H - S H I N ' s   r o o m s !

2000年4月のお話


(1/April/2000)
前から思っていたんだけれど倉木麻衣

 宇多田ヒカルとかぶってるよ。そう思わない?

(2/April/2000)
前から思っていたけど松たか子

 アルバムを3枚出していますが、どれも1stTrackが「アルバム中にある曲の一つのフレーズのinstrumental」なんです。……邪魔だったりする。あと、何でどれもケースにカバーがあるのか分からないけど邪魔。←だったら買うな
 今思ったけど、このページ、日記的じゃなくなっている。しまった。ってなわけで日記的に。
 本屋で立ち読み(こればっかりだな)した雑誌に松のコメントがありました。熱心に読んでしまう愚かな私。因みに今回のアルバムは殆どの曲を松が作詞作曲しています。
「曲はピアノを弾いて作っています。詞は書きやすい方向に行ってしまうのを避けるのが大変です」
 あたしゃ、小説を書く時に同じことが言えます。また、GHの曲をキーボード使って作ったりしていますんで曲についてもその悩みがあります。書きやすい方向に流れが決まってきちゃうんですよね。で、私の場合は最近はコード進行を決めてしまってから曲を作ったりしています。それが『真・決闘』(こちらでダウンロードできます)です。これやっても癖でD-minorにしてしまうので流れが決まってきてしまうぅ。
「日本語は奇麗な表現が豊かな言葉だと思うのでそれを素直に表現したいと思います」
 ここに書いたことと似たことを言っています(だから何だということは思わないように(汗))。私も奇麗な表現を大事にしてGH書きたいと思います。ただ、個人的事情でシナリオ書く時間が無いぃ。

(2/April/2000)
前から思っていたぞ徳光和夫

 元、日本テレビアナウンサーの熱狂的巨人ファンです。不愉快なくらいに熱狂的。今見ている番組で開幕時の徳光の様子が流れましたが、泣いている。
「26年前(の長嶋茂雄の背番号3)をおもいだしちゃったようぅぅぅ」
 本格的馬鹿。背番号なんかどうでもいいではないか。いいプレーとかを楽しめよ。
 それにこのおっさんはホームランならどれもいい物だと思い込んでいる。調子が悪いせいで偶然に悪球をホームランに出来たという場合でも、「素晴らしい! もう絶好調になった」とか公共の電波で言うんです。そしてあの江川の言うことに難癖をつける。邪魔です。今年はこの男をテントに閉じ込めてみたらどうだろう(笑)。

(3/April/2000)
小渕恵三、脳梗塞にて入院

 一応首相である小渕氏が2日未明、過労で順天堂病院に緊急入院したということでニュースが流れたものの、実際は脳梗塞だったそうだ。脳梗塞であることを正式に発表する前に会見を行った青木議員は「意識があって話をした」と言っていたがこれは大嘘であろう。私の父は丁度1年前に脳出血を起こして倒れ、今尚後遺症が抜けず、重度の身体障害者であるので細かいことが分かる。小渕氏は現在ICUにいるということなので、病院に運ばれて検査を受けた後に緊急手術を行ってその後にICUに直で入った筈だ。すなわち身内といえどもそう簡単に面会(意識のあるなしに無関係に「面会」と言う)出来るものではない。それを他人である青木議員が入ることは出来ない。恐らく今もって意識はないだろう。
 患部の部位によるが間違いなく後遺症が残るものである。私は氏に是非障害者になっていただきたい。リハビリテーション病院が少なすぎるという事実が広まるきっかけになってもらいたいのである。厚生省の作った仕組みのせいで病院は3ヶ月以上患者を入院させると利益が上がらなくなるので患者は約3ヶ月毎に病院を探さないとならないということも知れ渡って欲しい。介護保険というものは一見良さそうなものだが、介護者は1割を払わないとならない。さらに、この制度に対応した病室を病院が用意すれば被保険者は簡単に利用できるのだが病床数が減る(介護保険の決まりで普通の病床よりも広いスペースを要する)のでそのようなものを導入する病院は少ない。つまりは家でこもりっきりで患者の面倒を見なくてはならなくなるのだ。介護保険は手助けを呼べるというものだが、結局は介護者が家にいないとならない。他人を家に入れるのだから。もっとも、氏のような金持ちはいくらでも入院していられるので話にならないかもしれない。それでも重度の障害を被ってもらいたいものだ。死なれてはつまらない。どっちにしても首相は変わることになる。

(5/April/2000)
内閣総辞職

 やはり総辞職となり、暴漢、森 喜郎幹事長が総理となる運びです。この男、発言が汚い。文屋を意味なく怒る言い方。「子供みたいなことを聞くな」などの言い方が総理に相応しいのでしょうか? 小渕氏よりも不的確な人間です。解散、総選挙をすべきです。

 それにしても、TV番組「笑う犬の冒険」のコント、「ぶっちゃん」はお蔵入りになってしまいますね。残念です。このコント、シリーズなのですがこの中に予言とも言える内容がありました。あまりに細かく再現すると著作権を侵害することになるので軽く書きます。

 レストランにて。
ぶっちゃん「『ぶっちホン』で流行語大賞取ったから、今度は何で取ろうかな」
秘書「それが問題なんですよ」
 過去の大賞のリストをぶっちゃんに手渡す。
ぶっちゃん「『Jリーグ』、あの頃勢いがあったよねぇ。『だっちゅーの』かぁ、パイレーツ今ごろ何してるのかな? ……まずいだろ」


(6/April/2000)
鯨は食べ物!

 日記的要素が薄れていることを自分で痛感しているので気を付けます。
 まだ夏学期が始まったばかりなので開講していない講義も多く、早めに帰宅できました。そして気分よく5時台のニュースを見ていました。今はニュースも時間が長くなりましたね。ワイドショーと区別がつかないような不毛な内容も多いし。で今日は不毛の極み! どこかの浜に鯨が迷い込んで打ちあがったのですが、この愚かな鯨を海に戻す作戦が必死に行われているさまをどの局でも中継していたのです。フジではスポーツコーナーの野球中継でも片隅に救出中継の画面が出ていましたよ。鯨は食べ物なんだから、隠れて食っちまえば良かったのに(爆)。

(8/April/2000)
ムー、ムー!

 ポケットステーションを持て余して目覚し時計にしか使っていなかったので何かソフトが欲しいなと思いゲームショップに行きました。既に「ポケットムームー」に目を付けていたので他のソフトと比較して結局「ポケットムームー」を買いました。このゲームの世界には「ゲームショップ」があってまずソフトを買います。このゲームはポケットステーションにダウンロードして遊べるものですが、プレイステーション上でも遊べるので良い感じです(笑)。このミニゲームで獲得した得点がお金になります。そしてまた新しいソフトが買えるのです。「ポケットムームー」は時間の概念があって、深夜だとゲームが買えなくなったり、その他のお店で物が買えなくなります。それでもコンビニはいつでも開いています(笑)。ポケットステーションをPSに挿しておいて「ポケットムームー」を起動させるとポケットステーションの内臓時計データが使われるので結構面白いんです。買えるミニゲームは100以上あるそうなので楽しみです。

(10/April/2000)
Mika Hakkinen

 F1のお話です。フェラーリのお膝元であるイタリアのイモラサーキットでの第3戦の地上放送は昨日日曜日の深夜だったのですが、私は途中からビデオ録画して寝たので結果を知らぬまま大学に行きました。私が見た限りでは、

予選結果(starting grid)
  1. ミカ ハッキネン(マクラーレンメルセデス)
  2. ミハエル シューマッハー(フェラーリ)
  3. デビッド クルサード(マクラーレンメルセデス)
  4. ルーベンス バリチェロ(フェラーリ)
 で、スタート直後にバリチェロがクルサードをかわして3位になりました。このオーダーのままレースが進んでいたのです。ハッキネンとシューの差は少しずつ広がっていたのでシューマッハーの開幕3連勝は無いな、と諦めていました。
 ところが今日、大学でネット上で調べものをしていた時に誤ってYahoo!に行ってしまい、「F1シューマッハー3連勝」の文字を読んでしまったのです!! いくら望んだ結果でもビデオを見る前に結果を知ってしまい、落ち込みました。それはそうと引き離され始めていたシューがどうやって勝ったのか不思議でした。イモラというと昨年はハッキネンが最終コーナーで減速しきれずにクラッシュしたところでしたので今年もその口かな、と思って帰宅後ビデオを見ました。そしたらピットストップのタイミングと給油量の作戦の差でシューマッハーがハッキネンを抜いたのでした。逆にバリチェロはクルサードに抜かれました(つまり抜き返された)がセカンドドライバーは二の次ということでOK。ハッキネンは2戦連続リタイアしていたので、今年初めてのシューとハッキネンの決着がついたという形です。でも、直接抜いて勝って欲しかったなぁ。
 ハッキネンはマシンの速さを武器に頑張っているわけですが、如何せんマシンが壊れやすい上に監督のロン デニスのおつむがあまりよろしくないのでシューにハットトリックを決められたのです。何だか敵ながら哀れでなりません。「マシンの速さ+ドライバーの腕」のみでの両雄の勝負を見たいものです。
 因みにフェラーリの方は監督のジャン トッドの参謀ロス ブラウンが頭脳明晰なので作戦は完璧です。もっともその作戦を完璧に遂行できるシューが凄いのですが。

(11/April/2000)
三国人

 石原都知事が陸上自衛隊の記念式典で「三国人」という言葉を用いたためにトラブっています。三国人という言葉はそもそも外国人という意味ですが、戦争をきっかけに中国人や朝鮮人を蔑視した言葉としても用いられるようになったそうです。石原氏が述べた言葉は、「不法入国した三国人たちの犯罪が増え、東京など犯罪の温床になっている。災害時に騒擾(そうじょう)事件も想定される」という内容でした。どこに問題があるのか考えてみます。マスコミや都民はどうも「三国人」という表現が問題だと見ているようです。外国人と言い換えればいいみたいですね(笑)。
 デーブスペクターが「人種差別をする軍事フェチだ」と罵っていたところを見ると、海外は「外国人」という意味で言っていると考えて怒っているようです。まず、こちらを片付けます。
 デーブについては、「その言葉お前等ピンクのブタにそっくりそのまま返したい(敢えてこう言います。歴史的に間違っていませんから)」ところです。不法入国した外国人が犯罪を犯しているという事実を述べるところのどこが人種差別なのでしょうか? 不法入国している人間が多いことは逮捕された人数が多いことから明白です(不法入国でなくとも犯罪が多い)。不法入国は即ち職には就けないということですから(不法入国以外の)犯罪に走るのは当然の結果。……差別じゃないですね。
 んじゃ、災害時に騒擾事件を起こしかねないということが差別? だーかーらー、不法入国していたら災害時なんか強奪のチャンスと考えるでしょうが。これで片付きました。
 続いて中国、朝鮮を蔑視しているということについて片づけさせていただきます。一部の都民が「都知事辞任しろ!」のデモを行っていましたが、彼らが私の目の前にいたら、
「あのぉ、都知事はあんたらが選んだんだよ。ちょっと気に入らないから変える、ってのは有権者として無責任だよ」
 って諭してあげたいですね。中国人、朝鮮人に対する蔑視を許せないというのが彼らの論旨のようですが、それこそ蔑視しているから出てくる発想なのでは? それはともかく、「三国人」こそ日本人を蔑視しています。父は昨年中国で脳出血を起こして倒れましたがそこの病院(評判が良いそうだが、野戦病院レベルです。そういう国です)で父は半日近く放置されたのです。父は脳出血を起こして頭痛を訴え、その病院に行ったのですが検査を行っても手術に入らず、父が倒れても放置していたということでした。日本人だからです。分かりますか? 奴等は今でも戦争のことを根に持っているのです。国民の多くが戦争を経験していないにもかかわらず、ですよ。政治というものは内に対する不満を爆発させないために外に「敵」を置きます。この「敵」は本当の敵じゃなく、差別対象です。中国、朝鮮はこれを日本に対してやっているんです。国民は惑わされ……、っていうことです。医療費も日本人だとぼったくりますから気を付けてください。今は無いとされていますが「外国人(特に日本人)からぼったくれ政策」もありましたよね。
 それにしても納得できないのが在日朝鮮人です。殆ど日本人状態ですよね。日本に偏見が無いのなら理解できますけれど。もし彼らが全く日本を嫌っていないのであれば、本国に於ける対日敵意を解消するための架け橋になってもらいたいものです。はっきり言います。彼らが架け橋にならない限り何時戦争が起こるとも限りません。領海争いなどはしょっちゅう起きているわけですから。
 最後に石原氏、世間なんて無定見なものなのだから発言には必要以上に気を遣うべきですぞ。

(13/April/2000)
小説って書くの楽じゃないのかな?

 リンクの部屋に載せさせていただいているNovel Stationには素人たちの小説が多数掲載されています。まだ多くを読んだわけではありませんが秀作が多いようです。プロじゃありませんから時間にもテーマにもゆとりがあって非常に気持ちが良いものです。描写なども奇麗なものが多いようで、私の小説に対する自信が揺らぐほどでした。ただ、推理小説系が無いようですのでその点は私、自信が持てました。何しろ推理系しか書いたことがないのですから! どうも赤川次郎ばかり読んでいたせいか絶対に推理的要素を入れてしまうんです。まずトリックから考えてしまうんですね。純文学とは程遠い……(^^;)。
 それを打開しようと「君は君のまま」を書き始めたんですけど、第一話に思い切り推理要素が入ってしまいました。暇を見て書いているものですから大した物にはならないでしょうが読んでみてください。
 先のNovel Stationには「小説の書き方」という項目があるので読んでみました。「プロットを決める理由」というものを見ていて反省しました。私の書き方としては、
テーマを決める → 登場人物の職業、性別を決める → いきなり書き始める → 何を事件にするか考える → トリックを考える → 書き続ける → 一旦書き終えてから矛盾点を探す → 矛盾点を正して、場合によっては事件内容を変更する → 完成
 という具合で、プロット(物語の筋)というものを殆ど考えないのです。これだから度素人なんでしょうね。でも、登場人物の性格などを決めると勝手に動き出してしまうのでどうしようもないんです。

(14/April/2000)
「たろ」さん

 リンクの部屋にありますHeart Stringsの管理人は、「たろ」という方です。このページでは「たろ」さんの作曲した歌(作詞は別の方々)のMIDIデータがダウンロードできます。私は非常に気に入っていますのでリンクを機にここで紹介させていただきました。

(15/April/2000)
首相は必要?

 TBSの「ブロードキャスター」で日本の危機管理について問題提起をしていました。小渕氏が倒れてから22時間もひた隠しにした上に後任の順位が全く決まっていないことがあげられていました。各国の例を示して日本だけが危機管理を全く行っていないということを言っていましたが、首相がいたからって危機を打破できるの?

(16/April/2000)
呼び捨て可?

 夜、TVのチャンネルを回していてスポーツニュースに当たりました。読売巨人軍が勝ったようで長嶋茂雄氏がインタビューを受けていましたが、その時に記者が言った言葉が、
「清原はどうでしたか?」
でした。
 ちょっと考えてみましょう。記者にとっては長嶋氏は客ですね。そして清原選手は長嶋氏の部下です。ということは、
「清原さんの調子はいかがでしたか?」
とすべきです。

(17/April/2000)
携帯電話、携帯するな!?

 JR東日本で「携帯電話の電源をお切りください」というアナウンスが始まったそうです。
「夕方は商談が入るので切るわけにはいかない」という会社員や、「トラブっているのを見たことないし、切ったら携帯の意味が無い」という女子高生などがいるようですが、なぜ携帯を使うなと言っているのか分からないようです。使ってはいけないというのは、センスの無い着信メロディや馬鹿っぽい話し方うるさいからです!心臓の弱い人のペースメーカーに異状を来すからです。場合によっては人殺しになりかねないんですよ。
 「トラブっているのを見たことない」というのも凄い話です。私なんか、電車の中で携帯を使っているうるさい馬鹿を見ると殴りたくなって仕方ありませんけど。でも警察のお世話にはなりたくないので、混んでいるのをいいことにタックルで潰したり足を故意に踏んだりします。陰湿ですが大打撃です(笑)。
 メールも使ってはいけませんよ。電磁波が出るんですから。この電磁波、物凄いパワーを持っています。アンテナの先端が光る奴ありますよね。電力供給は電磁波からのみですから、半端じゃありません。あれを見る度にぞっとします。DNAの電子配置がいじくられる可能性が否定できないのですから。
 でも、使えないのでは意味が無いのも事実。いっそのこと携帯電話を携帯しなければいいのです。改名して小型電話にでもすればいいのだ(笑)。

(19/April/2000)
研究室配属!

 私は現在大学4年生。研究室の説明会が今日行われました。午後1時から5時40分まで平均15分ずつ研究室の説明がなされましたが、休憩は15分のが一回だけだったので疲れました。
 疲れた理由はそれだけではありません。全ての説明が終わった直後に行きたいところを決めて、黒板に用意された枠の中に自分の名前を書きます。そして定員を超えたらじゃんけんになるのです! 駆け引きを間違うと行きたくも無いところに行く羽目になってしまうので心労が溜まりました。
 結果的に私はじゃんけんをすること無く、行きたいところに配属となりました。いやぁ、良かった。でも、ここが辛いところだったら嫌だなぁ(笑)。

(19/April/2000)
さ、さいたま……

 電脳世界で不用意に地域密着(?)の話題を持ち出すのは良くないこととは思いますが、書かずにはいられないので書かせて頂きます!!
 関東地方には埼玉県という、田舎県があります。住人である私でさえ数年前まで「東京に行くにはパスポートが必要だ」と本気で揶揄していたほどです。ま、今はそこまでひどくはありませんけど。ここの県庁所在地は浦和市です。しかし新幹線が止まるのは大宮市というところ。そのせいで、どこが県都なのか外部の人は良く知らなかったんじゃないでしょうか?
 その浦和市と大宮市が合併するという話が随分前から出ていました。そこに挟まれた弱小な与野市もここに入ります。で、少し離れた所の伊奈町が「混ぜてぇ」とか言ったらしく、YOU&I計画という呼び名が付けられていました。与野、大宮、浦和&伊奈って意味です。
 この計画には大きな問題がありました。新市の名称が決まっていなかったのです。浦和には県庁所在地の、大宮には発展度(たいしたことないのに)のプライドがあるのだから無理はありません。一応「大埼玉市」という仮称はありましたけど。浦和は「埼玉市」を大宮は「大宮市」を主張していたそうですが、この争いが情けない。
浦和「県庁所在地が合併してやるんだ。言うことを聞け」
大宮「笑わせるな。新幹線はどっちに止まるんだ? 大宮だろう。実質、こっちが県都なんだぞ」
 すごいでしょ。仕方が無いから一般公募になったのです。「なかよ市」「ミレニアム市」云々……。馬鹿なものも多数ありましたが結局「さいたま市」になりました。平仮名、書きにくぅ。県立浦和高校出身者としては「浦和市」にしてもらいたかったぁ。もしくは昔の表記「麗和市」が良かった。なんて言っている私は川口市民。
 んー、ローカルなネタでした。

(20/April/2000)
4択でそんなにいいの?

 フジテレビで始まった「クイズ$ミリオネア」という番組は挑戦者が4択クイズに答えて正解するほどに賞金が増すというクイズ番組です。正解して生きている間にはやめる権利があって、賞金がもらえます。もし間違えればそれまでの賞金はパア。ポーカーのダブルアップみたいなものですね。シンプルなルールの上に問題は至って簡単、そして15問で1000万円にもなるんです。
 実はこの番組アメリカでやっていたものなんです。"The Millionaire"とか云う題名だったと記憶しています。2ヶ月ほど前ニュースでこの番組のスポンサーが製作会社を訴えたということを伝えていたので知ったのですが、訴えた理由は「問題が簡単すぎて100万ドルを次々と持っていかれる。視聴率を上げるために故意に問題を簡単にしている製作会社が悪い」ということでした。多分、フジの人はこのニュースをヒントにパクったんでしょう。セットまでそっくりだったから。

(21/April/2000)
閲覧者の増えるホームページとは?

 閲覧者を増やす方法の書かれたHPを見たら、「階層が深いのは駄目」とあって、気が付きました。ここ、階層深いわけではありませんが、最終更新分にたどり着くまでに手間が掛かりますよね。手間の面では階層が深いのと同じだと思ったので改善しました。確かに手間が掛かるのは嫌なんですよね。はは……。
 他には「軽くするのが重要。凝るなら徹底的にやって驚かせるくらいのものであればいいでしょう」というものがありました。う、中途半端に凝っているかもしれない。背景画像は出来る限りサイズを小さくしているんですが、これでも駄目でしょうか? トップページが重いのは宣伝のせいですから、直せませんので悪しからず(ぉ。

(22/April/2000)
S口氏一旦帰還

 任天堂に今年から勤務していて、京都に行っているS口氏が氏の祖父の法事のために埼玉に帰ってきました。ちょっと私が氏に頼まれごとをしていたので、忙しいながらも氏が我が家に来ました。久々に会ったので話も弾みました。その中でも興味深かったのが「関東と関西の文化の違い」でした。地方によって通じない話って結構多いんですね。どうでもいいけどMS-IME馬鹿すぎです。「巻頭と完済」って何じゃい!

(23/April/2000)
勉強しろよ

 ボクシング見て(戸高がTKOで勝って良かった)、K-1見て(FilhoがBannerから食らった一撃が強烈で興奮しました)、F1途中まで見て(Schumacher頑張れ! 頼むぞBarrichello! ……ああぁぁ!)、なんていう生活していちゃまずいよなぁ。

(24/April/2000)
神奈川初上陸

 我が研究室の大元と言うべきものが神奈川の川崎市にある、神奈川サイエンスパーク「KSP」の中にあります。初めて神奈川に来ましたけど、埼玉から遠い!
 KSPは素晴らしいところでした。ホテルがくっついている大きなビルなのですが、バブル期に出来たということで床は総大理石だったように見えました(疲れていてよく覚えていないのが味噌)。中には科学技術機関やそういう関係の企業が多数入っているようです(よく分かっていないところが味噌)。一階はコンビニやパソコンショップ、本屋、郵便局がありました。他にはどうやら一般の人が見学できるところがあるようです(よく分かっていないところが味噌)が、広いところというものはいいですね。最寄りの溝の口駅とは無料の直通バスでつながっているし、いいものです(研究はきつそうだけど)。
 家から2時間というのが最悪。さいたま新都心にあればよかったのに(爆)。

(25/April/2000)
尊敬語可?

 参議院予算委員会質疑に於いて民主党の伊藤基隆議員が内閣その他に対して、小渕氏と青木官房長官が2人だけで非公式に内閣総理大臣代理を青木官房長官に決めたということや国家危機管理に反する小渕氏の病状報告の遅れに関して質問をしていました。そこで森首相、
「先ほど青木さんもおっしゃった通り……」
違うだろう。
「先ほど青木官房長官も申し上げた通り……」
 にしなくてはいけません。公私がはっきりするという意味のビジネスライクな政治を望みます。

(25/April/2000)
問題は電話代だよ

 誘拐事件でまたプリペイドカード式の携帯電話が悪用されました。この電話はテレカのようにカードを買い、そこに記されている番号を入力することで使用可能となるものです。前払い故に無駄遣いせずに済むというのがメリットですので、親が子に持たせたり会社が社員に持たせたりするようです。普通の携帯電話と違って購入時に身分証明をする必要がないので犯罪に使われるということですね。んー、電話代が安くなればそんなもの必要なくなって問題なくなるんじゃないか?

(27/April/2000)
うー、

 いろいろあってねみぃ。だっりぃ。うっぜぇ。昨日は病んでたし。ということでおやすみなさい(爆)。

(28/April/2000)
どうした鉄道

 今日の大学からの帰り、まずは帝都高速交通営団地下鉄王子駅の階段辺りの天井に頑丈そうなビニールシートが幾重も張られていて、「水漏れにつきご注意」……恐っ!
 続いてJR王子駅。京浜東北線のダイヤが大幅に乱れて運行されていました。最近京浜東北線おかしいなぁ。
 更に、JR南浦和駅。武蔵野線に慌てて乗ろうとしたら「電車は続いてまいりますのでお待ちください」というアナウンス。嘘だろ? と思って階段を駆け登ったのですが間に合わず、時刻表を見たら10分待ち。なーんーでー、10分も待つのに「続いてまいります」なんだぁ!?

(28/April/2000)
GW

 あ゛ぁ゛、だっりぃ。ニュース見て思ったんだけど、ゴールデンウィークって何で学生の俺より暇な社会人が多いの? あれは見間違い?


In my opinion H-SHIN's rooms

"Ghost Hunting" & "H-SHIN's rooms" Copyright (c) 1999,2000 H-SHIN
Editor of this page is "HTML Project" Copyright (c) 1999 T.Kaneto