HSR

2005年3月の熱き想い


(01/Mar/2005)
最近のばかものとカスの世代
 「きもちわるいんですけど堀江」を賞賛する若者と団塊の世代には謎の共通点があります。いわば「何にも出来ない反体制」です。文句は言うが、筋を通せず結局はだらだら流される。そういうLED付き風見鶏はいいから死んでくれ。あん? 経済界がジジイの論理だから問題だと? アメリカに迎合する方がどうかと思うがね。そもそも時間外取引という穴を縫って動いたやり方は資本主義を勘違いしている人々の聖地アメリカでも問題のある行為だそうですが。

(03/Mar/2005)
CM女王って
 長谷川京子が2004年のCM延べ出演時間ランキングでダントツの1位だったそうですね。確かに結構出ているなという印象はありましたけど、嫌いじゃないせいかインパクトは薄い。大概人気がある出演者は各社のCMに出すぎて商品の個性が出なくなって一気に露出度が減りますけど、認知度はあってもインパクトの小さい人物であれば商品が効率よく宣伝できるでしょう。ハセキョーが人気を保ったまま、キャラが変に立たない限り(そして若い対抗馬が出ない限り…)女王なのかも。おいらに全く害はないのでOKっす。
 そういえばCM王って聞いたことないですね。購買行為って女性の方が多いはずで、むしろCM王が騒がれるべきじゃないのかしら。え、ペ様?

(04/Mar/2005)
天気予報大外れ
 なに? 昨夜21時から降雪だぁ? 雨だったじゃねぇか。今朝は降ってるけど、これは大外しでしょ。雪はおろかまさか雨が降るとは思っていなかったから予定が狂いましたよ。
 「べ〜つに天気予報が外れたっていいじゃないか。雨なら、あぁ、雨だ気持ちいいな、と思えばいいじゃねーか」と言い放った都知事のクソ息子がいますが、予報士は天気予報を外したら死すべしというくらいの気合いで独自の予報をしろ。何故気象庁のクソシミュレーターに頼るのでしょう。自由化されたときには結構独自解釈が入っていたのにね。

(06/Mar/2005)
広島
 Porno Graffittiの新曲「ネオメロドラマティック」を買いに新宿へ行きました。それ以外の地域でいくら探しても売り切れだったことが嘘であるかのようにたくさん置いてありました。買う前に試聴しておこうかなと思ったのですが、他の人が聴いていたのでDo As Infinityのアルバム「Need Your Love」を聴くことにしました。あー、駄作感たっぷりですなぁ。Robotはリフがパッシングコードなのかしらタンゴ気味のメロディーがあるのでいい感じですが、その他は微妙ですね。見切りをつけた私はその横にあった島谷ひとみのアルバム「crossover」を聴いてみました。
 あらひとみ歌うまいね〜。声も悪くないじゃないの。伴のようにパンチの効いた声は出ないけど声量で迫力出せるし。テクノとクラシックをcrossoverさせたアレンジも良く、「ペルセウス」や「シャンティ」は再編曲されていてオリジナルより遥かにいいんじゃないかな(オリジナルって買う気しないレベルだったもんな)。というわけで買いました。もちろんポルノも。あ、どっちも広島出身ですね。
 家で聴くとアレンジの良さが更に分かるんですが、惜しむらくは生演奏じゃないこと。これは殆ど打ち込みですね。クラシックの演奏にはちゃんと奏者を用意してもらいたかったな。あと、島谷のアルバムの歌詞カードを見て、島谷には悪いけど笑っちゃいました。ドレス着飾りコスプレ写真集って感じなんだもん。綺麗に撮れてるんだけどさぁ、写真集気味なのは如何かと。いや、変じゃないんだけどさ。むしろ今までの売り方の方がどこかずれていてマイナー感たっぷりでダメダメなんだけどさ。
 一方「ネオメロドラマティック」は…一回聴いただけでは絶対歌えん(笑)

(06/Mar/2005)
最低の開幕
 F1が開幕しちゃいました。大抵3月末に開幕するのでそこに照準を合わせて生活サイクルを整えておりましたが、もう開幕だと4日前に知りました。シーズンオフはしっかりと情報チェックしないからこういうのは困りますね。慌てて録画設定したから間違って最低画質録画にしてましたよ。幸い予選も決勝も本放送を見られたからいいんですけどね。そして完全保存版にする価値のないクソレースだったのでどうでもいいことです。
 最低のルール変更があったんですよ。
1:1ドライバーに対して使用を認められるエンジン数は2グランプリにつき1基のみ。エンジン交換をした場合は交換後の決勝でスターティンググリッドを10位下げるペナルティを課せられるが、決勝レース中のエンジン故障による交換は例外とする。この場合は該エンジンを2グランプリ使用しなければならない。
2:1グランプリ中に使用を認められるタイヤは1セットのみ。パンクや破裂など安全上問題がある場合は交換可能。天候の変化に伴うドライ/レインタイヤの切り替えは許可されるがドライ→レイン→ドライのような場合ははじめのドライタイヤと最後のドライタイヤは同一物でなければならない。
3:予選は昨年同様1台ごと走る形式を2回行うが、今年は2回のタイムを合算した数字で順位を決定する。2回目の予選以降決勝スタートまで燃料積載量を変えることは出来ない。
 そのほかにも空力面の大幅な変更がありますが、それは良いことであって、上記3つがひどいですね。1個目は今回ホンダがやったように入賞不可能な際には規定周回数走行直後にエンジン故障を装ってリタイヤするのが賢いという穴があります。2個目はタイヤ交換がないせいで誰もが無理して敵を抜けないという致命的欠陥があります。こんなの俺でも容易に想像できたけどなぁ。それにピットインの時に全然迫力がない。変えられるのはタイヤの内圧だけなのでタイヤ担当のクルーは計器を見つめてボタンを押すだけでまぬけ。ジャッキアップする必要もない…のに間違って持ち上げそうになったクルーもいました(笑)。そして予選の合算方式が阿呆。1回ミスったら他の人が同じくミスらない限りビリ確定ってのは馬鹿で、1回目にミスしたらもう2回目走る理由がなくなります。ミス時には最遅タイムに1秒足したものを記録とするなどしないと面白くないんですよね。
 バーニーよぉ、今年のうちに見るの止める可能性あるぞ、おい。

(08/Mar/2005)
Big, but meaningless 8%
 フジテレビがニッポン放送株を公開買い付け(TOB)で36%以上を確保し、いわゆる1/3の壁を越えました。ライブドアが過半数を保有しても「負け」です。堀江はフジに手を出せず尚且つフジにニッポン放送がらみの否決権を持たれてしまい、更に東証上場廃止の条件まで満たしてしまいます。
 しかしかつてのフジの会長の娘婿であり懐かしい「日枝のクーデター」で追い出された男が8%の所有権を主張しました。これが万一認められたとするとフジの所有率は26%。つまりフジには否決権がなくなります。って認められるわけないでしょうが。こんなのを仕掛けたのは彼でしょう、そうフジの歴史を今ごろになって調べた人ですよ。フジとしてはこれは想定の範囲内だと言ってやりたいでしょうね。

(08/Mar/2005)
I will arrange songs
 メロディーを作る、すなわち作曲するのはそんな大それたことじゃないけど、編曲は修行しないといいものが出来ません。だから私の曲はダメダメなのであります。谷村新司の「チャンピオン」は4つくらいバージョンがあり、全て歌詞もメロディーも同じながら編曲者が違っており、テクノ気味からハードロック調まであります。単純極まりないコード進行だからこそなのかなと思いましたがそうでもないのね。ケミのYou go your wayでもそうでした。でもって島谷ひとみのcrossoverにある「シャンティ」もそう。元ってアホっぽかった気がするんですが、怪しい感じになってるんですよ。この変化は凄いと思いますね。
 Porno Graffittiの新曲試聴機が占有されていて、尚且つDo As Infinityのアルバム(編曲はいいけど歌詞が酷い)が酷くなかったら絶対に買うどころか耳にすらしていなかったcrossoverですが、これは、と思うタイトルがありました。個人的にI willというタイトルには「鋼の錬金術師」の最後のエンディングテーマだったSoweluの歌を連想させられるのですが、島谷のアルバムを聴いていると、とある曲の最後に"I will"と伸ばして歌うんですよ「おや、俺はSoweluを聴いていたわけじゃないぞ」とHi-MD機のリモコンを見たら「I will」。あら、Soweluと同じタイトルだったのね。ん、最後の"I will"だけでなく、サビで泣いたり光浴びたりしてるのまで類似してないか? 気のせいでしょう。ハガレンを見ていたせいか、I willはやっぱりSoweluに軍配だな。

(09/Mar/2005)
一つ言わせて
 おい、木村カエラ。増田ジゴロウがいるのはそっちじゃないぞ。そっちにいるのはジゴロウの中の人ですから!
(テレビ神奈川見てなきゃ分からんな、このネタ)

(11/Mar/2005)
odakyu!!
 夜11時。駅の電光掲示板に Trains delayed due to bad weather の表示。雨で遅れましたってか。wonderful and exciting!

(15/Mar/2005)
朝から汚い面見せるな
 朝から堀江の汚い顔を見てしまって憂鬱です。前撮りのインタビューで、何故か「皆何が嫌なのかな。顔? 立ち振る舞い?」とインタビュアーに質問してましたよ。ノイローゼか? 悪いのは顔と頭なんだけどな。あいつの家には鏡がないのかな。何のビジョンもないのに「うちと組めばTVとITの融合で企業価値が高まる」なんて、数年前いや、3DO realの時代から電器メーカーがうわごとのように言っていて今となっては飽きてしまった言い回しをまさか今聞くことになるとは思いませんでしたよ。webはテレビと違って番組垂れ流しの場ではなく、サーバーにあるファイルを積極的に見に行くものですから趣味嗜好のはっきりしたものでなきゃいけません。CS放送みたいなもの。で、そういうのって既存の事業者がやってます。これとテレビ放送の融合なんてBSデジタルの惨状を知っていたらとても言えません。ライブドアなんていう、倒産企業の名前をそのまま使うセンスのなさから考えれば自然か。
 もし、俗なテレビと違っていいコンテンツを提供したいという理念があってサーバーを放送に使おうというのなら、所信表明の時にダウンしちゃった貧弱サーバーから何とかすべきでしょうな。

(19/Mar/2005)
リアルスター誕生
 リアルを詠うレースゲームEnthusiaが発売されましたよ。ネットで評判を見るとタイヤが滑りすぎの感があり、絵がしょぼいようだけど実際にこの目で見ないとね。しかしGT4もやりたい。GT4だとドリフト出来ないという奴がいるけど、普通のコントローラーでも繰舵角を意識してしっかり操れれば出来る(私は下手なので成功率10%以下ですが)ので、速く走るためのテールスライドくらいなら加重移動を意識すれば簡単。遅い車でこれをやりつつ速い車のインに滑り込むのが楽しいったらありゃしない。
 GTと同じくリアルを売りにしている(というか喧嘩を売っている)Enthusiaはどうかなーと楽しみだけど、19:00にはPCの前にいなきゃいけないんですよ。島谷ひとみの中の人のアルバム購入特典のライブ中継を見るのです。あのケバい表面の中に人が入っているんだ間違いない(いや、インタビューとか見ると話し方には好感持てる人なので嫌いじゃないけど、やっぱルックスはキツいっすよ)。ジャケットの美女(これもケバい)は誰ですかってなもんだ。そういえば男はそんなことないけど女はジャケットで化けてる率高いですね。
 そして今日はトリッ…ごくせん最終回。これは録画するから必死に見る必要ないんだけどね。そうそう、仲間由紀恵と島谷ひとみの共通の汚点はミュージカル「スター誕生」。かつてテレビでやっていたのをHDレコーダーが勝手に録画していたのでちょっとだけ見たんですが、シナリオも去ることながらギャグは寒いし、インカム使ってるのが興ざめで10分程度で消去しました。さすがラサール石井。
 んー、インドアな遊びばかりだ。これではいかん。ちょっとギターもいじらないと下手なままだからなぁ。ん…何か問題でも?

(19/Mar/2005)
Enthusiastic!
 えー、Enthusiaを店頭プレイしました。遊べた中でGT4と共通のコースが筑波だったので筑波を。家ではハンドルコントローラーでないので店頭のハンドルコントローラーには冷や汗をかくのですが、仕方ありません。下手だとスピンするという噂を聞いていたので車はLancer EvolutionI VI TMEにしました。おい、東京モーターショーでGT3をやったときより簡単にまっすぐ走れるぞ。ドライブアシストありだったのですが操作感覚はGT4のアシストありと殆ど同じだと思います。ちょっと加重移動を感じにくいのが残念です(GT4は過剰ですが、視覚情報しかないので過剰でいい)が及第点。重心表示なんてのがあるんですが、見る気しないですね。オーバースピードでの突っ込み等確かめましたが似た感じですよ。ただ、砂地に入ったときの減速が甘いですね。その賛否は別として、ビクビクしないで走れるのはゲーム的。私の下手な走りを見ていた人が次に架空コースをやったんですが、下手すぎ。ハンドルをロックトゥロックでブンブン回すな。こいつ減速しないし。ソフト評価の参考にならないじゃないか。それでも分かったのが2点。一つはタイヤのスキール音が変なこと。抑揚がないんですよね。もう一つはテールスライドするまでのグリップの限界が低いこと。これがGT4の挙動を嫌う人にうけるのでしょう。GT4はアシストを切ってタイヤをノーマルにすると同じようになりますが、下手だとスピードが落ちちゃいます。両者の挙動の違いってこの程度ですね。Enthusiaの架空コースはその快感を味わえるように高速コーナーを多用しているように見えます。これは凄くリアルなリッジレーサー。
 別の店にはGT4と一緒に置かれていたので比較しやすいかと思いきや、それぞれ違うハンドルコントローラーでなおかつ立ってやれと。アクセルコントロールやりずれー。今度はNSXでプレイ。アクセルを一気に開けると滑る滑る。ちとやりすぎじゃないかな? これ、ドリフト好きには好都合ですよ。でもグリップ走法にテールスライドを軽く混ぜる程度の私にはGT4と同じにしか思えません。GT4でまだやりのこしたことがあるのでこれを買う理由なし。発売時期を間違ってるバカ以外の何者でもない。Enthusiasticバカ。

(19/Mar/2005)
ジェットストリームアタック
 ライブのネット配信を見たわけですよ。ストリーミングというだけでなく、無線LANでアクセスポイントから離れた部屋で試聴だったので音声に不安があったのですが、良好でした。音の歪みも割れもなく結構なオーケストレーションの迫力が楽しめます。映像は破綻しないギリギリのレベルでしたね。映像の方には殆ど興味がないのでそれなりの臨場感で十分。良好なコンテンツだったと言えます。ホリエモンがやりたいのってこれとは違うのかしら。もしそうだとしたら、ライブドアの貧弱なサーバーではそうとうマニアックな内容でない限り落ちちゃうぞ。ストリーミングってニュースとライブ等の舞台もの、あとスポーツしか意味ないんだよな。他は逆にオンデマンド配信のためにサーバーに蓄えておかないといかんでしょ。HDレコーダーの普及でホリエモンの夢は砕かれてると思いますね。まさか、全てのテレビ局を買収・倒産させて「ほらテレビがなくなったでしょ」とか言うつもりか!?

(21/Mar/2005)
Garnet Moon
 crossoverに収録されていたGarnet Moonのオリジナルを聴いてみようと思って買いました。…ジャケットの島谷が凄く怖いんですけど。ボンデージみたいな格好が怖すぎます。法で禁じてください。
 え、これってリアルロボット対戦系のゲームの主題歌なの? crossoverのそれからは想像できませんでしたが、オリジナルを聴いて納得。バリバリのテクノで貧相なアレンジだわ(笑)。カップリングの「祈り」はそのままcrossoverに入れていいくらいの出来ですが、こっちも月って言葉が出てくる。ポルノのメリッサに入っていた3曲全てが月をテーマにしていたのと同じこと? ああ、Do As Infinityは「Under the Sun」と「Under the Moon」とかやってたな。

(23/Mar/2005)
気持ちは分かる
 帰宅後テレビを点けて、テレビに背を向けて鞄をいじっていたらポルノの「サウダージ」が聞こえてきました。でも歌ってるのは昭仁じゃない。誰だ…ああ、あいつだ。いっ…でも何故ポルノを歌う? でもこれはいっs…誰じゃこいつ? 振り向くと見知らぬ男が歌ってます。様子を見ているとどうやらモノマネ番組のようで、つまり彼は昭仁を真似ているつもり。気持ちは分かる、分かるが似てないぞ。だって私が思い浮かべたのはISSAですから。むしろISSAの真似じゃないの?

(24/Mar/2005)
最強オヤジ3人
 最近ここでしつこく書いている単語crossoverとは交差という意味ですが、音楽的には「ジャズにロック・ラテンなどがまじり合って生まれた新しい音楽形態」を意味するそうです。転じて、既存の種々の要素を混ぜ合わせて新たな要素を作ることも意味するようですね。これで私が思い出すのはthe Alfeeの「Alfee Classics」シリーズです。ロックとクラシックの融合。ロイヤルフィルハーモニックオーケストラと3つもアルバム作っちゃうくらい本格的。最近聞きまくりのcrossoverとはわけが違います。the Alfeeと島谷(っつうかavex)の違いってロックとダンステクノであり、これは大きな差です。クラシックと溶け込みやすいのはロックで、特にエレキギターのピッチベンドは相性抜群。実在のクラシック曲と溶け込んじゃいますから驚き。もちろんそもそもの高見沢楽曲がしっかりとした破綻のないつくりだから出来ることなんでしょうけど。一方avexの方はちゃんと実在のクラシック曲を利用している一曲を除いて、あとは全てクラシックっぽい伴奏を入れるという手法を取っています…それしかできないだろうなぁ。これはこれでいいんですが、やっぱアルフィーがいいな。このオヤジ3人組は凄いよ。繊細な曲から明るい曲、ハードロックとまあ節操ありません。でもって、高見沢の声の高さも節操なし。だから、「The Alfee Classics II」で言うと、
「まだ見ぬ君への愛の歌」と「Masquerade Love」をポルノの岡野昭仁に、「愛こそ力」をDo Asの伴都美子に、「幸せのかたち」をケミストリーに歌わせると面白いかも、なんて妄想が可能であります。こんなアーティストの融合もやってくれんかのう。SME,avexそしてthe AlfeeがTo-EMIじゃ無理か。んー、「LOVE」を平井賢に、「雨の肖像」を島谷に歌わせるなんてのもいいんじゃない? 「雨の肖像」にはYo-Yo Maのチェロも入れてくれ(バカ)

(26/Mar/2005)
知人?
 島谷購入に気を良くした私は今度は誰にしようかと模索。要はポルノ以外継続購入する気が無いんですね。DAIはアルバムが痛いことになってるので購入停止。the AlfeeはCCCDになってから全く購入してません。音楽業界凋落の縮図って感じになっております。洋モノもロック番組で気に入った曲を買うということをしているので継続購入なし。
 で、誰にしようかと思いながらもwebでGarnet Moonのコードつき歌詞を見てギターをおぼつかない動きで弾いていたり。喉の調子が良くなってきたので女性の高音にも無理矢理ながらついていけます。んじゃまた女性にするか。ということでそのwebサイトを見ますと、「し」で始まる名前の歌手名が並んでおります(そりゃ島谷を弾いていたんだから当然)。目に止まったのが、私と同じくTV受像機のフライバックトランスが放つ1.5kHzの音が聞こえる柴田淳。この人も「ジャケットの美女は誰ですか」系です。新しいアルバムがもうすぐ出るとのことなのでとりあえずPVを見てみる。…誰かに似ている。ん、ああ、平日は毎日顔を合わせている人に似てるんだ。歌は、うーんおいらの好みではないかも。声もちょっと低すぎ。話し声と乖離があるように思うな。コメントのVTR見ると微妙なぶっきらぼう加減が知人に似ています。おもしれー。でも買わねー。

(27/Mar/2005)
愛知急迫
素晴らしいアスキーアートを発見しました。
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/    \、i, ,ノ    \ <金持ってないやつは来るな
    ___,,,,__    ___   lイ-=金=-:::::::::´-=金=-, 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/   /  ::::::::: `iヽ \:::::::::   l,
    ,,,.-`l    <,_    |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
  ∠,,_       \  レ/  ┬─────┬   N
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/    \┼┼┼┼/   |,
   | -=金=-::::-=金=-,V /    二二二二、   | |
  ,イ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/                し
  (_,,.  `トェェェイ '  ┌'"|               lヾ
   l, i  `ニニ´   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
 森林伐採して会場をつくるのみならず、弁当持込を禁止するというレストランとの癒着ぶり。誰でも作れるレベルのリニアモーターカー(時速33km)
 銭・愛知博って名前なら納得できるんだけどさ。

(27/Mar/2005)
没ネタ
 この日記は殆ど思いつきで書き、アップ前に初めて推敲します。それだけに「おいおいこれはまずいだろう」とか「話しにオチがない!」等の理由で没になるネタが2割くらいあります。一応私にも自重の心はあるんですよ、はい。それではもはや日記ではないという気がしますが、そのくらいがちょうどいいんじゃないかとも思いますね。独りよがりなのは変わらないけど、外を向いた健全な書き物になりますからね。ん、オチがないじゃないか!

(28/Mar/2005)
派遣の覇権
 「お母さん、JR東日本グループの派遣会社ってどう思う?」「いいんじゃない。しっかりしていそうだし」という微妙な広告があります。しっかりしなきゃいけないのは派遣される社員ですよ。何というか、お気楽な部外者になっちゃってる奴がいるんですよ。言われたことをやるだけでいいのに、それさえもやらない。科学の方法も知らない。なんちゅう人材を入れたんだろうか。プロジェクトリーダーが面接したはずなのにね。まあ、一方で別の派遣社員にプロジェクトの一員として根幹に関して思考を要求するバカ社員もいるようですが。それはそれで死んでしまっていいでしょう。
 JR東日本の派遣会社はしっかりというか、ちゃっかりしてると思いますよ。なにしろ、広告が小田急の車両に載っているんですから。

(29/Mar/2005)
おさわり?
 電車内にある雑誌AERAの中吊り広告に「手握らず半年 バス男の純情手紙」とあります。半年。キモい。これを純情と言うなら、飲み会で初めてまともに会話した相手とツッコミしまくりあいでいつの間にか「せっせっせーのよいよいよい」状態になっていた俺はどうなる。ただの変態かああそうか。
 ちなみに事物について「さわりの部分」という言い回しがありますが、あれは肝要な部分を示す言葉なので、歌であればサビの部分になります。だから何だよ(笑)

(30/Mar/2005)
鼻水が止まらん
 あたしゃ花粉症じゃないんですよ。でも寒さに弱くて(夜更かしが原因)季節の変わり目に天候不順になると風邪を引いてしまいます。今回もそう。風邪気味のときに早く帰ればいいのに誰よりも遅くまで「仕事場」にいたりして悪化させる。外では止まるけど屋内で止まらない鼻水。マスクするだけ無駄。あ、ぼーっとしてきた…。

(31/Mar/2005)
後輩は人生の先輩
 結婚している後輩といろんな新商品モノについて話していたら「欲しいモノはいっぱいあるんですけどね…」と絞り出すように言うんですよ。小遣い制だからきついと。んー、旦那さんて辛いのね。頑張れせんぱ…後輩!
 って俺だって似たようなものだけどさ。額が大きく異なるんだろうなぁ。


In my opinion          H-SHIN's rooms

Copyright(c)2004-2005 H-SHIN
HSR