HSR

2009年07月の日記


(05/Jul/2009)
チャラ過ぎ
 痩せて以来、スーツを買っていなかったので、今の体型にちょうど合うスーツを持っていません。これはさすがに不便になるので丸井で買ってきました。滅多に着ないものにつぎ込む金は持っていないので、丸井のスパークリングセールでいいんです。…にしても微妙に安っぽいな。その昔は学生のくせに五大陸とかを持っていたので、若干目が肥えており、さすがに全ポリエステルは「バカじゃねえのか? こんなのアオキで買った方がマシだろ」と言いたくなります。ワンランク上だと大体上下で5万円。これでもスーツとしては安物ですね。そんなもん定価じゃ買う気になりませんが、4割引ならまあ良いでしょうということで物色。
 最終的に細身の気に入ったものを3万円以内で購入できたのでいいんですが、チャラい店員が多いですね。「僕、30歳なんですけどぉ」ってのは、さすがにぶん殴っていいのかと思ってしまいました。安物服飾はホント、接客が稚拙。傲慢且つ出鱈目を吹聴する家電量販店とベクトルは違うけど、その絶対値は同じ。「あ、似合いますね〜」って、嘘つくんじゃねえよ。精々「似合わないことはない」って程度だろ。
 ホント、服探しは時間がかかる。店も某家電量販店のようにコーディネーターを用意してくれりゃ客が増えるんじゃないのかね? 教育とショップとのしがらみ断ち切りが大変かも知れないけど、実現できれば横並びのデザインしかない男物を競争で活気付けられるんじゃないかと思うんですがね。

(13/Jul/2009)
鳩山、勘違いするなよ
 都議選、民主党の人間に入れましたよ。それは、候補者が自民、民主、共産といた中で、共産党は論外で自民は70歳を越えていたから。民主は35歳。所謂「若い」ということで選びました。自民党が大敗し、「ベテランが尽く負けた」とコメントを出していましたが、ベテランだから負けたんだと思います。爺は要らんということですよ。あと、腐れ石原に対するNOでもあるでしょう。新銀行東京、築地市場移転問題、オリンピック誘致などなどろくな話がありませんからな。

(15/Jul/2009)
マイボトル?
 朝、テレビでマイボトルが流行しているとか、象印の提灯持ちみたいな特集をやっていました。要は貧乏くさい水筒持参なんですが、若い連中が「持っているとかっこいい」とか意味不明なことを言ってます。会社でみんなで一緒に水筒を購入したなんて事例も。頭の悪い学生じゃないんだからさ…。
 街のインタビューでは水筒を持つ殆どの人が最近購入したとか。私は貧乏を理由に熟考の上1リットルの水筒を1年以上前に購入しました。1ヶ月で元を取ってしまえたのでこれは大正解でした。持ち歩くなんて事はせず、職場に置きっぱなし。通勤途中で1リットルの激安飲料を買って補充するだけです。これがまずいのなんの。それに耐える貧乏感、最高ですな。
 「エコだから」いやいや、単なる貧乏におしゃれを求めるな。洗う方が環境負荷大きいかも知れんぞ。洗うのをサボったら不衛生でこれも問題だからねえ。そんな中、漢もいました。「今は水筒だけど、最近まで空のペットボトルに補充して使っていた」と。それを止めちゃいかんでしょ。それでこそ漢ってもの。

(15/Jul/2009)
燃えるものナノ
 iPod nanoが発火したとか。アップル嫌いの私としてはどうでも良いんですが、発火時の使用状態が気になりました。「充電しながら音楽を聴いていた」。それは使い方に問題アリです。バッテリーに一番負担がかかるんですよ。バッテリーは燃えてなんぼなんだから、過酷な使い方をするのは自爆行為。だから機器によっては充電しながら使用できないなんて仕様になっています。アップルもそうしておくべきだったな。ま、そんなことに気が回るサプライヤーじゃないことは分かっておりますが。

(17/Jul/2009)
エコ? それはエゴだよ!
 休みを取って台場のガンダムを見てきましたよ。平日なのに凄い人なんですけど…。どうみても仕事中のおじさん集団が結構混じっていたり、スーツ姿の女子までいますぞ。老若男女関係なく連邦の白い奴を楽しんでいます。何だか分からないものでも、あそこまで作り込んであって大きなものだと、その存在感だけで楽しめちゃうんですね。

 曇天でしたが、却って雰囲気のある写真になりました。
GUNDAM

 1時間ごとに水蒸気噴射のイベントがあります。スラスターと放熱部から水蒸気が出、その後首を動かします。
GUNDAM

 足元には人だらけ。金曜日なんですがねえ。
GUNDAM

 市街地戦を下から見るとこうなる。
GUNDAM

 もし、大きな写真が欲しいという方がいたら掲示板に書いてください。アップします。掲示板は業者に荒らされてますが、読みます。
 で、この連邦の白い奴は何故作られたのか? サイド3がジオン公国を名乗ったからとかそういうことじゃなくて、この実物大の作られた経緯です。
 要はこれ。迷惑なことだ。
TOKYO

 一応、もっともらしいことを掲げていますが…
TOKYO
 「幅広い世代に支持されているガンダムが、人類平和と緑あふれる都市東京の再生、緑化事業の推進を呼びかけ…」まるで腐りきった地球連邦軍です。これならティターンズカラーのMk-IIの方がお似合いではないかと。
 8/1以降は左肩の「WB」の文字が東京五輪招致マークに変わりますので、その前に見に行くことをお勧めします。

(24/Jul/2009)
ユニクロの侵略
 今やどこに行ってもあるユニクロですが、おばちゃんがその場で脱いで返品しているのは見たことがありません。おじちゃんが薄い髪の毛を掻きあげながら返品しているのも(以下略:youtubeあたりで昔のCMを探してください)。
 不景気に乗じて店舗を増やしてますね。でも、そんなにみんな買うの? 特に男物。インナーシャツとデニム、カジュアルワイシャツは使えるけど、他は話にならないでしょ。デザインが単調なんてものじゃないし、上記のもの以外は品質も安っぽすぎるからそんなに買うもの無いと思うんだけど。わざとパステルカラーで揃えるときにはポロシャツなんかも便利なんだと思いますが、安っぽさは否めません。プリントTシャツは論外。あれは悲しすぎる(笑)
 また景気が上向けば以前のように沈むでしょう。もうちょっとファッション性をなんとかしてくれ。女物は工夫しているようですがあれもねえ。ま、男物はせめてあのレベルの工夫をしてくれと。駄目なのは他のSPAも同じ。GAP、ZARA、某21は駄目でしょ。ダサい。「こんな感じにしておきゃお洒落だと勘違いして買ってくれるだろ」という臭いがプンプンします。
 じゃあ普通のブランドならいいかと言うと、否。服なんて原価はたかが知れてるんだから、常時セール価格に近くしなきゃ。デザインと材料で勝負してるところは高価格で攻める意味があると思いますが、そうでもないところは潰れまくるでしょうね。

(28/Jul/2009)
カレー味の…
 民主党のマニフェスト、滅茶苦茶ですな。定額給付金の数十倍のばらまき。高校まで無料って、金を払ってもまともに勉強しない奴ばかりなのに、無料にしたら余計バカだらけになるだろ。月2万6千円の子供手当も意味が分かりません。宇宙人は金さえあげりゃ子供が増えるとでも思ってるのか…。未婚者が増えてるってのに。仮に子供が増えたら財源はどうするの? 私にとっては多大な増税になりそうですが、生き方で税率が変わるってのは酷い。これは再分配であって、もはや共産主義でしょ。景気回復なんてどうでも良いんでしょうな。宇宙人はブリヂストン株が下がって困るはずなんですがね。
 経済のあり方、産業のあり方を議論しなきゃいけない時期に、実に稚拙な案を持ってきたものです。これじゃ「そのカレー、うんこ味で不味いでしょ。だから用意しましたよ。カレー味の、うんこを!」です。しかもそれ、外国人参政権という砒素入りだし。日本沈没。

(31/Jul/2009)
黒タイツ撲滅
 最近やたらとレギンスとかいうものを履いた女が増えてますね。バカの一つ覚えのように暑苦しい黒タイツもどきを着けている様は悲しくなります。あれの意味が分からん。ダサいだけだし。あれを可愛い格好だとでも思ってるんでしょうが。スカートの中に履くのは論外。ましてやパンツの中に履いているのは人として終焉を迎えています。
 体型依存性もあります。すらっと長い足以外では吐き気がします。デブ(自分では普通と思っていても、弛んだ体の人は多い)なんざ、空間を歪ませてこちらに精神的ダメージを与えるのが目的なのでしょうか。こんな物は法律で禁止して下さい。

(30/Jul/2009)
細身はいい
 珍しく服の話が続きますが、まあいいでしょう。この前ワイシャツを買いに行ったんですが、今は細身のが多いんですね。昔、学生の時に「何でこんなに寸胴な物しかないんだろう」と思っていたんですよ。あれが嫌で嫌で。もっとも当時は中身である私が寸胴だったんですが、今は私も痩せて胴は細くなっているので昔のようなワイシャツでは胴まわりがタックだらけになります。そしたら、くびれてるワイシャツがたくさんあるじゃないのよと。いやあ、デザインも豊富でいいっすな。しかしながら、所謂CoolBiz向けの物が多く、ネクタイが似合わない…。


2009/Jun          In my opinion          H-SHIN's rooms          2009/Aug

Copyright(c)1999-2009 H-SHIN
HSR