HSR
|
ゴールデンウィーク中に無性に作曲したくなって、無駄な時間を費やしました。以前よりも効率が良くなったものの、コード進行をしっかり学んでいないためグダグダです。音色作りがうまくいったので、ちょっとはメタルっぽく出来たかな。エレキギターの模倣は大変です。やはり専用音源ソフトを買うべきなんでしょう。
曲は自分好みの物に仕上がりましたが、歌を前提としているくせに歌詞がありません。メロディやリフを考える100倍は疲れるのです。どうしよう...。
PS3のオンラインゲームAce Combat Infinityが一周年を迎えました。丁度1年前は自らの進退について悩んでいた時期で、ゲームどころではありませんでした。ということで、私が遊びはじめてからは10ヶ月にならないくらいです。無料で遊ばせていただいておりますが、やはりストーリーを楽しむパッケージソフトがいいなという考えは変わりません。それどころか、より強固になっています。というのも、部屋に人が集まるまでの時間が苦痛なんです。通信状況次第でミサイルの命中率が激変するのも嫌ですね。画面上で命中して見えるのに、当たっていないことがあります。自分だけが1秒程度過去にいるからなんですね。敵機の実態はミサイルの飛んだ先とは違うところにいるというわけです。それも命中扱いにしてくれればいいんですが、参加者の得点の合計が跳ね上がってしまうのでダメなんでしょう。嫌だ嫌だ。
コナミの代表作「メタルギア」シリーズの生みの親、小島氏が会社から追い出されるとかいう噂があるんですね。社内のプロジェクトを全部潰して事業部にするとか何とか。創造性を求めるものを事業部化するのってどうなんだろうか。それって製造業もそうなんですけどね。新規に物を創造する業務にガチガチのスケジュールを作らせたり、業務プロセスのツールを押し付けたり。管理が楽っていうのがその理由だと思います。それって、上層部の職務怠慢だと思うのですよ。
やっぱ独立してえなあ…
集団的自衛権を戦争法案だとか言う輩がいますが、奴等は支那系なんでしょうか。同盟国を攻撃しそうなのって、支那かロシアでしょう? 悲しいかな、南朝鮮は同盟国です。敵国なのにね…。
同盟国の基地が攻撃されて陥落したとします。敵がそこを拠点にして日本に攻め込むことは十分にあり得ます。それは避けるべきことですから、普通に考えれば、同盟国が攻撃された時点で迎撃すべきという判断になります。迎撃を非難するのは敵以外にあり得ません。
プリキュアの動画を見て思ったのが、集団的自衛権だったりします。少なくとも三代目までは別の世界が悪の連中に崩壊されかけたり完全に壊滅させられたものを、何とかするために戦います。そうする義理はないのですが、いずれは地球も攻め込まれるということも戦う一因だったり。初代と二代目では最終的に地球が標的になって、とんでもないスケールの戦いになります。日本に包囲網を敷いて開戦し、核を落として占領したメリケンを助ける義理なんかありません。ですが、必要なことです。で、反対してる連中ってメリケンが作った憲法が大好きですよね。こいつら、本当にバカなんだなと思わされます。
親戚の法事に行くために1時間くらい運転したのですが、そこでレアものを見たんですよ。トヨタの燃料電池車MIRAIです。政府からの補助金込みで700万円でしたっけ? 価格もクレイジーですが、デザインもクレイジー。正直言って、気持ち悪いんですよ。あれ、先に繋がるとは思えないなあ。
そして帰りにはカッコいいオープンカーとすれ違いましたよ。数秒後、それがマツダの新型ロードスターであることに気付きました。あれ、かなりのガッカリデザインだったはずなんですが、カッコいい。鼓動デザインとは程遠いのに、カッコいい。近年のマツダ車って、自動車雑誌のようなもの写真で見ると違和感があって、実物を見るといいということが結構ある気がします。人が通常見かける角度を重視しているんでしょうかね。ただ、鼓動デザインで描かれた予想CG通りだったらもっとカッコよかったのになあ。今、マツダのサイトでロードスターを見ていますが、やっぱりガッカリデザインだ…。不思議生物にしか見えん。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(c)1999-2015 H-SHIN
HSR
|