HSR

2005年5月の熱き想い


(05/May/2005)
人でなし
 やってしまった。生きる価値のないバカ行為を。勘違いをして所謂ブッチをしてしまったんですね。やっぱりね、状況はちゃんと確認しないとダメだよ、俺。ご迷惑をおかけした方、すみませんでした。
 人のこと文句たれる日記ですから、てめえの悪事も晒しておこうというスタンス。

(05/May/2005)
ボーリング大会
 JR西日本の社員たちが事故当日にボーリング大会をしていた云々の件。皆さん非番だったんですよ。それなら別にいいじゃねぇか。頭の悪いマスゴミ、矛先がおかしいぞ。これは義務の話じゃないでしょう。え、非番でも救助行けって? それは強要できることですか? 強要したいならお金出さないとね〜。

(07/May/2005)
またCDで迷う
 ついに、ついにONKYOのHi-MDデッキを買ったぞ! これで高品位かつ長時間再生が実現します。ディスクをポータブルとシェアもセパレートもできる。iPodでも本体をアンプに接続して云々があるのでHi-MD機で真似てみたことがあるのですが、いかんせん鞄から出してゴニョゴニョするというのがアホらしくて、これならデッキを買うべきだと判断。そもそも当時可能性など全く示唆されていなかったHi-MDデッキが出ることを祈ってONKYOのチューナーアンプとCDプレイヤーを買ったので、賭けに成功しているわけです。DENONにしていたら泣くところですよ。デッキを買わない手はないっ。実売価格が35,800円と異様に高いのですが、MDデッキも大差無かったことを考えるとやむなし。ドライブもそんなに安く作れるものじゃなさそうですし、据え置き単品なんて数も出ないでしょうから(と言いつつ、このデッキ予約殺到だったとか)、諦めます。音質については疑いの余地がありません。だって、ポータブル機をアナログ接続したイカチンセッティングで満足できるレベルでしたから。
 新宿での買い物なのでついでにCDを買いに。やっぱねぇ、洋楽の視聴が出来ないのはだめよ。今回は邦楽に見向きもせず(どうせまた島谷買って駄曲っぷりを堪能しちゃうんだろうから)、クラシックに。SACDとCDのハイブリッド盤を視聴。ベートーベンのNr.9(ドイツ語だからNo.じゃない)は年末に歌うバカどものせいで聴き飽きており、却下。モーツァルトは聴く気すらせず、ワーグナーを。なーんかドラクエっぽいね。お次にオルフ。これはFFですか? うーん、日本人はゲームのおかげでバリバリのオペラ曲になじみを感じますね。今回はオルフにしました。1,300円。さすがクラシックは安いわ。JPOPが高すぎるんですよね。
 そうそう、近くでヤマハの新しいスクーターを展示していたんですが、なぜホイールのハブをヤマハマークにしないんでしょうかね。他社には出来ない芸当だと思うんだけど。…あ、ヤマハのサイレントギター買う金なくなった。

(08/May/2005)
何を責めたいのか分からん
 JR西日本の事故後に宴会等がたくさん行われていたとかで責め立てられていますが、それを咎めたところで何か進展があるのか? ATS-Pを義務化する話だけでいいじゃねぇか。やたら正義の味方ぶっちゃってるバカ記者がいるけど、あいつは何なんでしょうか。
 被害者家族も行き過ぎがありますね。正直、全く無関係のJR西日本職員が仕方なく謝罪に訪れているのに、彼らに対して暴力を振るう人までいます。ちょっとおかしくない?

(08/May/2005)
提供不在のF1放送
 国際自動車連盟FIA会長マックス・モズレーはやりすぎた。FIAは当然F1も牛耳っています。サンマリノGPで3位と5位に入ったBARホンダの車が車重規定違反、すなわち600kgよりも軽かったということでサンマリノGPのポイント剥奪とスペインGP、モナコGPから追放という重い罰則が科せられました。でもね、600kgを切っていたのは乾燥重量(燃料等を抜いた状態の重さ)であって、バラスト代わりに燃料を必ず入れていたんですよ。で、BARホンダはレース中に一度も600kgを切ってはいないというデータを提出し、これによってF1のレギュレーションに合致しているという結論に達している雰囲気を醸し出しているにもかかわらず罰則。レギュレーションが「乾燥重量が600kg以上でなければならない」と明記されていないのが悪いのです。本来なら「今後はダメだよ」で終わるか、それプラスポイント剥奪程度のはず。今までもそういうものでしたから。では、この仕打ちは何なのか?
 実はF1に参加している自動車メーカーの多くはFIAとのお金の取り分で揉め、GPWCというシリーズをぶち上げているのです。F1の協定が切れる2008年にGPWCが実施されるのか分かりませんが、F1を管理して設けているバーニー・エクレストンとマックス・モズレーはGPWC潰しにかかっています。今回の件はその一環ではないかと見られています。年々グランプリ数を増やして拡大しているF1の力を盾に「従わないならF1から追い出すよ」というわけです。次のターゲットはどのメーカーかしら。今ポイントリーダーであるルノーということはないし、FIAと袖の下が繋がっているフェラーリもありえません。順位が中途半端なトヨタあたりかな…。偶然にも日本ブランドがターゲットにされそう。
 スペインGPは18台でレースがなされますが、これは各国放送局との取り決めに違反しています。マックスとバーニーは身銭切って賠償せい。日本のF1放送の提供にホンダがあるんだよ!
 琢磨がいないわ、フェラーリは遅いわ、腐れ眉毛野郎が異様に速いわでつまらん。

(09/May/2005)
最下位の傷の嘗めあい
 今年のプロ野球であまりにもくだらないのが楽天の存在。近鉄と一緒にダイエーが無くなれば良かったんだ。と言っても始まらないので、次にくだらないものの話を。それはセ・パ交流戦。日本シリーズってオープン戦以外で見られないカードだから価値があると思うのですが、それを台無しにしてます。そしてしょうもないのが、巨人と楽天の最下位ダービー。テレビで放送しちゃいけない悪質コンテンツですな。中日とロッテをウォッチしないでどうするんだか。

(10/May/2005)
じゃ、結婚するか?
 gooに藤井隆と乙葉が結婚するとの記事が出ており、「ドラマの宣伝はやめろよ」と思っていたら本当に結婚だったのね。どっちもクソ真面目そうなので妙にほほえましく思います。プロポーズの言葉がひざまついての「結婚してください」だったそうです。私のように、会社では結婚した人にはお祝い金が云々という話を聞いたとたんに、前日知り合ったばかりの女性に「じゃ、結婚するか」とほざいたりするのとは違うわね。普通だったら殴られたりしそうですが、ノリのいい人だったので、と言うか同じことを考えていたらしく「うん! 山分けで」と。お祝い金か…。偽装結婚を繰り返したいかも。やっぱ、Hi-MDデッキ高いよ(ToT) ロック中心ながらもジャンルの見境ない趣味に対応してくれる大容量&高音質は嬉しいんだけどね。

(15/May/2005)
目の前に頭
 朝、電車で座った状態でうつむいていわゆる爆睡をしていたのですが、ふと目覚めると視界が暗い。ん? と寝ぼけ眼を無理に開いて(ただでさえ細い目なのでアレですが)見ると、人の頭です。うつむいていたから、もうちょっとで鼻がぶつかるぐらいの、位置関係で近い。はっ、と左隣を見ると女の人が死体のように私にもたれ掛かって、首がガクンと垂れて私の顔の前に頭がある、そういう状態でした。ふと気がつくと私の体も左に傾斜しており、「人」の字のようなバランスになっていたんですね。変に安定して寝られたなと思ったんですが、それが理由だったようです。
 いや待て、マジで死んでるんじゃないだろうなと思いましたが、駅に停車するとこの人はスッと真っ直ぐに姿勢を立て直しました。で、発車するとまた死体の如く(笑)。起こすのもかわいそうだし私も眠かったんでそのまま寝ましたが、なんだかなぁ。ちょっと重いぞ。
 私が降りる駅までには去って欲しかったのですが、また目の前に頭があるよ…。起こさないようにゆっくりと身を引いて立ち上がってみると、その人は固まったように姿勢が固定されておりました。崩れるんじゃないかと思ったんですが、そうでもないんですね。あれは疲れるだろー。俺は熟睡できたので元気良く遅くまで仕事しすぎて、土曜日轟沈してた…。いかん、そろそろ気をつけないと。

(16/May/2005)
ソフトの怪
 トヨタが2万数千台をリコールしたそうです(その後マツダも三菱もリコールしてますけど)。SUVの車種のようで、ホイールが外れるとか。これはいいとして、もう一個がやばい。ん、愛・知急迫のことではなく、プリウス。日立のPCじゃないですよ。燃費が売りで、補助金が出るので大学教授が挙って購入したハイブリッドカー。キャンパスがプリウスだらけだったことがあります。ガソリンとバッテリーを併用して効率を上げるには演算が必須。それも単純なPID制御で済むわけはないのでメカニカル制御は出来ません。ソフトウェア制御です。問題はここ。アメリカで走行中にパワーを失うという症状が15件報告されており、トヨタはこれがかつて無料修正したバグによるものでユーザーがアップデートしに工場に行かなかったためのものなのか、それともまったく別のものなのか調査中だそうですが、これ外注なんでしょうなぁ。機械的なものはユーザーがメンテできるし、ある程度しなくてはいけませんが、ソフトはユーザーもメーカーもおいそれとは手が出せないでしょう。ちと怖いな。そりゃ、自動車にICが積まれたのは最近じゃないでしょう。噴射のタイミング制御なんてあたりまえですし。でも、複雑化してくるとWindowsみたいなバグだらけになって…。プリウス、ウイルスには耐性があったそうです。それは凄い。ってそうじゃなきゃやばいわな。攻殻機動隊じゃないんだから生命に関わる事物でウイルスはあっちゃいかん。

(17/May/2005)
東芝は消費者を欺く?
 次世代DVDという、何ともバカな表現があります。他に呼びようが無いのかと言いたいんですけど。青色用ディスクでいいじゃん。とにかく、この分野は0.1mm厚の記録層を持つBlu-rayを擁するソニー・松下陣営(この時点でベータの恨みが晴らされているように見えます)と、0.6mm厚の記録層を持つHD DVDを擁する東芝陣営の対立が続いています。最近統合の動きが報道され、Blu-rayにHD DVDが採用した圧縮技術を利用するというもので、技術的観点から言えばBlu-rayが譲りすぎなくらいなのですが、東芝陣営は特許ライセンス料を払わなければならないので渋っていました。それがよっぽど嫌だったのでしょう(それとも1mmをカッティング出来ない?)、3層で45GBを実現したとか寝言を言い出しました。HD DVD3層をBlu-Ray2層50GBよりも先に普及させることが出来るのかと問いつめたい。
 東芝ちゃんはHD DVDはDVDのカッティングマシンの延長で作れるから安くて消費者の利益になるだとか、消費者のために規格統一はすべきだだとか言っていながら、容量が圧倒的に少ない点を補おうとコストが上がる上にいつ量産できるかも分からない3層を持ち出しやがって。DVD+R DLの値段を考えれば多層光学RAMのハードルの高さが分かろうものです。しかもそれでも5GB足りてないってのは驚愕以外の何物でもありません。DVD1枚分ですよ。画像のみならずデータを保存する媒体になるであろうもので容量が少ないというのは不利なことこの上ありません。そもそもだ、Blu-rayは3社から発売されているのに、それを無視するというのは客無視の姿勢ですね。
 確かに東芝としては当然のアクションなんですけど、客を一種のスケープゴートにするのはやめろって思いますね。ちなみにBlu-rayを調べてみるとラボレベルで8層200GBとかアホなことやってるみたい。

(20/May/2005)
GT-Rもシルビアもいなくなった
 この前、銀座に行ったときに日産自動車のショールームを見つけて入りました。マーチとティアナしかありませんでしたが、マーチって見かけによらず室内はそんなに狭く感じませんね。シートが真っ黒なランエボの方が狭く感じるくらい。さすがにマーチのインパネは陳腐でしたが。一方のティアナはハイパーゆったり。カーナビがあれは標準なのかな、余裕のある配置はいいですね。後部座席もゆったり。さぞかし高いのだろうと思いきや、200万円台。グレードによってはランエボより100万円も安いのね。帰宅後、何気なく日産自動車のサイトを見てみたら、当然のようにGT-Rもシルビアもないんですよね。環境基準を満たせないのと、維持費面で販売が苦しくなったのでしょうが、悲しいですね。町でもあまり見かけなくなったし。GT4でしかお目にかかれないってことか。

(24/May/2005)
糞女
 「彼にもらったヴィトンは偽 女性見抜き、販売の男逮捕」というニュースがあります。男が正規品としてネットオークションで購入して彼女にあげたところ偽物だと判明。ネットオークションで売ったおっさんが逮捕されたそうです。by KYODO NEWS。
 で、送られた女の台詞が「ばかじゃないの、偽物よ」だって。本当ならくたばれ。まあ、ネットオークションで買った男もみみっちいけどさ。

(24/May/2005)
ただ広いだけの共産主義盗賊
 まあ、中国のことですよ。日本の領海を侵して天然ガスを盗み、犯罪者を多数日本に送り込み、原子力潜水艦も進入させ、暴動を煽り、日本の首相との会談をドタキャン。しまいにゃいつもの「靖国」「戦争」。戦争責任は果たされてるし(それ以上のことしてるべ)、経験者自体が殆ど死んでるだろうが。
 何でこんな北朝鮮と同じ独裁政権国家が常任理事国なの? 国際的責任の一つも担っていない発展途上国ですよ。アナル…アナンはそこを考えろ。

(25/May/2005)
っつうか、PjXだから。
 どこかの高校がプロジェクトXに取り上げられたものの事実を歪曲していると訴え出たようですね。でもさ、プロジェクトXってそういう番組じゃないか。あれは誇張して事物の凄さを紹介するドラマだよ。え、まさかドキュメンタリー番組だと思っている人がいるの!? そういえば相変わらず子供に見せたい番組の一位になってましたな。ちょっと待てよと。大概エンジニアネタが多いわけですが、あんな単純な世界じゃないぞ。泥臭いの何の。でもって安月給だからね。世間はもちっと敬え。
 でもってさ、そんなに凄い話がごろごろしているわけないでしょ。高度経済成長期の無茶な話かき集めても限界だろうねぇ。いかにつまらない話をドラマティックに見せるかってのがこの番組の醍醐味。

(29/May/2005)
うっ…
 TVで「現在彼氏のいない○○さん、この日はゲーム(恋愛シミュレーション)に5時間没頭していた…」と。あ、う? おうっ!? あー、一回GTで走り出したらそのくらいやっちまうな、俺。あはっ。あのキモい女と大して変わらないのか。え、車のメカニズムを本で読んじゃったりしているんですが、完全にダメ人間ってこと?

(30/May/2005)
今年のレギュレーション危ないよ
 F1、今年は予選から決勝の全てでタイヤ交換禁止というアホ仕様なのでレース終盤にタイヤが皆ダレダレになってミス続出。それだけじゃなく、ブリスターやフラットスポットが簡単に出来てしまうので危険。今キミ・ライコネンが残り2周で首位だけどそのフラットスポットが出来てタイヤがガタガタになってしまい、2位のアロンソが迫って…ってああああああああああ! 今まさに残り1周になったところでサスが折れた! タイヤが吹っ飛んだ! そのままタイヤバリアにゴン。うおおおおお危ねぇよ。
 あーあ、アロンソが優勝かよ。つまらん。しかしマクラーレンは残り1周でリタイヤするの好きだな。
 そういえばBARホンダが復帰したんだね。もう後ろすぎて気にもならんかったよ。始めの1コーナーの事故を完璧にすり抜けられたら琢磨も面白いことになっていただろうけど、仕方ない。


In my opinion          H-SHIN's rooms

Copyright(c)2004-2005 H-SHIN
HSR