HSR

2003年6月のささやかな暴言


(01/Jun/2003)
行列必死
 マトリックスっていう訳の分からん映画がありましたねぇ。その続編が公開になるんですか。大げさなイベントやってかなり痛いと思うのです。本編より前振りの方が盛り上がっちゃっている感じでしょ。
 日テレで宣伝番組を見たのですが、それでやってましたよ。日本アニメと特撮のパクリだって。あの世界、人間の首にジャック(電極端子とでも言うのか?)が付いているんですね。どこかで見たことあると思ったら、その番組で教えてくれましたよ、攻殻機動隊。そうだそうだ、って感じ。実際キアヌ・リーブスが「I've seen "Ghost in the shell" and "AKIRA"」って言っています。監督から「見とけ」って言われたそうで(笑)。他にも特撮ヒーローものの真似っぽかったり。実際監督兄弟はアニヲタなんで、設定の雰囲気がOVAやゲームの感じなんですね。だから私見る気しないんです。
 映画というものの存在価値を認めないのが理由かも知れませんが、個人的には俗に言う3流映画が好きです。それも小説で十分なようなやつ。それじゃ映画である必要なし(笑)
 あ、そうそう。その日テレの宣伝番組のあと、テレ朝でも宣伝番組やってましたよ。必死すぎ。

(02/Jun/2003)
ラジオぉ
 ラジオって私の生活に殆ど皆無なものなんですが、数週間前インターネットでとあるラジオ番組のストリーミングが出来たので聴いたらそこそこおもろい。ところがストリーミングだと番組中の曲がすっ飛ばされるんですよ。妙に悔しいんで生を聴いてみようとラジオを準備したら、なんじゃここはFMが3局ぎりぎりで入るだけ。テレビと違って東京だからって有利でも何でもないんだぁ。ははは…。
 インターネット様様ってか。ははは…。依存したくねぇ(笑)

(03/Jun/2003)
あ、
 6/1のタイトルは「マトリックス」の和訳の一つに数学の行列というものがあるから書いたわけで「行列必至」と間違えた訳じゃございません。念のため。

(04/Jun/2003)
松井はダメなのか?
 松井秀喜、ヤンキースの4番(と決めつけておきたい)はホームランが出ない。オーナーがぶちきれるほど出ない。ダメバッターなのか。
 んなわきゃないです。ゴロが多いのは日本にいたときからだし、初めて対戦するピッチャーだらけなんだから当然の現状でしょう。
 え、イチローは始めっから打っていたって? 彼はミートに徹すればいいバッターであって(もちろんそれも楽じゃない)、そもそも内野ゴロさえもヒットになっていたから首位打者になったんです。松井は大振りしないといけない。ピッチャーの特徴を体で感じて覚えてからが本領発揮でしょう。それまで待てないヤンキースオーナーはナベツネ級のお馬鹿。
 ってところまで書いたら素晴らしいニュースがありました。Sammy Sosaのコルクバット事件です。バットの芯にコルクを詰め込むと反発力があがる上に、軽くなるのでスイングスピードもあがってボールがよく飛ぶそうです。変化球を見極めるのにも有効でしょうね。今までもやっていたことでしょう。
 松井、コルクだコルク(笑)。

(05/Jun/2003)
僕は田中さんが辞めれば済むと思うんですけど
 ココリコミラクルタイプという番組をご存知でしょうか。投稿をもとにしたネタのコント番組なのですが、女優松下由樹がぶっ壊れた演技を見せてブレイクしたというものです。女優といえば坂井真紀もいますが、もはやどちらもお笑い芸人。
 そんなコント要因の中に小日向しえという、いい感じにすれた23歳の女性(モデルだそうな)がおりました。今となってはココリコ田中の奥さんなんですが、なんとまあミラクルタイプを辞めてしまうんですね。んーミラクルタイプ創世期を支えた逸材がいなくなるのは残念です。昨日の放送でも、出演メンバーへの挨拶で、
「皆さんにこのような形で結婚をご報告するのは、もっと早くお知らせしなくてはならなかったのに……、えー、……すいませんしたっ!」
 と最後の「おーそのヤンキー風味ももう見られないのか」な感じでおもしろかったのですが、メンバーの反応も凄い。田中に向かって、
「(小日向を)返してよ〜」
という具合。田中何も言えず(笑)。そして品川祐の素晴らしい台詞が、
「僕は田中さんが辞めれば済むと思うんですけど」
 これには爆笑してしまいました。田中がいなけりゃ「遠藤ミラクルタイプ」じゃん。
 これに対する小日向の半分困ったような笑顔が印象的でした。…「モーヲタがやってきた」や「ベッカム夫婦気取り」はどうなるんだ!? 前者なんか小日向以外出来ないぞ!
 嘘だと言ってよ、小日向!(笑)

(05/Jun/2003)
オーディオだけの話なのか
 さあ、皆でkakaku.comを見てみよう! オーディオ、特にポータブルMDの掲示板を見るとかなりキショいです。知った風なマニアがデタラメの知識を投げ合い罵り合う!
 音質の善し悪しについてなんざ、もうわらけてきますぜ、旦那。音域というものは大体、高音・中音・低音に分けて議論されます。皆さんの多くは「ドンシャリ」と言われる音質を好むと思います。それってのは高音域と低音域が強調された音質です。もっとも、高音・中音・低音が周波数にしてどのくらいの範囲なのかよく分かりませんが、可聴範囲が10〜20000Hzであることを考えると対数で3等分して10〜130,130〜1600,1600〜20000Hzなのかな? ドンシャリは低音と高音をアンプって作られ、デジタルであるMDならものすごく単純に作れてしまいます。
 とある(って私の使っている)MDプレイヤーは掲示板にて「高音がよく出て高音質だが低音が弱い」と評されることが多いのですが、低音が弱いって…ドンシャリ、そんなにいいかい? 全然自然じゃない音がいいってのは変。高音質というのは高再現性を指すわけで、そうでないのは高音質じゃないです。私のプレイヤーは(ソースさえまともなら)CDと極端に変わらないので上記評価はおかしくて、「中音域上部(ボーカルのあたりのはず)から上が忠実に再現されている(ように聞こえる加工がうまく施されている)」が正しい。自分の耳が正しいかPCのスペアナソフトを使って他のプレイヤーと比較して確認しましたから間違いない。
 で、イヤホンによっても音質というのは大きく変わるものでどのイヤホンがプレイヤーと相性がいいのかという議論もされているんですが、上記耳が確かでない評価を下す人が平気で初心者にデタラメを教えるんですな。これが見ていて痛い。もちろん好みの音質というものが人によって違いますから高音質だけを追求しても意味がないのですがデタラメはいかんです。
 よくオーディオは「主観が評価を大きく左右する」と言われますが、んなもんいろんな曲を再生させて正しく音を採取・周波数特性を解析すればいいんです。なのに主観で決めつけた議論をするから痛い。
 一方、こういう痛い人の「○○社の××というイヤホンは素晴らしい。やっぱり○○社だから」に対して「××は△△社がOEM(Original Equipment Manifacturing:取引先の商標で販売される部品や完成品を受注生産すること)で作っているんだぞ」とまた知ったかぶりしてしまう人がこれまた痛い。OEMってことは○○社が設計して(してないにしても品質を認めて)いるわけだからその社のブランドを評価するのにOEMか否かはそれほど対した事じゃないです。
 こういう痛い人がいるのってオーディオだけなのかなぁ。しっかし、所詮MD、それもポータブルでそしてコンシューマ品でどうして音をここまで議論できるんだ?

(08/Jun/2003)
君がぁ〜、あなたぁがぁ〜いてく〜れる〜から〜
 か、顔っ! いや「顔」っ! 「踊る大捜査線」と被っているぞ。っていうかそれより「犯人を撃つとき、警告をしたか?」って台詞おかしくない? 確か警告無しで発砲可能になったんじゃなかったっけ? ねぇ。

(08/Jun/2003)
勝ったようなもんじゃない?
 サッカーキリンカップですか。日本対アルゼンチン。戦前の私の予想は0-10の完敗〜いま〜きみはじんせいーの〜だったのですが、いやいや1-4だそうで。勝ったようなもんでしょ。わたしゃ両軍の不甲斐なさに30分で爆睡してしまったのですが皆あんなの見たんでしょうか。起きたら「行列のできる法律相談所」やってましたよ。
 秋田、中山などおじちゃんが代表になっている時点で、ねぇ。

(13/Jun/2003)
おーくぼいらねー
 サッカー日本代表、酷すぎです。FWの大久保って奴は何考えてるのか…。突っ込んでいくべきところを引くし、オフサイドに気をつけないといけない大チャンスで見事にオフサイドかますし。引退勧告。

(14/Jun/2003)
ざ、ざく?
 今年もル・マン24時間耐久レースが開幕です。フランスのル・マンにて行われるクレイジーなまでに過酷な耐久レースです。なぜ近藤真彦がいるのかという疑問は忘却の彼方に追い払って観戦♪
 深夜3時まで見てしまって(近藤真彦のドキュメントコーナーまで見てしまうという大失態も演じました)熟睡。で、昼にも放送があるはずと思ってナベツネ新聞を見ると、無い! あとはゴールの時間だけの放送…。ひでぇよテレ朝。そりゃあ放送を今年で終わりにするということらしいから仕方ないけど、でも寂しいなぁ。放送そのものはどこかのフジテレビと違って好感が持てるものなんだけどなぁ。
 ただ、爆笑ネタもありました。解説の由良さん、首位のベントレー(深い緑色)のデザインを評して「この窓の横の隆起が筋肉みたいでもう、戦闘マシンって感じでしょ。というかもう、ザク」と言ってくれました。レースのザクスピードではなく、ガンダムの。そう、ホントにザクに見えるんです。あーもうザクにしか見えない!

(15/Jun/2003)
マリモって…
 いやあね、DAIの大渡亮氏と伴都美子嬢の会話をPCで聴いたんですよ。マリモに関して話をしていたときに伴が「マリモって…魚?」と言い出したんです。亮さん大爆笑。PCの前で私も大爆笑。これは島田紳助(本名:長谷川公彦!)を超えましたな。一言で腸捻転に追い込むとは。亮さん「俺は藻だと思うんだよ。名前からして」と正解を仰る。毬藻:毬状の藻なわけでただの藻です。天然記念物だかなんだか知りませんが、売られているのは全ておばちゃんがエプロンして藻を手でコロコロと丸めただけのものです。
 伴ちゃんが「パー」だというのは聞いたことがあったけど、いやぁマジですか!「丸っこい中心に心臓でもあるのかなーって思った」というのが何と言いますか…(笑)
 亮さん追い討ち。「前の『ラクダって…馬?』に匹敵するな!」と。伴…。こういう人が身近にいたら楽し…ついていけない(笑)

(15/Jun/2003)
あべこべ
 安倍官房副長官が北朝鮮の行為は暴力団と変わらないという旨の発言をしました。それはおかしい。暴力団に失礼だろっ!
 …っていうか暴力団より酷いって。ぴしっと打撃を与えて怯んだところを完膚なきまでに叩きのめさないと。え、難民が多数生じるって? 難民は出ません。だって(以下自主規制)

(17/Jun/2003)
元気が無い?
 新聞記者って馬鹿が多いのかなぁ。五味宏基あほな記述を多々見かけます。特に日経新聞。「元気の無い自動車業界」って、あれだけ再編されていたらむしろ元気じゃねぇか(爆) ル・マンにも出ないでいい車作ろうとしているんだぞ!
 話はちょっとそれて、トヨタ自動車の会長奥田が「消費税を上げてもいい時期に来ている」とほざいたのが許せん! てめぇのところの魅力のねぇ車なんかすぐに売れなくなるって。現にカローラが…これは何度も書いたか(笑) F1でも勝てねぇ完走できねぇの酷い車しか作れていないし。
 で、話は戻って元気の話。最近格好のターゲットは日本の電機業界ですね。パソコンなんか「どこも同じで差別化が図れていない」って…そりゃインテルとマイクソソフトに固められたらそうでしょう。でも各社差別化出来てると思うけどなぁ。
 NECは画面をスピーカーにしてしまったんですよ! 凄い技術だと思いますが…何のメリットがあるのか分からない。
 富士通は岸辺一徳のCMが良いじゃないですか! …CMだけかよ。
 日立は液晶がそこそこ綺麗に見えるじゃないですか! …ディスプレイの基本は反射防止なのにその逆で攻めるとは。うまい。
 ソニーは沢山のジャンルを構築しているじゃないですか! …多すぎてわけわからん(笑)
 シャープは…知らん(笑)
 ソーテックは安かろう悪かろう! …ダメじゃん
 う、元気というかなんと言うか。
 じゃあ国外。
 DELLって売れてるみたいですけど、あれでwebでの見積もりとって見てください。恐ろしく高くつきます。腹が立ってくるほど。
 Compaqは無残にHPに落ちたわけでどうしようもないですね。
 IBMはハード撤退状態ですよね。あーあ。

 そう! どこも苦境なんですね。…ダメじゃん。ただ、もがく元気はあるわけで、それって凄いといえば凄いと思うのです。

(18/Jun/2003)
大化学辞典
 今日はちょっと興奮気味です。Chemistryの3rdアルバム…じゃないんだなこれが、のアルバム「Between the lines」を買いました。何が聴きたかったって、あのウサギのぬいぐるみとクマのぬいぐるみがラリアットやボディブローをかましてチェルシーを奪い合う(後半はただの殺し合いにしか見えませんが)CMの曲ですよ。小林亜星作曲だったんですね。それがヒップホップ、じゃねぇな何だろ、まぁドンスチャしてるんです。←ジャンルが全く理解できんダメダメ人間。ん、96年ごろのアトランタ風味ライトファンクだそうです。はははわかんね。そうそう、それで曲のタイトルが「明治チェルシーの曲」なんですね。それは知りませんでした。まんまというか逆にひねりが効いているというのか分かりませんが笑っちゃいました。
 あと聴きたかったのが爽健美茶(便所の匂いがする麦茶としか思えましぇん)のCMソングです。♪やっさ〜しくぅ ふりーそそ〜ぐぅ こーもれーびぃがぁ♪ですね。実はこのアルバム、新曲がこれだけで新録音は合計3曲のみ。あとはリミックスばかりで、ケミの2人の声をそのままに編曲を変えたものばかり。レコーディング時はヴォーカルと音楽を別々に収録しているのでこういうことが可能なんですね。手抜きかと思われそうですが私はこういうの大好きなんです。これって谷村新司がよくやっていて、実は「チャンピオン」なんて私が知る限りで4つのバージョン(つまりは編曲者が全て違う)が存在します。そのうちの一つは外国人の編曲でサックスがカッコいいんですねぇ。この編曲でイメージするのはラスベガスのボクサーみたいな感じかな。と、まあ編曲で印象が大きく変わるのでそれを痛感するのが面白いんです。
 場合によってはコード進行とメロディの印象が異様に強すぎて編曲が効いてこない場合がありますが、ケミの場合はそういうの少ない(だから人気が大爆発まではしないんだと思う)ので安心。
 これはもうお気に入りのCDになります。編曲で圧巻なのがIt takes twoで、balladeがJazzyなイメージに変化しているのです。あくまでケミはballadeとして歌っていますが、完全に別の曲。元M-floのLisaのコーラスが混ざると実にムーディーなのであります。元ネタ聞いたことも無いと「ほー、こういう曲か」って納得して終わってしまう出来です。
 あ、あとスパニッシュなRunning Away。ケミの歌なんかもうどーでもいい(笑)。ギターが美しいのです。ギターって奇跡の楽器だと思うのです。左手で苦労してコードを押えれば右手は一回動かすだけでもう厚みのあるコードが奏でられて、一方、単音も小さな動きで弾けてしまう(大変だけど)んですよ。あの、E/A/D/G/B/E(ミ/ラ/レ/ソ/シ/ミ)という弦の並びも一見「はぁ?」という感じですがこうでないといかんというのが弾くと分かってきます。ピアノと違ってどこでも持ち運んで弾けちゃいますし。調弦も楽だし。複数の知人の影響でギターをちょこっと始めておりますが、ちろっとコードを弾いたり出来てしまうのがもう快感。坂崎幸之助氏がどの番組に出るのにもギターを携帯しているあの気持ちがわかり始めちゃったり。ま、私はド下手なので次元が違いますが。あと、テクニックのある人が弾くのを聴くともう「ふにゃ〜」っとなってしまいます。
 Pieces of a dreamも凄くいいですね。オリジナルと何が変わっているのかが分かりにくいんですが明らかに違っているという心地よさ。つまりは完全に曲にマッチしているんです。編曲者…DJ WATARAI? DJ? え、ヒップホップ!? 嘘でしょ。確かにハンドクラップが入っているけど、大人のミュージックですよこれは。奇をてらわず落ち着いた感じでワイングラスさえも似合うような音楽です。渡会さん万歳(笑)。
 これがレーベルゲートではなくCDとして発売されたことに喜びを覚えます。やっぱり音が綺麗!

 実はついでにもう一つCDを買いました。いや、CDじゃない。CCCD。ポリシーに反して買ってしまいました。Do As Infinityの「魔法の言葉」です。昼ドラとタイアップらしいのですがそのドラマ、全く知りません。なぜCCCDを買ってしまったのかといいますと、プロモのDVDがついてくるから(いや、DVD無しバージョン+800円)だったんですね。CCCDはやっぱケミを聴いた後だと音質が厳しい! 伴の声も以前ほど綺麗じゃないし。曲ははっきり言って「軽い」の一言で、真のファンは納得できないそうですが私は軽いのも重いのも両方あって良いのではないかと思っているので気にもなりません。それはそうと、DVD。「大渡亮、動きまくり」という噂を耳にしていたので気になって気になって。で、見たら確かに動きまくりでした。エレキギターを裏返しに持って弾き真似してみたり、もはや弾かないでリズムにあわせて手を大きく振っていたり。「プロモで演奏しているわけ無いじゃん! もちろん伴だって歌っちゃいないよ。ここにいるサックス、バイオリン奏者は皆ニセモノだし」ってアピールしているかのような暴れっぷり。無言でここまで表現できるとは。行間を読ませるって感じ?(笑)まさにBetween the lines。お後がよろしいようで。←別に次の演目があるとかそういうことではなくて(以下略)

(19/Jun/2003)
テロリスト帰国
 特赦になるのは分かってました。これからどんなテロ活動を行うのか…。

(20/Jun/2003)
んー
 見ててむかつくブチャイク(特にそれを売りにしてしまっている人)ってのは通常ですが、あ、通常っては言わないか(笑)。森山中の村上ってブチャイクでも何故か全くむかつかないんですね。なんでかしら。
今ぐるナイで「彼氏いない暦23年です!」と。むしろ勇者にすら見える(笑)
 そう、175Rの「空に唄えば」に近いものがある。あんなに綺麗な歌詞をシャウト、しかも下手というその矛盾が似ているんです。
 その他の「ぢぶんはかわいー」と思い込んでいる、ヒサヤ大黒堂でも治せない馬鹿な女の方が気持ち悪いのはなぜ?

(21/Jun/2003)
コンビニで医薬品販売?
 小泉首相が一般小売店での医薬品販売を推し進めているそうですが、それって薬剤師なしで販売可能ってことなのでしょう? まずいって。薬って言ったってあくまで体にとっては不純物であり、それに対する拒否反応が全くないということはありません。副作用は恐いぞ〜。

(21/Jun/2003)
でっけ〜
 早稲田大学のサークルによる婦女暴行疑惑に関してのニュースのインタビューで早稲田大学生が「超でっかいサークルでぇ」「すっげ〜活動…」などと答えていました。痛ぇ。あまりに痛ぇよ。六大学から抜けてくれ(笑)

(22/Jun/2003)
ビックは
 ビックカメラの店員の新人君に密着している番組を見ました。給料高すぎ。初任給が手取で23万円って…。その分客にもっと安く売れ。はっきり言って全店員が知識ないし、平気で出鱈目言うし、動きは遅いし。そのくせ五月蝿い。…って殆どの量販店がそうか。あの客を騙すのだけはやめとけ。特にビック。使い方だけじゃなく技術について学べ。メーカーに教えてもらえ。

(23/Jun/2003)
携帯しないといけないのでしょうか
 1週間ほど前、携帯電話をキーにする駅ロッカーが登場したとか。ロッカーが持つ番号に電話すると開くというもので、認証はかけた方の番号で行うのでしょう。
 この手のサービスって普及しているんでしょうか? 携帯電話で決済を行う缶ジュースの自動販売機が以前ありましたが、東京でも見たことが1回しかありません。買う方はお金を使った方が楽なんでしょうね。携帯電話を電子マネーにしよう計画の一端だったと思いますが、失敗と見ていいのかも知れません。Edyカードの方が明らかに使いやすいですし、消費者が強いられる初期コストもこちらの方が圧倒的に少ないですからね。
 皆が携帯電話を持っているという発想がそもそもおかしいですね。ランニングコストのかかるものは今の経済状態では飽和していると考えるべきで、私のように頑なに携帯電話を買わない人間もいますから。

(25/Jun/2003)
規格万歳
 私は朝晩電車でMDで音楽を聴いています。その環境が驚きで、シャープのMDプレイヤー、ソニーのイヤホン、パナソニックの電池、アクシアのMDとまぁごちゃごちゃ。でも問題なく使えるのは業界の規格のおかげ。東芝の単3電池も松下の単3電池も、はたまてデュラセルも同じように使えます。うーんいいことだ!
 なのに、CCCDときたら規格無視。不覚にもDAIの「魔法の言葉」を繰り返し我がラジカセ(古いのでそこら辺のコンポより遙かに音がいい)で再生してしまい、しまった、と思ったその時気づきました。一曲目のシーク時に小さく「キー」という高音が2秒ほど鳴るのです。これはヤバいでしょ。普通のCDに変えるとそんなは音しません。恐らく出鱈目のタイムテーブルに騙されて変なところから再生しているのでしょう。ピックアップ殺し。怖いなぁ。

(28/Jun/2003)
訪問者様
 久しぶりに当ページの訪問者傾向を調べました。あ、でも個人情報なんかは拾えませんからご安心下さい。
 ここでものすごい疑問が生まれました。ほぼ毎日二十数台のPCからアクセスされているのですが、なんとまぁその7割は初めてのアクセスなのです。リピーターが少ない! けど、その少ないリピーター(最近週一回更新であることを考えると7日×0.3×25アクセス=32人?)の各々の訪問回数が地道に増えているのも事実。すぐ去る人と定着する人のどちらかしかいない模様。何でかしら?
 初めて見に来る人が月約320人だからぁ、VaLenceを公開した1月(だったかしら)から通算して1920人? それだけの人々がかるーく通り過ぎたということで…(号泣)

(28/Jun/2003)
いい男
 深夜、テレビで明石家さんまと仲居正広がトークしてました。さんまの選ぶいい女って感じで10人羅列。とろとろとトークしてまあ楽な仕事(笑)
 それはいいとして、いい女って言うと大概顔のみで評価されちゃってますね。それはおかしい。って思うのだけど…10人選べとか言われたら結局同じことするんだろうなと思います。では、いい男の条件って何? 顔が良くてもパープリンな男はそこに該当しないですよね。顔がアレでも能力に満ちて(尚且つ金が無いといけないけど)いればいい男になるようですね。んー、僕はどうなのでしょう。
 ここで自己診断! 顔? それを論じてしまったら終わり(泣)。人によっては「キレそうで恐い」と言ったり一方では「優しそう」だとか正反対のこと言われるし、ベクトルが0に近いところをみると、まあ普通なんでしょう。そう思ってなきゃ外歩けん(笑)。能力? 広く浅いんですが…。広すぎて浅いくせにマニアックと思われがち。でもって自分に厳しいだけじゃなく人にも半端じゃなく厳しい。…全然いい男じゃねぇな(笑)
 でもね、いい男になりたいとは思わないんですね。男に「こいつは凄い漢だ」って言われたい。そう「いい漢」になれるよう努力して生きてるんです。でもね、問題は努力が足りないの。

(29/Jun/2003)
百円ですか?
 ワイヤーストリッパーが100円ショップにあった! 驚きでございます。ラジオペンチもあるぅ。ワイヤーストリッパーを買ったものの、まだ使っていないのでどのくらいお粗末なのかは分かりません。

(29/Jun/2003)
日テレめ!
 日テレをかけたままテレビを放置していたら「スポーツうるぐす」でF1の結果を放送していました。ふーん…っておい! これから見ようと思っていたんだ! フジの放送は何時…あ、10分前に始まってる。協定では確か放送開始前に結果は言っちゃいけないんで、ルール違反じゃないのか? あ、放送開始前? おー、放送開始10分後だからいいのか。ってんな酷いことしないでくれよ。視聴率をもぎ取る気なのかも知れんけどそれは人として酷い。法の穴をくぐるみたいなことして、それじゃまるでF1じゃん! …お後がよろしいようで。もう寝る!


In my opinion          H-SHIN's rooms

Copyright(c)2003 H-SHIN
HSR