HSR
(05/Jun/2021)

ディスプレイ死す

 長年使っていたパナソニックの「ディスプレイ」が死にました。出費を避けたいところですが、Ghost of Tsushimaを久しぶりにプレイしようと思ったら、会社で購入してもらった13インチのペンタブレットを使うしかありません。いやいや32インチは欲しい。ウマ娘のやりすぎで自分でレースをしたくなって、GT Sportsを買おうかと思っているところでもありますから、小さい画面は絶対駄目です。とりあえずテレビと言う名の商品を探してみると、今はこのサイズではFull HDがないんですね。画素数半分。サンギョー ハイキブツ。GOMI。kUsO。

 そこでPC用のディスプレイを調べてみるとAV系が貧弱で、特に古いゲーム機に必須のRCA端子がありません。HDMIへの変換器はあれど、電源が必要で邪魔。しかもテレビとは逆に画素数が多すぎるという問題があります。画素数1.8倍くらいのWQHD(2560x1400)ではFullHD画像は綺麗に表示できませんし、4Kでは価格が上がりすぎです。何とか、I-O DATAで4万円未満のFull HD品を見つけました。しかしAmazonで耐久性に関しての評判が今一なのが怖い。どうやらAmazonでの梱包や搬送に問題があるようですけどね。本当は職場で慣れているDELLのディスプレイにしたかったのですが、このサイズがないんですよ。皆どうしてるんだろう。40インチなんて置けないんだよなあ…


(20/Jun/2021)

マスクがもたらす死

 学校の体育の時間にジョギングをしていて亡くなった子供がいます。意図的なのか分かりませんがあまり報じられていないように感じます。この子は倒れているのが見つかったときにはマスクを顎にしていたそうです。そのため、マスクによる呼吸困難が原因なのか分かっていないとのこと。こんなの調べる方法がないはずはありませんが分かったところで何も報じられないでしょうね。一部の利権がひっくり返りますから。文科省は「体育の時間はマスクをしなくてもよい」としており、こともあろうに学校はその判断を子供に委ねています。運動中に呼吸を制限することの危険性は体育教師が分かっている筈なのに。ウイルスがそんなに嫌なら、体育を無くせばいいじゃないですか。

 本日私は朝の通勤時に駅に向かって走り、駅付近でマスクを装着したんですが、死ぬかと思いましたよ。呼吸ができないのと体温が逃げないのでボーっとしてくるんです。背に腹は変えられないのでホームで慌てて顎マスクしました。それでも苦しい。普段はあの程度の距離を走ったところで大したことないのに、一度呼吸と放熱を制限された途端に苦しさが持続するんです。前述の子供も全く同じ状況だったと推測できます。いや、走っている最中もマスクをしていたとしたらもっと苦しかったでしょう。あれは本当に危険ですよ。

(21/Jun/2021)

ディスプレイに悩む

 長年使っていたパナソニックの「ディスプレイ」が死にました。出費を避けたいところですが、Ghost of Tsushimaを久しぶりにプレイしようと思ったら、会社で購入してもらった13インチのペンタブレットを使うしかありません。いやいや32インチは欲しい。ウマ娘のやりすぎで自分でレースをしたくなって、GT Sportsを買おうかと思っているところでもありますから、小さい画面は駄目です。とりあえずテレビと言う名の商品を探してみると、このサイズでは今はFull HDがないんですね。画素数半分。そこでPC用のディスプレイを調べてみるとAV系が貧弱で、特に古いゲーム機に必須 のRCA端子がありません。HDMIへの変換器はあれど、電源が必要で邪魔。しかもテレビとは逆に画素数が多すぎるという問題があります。画素数1.5倍くらいではFullHD画像は綺麗に出ませんし、4Kでは価格が上がりすぎです。何とか、I-O DATAで4万円未満のFull HD品を見つけました。Amazonで耐久性に関しての評判が今一なのが怖い。どうやらAmazonでの梱包や搬送に問題があるようですけど、4Kの値段ではないので避けたいところ。本当は職場で慣れているDELLのディスプレイにしたかったのですが、DELLには32インチがないんですよね。皆どうしてるんだろう。


(22/Jun/2021)

 突然、部長の上の人(私を今の部署に呼んでくれた人)に呼びだされて、今月いっぱいで今のプロジェクトから外れるよう命じられました。プロジェクトに対する考え方・進め方をこの上司と私では共有できていたのですが、プロジェクト拡大に伴って後から入ってきた方々との意識の乖離が顕在化していました。恐らく「理屈がうるさいH-SHINを外してくれ」となったか、上司が「お前ら、認識を改めないのならH-SHIN抜きでやってみろ」となったのでしょう。急に仕事の内容が楽になって驚きです。上司としては慰労という意味合いもあるそうですが…。

 月末までに私の業務を残ったメンバーに引き継がないといけないのですが、量と煩雑さが半端じゃないので、御座なりになるんだろうなあと、離脱前から空しくなっております。私が無からプロジェクトを立ち上げて、在宅勤務のハンディキャップにも関わらず軌道に乗せて1年9か月。ファッションブランドのJil Sanderから創設者のJil Sanderが追い出されたという話を思い出します。Jil Sanderはともかく、プロジェクトは変な方向に行ってしまうだろうなあ。今度は何やろうかな。

 


Go to "2021/May"          Go to "In my opinion"          Go back to home page          Go to "2021/Jul"

Copyright(c)1999-2021 H-SHIN

HSR