HSR

2005年4月の熱き想い


(02/Apr/2005)
夜のザ・ワイド〜ヨーコがボッシュート〜
 芸人や元スポーツ選手が多数集ってフリースタイルのレスリング大会をやっていました。そこで分かったのは柔道経験者の寝技の素早さと元野球選手の異常なパワー。マギー審司が柔道経験者で、バックを取るのがやたら上手いし、押さえ込みは天下一品でレスリング経験者をも下して決勝まで行きました。元野球選手はギャオス内藤と角。この二人は強い相手に押し倒されてもとんでもないパワーで相手を裏返します。この企画、面白いかも。
 この大会はトーナメントなのですが変則的ルールで、草野仁がラスボスの如くいきなり決勝戦に登場というシード権を持っていて、マギーと対決。この人61歳なんですが、体格は半端じゃありません。強い強い。結局優勝しちゃいました。セコンドには森アナウンサーとヨーコ・ゼッターランド(笑)。二人とも背が高い。

(03/Apr/2005)
フライングディスクぅ
 PSP使いを見かけた。捻ってみたくなった。

(04/Apr/2005)
anti-SME
 avexも嫌いですが、最近許せないのがSMEです。よくこのレーベルが言うのが「オレンジレンジの成功」という言葉です。確かにそこそこ儲かるコンテントなのでしょう。それは単純にキャッチーなフレーズをパクっているからです。「ロコローション」という曲、私はロコモーションのカバー兼パロディだと思っていましたが、初めの頃は作曲:オレンジレンジだったそうでロコモーションの版権元からのクレームで作曲者クレジットがロコモーションのそれに変えられています。これは言うまでもなくパクり。「以心電信」って曲のタイトルはYMOの曲と同じ。タイトルはパクっても全く問題じゃありませんが、サビのメロディはゲーム「ドクターマリオ」のパクり。ここらへんはアンチサイトで確認できます。他にもパクリは尽きません。
 乱暴にパクりまくるというのは音楽を愛していない証拠。それで成功などというSMEも同罪。社員に音楽知らない奴が多いんでしょうね。音楽マニア集団ぐらいでもいいはずなのに。私は素人ですが、それでも音楽を冒涜する奴は嫌いだ。

(08/Apr/2005)
解放的。
 帰りの電車でPorta proというヘッドホンを使っている奴を見かけました。…あの、それ開放型なんですけど。つまり、音だだもれ。のはずなんですが、電車のノイズがでかくて何にも聞こえてきませんね。そういえば前もそんな人がいたな。開放型でそういう状態ってことは奴はまともに音楽聞こえないんじゃないの?

(11/Apr/2005)
FordGT
 GT4でまだまだ遊んでいますよ。なかなか使いこなせないと言われるFordのFordGTを乗りこなしてみようとトライ。低速域でアンダーステアが出るのは嫌なのでリアのバネを固めるとともにフロントに1.5度のネガティブキャンバーをつけ、高速域ではオーバーステアっつうかフルブレーキングでスピンするのを嫌ってブレーキバランスをフロントに偏らせました。そして筑波を走ったのがこの写真。
筑波で失敗走行
 ああ、過剰ドリフト。ちなみにカウンターを当てるのはドリフトではなく、スライドと言うそうです。ドリフトは速く走るための小さなテールスライドで安定状態。スライドは確実に減速するど派手なパフォーマンス。私のは確かに安定した状態なのですが、筑波の第2コーナーのようにRの小さいコーナーでやっちゃいかんものです(笑)。
 実はその直前のフルブレーキングでフロントタイヤが傾いていたせいでスライドしております。それがこの写真。

見事にカウンターを当てています。要は、乗りこなせていません。サス周り以外は無改造で筑波を59秒で走行。…あと2秒は千切れるんじゃないかしら。ああ楽しい…。

(11/Apr/2005)
ぢしん
 朝7:30、千葉県で震度5強の地震が起こりました。当然東京も揺れました。震度3と4の地域の狭間ですから、けっこう揺れました…揺れたそうです。あのね、起きていたのに我が家は誰も気づきませんでしたよ。ニュースで揺れの大小を示す丸印を伴った日本地図が表示されたときには「おっ、どこかで地震があったみたいだよ」と他人事状態。「あ? 千葉っておい。春日部が4で町田が3?」全然分からんかったよ。
 前もそんなことがありました。我が家の立地条件がいいのだと思いたい。そうじゃなきゃ大地震で死ぬぞ。前の住まいが震度2でも棚が倒れそうに感じるくらい揺れてしまう、弱い地盤の上にあったので感覚がおかしくなってるのかなぁ。

(15/Apr/2005)
ああPX200
 うーん、電車で正面に座ってるおばちゃんが俺と同じヘッドホンPX200をつけとる。ださいんですけど、俺もああ見えてるのか? あれほどまでに似合っていないとしたら嫌だなオイ。

(15/Apr/2005)
無謀にも程があるぞ俺
 カラオケでPornoGraffitti, Do As Infinityと歌いました。上手下手は別にして声は出ました。Alfeeの高見沢と松山千春で鍛えられたので伴ちゃんの高さまでは何とかなります。女性にしちゃ低めの曲が多いし。ここで調子に乗って3巡目で「シャンティ」を入れてしまいました。あのね、無理。高いよ島谷姉さん(俺より年下だけどさ)。絞り出したり汚いファルセットだったりで散々。一緒に行った連中はBGM的に無視して会話していてくれればいいのに黙って聴いているし。それに追い打ちをかけるのがモニターで、普通にPVが流れとります。こんな意味不明の曲に別の映像を乗せる方が無理かも知れませんがね。それにしても、踊っている島谷の口パクから聞こえるのは私の声であるわけで、気持ち悪いわっ! (その気持ち悪さと高音に)耐えきれず最後は1オクターブ下げてロック調で歌いました。終わると、口々に「いい」と言う。「へっ?」と訊けば「踊れる女はいい」「島谷、いいね」と。コラ。そうじゃねぇだろ。あれは化粧で化け(以下略)。っつうか俺の歌は大丈夫だった…わけないな。
 とにかく島谷、マイナーな曲が多すぎる。気に入った曲は全然知られてないものばかり。話題性のためにポルノの「アゲハ蝶」のジャケットの如く女性ボーカルとしてポルノに混じれ。何食わぬ顔で「わしはTamaじゃ」と名乗っておけ。広島つながりだから問題ないし誰も気がつかない(笑)。
 私がシャンティを反省していると「いや、いいよ。島谷」ってだからオイ。それは化粧(略)。
 まあ、とにかくポルノと組めば結構面白いと思いますよ。曲ごとにVoを変えてAlfeeの如く。「赤い砂漠の伝説」なんてポルノの女バージョンって感じだからイケると思う。コーラスに徹する昭仁なんて、代打立浪みたいで渋いぞ。どうですかソニーさん。
 もしくは壮大なギャグとして矢井田瞳や高橋瞳とかいう新人と組め。ジャンルもへったくれもないが、どうですか東芝さんとソニーさん。ちなみにHitomiは本名が仁美とのことなので却下。

(16/Apr/2005)
中国に死を
 不法侵略、原油採掘、歴史歪曲の次には暴動ですか。日本企業の進出でおこぼれ的に発展をしかかっている最中の暴走行為ですね。まあ、民度が低い状態で合法帝国主義によって近代化してしまったのが原因でしょう。各国企業はこんな野蛮な地域から手を引くべきです。もとの状態に戻してあげようじゃありませんか。なあ、中国独裁共産党さんよ。どうせお前らが仕掛けたんだろ?

(18/Apr/2005)
久遠のViolaなんですよ
 ホリエモンがついに敗北したようですね。薄気味の悪い記者会見ではホリエモンがちっちゃくなってるし。豚とそれを食べる人が並んでいる様は吉野家という感じ? でも業務提携なんて文言があるとフジとどっちが勝ったのか分かりません。たぶん株を保有されてしまうライブドアが折れた(っつうかこの前の訪米でリーマンに指示されたんでしょう)のだろうと思いますが。ソフトバンクが登場せずとも、時間がかかったでしょうが同じ結果になったんじゃないでしょうか。
 話は変わって、土曜日に特殊な乾電池を買いに新宿に行ったのですがどこに行ってもなくてガックリしてしまい、腹いせに(?)CDを買いに行きました。洋ロックを買おうかなと思い、the Rasmus、Sonata Arctica、Lunaticaなどを物色しますが如何せん試聴できないのがネックで諦めました。あの売り方はもったいないな。洋物を諦めて「ジャケットの美女は誰ですか」な柴田淳をリベンジ試聴するもパッとせず。中島美嘉を聴いてみるも、ヴォーカルがバックサウンドに負けそうな微妙なバランスが性に合わず。それが売れている理由なんでしょうけど。じゃあDAIの廉価版(CCCDで出たものがCDになっているがケースは紙製)にしようか。いや、これはレンタルでいいか。いかん、解なしか…それともまた島谷? 邦楽は古い作品も試聴できますから、聴くだけ聴いてみます。(あれ、男の名前が出てこない…)
 あー、マイナーな世界に嵌ってきたか。アルバム「追憶+LOVE LETTER」を買っちまった。買ってから水曜日にポルノのアルバムが出ることを思い出しました。バカじゃん。
 で、嵌ってきたとか言っているくせに2日たった今日になって初めてまともに聴きました。やられた。「久遠」という曲は女性が彼と別れても愛している、なんていう軽いものかと思いきや歌詞に「モノクロームの私の写真いつまでもそのままね」「私だけが変わらないの少しだけずるいかも知れないね」って、死んでますよこの人。ボケっとして聴いていても分かりました。ほら、ドラゴンボールで悟空だけ若いままで(笑)。これは急死したばかりの妻からと思われる愛のメッセージの歌でした。切なすぎる内容に私でさえしんみりとしてしまいます。他には弾き語りが出来れば楽しそうな曲が4曲ほどありますね。Violaなんかはバレー連発で私ゃグダグダっす。他は編曲がいかん。最後の曲が「手のひらを太陽に」であるというのもどうなのよ。パンチ利きすぎ。あと歌詞カードもね。crossover以上に写真集だよあれ。風景メインでそこにぽつんと立っているとかなら味があるかも知れないけど、モロに近影で歌詞が顔を隠さないようにレイアウトされて印字されてます。姉さん、ファンデーション凄いぞ。これは勘弁してください。化粧の臭いがしてきそうで耐えられず、歌詞が読めません。わたしゃ化粧が苦手なのよ。あと、何でCCCDなんじゃ(←最新じゃないから当然)。

(20/Apr/2005)
二日酔いじゃなくてそのまま継続
 火曜日に飲み会っておかしいよな。結構盛り上がって皆呑むし。朝起きたら私は酒が体内に残っていましたよ。食事をしたらやばいことになりそうだったので朝飯抜き。ま、外出中に完全復活したし、疲れた以外には何事もなかったのでいいんですが。あ、無駄に金はかかったな…。

(21/Apr/2005)
ネオメロドラマティックのPV
 Porno GraffittiのアルバムThumpχ(サンプ・サンプ・サンプと読むそうな。ちなみにχはxではなく、ギリシャ文字の「カイ」)が出た記念としてSMEのサイトで昨日1日だけネオメロドラマティックのPVを公開していました。日付が変わる10分前に帰宅した私は慌ててPCを起ちあげました。無線LANの調子が悪くて格闘する羽目になり、PVを見たのは23:59分。ギリギリじゃないか。
 一言で言って、今までで一番いいPVです。疾走感と静寂のメリハリが表現されていますし、新藤晴一のエレキギターソロもなかなか格好良く撮れています。
 見終わると日付が変わっておりましたが、まだ公開されていたのでもう一つの公開PVである「ROLL」も見ました。こちらはポルノの2人が一切出てこなくて、きれいな水彩画の半静止の動画とどこかの屋上の無人の風景が交互に出てくるというものでした。屋上はこれ、C1000タケダのCMで2人が立っていた所ですね。PVのほうがついでに撮影されたか!?

(22/Apr/2005)
Thumpχ
 PornoGraffittiのThumpχを購入しました。しっかりRockしてますね。素晴らしい出来です。この前買った島谷のアルバムが一気に霞んだ(笑)。1曲目の「Ouch!」は「サウダージ」以来の女性の1人称で語られる歌ですが、ノリノリ。次が「ネオメロドラマティック」でハイテンションのまま。いいですね。3曲目の「東京ランドスケープ」は落ち込んだ状態と気合の入った状態が交互に表現されており、歌うのは難しいと思いますが、これが昭仁の真骨頂。あとはRock曲の合間にシングル曲の「黄昏ロマンス」や「シスター」が上手く入れ込まれていますね。お気に入りは「うたかた」。失恋の歌で「シスター」同様にエキゾチックな編曲になっています。楽器は二胡なのですがチェロのビブラートっぽいため、全然嫌じゃありません。avexの編者もこれを見習え。
 最後の「Let's go to the answer」には「ヒトリノ夜にはMugen幸せ 本気で考え/ジレンマウ゛ォイス聞いてもう一度ROLLする 確かにLACKしたものはあるはずだ」と、ファンがニヤリとしてしまう歌詞が。赤字部分はポルノの曲名で、「心」だけは多分「Heart」のことだろうと解釈しております。
 ギターっていいものですね。アコースティックもエレキもいい。音に厚みがありますよ(島谷のcrossover以外の曲やDo Asの最近の曲は音が薄くてびっくりした)。今回のアルバムは成功ですな。
 ただ、納得できないのはシングル「ネオメロドラマティック」の収録曲「ネオメロドラマティック」「ROLL」「プッシュプレイ」全てが「Thumpχ」に収録されていること。「プッシュプレイ」に限ってはLive!かそうでないかの違いがありますが、シングル購入者としては歓迎できないなぁ。

(24/Apr/2005)
ウイルスソフト?
 「ウイルスソフトに不具合」そんなニュースが流れました。ウイルスに不具合? 爆笑してしまいましたが、実のところはトレンドマイクロ社のウイルス対策ソフト「ウイルスバスター」のパターンファイルに不備があって無限ループに陥るというものだったようです。Asahi.comの新聞記事を見ると、
 都内の勤務医の女性は23日朝パソコンを立ち上げようとしたが、内部の音がうるさく、立ち上がらなかった。→ 午前10時にPCメーカーのサポートセンターに電話をかけてもつながらなかった。→ 正午、秋葉原にあるメーカーのセンターに持ち込んだ。ハードディスクを初期化することにし、医療辞書ソフトや住所録ソフトのデータがすべてなくなった。→ 2時間後にウイルスバスターが原因だと知る。
 アホか。内部の音が五月蝿いんだったら初期化して済む問題じゃないと判断すべきだろうよ。とりあえずセーフモードで立ち上げてみろよ。それで上手くいくなら起動時の常駐物を全てなくした状態で通常モードで起動しろ。で、普通ならWindowsが原因だと思ってwebで調べるだろ。結果、ウイルスバスターが原因だと分かる。
 女性は「テストもしないファイルを配布したのはいい加減で許せない。トレンドマイクロ社は社会的責任と影響を考えていたのか」と憤る。と記事は締めくくっているのですが、It Mediaでは未検証で配布したファイルの検証状況などは不明としています。朝日やばいよ。え、今更何言ってるんだって? まあ記者なんてバカばっかりだからなぁ。
 ちなみに、Windows xp SP2を導入しているとこの被害を目の当たりに出来たようです。SP2…マイクロソフトが悪いんじゃないのか? かつてWindowsのバグフィックスが原因でOpenMG系のソフトが立ち上がらなくなったのと同じように。それにしてもトレンドマイクロは動作確認方法を改めないといけませんね。これは大変だぁ。いや、他社の方が厳しいか。自分たちの検証方法が正しいのかどうか確認できないんだから。
 ねぇ、ノートン・アンチウイルスを使っている人は平気なの? あのソフト、かつてはデフォルトでメモリー大量消費&不具合がくっついてきたと思うんですが、今はどうなの? プレインストールされていると「契約しろダイアログ」がしつこく出たりさ。迷わずアンインストールしてました。

(25/Apr/2005)
追うほうが凄い
 F1イタリアGPは劇的でした。ミハエル・シューマッハが予選1回目で速さを見せつけたと思えば2回目でコースオフして13位スタート。ポールはキミ・ライコネン。2番手が既に2勝している フェルナンド・アロンソ。
 スタート直後、キミがとんでもない速さで逃げ出します。マクラーレンが速いようで相方のヴルツも4位なが速い。ところが数週でお約束のように白煙をあげるキミ。今度はアロンソが後続を引き離します。実は2位が今年不調のホンダに乗るヘタレ、ジェンソン・バトンだったりします。皆がピットインし始めた20週目近辺からミハエルが異様に速くなり、ファステスト連発。他より1周で2秒以上速いペース。あっと言う間に3位まで上がってきました。その後ピットインするも3位のまま! ついにはヘタレバトンの後ろにつき、周回遅れを利用して何と高速シケインであっさり抜いていきました。まもなく10秒以上前にいたアロンソをつつき回すことになります。残り9周。どこでアロンソを抜くのか。しかしアロンソは周回遅れを利用して抜かれるのを恐れて敢えてコーナーでブレーキを深く踏み込みます。加速がフェラーリよりいいルノーゆえに、何度も抜かれそうな場面が訪れても加速で逃げます。そうこうしているにも関わらず、両者の差は0.1〜0.3秒の間のままです。気がついたらそのままゴール。確かに勝ったアロンソはルノーを生かした素晴らしい作戦を実行しましたが、凄いのはミハエル。9周もずっと離れず、それでいて衝突しないギリギリのところで追いかけ回していたんですから。正面が敵車だと前が見えないためにコーナリングを失敗しやすいんですが、ミスなし。11台抜きだけでも大騒ぎなのにあのバトルまで見せられては興奮せざるを得ません。
 実は予選1回目で10位だった琢磨は2回目で5位に。バトルを演じて順位が変わったりしたものの、5位でゴールしました。これもおもしろい。今年の予選方式で狙ってここまでジャンプアップできるというのは車の調子も良いということでしょう。もはや昨年と同じ勢力図になりつつありますね。ルノーの速さも陰ってきそう。

(26/Apr/2005)
さすがマスゴミ
 やった、みのもんた。とにかく責めればいい、の姿勢。昨朝のJR西日本福知山線脱線事故の原因として「スピードの出しすぎ」「運転士の技量不足」「置き石」「古いATS」がありそうだと列挙していましたが、2個目は意味不明。昨年6月にもこの運転士は100メートルの壮大なオーバーランをぶちかましてますからそういう話になりそうですが、速度コントロールだけの作業でなおかつ制限速度設定されている区間でコーナリングに技量もへったくれもありません。4つ目は1つ目のヒューマンエラーがなければこの際どうでもいいこと。もちろんフェンス等を見ても安全意識が薄いのは分かりますが、原因ではないですね。情報の分離もできないくせに「薄いアルミの外壁が問題だ」などとまあ。かつての車両に比べて乗客込みのトータルの重量が70%だったとしたら、同じ速度で突っ込んだ際のエネルギーは1.5倍異なります。これ、かつての車両だったら突っ込んだマンションが倒壊してもっと酷いことになっていた可能性は否定できません。
 っつうかこの運転士、100mオーバーランだけではなく目がうつろだと注意を受けたこともあるわけで、無呼吸睡眠障害を抱えていたとは考えられませんかね。で、遅れを取り戻すべく急いでいたので5速にしていたが、寝てしまってそのままコーナーへ。それなら等速円運動ではないので133kmに達せずとも脱線するのではないかしら。

(27/Apr/2005)
楽天痛すぎる
「3/26(土)の歴史的初勝利の後に、0-26という歴史的大敗を記した我が楽天イーグルス。
千葉ロッテマリーンズに、あの時の屈辱を晴らす時がやってきた!
4/22(金)〜4/24(日)の3連戦中、勝ったら翌日ポイント2倍。がんばれ!楽天イーグルス!」
なんていうメールが楽天から来ていたことに今日気付きました。
 4/22 楽1-5ロ
 4/23 楽4-14ロ
 4/24 楽0-6ロ
 三木谷凄いね。まず監督が田尾って、笑っちゃうよな。磯部が1軍だぜ。巨人と一緒に野球やめちゃえば。

(27/Apr/2005)
誤報はどうした
 福知山線の事故の件で、前駅でのオーバーラン量についてのJR西日本の発表が8mから40mに変更されました。マスコミは嬉しそうに叩く。嘘か誠か車掌の虚偽報告と云うことのようです(JR西日本が隠蔽したと思うのが普通ですわな)が、それにしても事故当日の「運転士は重傷」の誤報のおとしまえはどうつけてくれるのでしょうか。翌日やっと車内に制服姿が発見されたそうです。それなのになぜ重傷だという話になるのでしょうか。そして運転士は既に死亡してます。先頭にいたんだから当然ですが。
 運行記録と事故発生時間を照らしあわせるとどうやらあの電車は直線で130km/s以上出していたようです。1駅で1分以上取り戻してたとか。そりゃモロにアンダーステアになって飛び出るでしょう(電車はFF車もしくは4WDと同じであると見なしての話です)。そもそも120km/hしか出せない設計というのはどのくらいの重量を積んだ場合を指しているのか分からないので130km/hでていたとしてもおかしくありません。だいたい、ああ言う保証値はメーカーがマージンを大きくとって言っているものであって、最低でも120km/hまで出せますよということだと思います。
 急ブレーキが脱線の原因だという頭の悪そうな専門家もいるようですが、それはおかしい。基本的に電車はグリップのいいタイヤをはいていると同じ状態(進行方向と横方向のグリップが別々に考慮されるタイヤで、横方向グリップを失うことは脱線を意味する)ですからコーナーに入る直前・直後のブレーキングは益こそあって不利にはなりません。 遠心力はmv2/rですから、減速は重要。ブレーキはコーナー途中であれば、駆動輪にのみブレーキがかかる仕組みであったなら、コーナーに入りきっていない非駆動車両が飛び出す気もします。でもああはならない。そもそも事故現場空撮から、1両目がまっすぐ脱線、3両目はその影響で減速して脱線にいたらず、2両目が両者の間で真横を向く羽目になってマンションで折り曲げられ、4両目にはその力が直接かからず減速が甘くて3両目との連結部を歪ませて3両目の横にまで飛び出したというのが良く分かります。

(28/Apr/2005)
100人越え
 福知山線。死者(と認定された人)の数が106人になったそうです。その前の90人になったあたりから「100人を越える模様」のテロップ出しっぱなしの報道が見受けられました。単に事実を示しているだけなのでしょうが、いやなカウントですね。
 そんなさなかにも各地で電車事故とバス事故が相次ぎました。この不思議な連鎖反応は単に報道側のニュース取捨選択が偏るからなのでしょうか。そうだとするとしょっちゅう公共交通機関は事故を起こしていることになります。これは嫌ですね。連鎖も嫌だけど…。
 その一方で平気で5分遅れる小田急線。お前等はもっと急げ。もとが異様に遅いんだから。まあ、電車は車と違って限界を探りながらコーナリングなどできませんから仕方無いんですが。それにしてもだ。

(29/Apr/2005)
やはりオーバースピードか
 脱線事故の原因はやはり単にオーバースピードで突っ込むことでアンダーステアが出たということのようですね。大概、脱線事故が起こると「複合要因が重なった結果」という、それこそ「霊の仕業だ」なんてのと同レベルの逃げ台詞が一回は出てくるものです。バカだから分からないってだけだろうに。今回もそうなりそうでした。今回ばかりはJR西日本が置き石ストーリーを作り上げて事実歪曲を狙った情報提出をしてきたので無理もありませんけどね。
 乗客という加重を考慮していなかったのは電車の最高速度じゃなく旋回可能速度の最大値だったみたいですね。この133km/hという値は客なしの状態であって、最高速度以上の数字を出すことで置き石のせいにしようということだったのでしょう。私は全く考慮していませんでしたが、車体とサスペンションの間のバネが加重で縮むため、横からの力すなわち遠心力をロールとして逃がすことが出来なくなる結果、100km/h時での脱線に寄与する横方向の力は70km/hのそれの4倍になるそうです。完全にアンダー出てますね。これって自動車工学ではごく当たり前の話なのですが、電車は学問的に遅れているんでしょうか。ブレーキが原因だと平気で言っちゃう奴がいるんですから。
 他に痛感したのが関西人の銭まみれ根性。これが原因で脱線したとは言いませんが、JR西日本は速度異常を感知して電車を強制的に減速させる新型ATSの普及率が8%。理由は金がかかるから。一方、JR東日本は首都圏での新型ATS普及率は100%らしいですよ。更に進んだタイプのものも使用し始めているくらい。意識が違うよなぁ。三菱自動車と三菱ふそうの違いのようなものですな。同じマークを使っていても別会社だし、品質も違うし、ってやつ。
 福知山線のあのスピードを関東で体験したい人は是非武蔵野線に乗ってみてください。吉川付近ならストレートで100km/h以上をすぐに出してくれますから。線路があまり良くないのが手伝って車体は横揺れし、風切り音や窓ガラスの震える音もしっかりと聞こえます。あれは周囲が畑だらけのストレートだから出来る芸当なので、側に建築物がある状態のコーナー手前では恐怖を感じるでしょうね。モーメントが車とはけた違いですから。

(29/Apr/2005)
過激 派
 埼玉の駅に「過激派アジトの発見にご協力ください」という警視庁のポスターがありました。あれ、埼玉県警じゃなかったな。警察庁を見間違えたか。まあ、とにかくそうなんですよ。これは役所や交番の場所を連絡すればいいんでしょうか? あとは学校とか? アジトというよりも公然の巣窟ですか。
 過激な流儀という意味なら、このサイトか(笑)。最近はお歳を召してしまい(自己尊敬語)、まろやかになってしまっていますかね。いかんいかん。


In my opinion          H-SHIN's rooms

Copyright(c)2004-2005 H-SHIN
HSR