HSR

2004年08月の熱き想い


(02/Aug/2004)
風邪かな
 あんまり暑さを感じない上に夕方の風に鳥肌が立つのでさすがにおかしいなと思っていましたが、ダルさと喉の調子から言ってこれは明らかに風邪です。あははは土曜日に扇風機つけっぱなしで半日寝ていたからだ。タイマーって大事ね。タイマーがプログラマブルで2時間ON1時間OFFの繰り返しとか出来ればいいんだけどな。

(03/Aug/2004)
ああやっぱりそうだったか
 扇風機を顔に当てて寝てしまうのが敗北の原因だそうです。んー、足元を冷やしちゃいかんというのは聴いたことがあるけど、やっぱり首が冷えるのと喉が渇くのがいけないのかな。風邪ウイルスは夏では床を這ってるから床寝しているときに喉が渇いちゃいけないということでしょう。

(04/Aug/2004)
くだらんとしか言えん
 AVEXという音楽会社があります。浜崎などをでっち上げて成功してしまった「膿」ですな。あれが歌が上手くて美人ならいいが、そうじゃないから…閑話休題。
 いろいろでっち上げてきた松浦氏が会長と権力争いして離脱しました。申し合わせたように各歌手たちが移籍をほのめかす。ってか浜崎一人が必死だったような気がしますけどね。そして社員大騒ぎ&株価ストップ安と、専務一人がいなくなるくらいで普通は考えられないような騒ぎになりました。ところが翌日松浦氏は復帰。今度は会長が辞任。
 会長と専務の喧嘩で大騒ぎになるような会社、信用されないでしょう。それに会長のコネは大きかったはずなので、金が簡単には集まらなくなるでしょう。アホとしか思えん。まあそのくらいバカじゃなきゃ音楽衰退の根元にはなれんでしょうな。

(04/Aug/2004)
イヤホン断線
 半年しかもたなかったか。Auvi君のリモコンが服等からすぐに落ちてばかりいたのでイヤホンの付け根に負担がかかっちゃったんです。当然保証期間内なので交換してもらえそうです。その間音楽を聴かないなんて出来ないのでNudeの最高級品を買いました。ああ今までの安目のNudeと違って高音が深みを持ってはっきりと聞こえてくるぅ。
 Atrac3plus 256kbpsでもうMDやWMA160kbpsには戻れないし、久々のNudeとのあわせ技で他のイヤホンには戻れないし…やっぱgigabeatにしておけば金はセーブ出来た気がする。まあおいらの場合は外部からの録音もするのでHi-MD以外の解はないんだけど、それでもなぁ。そんなgigabeat、全然人気ありません。何で!?
 HDDプレイヤーって売り文句が必ずMD批判なんですね。やっぱり所有者の数が半端じゃないのかしら。これがすべてHi-MDに移行はしないでしょうから、HDDプレイヤーを売りたい会社はそんなに焦らなくてもいいと思うんだけどな。どうせ落とせば死ぬのは皆知ってるんだから売り逃げの必要ないんですよ。売り逃げしないとやばいのはHi-MDの方で、4GBのメディアだったならそんな必要はないんですが、1GBというのはHDDプレイヤーを避ける高音質指向の人にとっては物足りなくて、うまくシェアを吸い上げられない。

(05/Aug/2004)
国会議員は暇ですね
 どうせこうなると思っていたよ。1リーグ制反対を議員が掲げるっていうこの事態。これははっきり言って警察が民事介入しているのと同じですよ。経営が成り立たないから合併したいというのは経済の話であってファン云々はどうでもいい話なんですよ。ライブドアのデブ…キモ…社長に絶対売らないというのは確かに公正取引の妨げになっていますが、どうせオヤジたちは野球だから騒いでいるんでしょう。やることは五万とあるはずで、こんなくだらない話に首を突っ込むな、と皆思うよね?
 ちなみに1リーグ制に反対の人は「ああ、球場での観戦回数が少なかったんだな」と悔やんでください。H-SHIN個人的にはどうでもいい話ですが。

(06/Aug/2004)
愚痴らせてくれ
 たのむ、おっさん、実験やったら19時とかに帰らないでデータとにらめっこして自分で方針立ててくれ。そのサイクルを1日3回廻してくれ。報告ミーティングの3時間前になったアドバイザーである俺にヘタクソなグラフ見せないでくれ。計算間違ってるし。俺は本業が忙しいんだ。前日の昼には完成させとけよ。でもって、実験項目に穴があるのは何故だ?
 報告ミーティングじゃ俺が叩かれちまったじゃないか。こんなアホなレポートを出すようなストーリーを俺が考えたと思われちまった…。まあ、自分が実験しもしないくせに結論を求める奴がいるのも問題だが。この時限あり実験、予想外にうまく行かなくてそう簡単に考察出来ないのよね。
 皆「実験自分でしもしないのに実験に文句を言う人だ」と思っていたことは分かったのでアレですが。でもって実験やったおっさんは俺がキレてるの分かったみたいで申し訳なさそうにしていたのでアレだけど、それにしてもきついわ。

(08/Aug/2004)
くだらん小国家、中国
 サッカー・アジアカップでマナーのかけらもなく暴力的行為に走る連中を「一部の中国人」と中国人は言いますね。一会場で数万人収容でき、その殆どが中国人ですよ。それを「一部」で片づけようとするこいつらは危険すぎます。確かにオーストラリアの家畜みたいに母数が多すぎるので間違った表現ではないかも知れません。でも、暴れさせたら全員暴れるでしょ。日本に来て稼いでいる奴でない限り。
 尖角諸島は日本のものなんですが、それも分からずに騒ぐし、どういう教育をしてるのか程度が知れる国家ですな。国内への不満を健在化させないために外に敵を設定するというのは腐った政治の常套手段ですからね。戦時中の話を持ち出して「歴史を忘れない」だぁ? 侵略なんだから何でもありなのは当然だし、補償は済んでるわけですよ。だから国交は「正常化」してるんだが、中国政府はそういう話を教育に盛り込まないのでしょう、赤いままでいたいから。
 逆に日本の平和ボケ教育もやめて欲しいものです。GHQ管轄化じゃないんだから、皆仲良くってのはおかしい。気に入らない奴を非難して潰すのは生き物として大事なこと。ただし、正しい知識のもとの信念でないといけません。この前ここの掲示板に右翼面したガキが意味不明の書き込みをしましたが、そういうのは小中国人と同レベル。
 私が中国を嫌う理由は個人的恨み。直接奴等から被害を受けてますんで、攻撃的スタンスを取ってます。助けてくれた人もいるけど、それは皆日本語の話せる人たちでした。そうでない連中は日本人と見るや、迫害的態度をとりました。だからあの国は嫌いだ。
 ちなみに私はクウェート人の審判も嫌いです。ルール無視だし、ファウルの取り方滅茶苦茶だし。日本の2点目はハンドリングですよ。中国選手のシミュレーションも無視してましたね。バカは嫌いだ。

(09/Aug/2004)
マリノス強ぇ〜
 深夜に横浜マリノスとセリエAレッジーナの交流試合の放送がありました。中村俊輔の凱旋と銘打っていましたね。どうせレッジーナ圧勝だろうと思って前半20分くらいから見たら既に1対0でマリノス先制という状態でした。途中レッジーナ有利な時間帯があったのですが、その間にもマリノスのカウンターアタックが何度か見られどう見てもマリノス主導で試合が進んでいました。ごめんなさい、Jを見くびっていました。
 さすがに最後までは見られませんでしたが、マリノスが勝った気がします。

(10/Aug/2004)
音源取り込み
 知人のやまだま氏にMIDI音源を貸してもらいました。MIDIってのはコンピュータで音楽を演奏する規格でして、その規格に則って演奏する機材をMIDI音源と言います。それをパソコンのソフトウェアで実現したものがソフトウェアMIDI音源であり、多くのWindows使いの人が何も考えることなく拡張子midのファイルをダブルクリックしてWindows Media Playerで音楽を聴けるのはこのソフトウェアMIDI音源がWindowsに装備されているからです。ソフトウェアMIDI音源の音質と音色数はたかが知れており、作曲者としてはいい音源で楽器をふんだんに使って作曲し、それを同じ環境で皆に聴いてもらいたいと思うものでしで、数年前はネットで公開されているMIDIデータによく「SC-88かSC-88proで聴いて」という感じの事項が書かれていましたが、そのSC-88を借りることが出来たのは感慨深く思います。で、音を聴く。
 迫力はあります。しかし、Windowsの標準とは別ににエンタテインメント用途で実装されているDirect Soundという機能に内包されているソフトウェアMIDI音源を利用したソフトで聴くのと極端な差がありません。時代の流れを感じるわ…。ソフトウェア音源がそこまで進んでいたとは。とは言うものの、作曲中はDirect Soundにお世話になれないので今までは標準のへぼいソフトウェア音源で聴きながらの作曲でした。それがSC-88に変わったのは大きいですね。先述のDirect Soundを使ったソフトの場合、エコーをかけ気味に設定されているので機械音という印象が否めませんが、SC-88ならそれはありません。パラメーターの設定如何で楽器の質をはっきりと変えられるので楽しい。でも普通のアコースティックギターがないんですよね…。やっぱSC-88のほうがDirect Soundより良いわ♪
 さて、これで再生した自分の曲を録音してwaveファイルにしましょう。わが家で考えられる方法は3つ。SC-88はアナログステレオ出力しかありませんから、1:VAIOのマイク入力に突っ込んで録音 2:Hi-MD機でPCM録音したものをPC上で再生させつつ内部で録音 3:USB接続のSound Blaster(5,000円以下で入手できる安物)経由でPCに送り、それを内部で録音 という具合です。光出力があったらHi-MD以外に考えませんけどね。
 当然一番楽なのが1番でして、やってみましたがさすがマイク入力、抵抗なしステレオケーブルじゃホワイトノイズが凄く大きいし抵抗ケーブル使っても定位感も無くなります。よって論外。
 続いて2番。どうせHi-MDでも聞くのだから都合がいいと思いましたが、Hi-MD機とPCでそれぞれ録音をしないといけません。そりゃ、ソニーがwaveファイルで保存させてくれないからですよ。どうもHi-MDには大きすぎる音を入れるとその音を自動的に小さくしてしまうようで、そうならないようなボリューム調整が面倒です。音質は文句なし! でも面倒なのでNGです。
 最後のは使う道具が最多。PCとSound Blaster、そしてHi-MD機。Hi-MD機は必須じゃないのですが、PCから曲を転送して聴きまくるので手元に用意します。これが良好でした。安物とは言え、Sound Blasterはステレオ入力がステレオミニじゃなく赤白のもので、それが金メッキ処理を施したものになっています。実はこれ、光出力もある代物で、出来は素晴らしいものです。PCにUSB経由で流し込む音をモニター出来るので聴いてみるとこれがまろやかな音で、録音にもってこいの音質です。決してドンシャリではないので…周波数特性がブロードなのかな? 安物部品じゃ出来ないと思うんだよなぁ。

(11/Aug/2004)
こいつも源泉なしで温泉を錬成…
 偽温泉ブームですね。箱根は大丈夫なのかしら。今まで入ってきた「温泉」全てで肌すべすべ効果はあったので、ただのお湯ってことはないと思います。ただ一つ可能性があるのは「名湯シリーズ入浴剤混入お湯使い回し」です。水質調査をやっているのは何回か目の当たりにしていますがそれが本当の調査なのか分かりませんからね。
 あ、でも効能がちゃんとあって、清潔な循環をしているなら文句はありません。

(12/Aug/2004)
バトン、何してるの?
 F1チームのBARホンダ(「バー」じゃなくて「ビィエイアール」ね)のドライバー、ジェンソン・バトンは2005年まで契約をしています。それが突然、「来期はウィリアムズBMWと契約する」という発表をしました。これが波紋を巻き起こしております。場合によってはライセンス剥奪かも知れないとのこと。立場安泰のはずの奴が動き出すとは。琢磨はかえって安泰かも。

(14/Aug/2004)
一場靖弘
 プロ野球、読売巨人軍のフロントが明治大学の一場靖弘という投手を欲しいがために逆指名してもらうべくいわゆる賄賂を渡していました。合計200万円。そりゃ汚れた読売のオトナたちは渡そうとしますよ。それを突っぱねずにいただいた一場が許せん。大学生が何考えてるんだか。二度と野球が出来ないようになってしかるべきでしょう。
 ナベツネと三山が消えましたが、表舞台から消えただけ。膿は残りますね〜。で、今まで他球団も散々やっていただろうなぁ。経営難を生んでるのは選手の年俸のみならず、こういう裏の金でもあるのでしょう。
 しかし大金つぎ込んでまで明大生ごときを欲しがる業界はプロ野球ぐらいのものでしょうな。

(14/Aug/2004)
愛ちゃん
 卓球オリンピック代表の福原愛の軌跡をテレビで放送しておりました。あの娘、お子ちゃまのころから顔が殆ど変わってないですね〜。結構しっかりしていてコメントも面白い。ある団体戦の大会で中国が金メダル、日本が銅メダルを獲得した際に「銅でも十分輝いているんじゃない、と思って横の中国を見たらもうキンキラキンだった(笑)」とまあこんな感じ。見かけが実年齢より幼いので不思議な感じですが、それも手伝ってスポーツアニメのダイジェストを見ている感じでございました。王子サーブなんて技まであるし(笑)。ちなみにこの王子ってのは東京の王子とは関係ございません。詳細はここを見てくだされ。
 15歳でここまで来たんだから、そりゃ応援しますよ。小中国に負けるな!

(15/Aug/2004)
琢磨、予選3位
 3週間の夏休みを経てハンガロリンクでのF1第13戦ハンガリーグランプリが行われています。はっきり言って私にとってはオリンピックなんかより遙かに重要なイベントです。毎年何戦もやってるじゃないかと言われそうですが、集うドライバー、チーム、コース、ルールは無常であり毎回が新鮮なのです。どんな驚きが待ちかまえているかも分かりませんからね。バトンがアレな状態の中、琢磨はどこまでアドバンテージを取れるのか。
 BARホンダの敵はフェラーリのみならずマクラーレン・メルセデス、ウィリアムズ・BMW、ルノー、ジャガーとたくさんあるので簡単に勝てるはずがありません。と思いきや蓋をあけてみれば予選結果はフェラーリがFront Row、つまり1位と2位でBARホンダがSecond Rowすなわち3位と4位でした。琢磨が3位。琢磨の方がわずかに燃料が重く積まれていたのでこれは素晴らしいことです。しかも1つ大きなミスをしてこの結果ですから随分余裕があったことになります。このミスはあろうが無かろうがフェラーリには追いつけないほどタイム差がありました。つまり、惜しくも何ともない3位なんですね。でもフェラーリ抜きで考えれば一番速いということ。
 しかし決勝はうまくありませんでした。スタート時にルノーのアロンソがとんでもないスタートダッシュを決めて琢磨を一瞬にして食います。琢磨は「こいつを意地でも押さえてやろう」と思ったのでしょう、第一コーナーでサイドバイサイドに持ち込もうとしました。それが間違い。ハンガロリンクは埃の多いサーキットなのでレコードライン(皆が走る最短ライン)を外れると埃を踏んで速く曲がれなくなるのです。よって琢磨は6台に抜かれて9位まで落ちます。同時にバトンも2台に抜かれ5位(琢磨のことは抜いたので6位じゃなくて5位)。もうこれで終わったなと思ったらBARにしては珍しくピットストップ作戦で2台抜いて6位入賞でした。抜きにくいコースゆえにレースそのものは退屈でしたが、まあ及第点なのかな。

(17/Aug/2004)
体操の「金」
 YAWARA!ならぬMONSTERが金。まともにコメントできずに「超気持ちいい」「鳥肌もん」などと言ってしまった頭が劇的に弱いスイマーが金。前者は怪我してるのに勝ったわけですから単に周りが弱いだけでしょう。ひどいものです。後者は本人が強いのでしょうが態度でかい。インタビュアーに対する真摯な態度がないんですね。バカは要らん。
 それより何より体操団体はよかったですね。完全にノーマークでしたが、最後の最後まで追い上げて首位ルーマニアをプレッシャーで潰し、難易度を下げても勝てるはずのところで大技を見せて圧勝。あわよくば日本をも食ってしまおうと思っていた3位アメリカの選手たちはお手上げとばかりに苦笑いとともに賞賛の拍手を送っていました。この金は価値ある!

(18/Aug/2004)
週刊文春
 文春の電車の中吊り広告に「(サッカーアジアカップでの)日本へのブーイングは小泉のせいだ」とあります。
 また靖国参拝の話か。日本の首相が日本の神社を合法的に参拝したら、中国人は暴力行為に走ってもいいと? 記者は三国人か。頼むからアホは死んでくれ。

(19/Aug/2004)
ぽんこつで6位
 webで佐藤琢磨の記事を見て凄いことが分かりました。途中でオイルポンプが故障して、ピットからの指示でタイミングを合わせて手動スイッチを使ってオイル供給をしていたんですね。本人曰く「普通レース中に2回くらいしか押さないボタンを100回ぐらい押しまくった」そうで、なおかつエンジンをいたわるべくシフトチェンジに気を使ったりガソリンと空気の混合比を頻繁に変えたりと忙しかったようです。この故障車でよくもまあ9位から6位まで上がったものです。
 後半は後ろの車に攻められていましたが、それもやむなしのいたわり運転だったというのは素晴らしい。ってか、そんな車をウィリアムズBMWのマシンで抜けないピッツォニアって一体…。琢磨にも「絶対に抜かれない自信があった」って言われてるし(笑)

(19/Aug/2004)
愛ちゃんに「琢磨ぁ!」と叫ぶバカ
 愛は愛でもテニスじゃなくて卓球の方ね(笑)。福原愛の試合を琢磨の記事を読みながら見ていたのと、琢磨を見るのと同じ期待感で見ていたのが手伝って、ミスショットに「琢磨ぁ!」と叫んでしまいました。そう、攻めの姿勢を貫き通し、そのあまりにポカをやるのがそっくりなんですよ。で、とんでもない強さを秘めているのも同じ。昨日の試合で愛ちゃんは負けてしまいましたが、試合終了直後に試合相手の韓国人選手が勝ったにもかかわらず床に座り込んでしまったのが印象的でした。セットカウント4-1だけを見れば一方的な試合に思えますが、セットカウント2-0で迎えた第3セットで愛ちゃんは相手のしつこいまでの、そしてとんでもなく巧いカットに対してしつこくドライブを四方八方に放って、相手の思う通りにいかない試合運びにしました。このままいけるか? と期待させるセットでしたがその後はさすが世界ランク6位、長短織りまぜたカットボールにドライブを混ぜるという芸当で小娘を翻弄して試合を引きもど…せない! デュースの繰り返しが延々と続いたのです。何とか韓国人選手がセットをものにして第5セットで試合を終えました。これは確かに相手の立場に立つと疲れます。バックミラーにBARホンダの10番車が映った状態でブロックをしようとするのと同じでしょう。とにかく一歩も引かずに勝負してくるのを相手にするのは怖いでしょう。疲れるでしょう。
 ただ、琢磨も愛ちゃんも相手をクレバーに追い込むことをしない。これが備わったとき、日本人初のワールドチャンピオンと卓球女王が誕生することでしょう。琢磨は再来年があるかどうか不明ですが、愛ちゃんはあと5回はオリンピックに出られるでしょうから、無理ではないと思います。第4セットはカットをしつこく散らせば良かったんだよなぁ。
 話は変わって、愛ちゃん特有というわけではないらしい謎の掛け声「サァ!」がマイブーム。是非野球でやって欲しい。ホームランを打ったら「サァ!」、三振とっても「サァ!」と。4年前、手首を捻ってコブラのような拳を作ったポーズをしきりにやっていた日本代表、その手首の向きを逆にして拳を手前に向けるように軽く手首を曲げればもうそれで「サァ!」ですよ。試合に勝って皆で「サァ!」 琢磨も表彰台の中央で「サァ!」 俺も野望果たして「サァ!」

(21/Aug/2004)
SD-20買ったど
 用事があって、1年半前まで住んでいた埼玉の東川口に行ってきました。用事が済んでからは町並みの変遷を辿るべく30分ほど散歩してきました。あの町、変化しすぎ。まだバブルなんじゃないのかと錯覚するように店が乱立しております。アパートやマンションも負けじと乱立しているので、人口が多くてどの店も人は入っています。んー、以前の住まい、無茶苦茶便利になってるよ。店の多い2つの通りのちょうど真ん中にあるので便利かつ静か。コンビニは徒歩2分以内の範囲に2つあるし、レストラン系も徒歩5分以内に2つ。そして何故か無茶苦茶そばにホンダクリオが出来てる。琢磨が勝ったら何かお祝いでもするのかしら? この分だと自転車行動範囲全てが凄いことになってる気がします。自転車ですぐに浦和に入れちゃうのですが、そちらにある大きな店たちは何故かこぞって「東川口店」と名乗っております。おそらくそんな「さいたま市の東川口店」も増えているのでしょう。
 で、東京に帰る途中、新宿に寄ってヨドバシでMIDI音源SD-20を買っちゃいました。これで既存の曲をリニューアルできます。MID to WAVという機能まであるので私にもってこい。光出力もあるからHi-MDに簡単に録音できま…って、簡単にWAVEファイルに出来るならそれをそのままHi-MDに入れればいいじゃん。う、生録音機能のないHi-MD機でも良かったんじゃないか? うちのパソコンだとCCCDもリッピングできちゃうから録音機能皆無でも平気ぢゃないか! ぐおおお、もしかしたら東芝gigabeatでも(聴くときの不便さを無視すれば)良かったのか? いやまて、落ち着け。集音マイクを買えば屋外盗聴…音素材が入手できるじゃないか。いやー、やんねーだろ(笑)。ヴォーカルな人が知り合いにいれば歌ってもらって録音できるね。おお、俺がギター練習するのに使うという手もある。んー、そんなことする時間がないな。

(23/Aug/2004)
1/11
 女子マラソンをだらだらと見てしまいましたが、予想していたとおりに野口が優勝したので良しとします。ところで野口ってどのくらいの速さで走ったのか知ってますか? 230mも高低差のあるアテネのコースで平均17.5km/hですよ。ではこの前ハンガロリンクでミハエル・シューマッハがとんでもない速さを見せつけたその平均時速を調べてみましょう。www.f1.comにあるレース距離とレース時間から計算すると194km/h。つまり野口は世界一速いマシンであるフェラーリF2004の1/11の速さで走っていることになります。それを42.195km続けるとは凄い。
 何でこんな計算をしたかというと、野口がヌデレバに2秒詰められたときのその危機感が分からす、F1に換算すれば分かると思ったからです。上記計算により、0.18秒と同じことになりますので無茶苦茶詰められてることになります。ゴール時のタイム差は12秒でしたからF1なら約1秒で、けっこう面白いゴールだと言えます。…寝不足。

(24/Aug/2004)
Hi-MD必須
 SD-20なるMIDI音源、音質がすばらしいのですが、当然同じ音を実現できるのはSD-20のみ。SD-20の性能をふんだんに生かしたMIDIファイルがWindows標準のソフトウェアMIDI音源でも「音質は落ちるが聴ける」ならいいのですが、そのMIDIファイルはSD-20以外では無音になるという現実。これはもはやmp3にしないと公開できません。処女作GoddessはSD-20専用の音色で作り直し、それを音源付属のmid to wavコンバータでwaveファイルにしてみました。やっと欲しいギターの音(ね)が得られたので満足です。しかし、無料のスペースでwabpageを公開している限りは容量に限界があってそんなことし続けられませんから、何れMIDIで公開する事になるでしょう。ということで他の曲についてはWindows標準のソフトウェアMIDI音源でも再生可能なGSという規格に則った音色のみで作ることにしました。
 本格的にMIDIをやりだしたら物足りなく感じてくるのでしょうが、GS準拠でもまあ満足のいく音色が得られましたので、これをHi-MDで聴くべくmid to wavコンバータにかけてみました。あれ、音のバランスがおかしいぞ。パーカッションも音が違っていて違和感たっぷりです。どうやらコンバータは使っている音色を無理矢理SD-20専用の音色に取り替えているようです。これでは曲の確認になりませんので、SD-20本体背面の光出力をHi-MD機に突っ込んで録音してそれをPCで頑張ってwaveファイルにし、ボリューム調整をした後再度Hi-MDに戻す、ということをやってみました。これだとOK。Hi-MD機に録音機能があって良かった。

(26/Aug/2004)
WCやれ
 WCってWater Closet(便所)じゃなくてWorld Cupのことです。野球のワールドカップをやるべきだと思いますね。今回の銅メダルという惨事は裏方が素人であることに起因する、相手国の選手調査不足が原因で起きたものだという指摘があります。そりゃ球種や配球のクセを知らなきゃ打てないし(オーストラリア代表で阪神所属のウイリアムスを打てない理由にはならないけど)、バッティングの傾向も把握していないと試合後半にバテてきたピッチャーを効率よくリードできません。ってことで、野球のワールドカップをサッカーみたいな4年に一度などとケチ臭いこと言わず、毎年やればいいんです。日本強化だけのために。これで他国が目覚めちゃ意味無いんですがね。
 ウイリアムスを打てなかったのは阪神の藤本がいかんのか。シーズンのことを考慮して弱点を言わなかったとか(笑)

(29/Aug/2004)
似てると思うのね
 15:00時、2時間サスペンスものが始まりました。高橋由美子だ。ああ、もうそういうのに出るオバサンなのね。ああ! 額にでかい出来物があるぅ。うおぉ俺もその分年食ったのね。
 で、それに喜多嶋舞が出てました。この人、仲間由紀恵に似て…年齢から言ったら言い方逆だけど、とにかく似てると思うのね。声も何か似てる。えー、下らん韓国もどきドラマなんかじゃなくて姉妹もの作れ。すげー自然に姉妹に見えると思うぞ。普通にOL姉妹じゃつまらないし、お姉さまが既婚じゃこれまた話し膨らまないので、二人で賢者の石を求め…じゃなくて、音楽家ネタなんかいかが?

(29/Aug/2004)
マウスだらけ
 Logicoolのマウス、CLK-C71を買いました。このマウスは横スクロール用のチルトホイール搭載で当然Microsoftのよりも使いやすいし無線タイプなので、かねてから欲しかったものです。値段も5,000円台なので優良商品なのですが、如何せんマウスをたくさん持っているので手が出ませんでした。でも、MIDI音源SD-20を買ったときのヨドバシポイントがあったので1,800円で買ってしまいました。
 ノートパソコンの背面に受信機を刺しても問題なく動きます。ただ、影になるような物体があるとちょっと挙動不審になりますね。パソコン背面にある2つのUSB端子の中央寄りに受信機を指して、別の機器をもう一方に指すとイマイチになるという具合。チルトは便利。多ボタンマウスなので2つのボタンにそれぞれShiftとCtrlを割り当てているのですが、今までのLogicool製品では2ボタン同時押しでのCtrl+Shiftが効きませんでした。でも今回のはOK。素晴らしい。これはプライベートよりも仕事で使うべきか(笑)

(30/Aug/2004)
ミシュランタイヤに気をつけろ
 F1ベルギーグランプリはひどいレースになりました。琢磨はスタート直後にクラッシュの巻き添えで追突を食らって早々に消えました。その後が凄い。戦前より耐久性が疑問視されていたミシュランタイヤの破損が3件も発生したのです。その中でもBARホンダのバトンの右リアタイヤは完全にバースト、つまり破裂してタイヤはぼろ切れのように吹っ飛びました。コントロールを失ったマシンは横を走っていたミナルディのマシンの横っぱらに突き刺さるように衝突しました。危険とされる真横からの激突にもかかわらずドライバーは無事だったのでいいのですが、実はルノーのマシンも右リアタイヤをロックさせて2回続けてコースアウトの後にリタイアしており、これもミシュランタイヤが原因ではないかと思えます。
 一方のブリヂストンタイヤは不安無く走れたようで、ミハエル・シューマッハは2位。予選で出遅れてこの結果なので異常です。そして今期のドライバーズタイトルを獲得いたしました。まだ4戦残ってるのに…。

(31/Aug/2004)
珍入者
 オリンピック男子マラソンで男がコースに進入してきて、先頭を走っていたブラジルの選手を外に押し出してしまいました。そのせいかどうかは分かりませんが、コースに戻った選手はペースを乱して結果3位でした…ってなニュースを昨日の朝見たのですが、そのときに私は男の姿を見て「あれ、こいつ去年のF1イギリスグランプリで見たぞ」と呟きました。男の格好はアイルランドの民族衣装で、背丈やいっぱいいっぱいの走り方がF1マシンの駆け抜けるコースに現れて取り押さえられたそのときにそっくり。まさか奴がギリシアくんだりまで行きはしないだろうし、F1では単に英帝への恨みで行動を起こしたのだと思いますから、今回の事件を起こす理由はありません。
 昨日の昼休みにGooのニュースを何気なく見たら「乱入の男、昨年のF1でも」の文字。おいおい(汗)。マジで奴だったのかよ。もう主張が分からん。ただのクレイジー野郎なら知能の問題で海外には行けないでしょう。ってことはこいつは「秋葉原な臭いプンプンでアニメキャラしか好きになれずヒキコモリ気味かつ掲示板荒しをしてばかりいるような」奴と同じように、まともな社会を見たこともないのに主張しちゃう類でしょ? 頭はイかれてないけど思想がイってしまってるという奴ですよ。あのときひき殺しておけば良かったんだ。クソイギリス人のバトンが。


In my opinion          H-SHIN's rooms

Copyright(c)2004 H-SHIN
HSR