HSR
|
感動って何? |
最近の人々は何かにつけてすぐに感動しますね。オリンピックを見る程度で感動できるほどのつまらない人生なのでしょうか。超人的なプレーを見て心が動くというのはおかしいと思うのですよ。単に驚いただけのことでしょ? 技術的なことを熟知した上でその人の苦労を目の当たりにしてきて、大舞台で素晴らしい成果を納めたのを見届けて始めて感動できるんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか? 部外者は目の当たりにはできませんから、記者の取材を通じて同様の体験をし、始めて心が動くのです。「ああ、凄いな。為せば成るということなら自分も頑張ってみよう」とか。その程度が小さい場合は軽々しく感動なんて言葉を使っちゃいけません。そんなに簡単に動く心は無価値ですから。もちろん、選手の喜怒哀楽でも背景が読みとれる場合がありますが、それでは不十分じゃないかなと思います。さらにそれさえもなければただの薄っぺらい人間ドラマですよ。下手すりゃ奇人変人ショー。選手たち云々ではなく、見る側が得ている情報によって価値が変わるという話です。 |
マウス一覧 |
所有マウスがいくつあるのか数えたこともなかったのでちょっと机から引っ張り出してきました。所有マウスは8つと判明。並べて写真を撮ってみましたが、実は一つだけお仕事に使っているのでここにはありません。 |
社員不在の |
プロ野球、おかしいことだらけです。 |
ゴルフじゃないけど「飛ぶボール」 |
プロ野球の公式ボールは反発係数が0.41〜0.44と定められているそうです。某M社(どうせミズノでしょうな)は0.44を採用しているようで、このメーカー製のボールは良く飛ぶと言われているそうです。採用しているチームには巨人と中日が名を連ねており、東京ドームと名古屋ドームではホームランが出やすくなっていると言われています。 |
中途半端 |
オリックスと近鉄の合併だけで終わりという中途半端な決議に至ったオーナー会議。産業再生機構に頼ろうとしているダイエーが球団を維持できるわけがないのに、こちらの話は何も進展がなかったようです。どうせ近いうちにこの問題も大きくなりますよ。 |
郵政の問題 |
どうもバカな人々は郵便局の民営化に疑問を感じているようですね。何故民営化するか、これは官僚お得意の使い込みを止めるためですよ。要らん箱モノ作ったり、てめぇの懐に入れたりしてます。だから民営化。民のほうがその点遥かに厳しいですし、自浄機能もあります。 |
今欲しいもの |
物欲は尽きません。私の場合、ものを欲する理由の多くが快適性の欲求に直結しています。あんまりファッション性は考えませんね(とか言いながら指輪やネックレスを身につけたりしている)。てなわけで、メモ代わりにこの場を借りて欲しいものを羅列します。 |
羽生何様? |
最近、身分をわきまえないで首相に指図する馬鹿が多いですね。 |
いかん、200万円必要だ |
別に借金した訳じゃないし、事故を起こしたわけでもございません(私の人生そのものが事故という説あり)。銀座某所にてSACDプレイヤーとアンプとスピーカーの組み合わせを視聴したんですよ。タイトルはジャズおばはんの奴です。ありゃ凄いですね。定位感云々を感じ取ろうとする必要なく、目を閉じるだけで目の前がステージであるかのような感覚に陥ります。音が2本スピーカーから聞こえている感じがせず、思わず他にもスピーカーが隠れているんじゃないかと探していまいましたが、あるのは2本だけ。この2本の目の前に立つと確かにそこから音が出ているのが分かります。でもって、おばはん、上手すぎ。いい。ライブ感が素晴らしいので、普通のCDで聴いちゃうとただの音楽にしか聞こえないかも。総額200万円。200万円出せばこれが家で楽しめるんです。イってる額ではないので、小金持ちにぴったりですね。近所でベンツやHONDAのNSXをちまちま乗り回すよりよっぽど意味がある。 |
シスター |
Porno Graffittiが一人減って2人になって初のシングル「シスター」を買いました。一曲目「シスター」は相変わらず作詞新藤晴一、作曲ak.Homma(プロデューサー)で、歌自体はやたら簡単ですね。嫌いじゃないけどキャッチーでもないので、もうちょっと凝ってもいいんじゃないかと思います。二曲目「Human Being」が作詞岡野昭仁(Vo.)、作曲新藤晴一(Gt.)で三曲目「天気職人」はその逆。この「天気職人」はアニメかドラマのエンディングテーマのような雰囲気をたたえており、非常にいい曲です。詞も非常に綺麗でよろしいですね。ドラマの主人公が多摩川みたいな所のほとりで芝生で仰向けになって寝ている側で人々が遊んでいる、そんな情景に合うと思います。 |
クリエの進化? |
有機ELという、中国語のカラオケみたいに漢字とアルファベットの混合表記をされるデバイスをご存知でしょうか。ディスプレイの一つで、液晶に似た扱いをされるものです。液晶と違うのは自分で光る点で、視野角が広く、動画応答速度も100倍くらいあるんじゃないかな? つまりこれのテレビが登場すれば私は薄型テレビで酔う必要がないということになるという夢のデバイスです。しかも液晶みたいにしっかり分子を閉じこめるような必要がない(語弊あり)のでグニャグニャ曲げられるものも作れるそうです。実際東北パイオニアが単色ながらもそんなもの作ってましたね。 |
たけーっ! |
昨日発表されたクリエVZ90って95,000円もするんですね。新ディスプレイデバイス、バッテリーが今までの倍、無線LAN登載などで高くなってるんでしょうが、あははは。 |
プレゼン大王 |
私、自分で言うのもなんですが、プレゼンが上手いです。これは学生の頃からで、教授によると卒論発表では学科のベスト賞を最後まで争ったそうです。物理屋なのに実験なしの発表内容だったから負けたんじゃないかと思っております。実験環境立ち上げだったから仕方無い。ハッタリが教授達に通用しなかったんですな。それで良いと思います(笑) |
笑い死にさせる気か? |
AVEXとSMEがコピーガードCD(いわゆる「謎の円盤」)を無くす方針を発表しました。iPodに簡単にコピーできないと曲が売れないから、とかいう噂ですが、違うんじゃないかなぁ。SME的にはソニーに「それじゃNetMDとHi-MDが不便なんだよ!」って言われていたんじゃないでしょうか。Hi-MDユーザーよりも、iPod使う人のほうが根性でコピーするんじゃないかと思うんですよ。で、子分のAVEXも一緒にCDへ移行するといった具合じゃないでしょうか。 |
違法行為支援? |
世間的にはプロ野球のストライクに賛成のようですが、理由が分わからんですね。個人事業者である選手達が契約違反をするってのはモロ違法じゃないですか。選手会=労働組合だと思っちゃってる人も多いようですが、とりあえずはそうじゃありません。労働組合として認めるか否かは係争中らしく、判決如何ではプロ野球選手は大げさですが犯罪を犯したことになります。古田はその急先鋒という汚名をかぶる羽目になってしまうのです。本人は近鉄などどうでもいいのに。磯部も汚いですね。てめぇの職を維持せんが為に古田と(頭の悪い)ファンを山車にしてしまうとは。 |
おっ買いものっ |
買い物に行ってきました。我がクリエPEG-T600CにはミニキーボードPEGA-KB20がくっついているのですが、これのケーブルが断線し始めてきたようで、キー入力を受け付けてくれないことが頻発してきたので買いなおそうと思ったわけです。実はこのキーボードは既に生産完了しており、そう簡単には入手できるものではありません。以前、有楽町ソフマップにあったのを見た記憶があったので今日は有楽町へ。一個だけありましたありました。 |
公平な日テレ |
野球中継の話です。日テレは当然巨人戦しか放送しませんが、中継内容が巨人万歳ではなく、対戦相手の立場にも立ったものになっていますね。以前は巨人の選手がホームランを打ったら「打った」で、相手チーム選手がホームランを打ったら「打たれた」という表現をしていましたが、今はどっちであろうと「○○が打った&××が打たれた」という、まさに事実そのもので状況を捉えています。そして驚いたのがスポーツニュースでの順位表紹介時のBGMです。首位のチームの応援歌が流れるんですね。今はセントラルリーグが「燃えよドラゴンズ」でパシフィックリーグが「いざゆけ若鷹軍団」です。後者は埼玉に住んでいたときにマルエツで何度も聴いたので懐かしい(笑) |
新手の罠 |
こんな電子メールが来ました。 |
要らないチームが消える |
近鉄バファローズという、客も入らずグッズも売れずそのくせ年俸をつり上げる選手の術中にはまった球団が消えることになりましたね。 |
何故仙台? |
ライブドアのバカ面と楽天のマリオネットは野球をこれっぽっちも分かっていないのが見え見えで笑止ですね。球場と選手が揃えばいいと思っているようですが、他に屋外練習場と屋内練習場、宿舎、2軍用のグラウンド、運営人員、フロント等用意すべきものはたくさんあります。宮城球場って交通の便良かったかしら? そこら変の整備、スケジューリングも必要ですね。こう考えるとあの2者は半年掛けて球場選定をする必要がそれと平行気味に他のアイテムを揃えないと再来年の参入だって厳しいと思いますよ。 |
男もかい(笑) |
auのCM。「仲間由紀恵カットで」というやつ、本人が出てきちゃうのは読めすぎて興ざめでしたが、「え?」って振り返る同じ髪形の面々の中に男いるよね? あれには笑った。本人出さないほうが…。もしくは今までと全然違う髪形&色になってるとかね。沢口靖子の「ゴン」のCMの如く。あー、あほくさ。 |
もうちょっとだけヘッドホン |
ヘッドホンって奥が深いんです。私が買えるような精々2本2万円程度までのスピーカーだと筐体の大きさで大体の良し悪しは決まってきます。ところがヘッドホンは大きさで何とかするなんて事は出来ません。装着感を考慮せねばならず、大きさのみならずハウジングの形・総重量にも制約が出てきます。じゃあ、どうやって高音質化を図るのか? 専門家じゃないのではっきりとは分かりませんが、ドライバー(通常は電磁石)の周波数特性を良くする=低抵抗化&高効率化と、コーンの材質を工夫するといったところでしょうか。軽いほうが慣性が小さくて要らない音が出ませんからね。もちろん完全密閉型ならハウジングの形も重要ですね。良い音(=原音に近い音)を出そうと思うと材料も安価なものではなくなり、結果的に10,000円を超えるんですね。音楽好きには普通の桁数ですが、ええ、分かっていますよ。高価すぎることくらい。 |
謎の放送協会最後の砦 |
10/5のノンフィクション誇張ドキュメンタリープロジェクトXは我らがHONDAがネタ。見所はやっぱいつの間にか離婚していた膳場貴子姐様でしょ。好きなこと: 新人アーティスト探しだよ(笑)。昭和50年、東京都生まれ。東京大学卒業。ん? しょうわごじうねん? あ? 20代だったの? ウソ…。ってことは「クボジュン」より若いのか。でもって東大かよ。東大出て何やってんだよ。知識を世間に還元(もちろん無償ではない!)しなきゃ。俺みたいnなにをするうわやめdfgtsgfんbsrんb |
9→19→18→6 |
F1上海GP、佐藤琢磨は金曜日のフリー走行第2セッションの一周目でエンジンが煙を吐いて故障したために、セッティングを詰めることができないまま予選を迎えました。当然エンジンを交換するので、決勝は予選順位より10位下からのスタートになります。それ故に燃料を多く積み、予選9位となりました。個人的には空タンで幻のポールポジションを狙うのもアリだと思ったんですけどね。皆を驚かせたのがミハエル・シューマッハの第一コーナーでのスピンです。予選18位。これより遅いミナルディって…。わしはそっちに驚いたぞ。 |
晴れ男 |
私は晴れ男です。非科学的ですが、経験的事実だから仕方無い。雨の日でも、私が建物間を移動する時だけは一時的に止んでいることが多いんです。だから天気予報が雨100%を示した日でも、頻繁に移動しているのに傘を全く使わなかったりすることが多々あります。よって、 |
似て非なるもの |
電車で知り合いにそっくりな人をみました。でも、不細工なんです(爆)。知り合いの方は全然そんなことない、とんでもないので、明らかに別人。そういや、明らかに男と女ではっきりと違うのに、顔が似ているっていうのありますよね。全体の構造は違っているけど、個々の部品が似ている? いや違うな、何だろ? 眠いから考えるのやめた! |
![]() |
![]() |
HSR
|