H - S H I N ' s   r o o m s !

2001年9月のお話


(01/Sep/2001)
たいたにっく

 きょうは、えいがの「たいたにっく」をてれびでみました。きのうはぜんぺんをほうそうしていました。でもちゃんとみていませんでした。きょうのこうへんでは、ひょうがにぶつかって、どんどんみずがながれてきました。ずぶずぶしずんで、みんなにげようとしてもきゅうきゅうぼおとがすくなくてにげられないひとがたくさんいました。そしてまんなかからぽきっとおれました。「じゃっく」と「ろおず」はへさきまでにげますが、けっきょくぜんいんうみになげだされました。ぼーとでにげられなかったひとはほとんどしんでしまい、じゃっくもしんでしまいました。ろーずはじゃっくに「ここできみはしんじゃいけない」といわれていたのでひっしでたすけをよんでせいかんしました。
 小学生風に書くと読みにくい! で、この映画、ジャックとローズの恋愛が思いっきり中心という感じではありませんでした。船の惨劇がいい感じで、混乱時の人間模様の描写がそれなりに上手だったと思います。それが無きゃ、ゴン、ドシャー、キャー、ゴゴゴ、ポキッ、ウギャー…「ジャック、ジャック、ジャック!」(←ジャック死亡時のローズの台詞)で片付く感じ(笑)。
 日本語吹き替えがあまりに下手だったので英語で見ていましたけど、そこそこ面白いかな、というものですね。レオナルド・ディカプリオも女性のほうも大して芝居はうまくありませんが、日本の糞役者よりは遥かに使えます。ディカプリオって意外に芸歴長いですしね。
 総じて論じますと、映画というよりはテレビドラマっぽい作風だと感じた、というところです。

(09/Sep/2001)
Air H"

 これから1ヶ月間はAir H"でインターネットをすることになりました。特殊な事情ゆえなのですが、総計16,000円もかかるとは…はぁ。ま、料金が安くなってなかったら19,000円だったんですけどね。
 通信速度は32kbps。遅いのなんの。10月になればADSL使えるでしょうから我慢します。

(09/Sep/2001)
Amazon.comすごい

 正確にはAmazon.co.jpの話ですが、マイナーな、完全に取り寄せものの専門書2冊を買ってみたのです。そしたら4日後に「取り寄せなので10月になりそうです」という具合のメールが来ました。ところがその翌日(昨日)「発送しました」のメールが2冊分立て続けに来ました。1〜3日かかるということでしたので3日かかるかな? と思っていましたが、今日来ました。取り寄せものが6日で手に入るとは、Amazon.co.jpすごいぞ。

(10/Sep/2001)
ものは試しか?

 えー、今日は宮城県白石市への旅立ちであります。今日以降1ヶ月間は「宮城にて」という形でお送りしますね。朝から台風の影響で大雨だったりしましたが何とか新幹線にたどり着きました。さてここでAir H"での通信を新幹線内でやってみることにしました。途中、圏外だったり何だかんだで通信速度の遅いこと。でも、よくPHSがこんな環境で使えるなぁ。ここから友人にメールを送ってみます! ってなかなか圏外を抜けなくて使えないんだけど…
ああっ、通信が途絶えた!

 気を取り直して再接続します。OK。それにしても粗悪環境だと通信速度が遅いですね。通信の間にこれを書いているんですけどね(笑)
 うう、頑張れ、Air H"! 天気も大いに関係ある無線通信。大雨なんですよね…。昔のモバイル端末より遅いかも。高速、大雨の中で通信できているだけでも凄いことではありますが、実用的じゃない!? あ、駅に止まると安定する(当然だ) いとも簡単に2人にメール出せました。うむ、走行中に使うな馬鹿、ってことですな。音声通信だと多少データ壊れても会話できるけど、インターネットには無理がありましたね。
 とか言いながら走行中にネットサーフィンしてみましょう。
 5分後
 おうっ、圏外! トンネル群に入ってしまいました。何とか通信切断は免れたものの…だああ、また圏外かい!(新幹線でこんな実験やってる私が問題なんですけどね)ここまで粗悪な環境だとダイアルアップがブロードバンドに思えます。ADSLでさえ"Middle-band"であるはずなのに、ダイアルアップを「速えぇ!」と言ってしまいそうです。そういえば最近はADSLのおかげでテレホな人が減ったようで、ダイアルアップもフルスピードで通信できたりします。これでも十分実用に耐えうる気がしてならないのですが、そんなんじゃ商売には結びつかないんでしょうね。
 あ、雨が止んでる。つまり、私の行くところはこれから大雨ってことですね。それはきついなぁ。今、圏外真っ最中です。
日本、山多すぎ!

 もう、いいです。やめ。

 夕方、雨。台風が私を追いかけてきてます。冗談じゃないよぉ〜。1ヶ月間頑張ります。

(12/Sep/2001)
あまぞんさん…?

 今、無茶苦茶なE-mailを受け取りました。Amazon.co.jpからなのですが、今日から配送料が無料だとのことです。このお金持ちの道楽はどこまでエスカレートするのでしょう? うーん、これからどんどん利用してしまう気がします。まずいな…。
 ちなみに、宮城に台風は深夜来るそうです。関東の方、不運でしたね(ぐふふふふ)

(12/Sep/2001)
あーあ

 世界貿易センタービル、アメリカ国防総省ペンタゴンがご承知の通り飛行機にまさにAttackされました。ここではちょっと違った視点で見てみましょう。
 アメリカのニュースでは「Attack on America」と書かれていました。たった2箇所を攻撃されただけでこのように表現するのは自意識過剰というよりも狼狽といえるような気がします。彼らが自意識過剰なときはAmericaではなく、Worldを使いますから。これだけのことで国家が狼狽するというのには驚きです。どうやら国内線は持ち物検査をしていなかったそうです。日本並みに世の中をなめていたということでしょう。ナイフだけでハイジャックされるというのも日本に似ています。アイスピックだけで「くずみ ふみお」という男がハイジャックしたことやフライトシミュレータ馬鹿のハイジャックなどが類似事件と言えるでしょう。
 ペンタゴン、国を守る前に自分を守りきれなかったわけです。日本はアメリカを支援する前に自国の防御を固めるべきでしょう。とはいえ、アメリカが脆弱なせいで予想通り株価が一気に下がってしまいましたね。
 はっきり言って株価は今回のアメリカと、コピー王国の中国に原因があります。両者処罰!
 っつうか、やったの北朝鮮じゃないの?

 えー、今日の宮城県は心地よい晴れでした。

(13/Sep/2001)
寒くない…

 何で宮城県、寒くないの? ったく持ってきた服だと暑いくらいです。あーあ。
 さて、あらゆるページでも連日話題になっているであろうテロの話です。この事件で初めてブッシュに威厳が見えました。アメリカの政治家はああいう雰囲気つくりがうまいですね。祖国に妙な誇りがあるからでしょうか。小泉もそれなりに威厳があるようには見えますが、もうちょっと、というところですね。
 アメリカの報復攻撃、見ものになることでしょう。特需にならないとも限らない!?

(15/Sep/2001)
仙台で何してきた?

 今日は仙台に行ってきました。そのことを書きましょう。途中下車で癖がついてしまった形式の日記ですね。けっこう面倒だったりするんですけどね(笑)。ファイル数も増えちゃうし。
 さて、私は白石に滞在していますので東北本線で50分かけて行く事になりますが、まぁ、我が家から新宿に行くようなものです。この東北本線には3年前に乗ったことがあり(15年前に仙台に住んでいたくせにそれが初めてでした)、ドアが自動ではないことに驚いた記憶があります。開閉ボタンがドアの外、内側両側の脇に存在しており、乗り降りの際にこれを押すわけです。押されないドアは開かない、という寸法です。青森まで行く電車ですから誰も乗らない車両が存在する区間もあるのでしょう。ですから驚くようなことはないと思っていました。が!
 トイレが…[click] 在来線にもトイレってあったんですね。知りませんでした。
 は? ゴミ箱!?[click]
 ちなみに列車の走っているところは埼玉、東京(without 23区)、神奈川の南端にも存在するような風景です。[click]
 そんなこんなで仙台に到着! 自動改札じゃないんですね。[click]
 あいにくの天気ではありましたが景色はこんな感じです。[click]  景色は無理やりパノラマにしてみました。結構いじってます。4枚をくっつけたのですが、切れ目、1つだけはわからないと思います。30分もかけただけあってうまくできた!
 これはホテルで、4年前に泊まりました。あまり作りはよくないかな? 他の部屋の水の音が五月蝿かったもので…。
 数回仙台駅に来て見たことがない建物を発見。[click] ここに行く事に決定! さすがに中を撮る勇気はないので文章での説明になります。
 この建物の名前はEビーンズ。中は…渋谷を思い出させるような汚ならしい若者向けのファッション店が多数あり、4階まで全部そんな感じでした。5階は…知る人ぞ知るダイソー! 100円ショップです。改装中でした。いやー、全国区だったんだ、ダイソー。6階は書店です。物静かで広く、図書館のようにきれいに分類されていました。思わず専門書を探して、見つけて、どれを買おうか迷ってしまいました。物理、数学、コンピュータ。まさか仙台に来て本屋で1時間も過ごすとは…←馬鹿
 その後、都会に久しぶりに出たせい(今泊まっているところは歩いて10分くらいのところにコンビニがある程度の田舎ちゃん)で観光どころではなく、[click]←こんなところばかり歩いていました。
 編集していてこの写真が白金にみえてしまいました。[click] クリスマスの光のページェントを思い出します。
 TSUTAYAに寄って、そしてVIVREに寄り、[click] その6階にあったHMVでDo As Infinityの「冒険者たち」とhiroの「Your innocence」を買うという、全く意味のない行動をとってしまいました。TSUTAYAでは逆襲のシャアのDVDを買おうかと迷い、財布と相談→却下、って埼玉でもできることを…。
 一応、東北ってことで七十七銀行。こちらでは幅を利かせております。[click]
 お約束。[click]
 お約束2[click]
 牛タン? え、ずんだもち? は、笹かまぼこ? 萩の月? んなもの食べてません! 来週も再来週も来るつもりなので小出しにしていかないと(貧乏なだけ)!
 白石に帰ったら、雨。うーむ、週末くらいは晴れようよ。
 ちなみに、仙台、可愛い娘が多かったですよ(特に店員さん)。変態じゃないので証拠写真は撮影してませんけど。東北の人って肌がきれいなんですよね。一方、度田舎丸出しの田舎娘も結構いました。極端だなぁ。訛っている人とそうじゃない人がはっきり分かれてるし。

(16/Sep/2001)
甘ちゃんばかりか?

 TBSの「報道特集」を見ています。内容はもちろんビンラディンのテロです。1機のハイジャックされた航空機が世界貿易センターに衝突したときに戦闘機には「怪しい動きを見せる航空機を撃墜せよ」という命令が下っていたそうで、犯人と乗客が揉めあった結果ピッツバーグに落ちた航空機を戦闘機が追尾していたということです。ここでTVは、
「もしこの航空機が墜落せずに飛行を続けていたら戦闘機のパイロットはどのような判断を下しただろうか。たくさんの民間人の乗った航空機を撃墜できただろうか? 今までの危機管理マニュアルになかった究極の判断となる」
と言い、その後に登場した日本人の自衛隊航空関係者と思しき人物が、
「これは非常に難しい判断だ」
というようなことを言っていました。
 そんなに難しいことでしょうか? 戦闘機はそのときホワイトハウスを守らなくてはならないのですから、高々数百人の人間が死のうとも大した問題じゃないと思います。もちろん非難されるでしょうが、ブッシュがやられた場合の非難の方が非常に大きいでしょう。その場合、軍法裁判ものになります。迷う話じゃないと思うんですよね。
 どうも日本人はそこら辺の「Cool」な判断というものが理解できないようですね。甘ちゃんばっかり?

(17/Sep/2001)
書き忘れ

 最近あらゆるところで書き忘れが多くて、ここでもやってしまいました。
  1. 仙台のHMVでのことですが、宇多田のCDを視聴したのです。
    …「リッジレーサー系のテクノじゃん。ナムコにでも売りつけたまへ」
  2. これもHMVでのこと。ラルクのFFの主題歌聴いてみました。
    …「何歌ってるか分からん」
    2曲目が英訳で、なぜかこっちのほうがまだ聴き取れるんです。何なんですかこいつは。
  3. 先週水曜日のこと。ドラマ(って言うよりお笑い)の『ビューティ7』の最終回を見逃したのです。ったく、皆さん、ひとつよろしくて!?

(22/Sep/2001)
憲法って縛りだったっけ?

 アメリカのアフガニスタンに対する報復戦争はまもなくはじまります。憲法第9条、細かく記憶してませんが、軍事行為の禁止とでもまとめてしまいましょう。これがあるから日本はどうなるか? を考えます。無論、大間違いの可能性もあります。それをいいことに私に喧嘩を売って後悔しないでね(笑)。

1)憲法第9条枠内で自衛隊を派遣する
 これをやると、出来るのは後方支援、それも救援物資だけです。それでも抵触すると考えていいくらいです。これで野党が文句を言うでしょう。だったらどうすればいいのかも提示できないくせに(笑)。そして湾岸戦争のとき同様にアメリカには全く感謝されないでしょう。どの国よりも消極的な結果になりかねません。そして国債は3兆を超え、不良債権処理どころではなくなってこの国の経済は対外的にも今まで以上に苦しいものになるでしょう。「鬼は外、鬼は内」。

2)憲法改正後自衛隊を派遣する
 野党が騒ぐでしょう。ここで騒がなかったら野党の役割は無いと言ってもいいくらいです。そしてこの改正は成らないでしょう。もし改正できたら軍事行為に参加ですね。でも、戦ったことのない自衛隊がまともな戦闘を出来るとは思えません。彼等は人命救助や雪祭りの雪像作りという平和的活動をやってきただけですからね。で、笑いものになるでしょう。「ポリシーを変えたにもかかわらずただの足手まといだった」なんて評されて終わり。戦争中は三菱重工(自動車も?)の株価は上がるかも。その後下がってしまいそうです。「骨折り損のくたびれもうけ」。

3)報復に関しては無視
 これが出来たら小泉は天才でしょう。この場合、「No.9 is our most important policy」とかっこよく言う必要があります。そしてアメリカ張りに「9」というTシャツを売るのです! そうすりゃそれなりに奴等も理解します。あとは急いで自衛隊を国際貿易センタービル跡に送るだけ。人命救助は彼等の得意分野でしょう。これで積極的な拒否行為が成立します。「対岸の火事」

 批判されず、金も使わないで済むのは3番以外ないでしょう。もちろんテロ対策を密かに立てておかなければ成りません。
 でもね、結局はアメリカ人もアラブ人もこの世のゴミなんですよ。どっちも消してしまうのが地球の最適化。あ、北朝鮮も消して、中国には経済制裁を。日本にそんな力ないけど(笑)

(24/Sep/2001)
メインは牛タンじゃなくて?

 昨日また仙台へ行ってきました。詳しく書こうとすると写真の嵐になってしまうので割愛気味に書きます。今回はLAOXと、それに向かい合ったヨドバシカメラに入り浸り(笑)。
 まずはヨドバシ。デジカメ用の広角レンズやNDフィルタがあって、「欲しい!」という気分でしたが、私のデジカメは型が古すぎて対応品がありませんでした。合掌。
 音楽ソフトの売り場に行くと、「たーぁったー、一つだけぇー、あーいをー」ってシャンプーのCMで流れているDo As Infinityの曲が…。実はこの後TSUTAYAとHMVにも寄ったのですが、どこでもこの曲。吐き気が…。先週CD買った私は何!? 洗脳するような宣伝方法っていかがなものか。これからこういうのをタリバンチックと言いましょう(馬鹿)。
 (散々ウインドウショッピングしてから)続いてLAOXへ行ったのですが、何とここでAIBO3rdに出会いました! ラッテ、マカロン共に女子供に媚びたデザインで実にダサい! 参考として1stもいたのですが、1stは「学生が頑張って作ったもので、それが見事に動いている!」という感じなので動く様はそれだけで感動ものです。研究ものが動いている雰囲気プンプンなのです。一方、3rdは製品としてこなれた感があるため、動いてるのは当然のように見えてしまいます。昔の、シンバルを叩く笛吹きウサギのおもちゃと同レベルの当たり前感覚です。駄目だよ、Sony。ぎりぎり動いてるように見えたほうが格好いいんだからさぁ。
 その5分後、デジカメ売り場で私は悲しいものを見てしまいました。私のCAMEDIA D-460 Zoomが19,800円で売られていたのです。私が買ったときより1万円も安くなってます。家電製品の暴落って何よりも激しい気がします。スーパーの魚よりも。
 気を取り直してデジカメケースを探しました。やはり古いものに合ったケースは無い…あった! これ
 実に便利なもので、ジッパーにカメラが接触しない作りなのですぐに取り出せるのです。いい買い物をしました! 一方、CASSIOPEIAのために買ったケースは小さかった!! これ
 という具合の買い物をし、本来の目的である牛タンを食しに! 「伊達の牛たん」という店でこちらを食べました。空腹で行ったため、写真を撮るのを忘れて手をつけてしまい、結果的に写真は食べかけです。メインは牛タンなのですが、麦飯がおかわりし放題なので空腹の私は牛タンをおつまみ扱いで麦飯ばかり食べていました。最終的に4杯食べ、朝食兼昼食兼夕食を済ませました。腹痛かった…。ちなみに牛タンの味付けは味噌をお薦めします。

(25/Sep/2001)
雀って食い物だよね〜

 焼き鳥屋にて。
「雀!? んなメニューありかよ」
 とほざいた知人。雀は食べ物だろうに。それを知らないとは変わっています。だから敢えて注文しました。私も食べたことがないので楽しみでした。
 待つこと10分以上、来ました来ました。禿げたどたまを持った死骸が。店の人曰く、
「頭が一番おいしいんですよ」
そこでパクッと。知人が
「うわぁ。そこらでピーチクパーチク言ってるんだよ」
というので、
「そこらでコケッコー! っての食ってるじゃん」
と返したら、
「あれはよだれがでるんだよ(笑)」
と。おい。
 頭はサクサクと香ばしいもので、本当においしかったのですが、身は…さすがに貧相でした。
 こんな私、ワニとか平気で食べるかもしれません。

(26/Sep/2001)
恐ろしきもの

 巨人江藤の好調ぶり。巨人松井の底力。巨人仁志の集中力。巨人清原の粘り。そして、まだ優勝を信じている巨人ファン。マスコミ、煽り過ぎ。

(27/Sep/2001)
巨人は大嫌いだけど…

 私は読売巨人軍が大嫌いです。だからと言ってそこらのanti-Giantsと一緒にしてもらっては困ります。純粋に野球ファンなのです。だから巨人を嫌うのは当然の結果ということです、って理解できない人多そうですね。ま、いいとします。そんな私(3年間ヤクルトを応援)ですが、松井秀喜は応援しています。矛盾? いやいや、野球ファンなら当然のことですよ(笑)。
 今日の広島vs巨人最終戦は見ごたえがありました。私が見始めたとき広島10、巨人3という「ヤクルト優勝まっしぐら」な途中経過でしたが、なんかじりじりと広島の馬鹿たれが失点。巨人をなめてるピッチング…。見るのが嫌になってきたのですが、そのとき松井が2打席連続のHR! 松井のHRは好きなのでOK! その結果巨人に点が入るのがジレンマですが、1点なので良しとしましょう。
 その後もじりじりと迫る巨人。松井の第3打席。松井のバットスイングを見た解説の掛布氏が
「この打席はカーブを上手く打てますね」
と言ったその瞬間広島のピッチャーがカーブを…
「打った…大きい、大きい! 3打席連続のホームラン!」
松井、凄いよ! そして掛布は今でも偉大だ!
 私はヤクルトが優勝すればぺタジーニのタイトルなどどうでもいいのです。松井の本塁打王を期待します。

(28/Sep/2001)
戦争についての真面目な話

 連日米国における航空機略奪テロに関する報道がなされており、そこでは「報復攻撃」や「戦争」といった言葉が幾度となく繰り返されています。それぞれの専門家ごとに意見が大きく変わるのはタリバンが謎に満ちているため、アフガンの地形が謎に満ちているためでしょう。米国も湾岸戦争時とは大統領以下参謀が変わっています(大統領の遺伝子は受け継がれてますね)のでその能力は未知数です。ここで普通に戦力や勝敗を予想することは素人には適わないことです。
 ここで私は「戦い」の意義を考えてみたいと思います。
 ビンラディンとタリバンは湾岸戦争以降、聖地のあるアフガニスタンに駐留する米軍を憎んだと考えられます。これはイスラム社会が異教徒を排除するという精神なのでしょうか? 半分正解といったところではないかと思います。タリバンはバーミヤンの仏教像を破壊しましたね。イスラム原理主義はその名の通り他教徒を排除しにかかります。他のイスラム教徒は過激派ではありません、が私はイスラムをゴミと言い放ちます。「アラーはおたくらの神であって我々には無関係だ」という意見を撥ね、すぐに暴挙に出る帰来があります。日本でこういう事件があったのを覚えているでしょうか? 1992年、横浜ゴムが発売し輸出したタイヤの溝がアラビア文字での「アラー」に似ているという理由でイスラム教の有力者は回収命令を出したのです。仏教徒にイスラム教を押し付けているわけです。(もちろん、日本人は仏教徒というより仏教文化民族ですが)異教徒は敵視されるようで、このとき国内のイスラム教徒の中には暴れた(路上で旗を焼くような類の行為)がいました。危険思想といわれても仕方の無い横柄さでしょう。「日本はアラブに疎すぎる」と馬鹿なことを言う学者がいます。違います。石油を独占している彼等が横柄にも他文化に疎すぎるのです。もちろん、全イスラム教徒が危険だというわけではないでしょう。しかし、イスラムの実権は武装した連中が握っています。そういう意味ではイスラムがテロを起こしたと私は考えます。異教、異文化を尊重するイスラムの人々よ、米国と戦うなどと言うな。逃げよ。
 米国は歴史が無い国であるにもかかわらず侵略の繰り返しで大国に成り上がりました。世界=米国というとんでもない思想がここにあります。その信念が大国を大国たらしめているのでしょうが、軍事的にあらゆるところに顔を出しすぎました。帝国主義時代の大英帝国と同じく矛盾がそこで生じます。冷戦時代は中東に兵器を提供し、代理戦争やイスラエル問題などで紛争が続きました。領土の奪い合いは最終的に海を越えたところを求めます。羽柴秀吉のように。そう、その矛先がでしゃばりすぎた米国に向いた、それだけのことなのだと思います。米国も自ら以外を軽視する、危険思想を持っていたのではないでしょうか。いや、今でも。
 それゆえ、ゴミなのです。世界平和を謳って「戦争はいけない」と言う方、戦争は悪いことですか? 平和のために戦争があってもいいのではありませんか? 正義のためにあっても。今回の場合、両者「聖戦」「正義」というその行為とはとても似つかわしくない高貴な言葉を掲げていますが私の言う正義は彼等のそれとは違いますのでご注意ください。平和はいいことです。馴れ合いは平和ではありません。堕落をもたらすだけです。憎しみ合わずに競い合うこと、すなわち切磋琢磨が平和です。これは諸刃の刃で、精進することが出来ても、思想の違いで殆ど理由など無いような憎しみが生まれてしまいます。思想の違い、宗教を私は嫌います。それ故に「文化」程度にしか仏教を考えていない日本人が一番いいスタイルだと信じています。そして戦争と平和は同じ分類に入る言葉だと私は思っています。その境界を見定めるのが正義です。もちろん確たる正解はありません。多数派の意見が正しいという、数の理論でもありません。その正義を示すことの出来る人がいたら戦争はなくなるでしょう。恒久平和です。その前段階として、旧世紀の異物たるイスラムと米国は消えうせるべきです。
 正義を示す人間が生まれたら宗教ですね。そう、矛盾なのです。戦争がなくなるはずはありません。秩序が混乱を生み、混乱が秩序を生むのです。この私の論法で行くと「戦争はいけない」というのはちょっと変だと思いませんか? 戦争は…生命体のエゴそのもの。生物ゆえに争うのですから、動物的行為と言っていいくらいです。人間の理性を失って動物と化したときに戦争が生まれるとしか私には言えません。
 ちなみに、中国は著作権無視の市場を放置して間接的に日本経済を追い込んだので許しません。

 話は変わって、小泉総理の素早い対応に野党から非難が出ています。
「憲法違反の恐れもありますよ」土井たか子氏
「アメリカに提示してから国会に出そうなんて国民に対する裏切りですよ」田嶋陽子氏
「憲法拡大解釈はいけない」大橋巨泉(カナダ人)
「指示すべき点は大いに支持するが、反対しなければならない点は反対する」鳩山由紀夫氏
誰も代替案を出しませんね。うーん、この場合は早い対応しなきゃ交際社会から干されますぜ、お馬鹿さんたち。

(29/Sep/2001)
あれ? 中国って…

 News23で世界5カ国(日本、アメリカ、イギリス、中国、パキスタン)の人々への街頭インタビューが流れていました。中国人、
「アメリカは報復の前に反省をしろ」
「(報復について)あれがあの国の本性ですから」
「中国は自国の発展に努め、関わらないようにすべきだ」
という、私の意見に附合する意見ばかりがありました。冷静だなぁ。それでいて何で発展出来ないの? いい考えもってるのに。ああ、著作権を無視してる罰だ。

 いろんな掲示板を見ていると「戦争は悲しい」「『ビルにいた人たちはどうして死んじゃったの?』という我が子供にどうやって説明すべきか…」「イスラム世界に目を向けるべきだ」などなど記述が見られます。
 私の意見を返したら論点のぼやけた喧嘩になりそうであり、またこの手の議論は事実上対岸の火事である限りはっきり言って無意味なので止めましたが、それぞれに「それでも戦争は必ず起こるもの。避けるのではなく最善策を模索すべき。この際日本はアメリカと手を切るべし。被害にあっていないのに報復に加担するのは悪だから」「子供に夢だけ見せるの? 現実をちゃんと知らないと夢なんて見られないんだよ。夢だけだったら麻薬患者じゃない。細かく教えてあげてね。『世の中、人の運命は重さも形も無視されるように歪められるときがある。悲しいことだけど、それが生物の道。交通事故に巻き込まれるのもテロに巻き込まれるのも同じ。これは悲しむことじゃないんだよ。人生って自分の力でもいじくれるものだから、常に悔いなく充実した生き方をしてもらいたい』ってね」「むしろイスラム世界が他の世界に目を向けてこなかったのだ」と返事したい…。書こうかなぁ。

 一方、狂牛病。出鱈目のいいかげんな安全宣言や、隠蔽などの日本文化炸裂です。そういうところは西洋を見習えよ〜。そして皆、これからはこっちを議論しましょう!

(30/Sep/2001)
斎藤引退

 皆さんご承知のように長嶋茂雄巨人軍監督が引退しますが、同時に槙原、村田、斎藤が引退です。私が巨人を忌み嫌うようになったのは、落合博満氏の「クビ」騒動以来です。従ってその前に活躍していた斎藤のピッチングは好きでした。槙原、村田はまぁどうでもいいですが、斎藤のあのサイドスローが殆ど見られなくなっていたここ3年ほどは巨人の投手を見ていて退屈でした。斎藤と桑田以外ろくなピッチャーがいませんから。
 巨人を応援していたときも、嫌うようになってからも斎藤がマウンドに立つと「重さ」が感じられ、打たれないという感じがしていました。バカスカ打たれるようになったときはあのサイドスローの振りが凄く弱かったのを覚えています。つまり、「重さ」はゆったりとしながらもボールを放すまでに加速していく大きな腕の振りがかもし出していたのだと思います。ヤクルトとの最後の3連戦で登板したときに「なぜ?」という思いがありました。簡単に打ててしまうはずだからです。それが、多少軽くなったものの、「重さ」を見せるピッチングで(私の応援する)ヤクルトを押さえ込みさらに逆転を呼び起こしました。思わず、
「何だ、まだ行けるんじゃない」
と思ったのですが、あれは引退を決意し、何も気にすることなく死力を尽くすことが出来たが故の好投だったんですね。
 長島よりもさらに能無しの原が監督になることで巨人の優勝は当分ありえないでしょう。Bクラスもありえます。斎藤が150勝したあのころの強さはもうありません 。…でも金をまたつぎ込むんだろうなぁ。


In my opinion H-SHIN's rooms

"Ghost Hunting" & "H-SHIN's rooms" Copyright (c) 1999-2001 H-SHIN
Editor of this page is "HTML Project" Copyright (c) 1999 T.Kaneto