HSR

2010年07月の日記


(03/Jul/2010)
ZoRoMe
 ああ、また死に一歩近づいたことを意識する日が来ました。おい、もうぞろ目かよ。頭の中はガキのままだぞ。どうする。人としては後れを取ってるなあ。いかんなあ。でも、特に妙案があるわけではないので、このまま続くんだろうなあ。いかんなあ。どうしたものか。

(04/Jul/2010)
いい試合
 サッカーワールドカップ、アルゼンチンvsドイツ。いい試合でした。前日に見たオランダvsブラジルはブラジルが勝手にキれてしまって、個人技は凄いのにグダグダな試合になってしまいました。それでも日本の試合よりは見る価値ありましたが。
 で、アルゼンチンvsドイツ。これで私の見るべき試合は終わりだと思ってます。メッシとクローゼの活躍さえ見ればそれでいいのです。…メッシはダメでしたね。ドリブル突破は凄いのに、シュートがすっぽ抜けだらけ。この点だけは日本が抜けている今大会。ドイツも変なシュートが多かった。でも、いい攻防でした。結果的にドイツが4-0で圧勝しましたが、試合内容は見ごたえがありました。素早いパスつなぎや、とんでもない突破。そしてドイツの3点目に度肝を抜かれました。ディフェンダーの足とキーパーの手の間、ど真ん中、ここ以外では絶対に止められてしまうというところを綺麗に通したラストパス。美しい!
 みんな、こういう試合だけ見るようにすればいいのに。そうなると、最終的にはクラブワールドカップ以外見る気がなくなることでしょう。…それじゃダメか(笑)

(10/Jul/2010)
国技・花札
 横綱白鵬が、天皇賜杯辞退に対してやりすぎだとか、国技を潰す気かと、ど阿呆な発言をしてましたが、まあバカですな。花札での賭事を謝罪しておきながらこれですよ。個人的には仲間内の賭事なんてどうでも良いと思いますが、謝罪会見をしたのだから慎むべき。それに大相撲は国技と言いますが、勝手に名乗っているだけですからねぇ。
 そういや、PSの花札ゲームを持っていたなあ。東北を旅していたカメラマンの卵が何人かの女性と知り合って、花札で勝つと温泉で写真を撮ってしまえるというもの。単なる脱衣系や、やっちまう系よりエロい。五光なんて出して圧勝しようものならガンガン撮れちゃう。「こいこい」が収録されていたので買ったんですが、想像以上の雰囲気エロに驚いたものです。確か、最初にあった女性のことが忘れられず、会うんじゃなかったかな。で、夕焼けの中撮った(エロではない)写真がコンクールで云々。
 花札一つで白鵬から脱衣花札に話が展開する。しかしながら一貫して裸じゃないかという、そういうことです。ええ。

(12/Jul/2010)
民主党大勝利
 議会解散せずに首相を入れ替え、数々の公約違反をし、仕舞いには余所の公約に乗っかるという最低の中の最低の状況にある民主党が、参院選で44議席も確保。信じられない大躍進です。単純計算で44/121=0.36すなわち支持率36%ですよ。おかしいでしょ。そもそも東京でレンホーがバカみたいな圧勝をしてるのが異常。子供手当狙いのバカだらけなんだと思いますが、酷い。伊達に資金着服石原を都知事に選んでいません。谷垣はこの事実を重く受け止めた方がいい。負けにも等しいと。総議席数は公明と足しても劣る。ここでいい具合にキャスティングボートを握ったのはみんなの党。11議席を手に入れたわけです。心理の門を開くも閉じるも彼ら次第。門番頑張れ。
 尚、又吉イエスに入れた4900人からは投票権を剥奪していただきたい。こんなところでギャグ魂を発揮するんじゃないよ(笑)

(14/Jul/2010)
トヨタの金?
 アメリカにおけるトヨタ車の暴走の一部がペダルの踏み間違いによるものである可能性が示唆されました。電子制御に異常はないと言い張る同社を支持するような内容です。ちょっと考えりゃこの話はおかしいと思うはず。ブレーキペダルが踏まれてもブレーキではなくアクセル開度が大きくなるような異常ご起きた場合、テレメトリーデータはどうなるか。アクセルを踏んでいるとしか思えないデータになりますよ。ペダルそのものにセンサーがあるわけじゃないんだから。
 なぜそんな異常を私が疑うのか。例えばレクサスの速度に応じて操舵角が変わるシステム。これは低速になるほど少ないハンドル角度で大きくタイヤが向きを変えるように電子制御しているものです。駐車場などで便利。逆に高速時は安定方向になるわけです。で、これが停車時に発振したり、大きくハンドルを切ったあと10秒程度全くハンドルが効かなくなるなどの不具合が出てます。オーナーが動画をwebに出してるから分かったことですが、いやあ凄い。何年もディーラーは黙殺していたようですが、最近になってリコール。電子制御異常です。あとは、皇室に卸したセンチュリーが配線腐食で路上にてエンストしたなんていうのもありますよね。こんな状態ではECUの異常を疑うのが本筋じゃないでしょうか。
 アクセルとの踏み間違い。これは今まで日本でだけ使われていた玉虫色の原因です。それがアメリカからも出てきた。ってことは、撒いたんでしょうな。凄いわ。

(15/Jul/2010)
意味不明
 電車にある「暑い夏にはキュウリビズ」という謎の文言。数年前からある東北のJAの宣伝ですが、未だに意味が分かりません。そりゃあ、キュウリの写真があるからキュウリの宣伝だとはわかりますよ。でもビズって何だよ。しかも、「キュウリビズ」に登録商標マークの丸印Rがあります。CoolBizをもじったダジャレなんでしょうが、全体としては意味が分からなくなっています。普通ならその場で廃案になる思いつきダジャレですよ。これ、意味を為していないのに商標登録されているのが凄い。

(17/Jul/2010)
野球のような
 何やらAKB48のアメリカ公演を追った番組をやっていました。イベントとか取材ごとに出られる人数が決まっているとかで、選抜されたメンバーだけがそこに関われると。野球のスタメンみたいなものでしょうか。奇異な感じがしますな。その映像に何か違和感が。あ、俺が唯一名前を知っている篠田さんがいないじゃないか! おい、あの娘以外、全然分からんぞ。
 でもね、その番組を見ちゃうんですな。というのも、アメリカのオタクも同じ壊れ方をしているので、そこに興味を持つわけです。何か汚らしいし、話し方もそんな感じ。アメリカ人では出来ないと言っていた向こうのファンがいましたが、まあそうね。エロエロ軍団な感じになっちゃうでしょう。でも東欧とか北欧なら出来るんじゃねえか? どうよ? 百葉箱にはブロンズ少女の髪が使われているんだから、出来るはずだ。言語明瞭意味不明。
 尚、F1の無い週には通常見ないはずの競馬番組で篠田さんを見たので良しとする。

(20/Jul/2010)
ジャーナリスト
 議員を呼んだ某討論番組で中小企業の逼迫とそれに伴う三国への技術流出が話題になっていました。敵国に技術を売るという話と、独自技術による商品(基幹部品)を海外に積極的に売り始めているという話がごちゃ混ぜになったVTRを見たせいで、スタジオにいる海外向けの商売を始めた社長に非難の声が出ました。この時点でアホだらけ。その社長は、国内大企業向けの仕事が一気に減ったから、知的財産は隠したままで中国向けに部品を売っているだけだと弁明。それに対して、自称ジャーナリストの大谷氏は「ほう…」全く知らないという様子の反応。それを国の役割に膨らませるでも、利益などの話に掘り下げるでもないことから…。WBSを見ろよ、自称ジャーナリスト。駅に住んでるホームレスに話を聞いたって、物事の流れは見えないんだよ。それなりのポーズには見えるけど、そんなのはジャーナリズムじゃない。

(20/Jul/2010)
クアトロン
 シャープに言わせりゃ、光は4原色だそうですよ。確かに、そのディスプレイが持っている赤の色よりも波長が長い赤や青の色よりも波長の短い青は再現できません。しかし4番目の色は黄色。これは緑と赤の配合で再現できるものです。それにも関わらず黄色を入れるということは、自分のところの緑と赤はフィルターもしくはバックライトの性能の低さ故に十分な配合が出来ないと言っているわけです。だったら、深紫も入れたらどうかね。青だって綺麗に出てないんだろうから。
 日本での販売は一位でも、回路技術で東芝に後れ、倍速技術を含めたトータルの絵造りでソニーに後れ、プラズマで締まった黒を出せるようになったパナソニックにも劣り、見るも無惨な画質。販売も海外ではサムソンに後れ、それであの出鱈目CM。驚きますよ。あそこの黒モノでまともな商品って、私が使っているAdesだけなんじゃないかと。あ、あと1bitのMDプレイヤーは良かった。1bitという言葉の意味と4極イヤホンは意味不明ですが。

(23/Jul/2010)
燃費向上
 自動車の燃費向上グッズはほぼ全てがその有用性が認められずに、公正取引委員会から排除命令を食らいました。そんな折、表面加工用の素材を扱っている会社が、地域の展示会でおまけ的にオイルに添加材を紹介していました。素材をコーティングしたギアとそうでないものに過剰な負荷をかけて、破損した際の負荷を比較したデータがあり、確実に表面の滑らかさが向上していることがわかります。それをきっかけに試しにオイルに添加したら複数の車でしっかり燃費向上したそうです。そのサンプルをいただいて使用したのが3月。
 先日、やっと給油しました。余り乗らないのも事実なのですが、なかなか燃料が減らないというのもありました。今回の給油時と同じような走行状況だった過去の記録は8.8km/lでした。それが今回は10.0km/l。遠出した時でないとこんな数字は出ません。すなわち、劇的変化です。これは凄い。
 今後も様子を見ていこうと思いますが、街乗り7.5km/lも9km/lくらい行くのではないかと期待しております。もしそこまで改善されるのなら、正直、某iStopよりいいのではないかと思います。重量は増えないんですから。それに既存の車に効果があるのですからね。


2010/Jun          In my opinion          H-SHIN's rooms          2010/Aug

Copyright(c)1999-2010 H-SHIN
HSR