておきながらも最終ラウンドのアウトラップで燃料供給部が故障して10位スタートを余儀なくされます。しかし、決勝では難なく6位まで追い上げてライバルチームであるルノーのフィジケラに襲いかかり、抜いたかと思いきや接触でタイヤがバースト。最下位に落ちます。しかしここからがミハエルショーの始まりでした。オーバーテイクの連続です。オーバーテイクの少ないチャンピオンなんて言われ方もしますが、そりゃあ速かったら抜くべき相手が殆どいませんからね。こうやって落ちたときはマシン性能と自らのテクニックで追い上げます。異次元の速さとはこのこと。いつのまにか8位。ここでまたマシンがおかしくなりますが、すぐに直って追撃を再開します。6位になってフィジケラに再度アタックするとその速さに恐れおののいたフィジケラはブレーキが遅れてコースアウト。全盛期と何等変わらないオーバーテイクでした。またスローダウンするフェラーリ。すぐに直ったため問題はありませんでしたが、見ている方はメカニックに腹が立ちます。数年壊れないマシンを作っておきながら大事なところで壊れるとは…。しかし全く動じないミハエルは残り2周で1コーナーのインを奪い合うギリギリの攻防でライコネンをかわして、結局1位からわずか24秒遅れの4位でした。2分以上ロスしたはずなんだけど…。 |
想像するに |
長野県の小学6年生の女の子が行方不明になってから4日経って小田原で保護されました。って、自分から31歳の男と出てきたんですけどね。この子、身長159cmでがっしりしていたそうです。公開された顔写真を合わせて考えると小学生には見えません。ここから容易に想像できることは、携帯電話を使って出会い系サイトで知り合い、男が休みを取っている間に一緒に過ごそうということにでもなったのだろうということ。高校生だとか偽ってもバレはしません。小学生の方がまともに見えるくらいでしょうから。まあ、滅茶苦茶ですな。 |
片山を殺せ |
自民党の片山が郵政解散時の総選挙で造反した連中の復党を認めるべきである等という発言をしています。議会制民主主義を無視する姿勢と一度壊して正常化させた自民党を元の状態に戻すという発想、危険です。 |
アクセラがない |
アクセラがないんです。いや、我が赤雲母の輝くアクセラは駐車場にあります。今日も綺麗にプレクサス洗車をしましたから。ないのは、モデルカーです。車好きのオーナーって愛車のミニチュアを欲しがるものなんです。職場でRX-8乗りの後輩はRX-8を飾っていましたし、NSX乗りの人は私が缶コーヒーのおまけで入手したNSXのミニチュアをあげたら喜んでいました。他に、節操無く名車のミニチュアを集めている人もいますが彼とて歴代愛車のミニチュアを持っています。じゃあ私はどうかというと、アクセラが世の中にない(かつて、限定品のチョロQは存在した)ので好きな車を持っているだけです。Lancer Evolution VIII、RX-8、MiniCooper、i(三菱に貰った)、BMW Z4(食玩)、Ferrari 360Modena、Enzo Ferrari、F2003-GA(当然ミハエル・シューマッハモデル)、BAR 005(2003年途中のジャック・ヴィルヌーブ解雇で琢磨緊急参戦した際のテスト仕様なのでカーナンバーがない)。ミニバンのミニチュアは存在するのにアクセラの上位機種に当たるアテンザ(走らせたらアクセラの方が速い)すらトミカしかない。マツダというと出てくるのはロータリーエンジンの車かロードスター。いい加減にしてくれないかなぁ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HSR
|