HSR

2005年2月の熱き想い


(04/Feb/2005)
アホ判決
 徳島随一の全国区名産と言えばジャストシステム社です。かな漢字変換ソフトAtoKやワープロソフト一太郎、表計算ソフト花子を開発販売しているこのソフトハウスをマネシタ…松下がターゲットにして特許訴訟を起こしました。そのネタは、第一のアイコンをクリックすると第二のアイコンの機能が変わるという、実用新案にもならないような内容の特許です。こんなものよくまあ権利化されたわ。不思議でならん。それはそうと、一太郎には画面上の「ヘルプボタン」をクリックすると次にクリックしたボタンの機能を表示するという機能があるそうで、これが上記児戯特許に抵触しているという判決が下りました。
 ジャストシステム側はマネ…松下の特許無効を訴え、それが退けられると「あれはボタンであってアイコンじゃない」という主張に出ました。で、東京地裁は(地裁かよ)「あれはマウスの絵とクエスチョンマークが描かれているのでアイコンだ」と言います。つまり松下由樹…電器の勝ち。
 突っ込みどころが4つ。
1:そもそも冒頭に述べたように松下のネタは実用新案にもならないような内容。過去のワープロにあった機能をアイコンに持たせただけで新規性のない、工業の進歩にも寄与しないデザインであり、よくまあ権利化したものだ
2:アイコンかボタンかが争点になるのがおかしい。ジャストシステムの係争戦略がバカ。
3:「クエスチョンマークの絵」ならば絵ではない、っていう判決内容がおかしい。PC-98のテキスト以外は全て絵だ。
4:アイコンとボタンの区別ってあるのか? 画面上にあるものなら同じだろ。少なくともサンデープログラマーとしての立場から言わせて貰えば区別はない。

しかしよくもまあ天下のマネシタが人のことは指摘するよな。単に金が欲しいだけか? いわゆるV字回復したんじゃないのか。今金が欲しいのはソニーじゃないの?

(06/Feb/2005)
7年前のメロディー
 新宿のHMVに行きました。最近来日した洋バンドのCDとDAIのCDを買おうと思ったんですが、それはどうでもよくって、とにかく、Do As Infinityは「と」の棚にあります。つまりそばには「な」の棚があるわけですね。そこで目に入ったのが…
仲間由紀恵「遠い日のメロディー」
 うおー! これは伝説のCDではないか。絶版だと思う。初めて目にした驚きはあるものの、迷わず試聴機に掛けます。ネットで一曲だけ聴いたことがあるのですが、まず誰の声だか分からんのですよ。幼いっつうか、安いアイドルって感じであって、決してヤンクミや自称美人天才マジシャン山田奈緒子の声ではないっす。そう分かっていてもいざ聴くと違和感たっぷり(笑)。そもそもパッケージの顔写真だって今とだいぶ違う「女の子」ですからね(後に調べたところ、7年前のものであると判明。しかし2002年に再販されてて、私が手にしたのは再販ものでした)。アレンジはアキバの連中うけしそうなイタめのアイドル系。音楽は破綻してないし歌だってまともなんですが何だろ、バリアーが張られてる感じで俺には無理です。買う気になれません。勘弁!
 おう、ファン(?)失格さ。失格上等! 俺は歌声ならポルノの岡野昭仁やDAIの伴ちゃんの方が遥かに好きなのよね。それに25-7=18歳の娘(であった仲間由紀恵)には興味ないし。

(06/Feb/2005)
JGTCに勝つ! 第2弾
 Jan/31のネタのリベンジをしました。チューンしたランエボVIIIでGT選手権の車に勝つというものです。バリアブルセンターデフで前輪のパワーを10%にまで落とし、後輪のタイヤを前輪よりは柔らか目のハードにし、バランス調整。事前の走り込みで分かっていたのは、タイヤが8.5周でダメになること。9周目の後半はもうまともに曲がってくれません。前回は8周ちょうどで同じ状態になっていたので0.5周という、レース中に難しい判断を迫られることになる延命です。全60周なので無理をしなければ7回のピットストップが必要になる(=スティントは8個)わけです。ま、延命した上に前後のタイヤの寿命にバランスが取れるようになった分、平均速度は上がっているはずなので脈はありそうです。ちなみに前回は給油設定ミスで10秒損した上で70秒差で負けておりますので前回に対して一周一秒千切ればいい勝負になります。いざスタート。

第1スティント:1〜8周目
 スタート直後は敵のタイヤがぜんぜん暖まっておらず、皮肉なことにタイヤ寿命の短いこちらのほうが遙かに速いおかげで首位に躍り出て3周で2位に15秒差をつけます。これは前回も同じ。ここからが勝負でプッシュしまくって25秒差までマージンを稼ぐことができました。セッティングがうまく行った証拠です。

第2スティント:9〜16周目
 ピットインしている間に抜かれて2位になります。再びホームストレートに戻ってきたときのビハインドが10秒なので脈はあります。相手はタイヤが暖まり始めているのでこのスティント間に抜けないとしても、差を縮めておけば次のスティントで振り出しに戻せるはずです。…あれ、縮まらないんですけど。やばい。
 1位が14周目にピットイン、私はあと2周でピットインしますから、私の頑張りと敵の給油時間如何では10秒を逆転できそうです。

第3スティント:17〜24周目
 3位でピットアウトしましたが、さっきまでの1位は私の後ろにいます。給油が長かったようです。
 前を行く2台が間もなくピットインしたので1位になります。このゲームは暫定1位にならないと各セクターで後ろとのタイム差が分からない(それ以外の順位では1位と自分の差しか分からない)のでやっと何秒逆転したか分かります。え、3秒? おお、バックミラーじゃ分からない距離だけど近いじゃないか。ミスなく好タイムを出しますが、15秒までしか差を広げることができませんでした。このままじゃ第7スティント以降逆転されちゃいます。

第4スティント:25〜33周目
 25周目は3位でピットアウトしました。前を行く敵は少し手こずっただけで抜き去り、2位になります。さっきからスティントごとに私と首位争いをしている1位との差は20秒。あー第2スティント時と比べてさらに10秒敵に遅れをとっています。ちょっとやばい。これはピットストップを1つ減らさないといけません。つまり60-8×7=4周は無理をする必要があります。このスティントから9周まで引っ張ればいいでしょう。きついっ。
 首位争い相手は28周目あたりにピットインしたので3度暫定1位です。9周目と10周目で後ろとの差は5秒くらい縮まってしまいました。

第5スティント:34〜42周目
 うわぁ、ピットアウト直後34周目は4位になっちゃった。と思いきや次々とピットストップしていくので首位争い相手が2位で私が1位という状態に戻りました。差は10秒。どうやら私の前スティントで敵は周回遅れに引っかかっていたようで、私が無理に周回を引っ張って失った時間よりもロスをしていたようです。2位を予想していたのでびっくり。でも、微妙な差ですね。敵はあと42周目と56周目にピットインするはずで私もあと2回ですから。

第6スティント:43〜50周目
 奴は私の予想よりも遅めにピットインしました。奴がもうピットインしないなんてことになるとヤバイ。ここで作戦変更。9周まで引っ張るとタイムロスがあるのでここは8周でピットインすることに。タイヤ状態を考慮するとお互いの最後のスティントにおいてのラップタイムは拮抗しているはずで、その始めに前に出ているほうが勝ちでしょう。

第7スティント:51〜60周目
 ああー、敵の前に出られなかった。敵は3秒前にいるから姿がかすかに見えます。こりゃ最後まで奴は引っ張るなと思った57周目に敵がピットイン。最後まで引っ張られたら終わりだったのでドキドキものでした。この間に私は最速ラップを出して逃げます。当然1位で35秒差になりますが、そのあとが大変。10周引っ張る決意ゆえにタイヤをいたわらないといけないんですね。最後の最後は20秒差にまで縮まっておりました。優勝!

 私の作戦と敵の作戦如何では逆転していただけに疲れました…。

(07/Feb/2005)
ねっきょ
 Enthusiaというゲームソフトが3月にコナミから出るんですね。無理にカタカナで書くと「エンスージア」。「スー」がダサすぎますが、thの発音はカタカナで書けませんから仕方がないでしょう。このソフト、開発画面を見るとまずこれはGT4かと思います。しかし車への風景の写り込みがなく、車が少し絵っぽく見えるので違うと気づきます。風景もやたら空気の濃度が高くてGT3レベルのグラフィックです。あ、GT3を久々にやったんですけど、明らかに絵も動きもゲームです。GT4は細部表現がしっかりしているために空気を濃くしてごまかす必要がないようで、現実世界にものすごく近いところにいます。さて、Enthusiaの公式サイトを見ると(GT4に比べると)ヘボい絵が見られます。しかしデモ動画を見て愕然としますよ。実写かと思う瞬間がGT4より多いくらいの物理に従った挙動を見せてくれるのです。それだけに初心者お断りというコンセプトだそうです。それは俺に買えと言っているのか? んー、迷いますね。そのせいか、某掲示板にはGT4に不満のある自称「俺は車を知ってる走り屋だぜ」的な知ったか野郎がたむろしておりました。
 曰く、「GT4はグリップ走法の再現は完璧だけどドリフトができないのがウソだ」って、お前はちゃんとノーマルタイヤ履いてるのか? そしてトラクションコントロールとアクティブヨーシステムをOFFにしてるか? その状態だとハイパワー車は簡単にドリフト状態を越えてスピンします。Enthusiaのスクリーンショットにあるスピンターンもできるはず。腕があれば。それはEnthusiaでも同じだと思うんだが…。
 挙句の果てに、「GT4では高速状態からステアリングを切りながらブレーキを思いっきり踏むと真っ直ぐ滑るし、前輪が曲がっていないけど実写ではそれなりに曲がる」と言い出すバカまで。お前の高速ってどのくらいだよ。そしてお前は高速道路での事故を見たことないのか? 私はわけあって定点カメラの映像を見たことがありますが、ステアリングを切った状態で慌ててブレーキを踏むとABSなどもはや無意味で完全にコントロールを失って壁に直進します。グリップが前進方向に使われているためか、前輪もちょっとしか曲がっておりません。GT4のそれもあんなもんでしょう。
 Enthusiaでは慣性力を視覚で感じ取れるそうで、インジケーターがたくさんあります。画面の真ん中に。おい。挙動だけで慣性力はだいぶ伝わってくるから要らないぞ。ロールに関しては表現しても伝わりにくいからか、GT4も控えめな計器が表示されていますが、控えめで十分。
 筑波とニュルブルクリンク(Nurburgring Nordschleif)がEnthusiaにも収録されているようですから、GT4と比較されるのは必須。って言ってもどっちも普通走ったことがないわけで、比較できる素人は皆無でしょう。そして、Enthusiaもこれらを収録するからにはそれなりにリアルなはずで、GT4と大差ないはず。でもコナミなんだよな…。音楽にあわせて走ることで得点を稼ぐというアホなモードがある時点でキツいなぁ。
 Enthusiaとは造語のようですがEnthusiasm(アクセントはuにある)なら熱狂という意味を持ちます。つまりこのタイトルを敢えて和訳するなら「ねっきょ」

(09/Feb/2005)
変っつうか殺意すら抱かねぇ?
 「問題な日本語」という本の電車内広告を見かけました。変な日本語の例として「こちらきつねうどんになります」というものが挙げられていますが、これは「今回(客ではなく)私の目の前にあるのはきつねうどんです」という、やっつけ仕事の点呼確認に聞こえて気に入りませんね。もっと酷くなると「こちらきつねうどんの方になります」と、客に「目の前にあるきつねうどんに体と意識を集中しろ」と暗に命じているかのような言い方になります。殴ろうかと思うこと多数。実際に殴らないってのは嫌な大人だな、俺。ん? 何か間違ってる?
 この本の名前「問題な日本語」もおかしいんですよね。問題な、ってあたかも形容動詞のように使っていますが、「問題」という名詞と助動詞の「だ」の結合ですから。「問題のある日本語」が正しいんですけど、著者はそれを分かっていてわざと「な」を赤字かつ傾けて表記しています。このジョークは分からない奴多いんだろうなぁ。
 個人的に苛立ついいまわしに「○○でよろしかったでしょうか?」というものがあります。初めて出てきた話題に何故か過去形。俺はお前の古い知り合いではないからそれについて話したことはない。勝手に俺をお前のフィールド内の人間のように扱うな。たぶん、知り合いであるかのように錯覚させて商売をしやすくするためのマニュアル語なのでしょう。正しくは「○○でよろしいでしょうか」です。もちろん以前からその事物について話し合っていたのならどちらでも構いませんね。

(09/Feb/2005)
カリメロ
 今日はわけあって早めの帰宅です。サッカー観戦目的じゃないですよ。とにかく、電車で女子高生2人が話をしていたんですよ。
「私ってさぁ、カリメロに似てるって言われるんだけど、何のことだか知らないんだよね〜っ」
「鳥だよ」
「え、誰?」
「人じゃなくて、鳥のキャラクター。口が似てる」
「えーっ、どんなのなんだろぉ。知らないんだよ〜」
 なぬっ? M字型の口ですかっ。ってことでそっちの方を見ると、マジでカリメロじゃないか!
 そういえばこの娘等の言っている言葉は理解できる普通の日本語だったな。俺よりまともかも知れん。

(10/Feb/2005)
負けに等しい
 レベルの低いサッカーを見せて貰いました。アレックスを除く両国選手、応援団ともトラブルなく、普通に政治を引きずってる(笑)いいゲームでしたが、日本の弱さに愕然としました。意志の疎通はないし、フォローもない。そのせいでいっぱいいっぱいの北朝鮮相手に失点。ジーコの召集が遅すぎるのか、谷間の世代という奴なのか。後半に中村と高原を入れても、二人の動きが光るだけでそれを生かすこともできませんでした。この現状を憂いているのは宮本だけというのもヤバいわ。おおグロ…大黒の喋りとルックスぐらいヤバいわ。
 アレックスは下手な上に、北朝鮮選手に喧嘩を売っていましたね。あいつは国家間の空気も読めないのか。審判は慌てて制止しますがダメ。えー、アレックスはくにに帰ってくれ。

(10/Feb/2005)
先代からなんですよ
 3年ぶりに仙台に行きました。約3年置きに仙台に行ってる気がするなぁ。相変わらず駅から出てまっすぐ行くと河北新報の看板があるのね。あれ、 AMS西武ってLOFTになってたんだ。前も思ったけど、仙台って意外にかわいい娘が多いんじゃないかな。特に店員さん。いいことだ。
 そこから在来線に乗ったんですけど、この電車は待ってるだけじゃ扉が開きません。乗るときも降りるときもドアの横にあるボタンを押さないとダメなんですよ。知ってたんですけど変に緊張した…。あれは防寒手段なの? それとも省エネ? 後者ならケチるなよぉ。暖房を一切使わない俺の言うせりふじゃないか。

(11/Feb/2005)
8'10"切り
 度ノーマルのランエボVIII GSRでドイツのNurburgringを攻めるといういわゆる時間の無駄を最近やっておりました。今までの最高が8'11"でしたが、今日やっと8'09"898を出しました。もうあとはいくら巧く走っても1秒縮めることは出来ないでしょう。今度は各種アシストをoffにしてみますか。

(12/Feb/2005)
ほりえもんピンチ
 ライブドアの社長と言えば放送コードに引っかかると噂のヤバいルックスの「ほりえもん」です。何を焦って儲けようとしているのか、大きな行動に出ましたね。私は株のことに疎いので細かいことは知りませんが奴は転換社債というモノを使いました。これは株じゃなく、持っていればそのうち株にしてあげますよ。という代物で、要は「大金よこせばそれを使ってうちの株価を上昇させる。その株をくれてやる」というものです。その発想って株と変わらないように思いますが、恐らく大金を比較的簡単に取り引きできたり直接株価に余計なインパクトを与えないというメリットがあるのでしょう。これに外国企業がノって800億円出資したそうです。それを元手にほりえもんはニッポン放送の株を38%ゲット。株は33.4%以上保有していれば重要決定事項の拒否権を得られますから、大きなことです。ニッポン放送はフジテレビ株を22.5%保有している筆頭株主。つまりフジの筆頭であるニッポン放送の筆頭がほりえもんになると。当然フジテレビは激怒。要はほりえもんがじわじわとフジテレビを食おうとしているわけですから、無理もありません。
 フジテレビは奇策に出ます。ニッポン放送株の公開買い付け目標を50%オーバーから25%に変更したのです。「商法は、株式を持ち合うA社とB社の関係で、A社のB社に対する出資比率が25%を超えると、B社はA社に対する議決権を失うと定めている(by Asahi.com)」ということでニッポン放送はほりえもん主導になるものの、フジには影響なし。そして引き下げたことで世間的には「あ、フジは見切りをつけたな」と理解されて実際ほりえもん介入で急上昇したニッポン放送株はストンと落ちました。元に戻った状態です。なにやらこの作戦によって上場の条件からも逸脱するとか。さらにニッポン放送株が下がるのは想像に難くありませんし、策略失敗ということでライブドア株も下がるかも。そうなると早めに800億円返さないとヤバいし、返すと心証悪くなって株は確実に下がるでしょう。
 ま、彼は現金500万円を持っているというので破産はないでしょう。それよりもテレビ露出度が下がると嬉しい。

(13/Feb/2005)
牛丼?
 吉野家の牛丼が一日だけ復活したそうですが、やたらと行列を作ったりニュースになるほど重要なものだったのか? 吉野家の牛丼って糞まずいじゃない。安いから当然なんだけど、通の振りして卵ぶっ掛けて食ってる奴がいるくらいまずい。要は卵でごまかしているわけですよね。それで満足できるってのが凄いよなぁ。俺は松屋派ですね。もちろんまずいので紅生姜を親の敵のように乗っけます。食ってる最中にも追加します。…ごく最近チキンカレーを食べたくらいでここ3年くらい牛丼食ってませんが。
「2,3日食わなくても人間死にゃしない」が口癖でタイ米ブレンド米を平気で食べていたほどに食にこだわりのない私でさえ我慢できないダメ牛丼。法律で禁じてくれませんかね。

(15/Feb/2005)
殺人餓鬼
 また関西か、と思った人も多いでしょう、小学校でOBの17歳が教職員3人を殺傷した事件。
「大人しかったけど、前から何をするか分からない奴だった」
なんてインタビューがありましたが、こういう危ない餓鬼は幼いうちに葬っておくべきではないでしょうか。それは大げさにしても教師がまず「危ない子」を見つけたら児童相談所に通報、相談所は親と綿密に話し合って教育方針を決めるというシステムを作ってもいいのではないでしょうか。どうせ子育てもまともに出来ない親が多いのだから、児童相談所主導でいいと思うのです。協力の意志のないどうしようもない親に対しては裁判行為が発生してもいいとでしょう。これが正当に機能する為の条件は2つ。あらゆる家庭を想定した法やマニュアルの整備と、児童相談所と児童心理専門家の連携です。親の立場を弱くするシステムですから、これらがないと教師の「この子気に入らない」による不当な通報が発生して危険です。
 私が子供の頃もクラスにキれちゃう奴やいわゆる自閉症と同じようなアブない奴がいました。大人になってみたら皆まともになっていて、穏やかだったはずの私が一番オカしくなってましたけど…。

(16/Feb/2005)
あ、やっぱり
 ほりえもん、株価落ちてますよ。本体のが。
 仮にもIT技術を提供している企業なんだからそっちに注力しろよ。どうもまともな信念なく儲かっているベンチャー連中は企業市民という言葉を知らないみたいですな。マネーゲームで儲けようなんて考える奴はくたばれ。
 奴は今頃になってインターネットがコンテンツサーバーに成り得ないと気づいたのでしょうね。それで既存の巨大メディアを牛耳ろうと。ノータリンって奴の極みですわ。

(17/Feb/2005)
リチャード山崎
 私の今の楽しみの一つにリチャードホールという0:35からのコント番組があります。松下由樹姐さんがぶっ壊れるココリコミラクルタイプよりも面白いと思います。
 この番組には多くの芸人がいますが、面白くないと出番が減っていなくなるという方法で品質維持を図っているそうです。実際、中川家はいないに等しいし、森山中の目立たないのも同様。最近劇団ひとりもやばい。そんな中大暴れしているのがアンタッチャブル山崎で、下品なネタからホモネタまで…殆ど下品なんですが、面白いんですねぇ。この男が何かやるとくりぃむしちゅーっていうか海砂利水魚の上だ上田は笑いをこらえるのに必死で下や後ろを向きます。肩がプルプルとふるえてるのでもはや無意味なんですけどね。山崎は上田のツボなんでしょうねぇ。それを観察するのもまた一興。
 ずっと深夜番組のままでいて欲しいものです。

(19/Feb/2005)
訳注
 メジャーリーグの選手が筋肉増強剤を使っているということで全米騒然・震撼とのことですが、そんなの日本の人々は知ってたよね。誰かが松井秀喜に「筋肉増強剤は使うの?」と質問した際に松井は困ったように「使っている人がいるとは聞きますけど、僕は使いません」って答えてましたし。
 何を今更って感じだ。

(20/Feb/2005)
自首…ではないなぁ
 「カミングダウト」というテレビ番組があります。もともと深夜番組だったのがゴールデンに移ったため、それ以降は1回しか見てません。トランプの「ダウト」を知っていれば容易に理解できる内容で、演者たちは自分の意外な過去のネタと嘘のネタを用意して例えば女優が「私は整形手術を施した」なんてネタを出します。他の演者はトークの中からそれが本当か嘘かを見抜いて嘘だと思えば「ダウト」とコール。あとはトランプと同じで手札の増減があり、手札を早くなくした人の勝ち。
 これがね、ゴールデンで1回だけ見たときに、ともすれば人種差別的なものと捉えられるような洒落にならないネタが増えたなぁと思ったんですよ。深夜の後期もちょっとその気配はありました。そして最近それが爆発したようですね。生意気なブサイクな小娘の「あびる優」が店から段ボール箱ごと商品を集団で盗み続けてその店を潰したというネタを出し、真実だったと。ネットの新聞記事で知ったことですが、これはヤバ過ぎでしょう。ホリプロは「ヤラセだ」というようないい加減な釈明をしているようですが、警察は動くべきでしょう。真偽は別として犯罪自供がなされたのですから調査すべきでしょうね。
 しかしテレビっていうものは凄いですね。活動自粛だけであとは一切話題にならず。一方、喫煙した日ハムのダルビッシュ有は晒し者。確かに小娘の方は犯行事実確定じゃないんですけどね。でもって犯罪行為をネタにする番組も凄いですよね。チェック機関云々じゃなくて、関係者の誰もが「おい、これヤバいよ」って思わなきゃ変でしょう。あれが例えダウトだったとしてもさぁ。

(20/Feb/2005)
ゲームNO
 ゲーム脳って何よ。無表情で作業的にテレビゲームに興じる姿を奇異に思う人が作った言葉? 感情の欠如みたいな。でもさ、私みたいに騒ぎながらGT4で五月蠅くセッティングを詰めているほうがヤバいですよ。「うおー曲がんねー」とか「アンダー出すぎ! まっすぐ走れん!」なんてヤバいでしょ。ゲームは黙々とやるのが正常かと。

(21/Feb/2005)
また一人
 後輩と一緒に帰ってきたんですけど、ヘッドホンマニアに足を突っ込みそうな気配でした。過去オーディオの話をしたときに私に音質の話をされて、機器間の聴き比べしたそうで、それがヘッドホン選択に波及、違いの分かる男になっちゃったようです。自分でもヤバいと言っていましたが、はまる世界だからねぇ。
 据え置きオーディオにはまるとアンプとスピーカーで大金が必要になりますが、ポータブル用途を中心としてヘッドホンにはまるのであれば数万円で抜け出せるかな?
 おいらのせいでモノにはまる人が結構います。日本酒やF1が顕著。俺の語りに魅力はないので(自分でもそれくらい分かる)、オーディオと酒と車には中毒性があるってことでしょうか(笑)

(22/Feb/2005)
堀江の悪いところ
 株を買って役員になろうとするのは構わないんですよ。問題の一つは「支配」しようとしていること。あんな頭の弱い男に支配されているとなれば財産たる社員の志気を落としてしまいます。これは百害あって一理なし。もう一つの問題がでかい。外資から調達した借金。フジを手に入れたとしてもポシャるのは明白で、すなわち海外にメディアが買収されるという危険な状態につながるのです。
 不細工を応援してる人、そこんとこ考えれ。

(24/Feb/2005)
二歩禁手負け?
 フジテレビがやっちゃいけない策に出たとしか言いようがありません。ニッポン放送をして新株購入権を発行させてしまったんですね。今までの3200万株に加えて限界いっぱいの4800万株を発行して尚且つそれを全てフジテレビが独占的に予約できるという設定ですから、これは 商法に反するでしょう。新株購入権の発行を防衛の手段に使っちゃいけないという規定がありますから。
 ライブドアは正直、ニッポン放送株25%取得を目指していたフジテレビに対して同じ戦略を考えていたはずです。「分母を増やせば自分たちの勝ち」と言っていましたからね。とは言うものの、これはフジ及びニッポン放送を提訴しなきゃアホ。
 一方、ニッポン放送の切り札は「ライブドアに買収されることは会社に不利益をもたらす」=今回の行為は他の株主にとって利益だという言い分です。確かにビジョンもノウハウもない奴に買収されるのは不利益ですね。てめぇの所信表明を公開するサーバーが簡単にアクセス過多でダウンしちゃうくらいにインターネットでのブロードキャスティングのノウハウがないライブドア。
 何か勘違いしている人が多いみたいなので整理。まず、ライブドアは違法を犯してはいません。時間外取引がキタナイだけでそれだって問題はありません。問題は外資の軍門に下りかけの状態でメディアを買収しようとしたこと。これだけが問題。商法違反よりも問題。あと、フジはニッポン放送の上に位置するのではなく、株的にはフジサンケイグループの中で一番上にあります。でも、フジテレビの方がでかいのでねじれ現象だと言われてますね。
 しかし何でまたフジサンケイを狙ったかねぇ。堀江の理想たる堤に近いことをフジがやっているからかな?

(28/Feb/2005)
ニュース速報邪魔
 ごくせんを見ていたら地震速報が出ました。ハッキリ言って邪魔です。大地震があった場合は即刻番組を切り替えるべきだし、そうでなければ要らない情報でしょう。自分の住んでいるところが揺れたならNHKを見るようにすればいいだけ。震度3ぐらいで地方の情報を出されても邪魔なんですよね。
 テレビは無料放送じゃありませんよ。料金は宣伝される商品・サービスの価格に乗っかってくるんですから、勝手なことされちゃかないません。強制的に金を奪われるという意味ではNHKと民法にそれほど差がありません。だからくだらないコンテンツは糾弾されるべきだし、長谷川公彦(島田紳助)のような前科持ちも排除すべきだし、下手な役者も叩かれるべきなんです。でも、仲間由紀恵を叩くのはやめてください。トリックとごくせん以外で下手なのは見なかったことにすべきです…ん?

今回は2005年3月に続く


In my opinion          H-SHIN's rooms

Copyright(c)2004-2005 H-SHIN
HSR