HSR

2004年06月の熱き想い


(01/Jun/2004)
ロボットの鑑?
  攻殻機動隊Stand Alone Complexというアニメ(内容は深すぎて子供向けではない。一回見ただけじゃ台詞の本当の意味が分からなかったりするし)で、公安9課にタチコマという人工知能搭載4足歩行小型戦車が9台登場します。2030年の日本が舞台なので何でもありです。現代の電車に乗れるか乗れないかぐらいのサイズのこのタチコマ、手はあるし、かわいい声でしゃべりまくるし、歩き回って飛び跳ねまくり、好奇心はあるしで結構かわいい奴なので好きなんですが、経験を積むにつれて自我と個性を持ちはじめてしまい「兵器には向かない」と廃棄されます。
 一方9課は薬事スキャンダル(丸山ワクチンや薬害エイズに話が似ている)を追っているうちに議員の圧力を受けて解散に追い込まれます。メンバーは命さえ狙われる自体に。その中でタチコマをかわいがっていた大男も、実際に米軍が開発していたのと同じようなパワードスーツに半殺しにされます。そのとき、老人ホームに送られていた青いままのタチコマ、建築現場に送られて虎色に塗られたタチコマ、研究所送りになっても放置されて塗装をとられて(?)黒くなったタチコマの3台が彼を助けに来ます。もともとはクレイジーな強さのタチコマですが、兵器がないため、体当たりをかましてもすぐにパワードスーツの乱射で黒タチコマはボロボロにされます。持っている兵器は老人ホームで爺さんがくれた砲弾一発だけで、「焦っちゃだめだ」と自分に言い聞かせる青タチコマ。虎色がボロボロになりながらもパワードスーツに立ち向かう中、好機を得て青色が撃ちますが、不発弾。やむを得ず虎色が死力を尽くして力づくでパワードスーツの動きを止め、そこに青色が特攻、自爆。完全に自我を得た彼らは「壊」ではなく「死」を獲得しました。
 他のタチコマは研究所で解体されたということなので、あ、もうタチコマ出てこないのね。攻殻機動隊の「攻殻」ってタチコマのことじゃなかったっけ…。
 今2,3歳の男の子が母親に手を引かれててくてく歩いていましたが、あれこそ自我ってものはないんでしょうな。かわいいけど(笑)

(02/Jun/2004)
ぺんちあむ・えむがほしい
 今日は仕事をちゃちゃっと引き上げて20:00前に家路に向かっているんですが、それは単にデスクトップパソコン2台に計算させているデータがあがってこないと何も進まないんですね。その計算、あと1.5時間はかかる気配。ってかPentium !!! 900MHzとPentium4 1.7GHzに計算させてるんですが、計算が遅い。始めP4の方が計算遅くて我が脳味噌にクエスチョンマーク出まくり。借り物なので下手に手出しはできませんが我慢ならず机の下に手をつっこむと暖かい…。パソコン本体は机下にあるんです。ファンからは熱風。これはと思ってケーブルに負担をかけないようにゆっくり少しだけ引き出してみると、ファンからの風も温度が下がり、みるみる速くなりました。それでも遅いなぁと感じるんですがね。我が家のPentium M 1.5GHzの方が計算速いんだろうなぁ。

(03/Jun/2004)
一人冷戦
 アニメ攻殻機動隊SACのサントラに私の見たことがないSAC第2弾の主題歌が入っています。そのriseという曲は冒頭の"I'm a soldier"以降A,Bメロはロシア語で、サビが英語。2番は全部英語。そのあとのBメロとサビはロシア語。最後のサビが英語。ごちゃごちゃなんですね。曲は好きだけど英語じゃないと何言ってるか分からん。ってか、このOrigaというロシア人歌手、英語の発音良くないと思うのです。forやfallがそう聞こえないし、themもちゃんと言えてないと思う…。
 日本語と英語がほぼ同じ分量の歌も珍しいのに、ロシア語ですよ。あのね、何言っているか分かんないのよね。歌詞カードの日本語訳使ってそこを英語にしちゃおうか。

(04/Jun/2004)
きょうびの高校生
 あのー、帰りの電車に何故か高校生が多くて気づいたんですが皆体が細くて私でも余裕で2〜3人相手に勝てそうなんですが。
 好戦的でごめんなさい。

(10/Jun/2004)
うざったてー
 小学生のガキがPCでコミュニケーションですか。面と向かったってまともにコミュニケートできないうちから先方を想像した行動などとれるはずない。ネチケットとカッター。
 議論の場なら相手を論破するために多少攻撃的になってもかまわないと思いますがそれでもそれを嫌う外野がいます。顔が見えないだけに論調が字面だけでしか判断できず、ストレートな悪意を勝手に想像してしまうのでしょう。ってことも分からないようなガキがチャット? それもクラスメイトとなんて無意味じゃないですか。他にやることないのかしら。ガキンチョが趣味「パソコン」って秋葉原の臭いデブと変わらないことを言い出すのが怖いし、そもそも何に使って趣味などと言っているのか…。私? 私は(以前は)小説書き、(今は)作曲、(以前も今も)ソフト制作を楽しんでいて、その道具がパソコン一つで済んでいるというだけの話。細かいこと言うとギターだって引っ張りだしてきますし、たまにはキーボード(楽器ね)も。別にパソコンがあればいいってわけでもございません。
 ちょっとは体を動かす趣味も持ちたいな。退職しなきゃ無理か。

(11/Jun/2004)
サウダージ
 山本未来(デザイナー山本寛斎の娘)が結婚式を挙げたとかテレビで流れておりました。とっくに入籍してたと思うんだけど。ってそれはさておき、Porno Graffittiファンにとっては山本未来というとサウダージを連想させる存在ではないでしょうか。歌詞カードを見ると分かるのですが、歌詞が活字ではなく山本未来の手書きなんです。理由は知りません。許してね恋心よ…別れの歌(笑)

11/Jun/2004)
イオンに国家的制裁を
 シャープが台湾の東元という(字面が東芝をパクったんじゃねぇのかと思わせる)液晶パネルメーカーを特許侵害のかどで訴え、輸入禁止措置云々という話になっています。その東元の製品を売っているイオンの社長岡田(民主党の無能党首の親父)がブチ切れたのか、「シャープ製品は売らん!」という強攻策に出ました。もう意味が分からん。何でイオンが切れるの? 台湾製品を売れなくなるのが悔しいのかも知れませんが、日本メーカーの特許を侵しているんですよね。イオンの反応は売国奴としか言えないでしょう。特許権の主張を押さえつけかねないこの行為、制裁を加えるべきです。即日和解したって許さん。岡田は特許って何だか知ってるのか? バカ息子が参議院規約をまるで分かっていなくて、結果牛歩は電気代の無駄遣いだったくらいですから、まあ、ねぇ。
 売国奴からモノは買いたくないね。営業していることさえ許しがたい。

(13/Jun/2004)
1リーグにして!
 プロ野球の大阪近鉄とオリックスが合併で合意。絶対合併させてくれ。そして巨人を消してしまえば10球団1リーグ制になるじゃないですか。いいことだ。

(13/Jun/2004)
いい加減な男と女
 わけあって「さんまのまんま」に仲間由紀恵が出演したときの回を見ました。21歳って言っているから3年前…かな? その翌週某氏とやまだま氏と3人で飯田橋に飲みに行ったの思い出したぞ。そうだよね、やまだまさん。「仲間由紀恵ってかわいいよな」とかって言っていたんだよなああ懐かしい。
 さんまがいい加減なのは分かるが、ゆっきーも相当いい加減ですな。まんまって小娘登場の回はつまらないことが多いのですが、おっさん登場の回並みに面白かったぁ。そうそう、あのさんまの言葉をかわすのがおっさんに近いんだ。近いん…だ。そうかおっさんだったのか。
 「ウソコイ」っていうドラマの宣伝を口頭でしてたけど、あれってフェイ・ウォンが出てたんだよね。FF8の主題歌懐かしいな。Eyes on me。あの歌で初めてpinchって単語に「つねる」という意味があること知ったんですよ。香港でテレビ見たときに唯一分かったタレント、それがフェイ。ユニセフか何かのCM出てたんです。中国の黒柳徹子。  ゆっきーの中学3年生のときの淡い恋の話では(塾で彼ができたらしい)「彼がもじもじしだして、『あのさぁ…手つないでも良い?』って訊いてきたときに何故か私サーって引いちゃったんですよ」とまあ残酷な。んー、昔を思い出してしまったよ。そうだよ。今みたいに夜中「うおー、琢磨行けーっ! 琢磨ぁぁっっ! 抜け! バリチェロを殺せ!」とか叫んでる場合じゃないんだよ。しかもさんまの「え、この人嫌ぁとか思っちゃったわけ?」にも「うん」。えげつない。
 しかし、単に手をつなぐことさえ拒否られるとは哀れな…。随分ショックだったのではないでしょうかね、その彼。俺なら眠れんぞ。「由紀恵ちゃんは『彼女』って奴ではなかったのか? ん、俺の独りよがり? え、もう会ってもらえないのかしら。そりゃあの引き方じゃ会ってくれないだろう。うおー気まずすぎないそれって? なんて言えば前みたいに親しく話せるんだろうか。避けられちゃうな。でも話はしたいぞ ← 落ち込むくせに諦めの悪い奴」ってな具合に。えへっ。うひゃひゃひゃ。
 「手つないでも良い?」なぁんて訊いちゃいけませんよね。だって小泉だって相談なしに多国籍軍参加を決めちゃったじゃない。駄目じゃん。

 琢磨、最終シケインでスピンするなバカ。お前が追いやったはずのジャック・ビルヌーブと同じじゃないか! 決勝は表彰台を狙えよ!
 あら、この日記が一番いい加減だわ。

(14/Jun/2004)
エンジンブローの怪
 F1では最近不思議な現象が続いております。佐藤琢磨の3戦連続エンジンブロー。今の部品は高精度で作られているため、部品が勝手に壊れる現象の場合はその多くがチームの2台両方に同時発生すると言われています。誰かのギアが壊れてリタイアとなったらその相方も20周後に同じようにしてリタイアなんてことが良くありますから、事実そういうことなのでしょう。ところが、佐藤琢磨と相方バトンについてはこれが全く成り立たず、必ず琢磨のエンジンだけが煙を吹いて死ぬのです。
 琢磨の運転が乱暴でエンジンをいたわっていないからという話も聞かれますが、意味が分からん。エンジンをいたわるって何だ? たとえば抜こうとしている相手をなかなか抜けないまま10周くらいぴったりとくっついていたら冷却しにくくなってエンジンが壊れることは十分に考えられますが、これには当てはまらないんですよ。琢磨の場合、ブレーキをぶっ壊すというのなら「アグレッシブもいいけど頭使えよ」となりますが、ブレーキは元気なんですよ。そういえば琢磨の前に乗っていたビルヌーブもずっとそうだったなぁ。バトンは平気でゴール。
 何かを勘ぐらずにはいられません。
 そんな中、「琢磨のエンジンは試作品」説登場です。これはF1関連のweblog(私もweblogってものが今一分かりません)に書かれていたもので、weblogってやつはレイアウトが新聞サイトっぽいせいでそれが記事抜粋なのか個人の見解なのか分からないのですが、海外のメディアもこれを思っているようで「なぜ佐藤のエンジンだけ壊れる?」なんていう記事がありました。その記事では何故か相方バトンに意見を求めています。あたかも陰謀の首謀者がバトンであるかのように(笑)。バトンは"I don't know, but ..."で始まる「分からないよ」的発言で、心中は"I don't care."すなわち「んなこと知らねえよ」という感じですね。
 試作品なら、バトルをしようとしないヘタレのバトンに渡した方がいいんじゃないかと思います。レース後のデータ解析に依れば「2人の走りに差は見られないがただ一つ異なる点があり、シフトダウン時のエンジン回転数が低い琢磨の方がエンジンに優しい」とのことですし。つまり琢磨の方がわずかにブレーキをいじめてるということで、ホンダはブレーキが一流みたい。
 チーム名はBAR HONDA。BARのBはBritish。ホンダは表向きエンジン供給だけで、イギリス人のバトンがファーストドライバー扱いを受けるのは当然なのです。タイマン勝負すれば琢磨の方が速いと思うんだけどね。

(16/Jun/2004)
とっとと1リーグ制
 報道ステーションで栗山ちゃんが「野球には公共性があるのだから企業が勝手に手放すのは良くない! 様々な工夫をし、『ここまでやったけど無理でした』と開示をするくらいでないと駄目」と素人丸出しのコメントを言っていました。野球が無くなったって生活が不便になる部外者などいないでしょ。企業にとって球団運営は「スター選手がいて勝てば人気になって客多数、すなわち儲かる」それだけのことなの。赤字を出しながらあの手この手で模索していたら最大のカスタマーたる株主に糾弾されるのが積の山。手放して始めて企業全体の健全経営をアピールできるようになるので、球団を手放すことは一つの課程にすぎません。
 そもそも、バットを振るだけやボールを思い切り投げるだけで数億円もらう人がいるというのがおかしい。総年俸を固定し、その範囲で選手を集めるぐらいでないと駄目でしょ。レギュレーションがないと面白くないよ。

(17/Jun/2004)
子供に見せたい番組?
 なにやらアンケートで子供に見せたくないテレビ番組と見せたい番組のランク付けをしたようです。
 見せたくない方の2位に私が見ている「水10」があり、その理由が乱暴な言葉遣いだそうでこれは明らかに「ココリコミラクルタイプ」の松下由樹姐さんのはじけたコントを指していますが、姐さんはコントの時とコント外での話し方のギャップ(言っていることは常に「キツい」気がしますが)がはっきりしているので良いんじゃねぇのかと思いますけどね。
 逆に見せたい番組ダントツ1位はプロジェクトXだそうですが、あれを脚色モノだと分からずに見て育った子供なんぞを将来部下に持ちたくないなぁ。まずあれに欠如しているのが死ぬほどの努力と棚牡丹的幸運の正しい描写なんです。あと、番組の性質上No Goの発想が全く無いのが危険かな。個人的にはガイアの夜明けをガキどもに見せるべきだと思いますけどね。現代の制度が抱える問題点や社会構造の穴がよく見え、将来に不安を覚えるのにちょうどいいんですよ。起きてる間は現実見なきゃ。夢は寝て見ろと、親たちに言いたい。てめえの血筋で天才が生まれるわけないんだってね。from天才。← 負の方向での天才か。

(18/Jun/2004)
お風呂で何見るの?
 お風呂テレビが流行だそうですね。消費者間というより企業間の流行のような気もしますが、風呂で何を見るのかものすごく疑問に思うのであります。野球バカなら風呂でも見たいでしょうが、そんな時間に風呂には入るべきではないと言ってしまえばそれまで。テレビでは野球は試合終了まで放送しないことが多いわけで、最後まで放送してくれるラジオの方が役に立ちます。
 使う人は何見るのかなぁ。

(19/Jun/2004)
遅い奴はどけ
 F1アメリカGP、フリー走行(データどりのための練習日程)中に我らが佐藤琢磨とマッサが第一コーナーで接触、マシンを一部破損しました。この件でマッサは「琢磨が後ろから突っ込んできた。彼は狂ってる」と発言。しかしVTRを見ると鈍足のマッサに対して「お前遅いから琢磨に道を譲れ」という意の青旗がブンブン振られていました。そのときマッサが僅かにアウトに膨らんだため、琢磨は問題なくインに入ります。直後にマッサ、こともあろうにドアを閉めたのです。ヨーロッパGPでバリチェロに接触したときと似た感じですが、今回は青旗。青旗無視って出場停止でもいいくらいの悪質行為ですが、お咎めなし。それどころかマッサは「練習走行で必死に抜こうとするなよ」発言。近藤正彦同様のバカのようです。マッチと名前も似てるし、本物かも。
 バリチェロもマッサもブラジル人なんですね。ブラジル人嫌いだ。

(20/Jun/2004)
バトンこそ2nd
 アメリカGP予選、やりましたよ琢磨3位。前2台は別格のフェラーリなので完璧と言ってもいいくらいです。しかもテクニカルコーナー部では1位のタイムなのであります!
 相方バトンは4位。(タイムに大差無いけど)遅い遅い。せいぜい琢磨のためにセカンドドライバーとしての働きを見せれくれ。琢磨のドライビングについていろいろ偉そうなコメントしていてこれだからね。また琢磨に白煙を吐かせる細工するのかしら。イギリス人嫌いだ。

(21/Jun/2004)
琢磨3位! 表彰台?
 F1界に旋風を巻き起こした佐藤琢磨、ついに初の3位獲得です! 今までエンジントラブルに見舞れて辛酸を嘗め続けていましたが、ホンダエンジンも対策がなされた(表向きはメカニカルな理由になっていますが、実際どうだか)結果3位をもぎ取りました。
 予選を3位で終えたものの、実は決勝のスタートでミハエル・シューマッハにやられました。相変わらずスタートダッシュは完璧(相方バトンは遅かったので、マシン性能ではなく腕がモノを言っています)だったため予選2位のミハエルを食いにかかったのですが、戦略的な幅寄せを食って4位に落ちてしまったのです。その後は結構大きな事故が相次いでセーフティーカーが先導し続けてレース再開が大幅に遅れました。
 レースが再開すると琢磨はピットストップの妙で10位前後まで落ちて中盤の車に引っかかりますが、ここからが見物でオーバーテイクの連続でした。牽制を受けて接触しそうになりながらもコーナリングで6台を尋常じゃない速さで次々とど派手に抜いていきます。15位とかから8位に上がるのとはわけが違って、そう簡単には抜けません。エンジンそんなにぶん回して大丈夫なのかと見ているほうの心臓に負担がかかります。
 そして3位まで復帰。残り2周で琢磨のマシンがスロー走行気味。「はあああああ!?」こっちはパニくります。アナウンサーも「ええ!?」とパニクっていましたが、3位になる際にコースオフしただけのことで琢磨は問題なく走行を続け、その間も遙か前方のフェラーリ2台を追いかけてゴール。日本人14年ぶり2人目の3位表彰台です。自力での獲得は初。ちなみに相方バトンはスタート直後にトロトロ走ったせいで2台に簡単に抜かれました。その後ギアトラブルでリタイア。琢磨の援護もできない使えねぇ奴。
 さあ、表彰台。と思ったら「放送を延長してお送りします」って私は録画したのを早起きして見ているわけで、残り2分。おい! ああ、これ生放送だった。そうか、セーフティーカーが入りまくったからレース時間が長くなって…うおー! 再生終了。
 ああ、シャンパンファイトと記者会見を見られんかった。トラブルは琢磨から俺に感染ったか。合掌。

 それはともかく、webでタイミングモニターを見てびっくり。琢磨、テクニカルな第2セクターで1位のタイムを出していたんですね。第1、第3セクターでトップタイムを出したブラジル人バリチェロはレース中ミハエルにストレートで簡単に抜かれました。ミハエルより終始スピードが出ていたにもかかわらず、2位。チーム命令かしら?

(22/Jun/2004)
クラスタスキャン長い
 ファイルサーバーもどきのパソコンで、10個のパーティションに分けていた180GBのハードディスクのはじめの方のデータが壊れたのに起因して後ろ9つのパーティションが無かったもの扱いされてしまいました。膨大な量の実験データが埋もれているので復活させないと大変! ということでFinal Dataという消失ファイル復元ソフトを使ってクラスタスキャンをさせました。長い。20GBで10時間。「あれ、おかしいな」と思ったときにスキャンディスクをしたせいで殆どのデータが壊されており、10000個くらいのファイルが消失していた模様。それらを拾ってきていたから10時間もかかったんですね。壊れたファイルは状態がひどく、捨てる羽目に。でもそのほかの論理ドライブは1つをのぞいて完全に取り戻せました。その消失したドライブがけっこう重要だったりするんですけどね…。

(27/Jun/2004)
美人首相
 アニメ「攻殻機動隊」の新シリーズを知人に見せてもらいました。前作では首相が解任されており、今作の首相は女性になっています。実際は結構歳を取っている設定らしいですが、おばはんじゃなく若い美人。目が大きいので可愛い感もあり、スタイルも良く「おいおい」と言わずにいられませんでした。大臣のおっさんたちはリアルに気持ち悪いんだから、あの黒木瞳状態の「美人なのは良いけど、年齢わかんねーよ」な風貌はちょっとやりすぎだって。
 もっとも、現実の小泉の髪型は完全にアニメ調なので、完全否定はしませんけどね。

(27/Jun/2004)
貞治何様のつもりだ?
 ダイエー監督王貞治が生意気です。近鉄とオリックスの合併に付随してロッテとダイエーの合併もありうるといった報道がなされたときに「ロッテと合併したらロッテの選手たちに出番などあるわけ無いじゃないか。1軍と2軍が合併するようなものだ」という趣旨を親しい記者にロッテをバカにした言い方で言ったそうで、それをものの見事に記事にされています。嫌われているが故に記事にされたんでしょうね。ちょっと奴は分かっていませんが、ロッテが母体になったら監督はボビーでお前の出番が無くなるんだよ
 さらに奴は「1リーグ制にするのかしないのか早く決めて」と言っているそうですが、一監督が偉そうにまあ。2リーグ制維持は困難であり、1リーグ制のためにはダイエーと西武に消えてもらわないといけません。これでは球団数が奇数なのでさらに巨人に消えてもらう必要があります。どうあがいても監督はボビーでお前の出番が無くなるんだよ。

(28/Jun/2004)
大いなる疑問
 よく「HD&DVDレコーダーでアテネオリンピックを録画する」というCMや雑誌/TV紹介がありますけど、オリンピックを地上波アナログで放送するの? そっちに関しての話って聞いたことないんですよね。
 まさか、煽るだけ煽って…?

(29/Jun/2004)
IE使うのってどうかと思うな
 インターネットエクスプローラー(以下IE)にまた脆弱性が見つかったようで、ウェブページの表示命令であるHTMLにプログラム要素をちょこっともたらすJavaScriptごときにウイルスを放り込まれてしまうそうです。
 私は公用私用含め4台の所有パソコンすべてでネットスケイプナビゲーター(以下NN)しか使わないので怖くも何ともありません。マイナーなだけに攻撃受けませんからね。IE使うのって勇気がいる行為だと思うのですが、皆さんどうなんでしょうか。もっともIEよりNNがいいと言うならOSもWindowsではなくMacかLinuxを使えと言われそうですが、便利なソフトや開発環境はWindowsにしかありませんからこればかりは如何ともしがたいですね。お遊びでBeOSでも入れてみようかな。

(30/Jun/2004)
三菱炎上
 最近三菱自動車&ふそうの車が炎上したというニュースが多発しています。何で今多発なのさ(爆笑)。わけわかんねぇよ、だってさ、リコール隠しは昔からあったんだよ。そんな製品がだよ、リコール隠し発覚後に一斉にドカンか? ありえん。車換えたくて燃やしてる奴がいるんじゃないの? この前のパジェロだってしこたま燃えているシーンしかないじゃない。勝手に発火した確証がないんだな。
 株主総会シーズンだというのも実に臭い。誰が何を企んでるんだろう。皆さん自分の車をシガーライターで燃やさないように。

 あと、H-SHIN的にはホンダエンジンが発煙の印象高し。琢磨のエンジンだけなぜ…!


In my opinion          H-SHIN's rooms

Copyright(c)2004 H-SHIN
HSR