HSR

2003年5月のささやかな暴言


(02/May/2003)
ちふぁにー?
 え、ニューヨークヤンキースのNYが合体したマークってティファニーのデザインだったんですか? だっせぇ。

(03/May/2003)
姫様1位
 アメリカでの話ですが、歴代のテレビゲームの最優秀賞を決めるべく専門家やライターの投票を行ったそうですね。結果、優勝は「ゼルダの伝説」シリーズだそうで。シリーズ!? トータルしたのでしょうか? おいおいそしたらキャラクターもの有利じゃないか。
 それはさておき、確かに「ゼルダの伝説」は面白いゲームでした。何がって…忘れた(笑)
 H-SHIN的に最高のゲームは「FF7」「GranTurismo」「パワプロ」の3つですね。って2つはシリーズ名じゃん(爆)

(08/May/2003)
ヲタ急線に思うこと
 本数少ねぇのがウザすぎ。JR武蔵野線(人の乗るものではない)じゃないんだからさぁ。
 山手線のように無駄に多く走れと言いたい。
 それどころか埼玉巻き込んでの環状線にしろ、と言いたい。

(09/May/2003)
巨人解散!?
 あの極悪読売虚塵軍が人不足だそうです。どのくらい深刻かと言いますと、2軍のメンバーが9人しかいないのです! 怪我人続出なんですね。1軍が人不足だというのに2軍から人を送れないというわけ。もちろん清原や江藤などの腐ってしまった元4番をスタメン、それも外野手で使う勇気(と言うより無謀)があれば問題ないかも知れませんがそれじゃペタと変わらんわけでやっぱり2軍から若い人を使いたくなります。
 そんな(捕手の小田や原が内野手をやってるらしいですよ)中、一人が死球を頭部に受けたのです。これで8人になったら1軍から人を送るのでしょうか?
 悪行(落合解雇、篠塚暴力団癒着のもみ消し、昨年の意味不明「勝率で順位を決める」ルール策定などなど)の限りを尽くしたのだからそんなもんでしょうね。
 あれ、虚塵って3軍まであったか。チッ。

(10/May/2003)
えふわんのお話を
 えーっと、私は1997年後半のジャック・ビルヌーヴvsデーモン・ヒルというワールドチャンピオン争いからF1を見始めました。残り一試合というレースだったでしょうか、ミハエル・シューマッハが無理なインへの飛び込みによってジャックとクラッシュしてリタイアさせたのが元で裁判沙汰になったのがエキサイティングでした。ミカの初優勝号泣もこのときだったかな?
 それから知識も無いまま見続け、2001年には半分だけ、2002年に殆ど見なくなってしまいました。シューマッハが速すぎたのです。実際F1人気も低迷しました。応援し甲斐がない(笑)
 それは仕方のないこと(今年のシューマッハ潰しルールも無意味な感じに速い)なのでいいでしょう。しかし、昨年鳴り物いりで登場した佐藤琢磨がいないのが解せません。
 やれ「琢磨またクラッシュかよ」「速くねーじゃん」という声が聞かれましたが結構バトルしていたし、クラッシュもバカバカしい内容で笑わせてもらいましたよ。それに、開幕前のデモでフェラーリの旧マシンを駆ったときの走りはシューに似ていました。結構魅力あるんだけどシューの走りに魅力を感じない人が多いらしく…。
 私は正味4年分も見ていない(録画し忘れ多数)し雑誌を買っているわけでもなく、メカ的な知識と走りの知識はゲームGranTurismoからしか得ていません(いや、自動車工学の講義取ってたんでそこそこ理解は出来てます)のでサイドポンツーンって何? ハイドロリック系って何? なんですが、魅力ある走りくらいは分かる。

(11/May/2003)
すぱむ
 スパムメールというものをご存知でしょうか? ダイレクトメールのe-mail版ですが、ダイレクトメールと違うのは送信者が身元を詐称できることと、低予算で一度に多くの人に送りつけることができること、そして違法モノが多いことです。これって恐らく多くの方が遭遇しているものではないでしょうか? 携帯電話の例で有名なようにアドレスを適当に生成して送信するので回避は難しいですね。
 私自身はこういうの物凄く気分が悪く、送信者のメールアドレスからプロバイダを判別して(これは@以降で簡単にわかりますね)そのプロバイダの約款を見(多くのプロバイダがメールアドレスの商用利用を認めていません)、「おーいこいつ商売やってるよ」という旨のメールを送って潰すということを3回ほどやりました。
 一回「対象者と連絡が取れず…」という弱々しい返事が返ってきて「身元不明人ともこのプロバイダは契約するのか!?」と呆れたこともありますが結局全て潰すのに成功しています。
 でも、こういうヤクザなやつらというのは諦めないもので、多数のプロバイダからメールアドレスを取得して次々と逃亡を図りながらスパムメールを送ってきます。だったら何も手の施しようがないではないか! それにメールのヘッダーを見ると送信者を偽装している奴もいる(特に最近多い)んですね。これは大方想像ついたものの、実在するアドレスを偽装に使う奴もいるんですねぇ。←とあるサイトで初めて知りました。
 最近は「未承諾広告*」とタイトルに記したりメールの始めに送信者の所在を記す義務があるとの法律が制定されて、多くの野郎ども(笑)を遵守しながら違法モノを売っています。そりゃそうか。違法モノじゃなかったらまっとうな売りかたしますね。あ、送信者の所在ってのは
<送信者>
電子メール広告社

今後、広告をご希望しない方はここへ
(必ず本文にあなたのメールアドレスのみをお書き下さい)
xxxx@xx.xx.jp
メールアドレスをご記入してください。

〒104-0061
東京都中央区銀座x-xx-x
xxxxビル
メールマガジン発行

TEL 03-3544-xxxx
FAX 03-3544-xxxx
 こんな感じでして、敢えて伏字にしてますが、これ普通に考えてニセモノの住所。
 え、再配信不要のメールを出せばいいって? うーん、まともな会社相手ならほぼ遵守されるらしい(どこぞのシンクタンクが調べたらしいです)ですが、こいつら相手の場合は「ほう、このメールアドレスは使われているわけだな」って思われてむしろ逆にデータベースにされる可能性があります。なので、得策じゃないかも。と言いつつ実験してみているところです。さあ本当に送信されなくなるのか、見ものです。
 それはさておき、やっぱ違法に儲ける奴は許せんわけでして、どうにかしてコロ…潰したいわけです。いや、むしろH-SHINのポリシーは「こいつと関わらなければよかった、と思わせる」ですので皆様に簡単な対処法(物凄く地道ですが)をお教えします。
日本産業協会に晒す
インターネットホットライン連絡協議会でぶっ潰す手段を探す
これでいい成果を収められることでしょう。
 そしてそれ以前に「バイアグラ」とか「ロリータ」とかの異常な広告に騙されないようにしてください。

(17/May/2003)
五体不満足
 オトタケ氏は非常に元気な人であり、面白いヤツだと思います。生まれながらのハンディキャップだからかな? と思っていました。
 実はカーレースの世界で両足を失った男がいます。Alex Zanardi、CARTで10数台をゴボウ抜きにしてみせるなどの圧倒的強さを見せて2000年に(だと思う)鳴り物入りでF1に行ったものの対した戦績を挙げられず1年で姿を消してしまい「やっぱCARTはレベル低いんだ」という感想しか私に抱かせなかった男。CARTにいたときは「こいつおもしれぇ〜!」と応援していたのですがF1を去ってからはどうなったのか全く分かりませんでした。
 そんなザナルディ、実は2001年に大事故で両足を失ってしまっていたのです。ピットアウト後ザナルディのマシンがスピンしてコースのど真ん中に止まってしまい、そこに別のマシンが高速で突っ込みザナルディのマシン前方部が脚を巻き込んで吹き飛んだそうです。その事実を知ったのが最近なのですが、やっぱショックでした。でもね、この男、事故で生死の境を彷徨って両足失ったのに事故2ヵ月後には自家用車を改造して手だけで運転できるようにして乗り回していたのね…。それも雑誌に笑顔で載っていたと。大腿部は失っていなかったそうで義足をつけて杖を使いながらもそこそこ歩けるようになっていて、いろんなイベントにも出ていたんですね。びっくり。
 そんな彼が今週、CARTの粋な計らいで(?)手だけで走れるフォーミュラカーに乗って事故ったサーキットにて失った残り13周を走るというイベントを行いました。動画がCARTのサイトにあったので見ましたが、速い。半端じゃなく速いんです。ふつーに競走できる速さ。だから逆に何にも面白くない(笑)。脚を失った場所で13周って…縁起悪すぎなのに完璧な走りで観客を魅了しました。ベストタイムは何とその直後に行われた予選の5位になるタイムだったそうで…もう一回レーサーをやれ(笑)
 本人曰く、事故によって人生の流れが変化しただけで新しい自分の仕事が待っていて楽しみだ。息子と過ごせる時間が増えてよかった。レースは職業にする気は無いが楽しみたい。だそうです。
 この生き方には感動しました。カッコいいよ、ザナルディ!

(16/May/2003)
近藤真彦、本人はレーサーのつもりでその実自家用車がフェラーリであるバカ。フェラーリを日本で乗り回そうとしたらまず高速道路でも1速で走りきれてしまいます。でも1速で高速道路だとギアに負担がかかってしまうので2速にするでしょう。燃費悪っ。
 フォーミュラニッポン(FN)では周回遅れになるくせに首位の高木虎之介をえげつなく2周もブロックし続け、中指突き立てられても平気。青旗振られて(後ろから速い車が来ているので道を譲りなさい、の意)いるのにです。F1だったら即黒旗振られている(失格)筈ですが、主催側もこの近藤が参戦できるほどの低レベルさでおとがめなし。
 そんなバカがFNやGT選手権に出るのは他のレーサーたちには迷惑千万でしょうがまあ我々に害はないですね。いや、高速バトルの邪魔ではありますが。これがオンロード最高峰と言ってもいいF1の解説をやっているんですよ。驚きです。レース界の川藤です。お前が語るな、と。
 英語も出来んくせに自分が取材したかのような口ぶり。アロンソのコースアウトの理由を「オーバースピード」と言い切ったものの普通に見て「コース進入角度を誤り、ハンドルを切ったらグリップを失ってオーバーステアになり、今度はカウンターを当てたとたんにグリップが回復して外に向かって走ってしまった」しか分からんわけです。アロンソがインタビューで「ミスでオーバースピードでコーナーに入ってしまった」と言ったところで初めて「おー、一連の動きの原因はオーバースピードでのライン取りミスか」と分かる筈なんですね。ヤツはインタビューを見てそのまま言っていたんだ。バカだ。
 ヤツの悪行はそれだけにとどまらず。耐久最高峰のLe Mansに参戦しているのは冒涜以外の何物でもなく、世の中を嘗めるのもいい加減にしろと、田原俊彦に言ってもらいたいところです。ビック…ビッグな彼に。
 同じくFN止まりの脇坂寿一の場合は車のこともレースのことも理解しているので自分の経験に応用を利かせて正しく分かりやすくF1を解説できます。レーサーとしての腕と言うより、取り組み姿勢(メカニックたちと話し合って車を作り上げていくなど)が問題なんですね。
 グランツーリスモというゲームは走りこんでセッティングを直してまた走りこむということをやっていくと車のことがよく分かるゲームです。ヤツにこれをやらせないと何も分からんのでしょう。…はぁ。

(17/May/2003)
脳内伴都美子変換
 昨日テレビで浜崎あゆみが歌っていました。…カワセミが脱腸になったような声で。
 そんなもの聴かなければいいとお思いでしょう。ところがどっこい、作曲が長尾大(Do As Infinityの殆どの曲の作詞作曲者)だったのでちょっと興味を惹かれたわけです。
 さあ、聴いてみるとやっぱり長尾節。やっぱりひどい声。脱腸だよぉ。ムカついてきたので脳内超高速フーリエ変換→波形変換→再度フーリエ変換を行って(おい)伴都美子の声で聴きました。ってのは冗談で伴の声を想像したら確実にそのほうがいいんですね。ただ、歌詞が長尾のものではないのでちょっと違和感。よって却下(笑)。ただそれだけの話。

(18/May/2003)
メジャーがハイレベル!?
 フジの松井に関する取材でアメリカの実況のおっちゃんが「松井がホームランを打てないのは仕方が無い。メジャーはレベルが高いのですから」って言ってました。おいおい、知らんピッチャーだらけであの打率は異常だろ。メジャーのレベルは高くないです。何でか? あの巨人の柏田が何勝かしてるでしょ。日本で柏田は勝てません。
 確かにホームランが少なすぎますが、急に増える可能性は十分に考えられます。それにしても松井レベルの守備能力を持った人間は日本に五万といるのにアメリカにはいないんでしょうか? 質が違いすぎるなぁ。

(22/May/2003)
当たるも八卦当たらぬも…
 ここ2,3ヶ月外れまくりのものがあります。天気予報。
「やたら外しまくるがスパコンがバカなのか?」
と思っていた私に答えるかのようにニュースが流れました。「ひまわり5号引退」1995年に打ち上げられたひまわり5号の耐用年数は5年なのですが、H2ロケット打ち上げ失敗によって後継機を失っていたために3年も無理に使っていたためついに観測精度が悪化してしまったそうです。そう、計算が間違っているのではなく、計算の初期条件が現実からかけ離れていたんです。そりゃ外しまくるのが当然だわさ。
 で、ひまわり5号のリリーフは何かというとアメリカの衛星ゴーズ(スペル分からんから意味分からん)なんです。借りたそうですが、ゴーズは東経135度にいるわけではないのでひまわりと比べて像がモロ歪みます。それを画像補正して使うそうですが、精度悪そー。っていうか実はゴーズもひまわり5号と生まれも耐用年数も同じなんです。つまりボロ。意味ねー(笑)

(23/May/2003)
便りがないのは…
 くだらん楽曲連発&いほーこぴー&やっちまったよCCCDで音楽業界も終焉を迎えつつあるわけですが、やっぱり業界もCCCDは「失敗かも」な認識はあるようです。日経新聞か何かで見ましたが、ソニーのレーベルゲートCDはCCCDのまずいところを打破すべく登場したつもりのようです。をいをい、コピープロテクト部分はCCCDと何も変わってないぞ。ソ社曰く、「消費者からの問い合わせがないので成功だと思っている」だとか。そりゃ単に「どーせAvexと同じじゃん」で呆れられむしろ見捨てられてるだけだろっ。
 うーん、今度のDAIのシングルどうしようかなぁ。デッキ壊したくないし。ケミストリーの方はアルバムなのでいい(ソのアルバムは普通のCD)んだけど。
 と消費者を悩ませてどーすんだよ。

(24/May/2003)
TAB譜で作曲ぅ〜?
 コード進行の基本は知っているつもりなのでギターをチャカチャカ弾いてみて「おっ、作曲簡単に出来るかも!?」と思ったのです。いや、幻想に違いないのですがそう思ったの!
 で、弾いて作ったアコースティックのパートのみを楽譜にしてみて(普通ソロパートと同時に作曲すると思うけど私には無理)「…簡単にMIDIに出来ればソロパートも簡単に思いつくかもよ」という結論に達して探しました。TAB譜(ギターの弦のどこを押えて弾くのかを記した特殊な楽譜)をそのまんま記入してMIDIデータを作るソフトを。あるもんなんですねぇ。Tablaなるフリーソフト。んー、世の中奇特な頑張る人がいるものです。

(25/May/2003)
揺られて
 大地が振動するから「ち・しん」で「ぢしん」じゃないのか? と思いきや、じめんが振動するなら「じしん」であるわけで、地震が東北で起きました。私のいる東京も揺れましたが、以前住んでいた所が地盤の弱いところだったため、ちょっとの地震でも物凄く揺れたんですね。そのせいで震度の感覚がおかしくて、どうせ震度1だろうなどと思ってしまいました。実際は震度3。震源の宮城県は震度6だったそうですね。恐いなぁ。
 地震・雷・火事・親父ってのがありますが別に雷は恐くない。恐いのは地震・火事・貧乏。あ、あとトマト。

(27/May/2003)
ぱろじぇくとX
 いやぁ〜バブリー。ニュートリノ一個を観測するためだけに浜松ホトニクス(この会社は異様に態度がでかく、TBSと並んでH-SHINの宿敵)に超高性能の光電子増倍管(プロジェクトXに依ると「月面からの蛍光灯の光さえも観測できる」← この説明、はっきり言って意味不明)を作らせて、そのカバーとなる電球みたいな形の直径50cmもあるガラス管をガラス屋に作らせて(試行錯誤で何個も無駄になってる)、神岡鉱山の固い岩盤(コンクリの5倍の強度 ← この説明も微妙)を無理矢理割らせて、その際に爆風で大きいままの岩が飛び散る恐ろしい現象まで起きたりしても計画続行で、しまいにそこに数万トンの純水用意して…。小柴、金使いすぎ。何でそれで賞を貰えるんだぁ!?
 まあ、今後は国立大学の行政法人化でそうもいかなくなりそうですが。何も生産しないで金貰って好き勝手に研究できた今までがおかしい。

(27/May/2003)
顔、瑞穂は大丈夫か!?
 我が愛するヤンクミ…仲間由紀恵嬢が「顔」で演じる婦警、平野瑞穂はいいんですが、瑞穂…みずほ銀行おおっ!! 赤字だとぉ!? こらこら、近所に瑞穂ちゃん…みずほ銀行しかないから腐れ埼玉りそなから乗り換える予定だったのに大同小異じゃねぇか。
 むかつくんで赤字額なんて調べていませんが、それにしても無茶苦茶な貸し剥しとかやっているんでしょうね。目先の業績に奔走して貸し渋りで黒字倒産させたり、中堅企業には無理矢理貸してみたりと893も真っ青ですわ。それでも圧倒的赤字。
 「私配る!」「私踊る!」「はじめての〜」なんてのは皆所詮893なわけですが、それより恐い。そんな糞野郎どもに金を預けたくないわん。こういう腐れ銀行は外資系に食ってもらえ。
 うーん、みずほと瑞穂で大違いじゃ。あ、瑞穂、目の下にクマ。

(28/May/2003)
入国してるに決まってるじゃん
 宿敵TBS(笑)のNEWS23でSARS(急性重症呼吸器症候群=Severe Acute Respiratory Syndrom)に関しての街頭インタビューを放送していました。その多くが「不安はない」とか「身近でないと実感がない」というものでしたが、おーいそんなんでいいのかい?
 こんな状態でも平気で中国へ旅行(仕事もね)に行くバカが沢山います。帰国を許しちゃいかんですよ、そういう奴らは。でも帰国してるわけで、間違いなくさぁずは入国してます。ま、スーパースプレッダーがまだ出ていないんでしょう。それが救いなだけですって。皆、危機感は持とうね〜。

(28/May/2003)
五味宏基は無罪か
 毎日新聞の記者、五味宏基は戦地にて拾った不発弾(米軍の拡散弾の子爆弾)をヨルダン・アンマンに持ち込み6人を死傷させました。本人は無罪を主張し、日本の金にあやかりたいのかヨルダン側も無罪の方向で裁判を進めています。
 でも本当に無罪なのでしょうか? 不発弾を拾得している時点でかなり確信犯だと思いませんか? 不発弾の雷管を抜いたというのなら(随分と無神経且つ悪趣味な)お土産だと言い張っていいでしょうが、一記者が雷管を抜けるはずもなく、まともな人間なら触れることすらしません。兵器の知識があればこそ持ち歩けるでしょう。そして狙ったところでドカン。
 …テロリストだとしか思えんです。私には。

(26/May/2003)
どこ行くの?
 ニュース、ニュース! 朝の電車でフリフリドレスみたいな白いの着て頭にはフリフリのついた、ティアラの出来損ないみたいなやつで紐を首のところで結んで固定するようになってるかぶりもの(?)をしている女を見かけてしまいました。
 キモイのは確かながらも、この人どこに行くんだろうかと気になってしまいました。普通なら原宿(って原宿汚されすぎだなぁ)だと思うのですが、反対方向。え、よ、よみうりランドとかいう奴かしら!?

(29/May/2003)
らぶびゅー嫌い
 「お仕事」にLabVIEWというプログラミング言語(統合開発環境も同名)を使いだしてもう4ヶ月経つというのに、未だに挙動が理解できんのです。
 C/C++と違ってシーケンシャルじゃなく完璧にマルチタスクで、グラフィカルにコーディングするのが特徴。関数(絵で表現されます)同士をワイヤーで繋ぐことで初めの関数の返り値を次の関数の引数に渡すというもので、これを繰り返して次々と繋いでいくと一連のスレッドが出来上がります。で、スレッドは複数を並列に記述できるのですが同時進行してしまうためにどのようなタイミングでどの関数が呼び出されるか分からないんです。
 不用意にスレッドを2個作ったら予期しない挙動をしてしまいました。その挙動の原因が上記「どのようなタイミングで〜」にあることに気付くまで1時間くらい無駄にしてしまったのです。そういうのって開発環境としてどーなんだろー。

(30/May/2003)
目が醒めるというか…
 めざましテレビの司会がなっちゃんからアヤパンに変わったとたんに大塚さんが頑張りすぎてしまって嘆かわしい訳ですが(笑)、今日は凄いものを見せつけられました。天気予報の千佳ちゃん(あの時間、私の頭の中には今でもChemistryのSOLID DREAMが流れています)です。オレンジ色のドレスにティアラで花畑にいたのです。遠目のアングルで誰だか分からない状態の時、私はお笑い芸人だと思ってしまいました。彼女、かわいいかも知れんですがなんか「アナウンサーっちうより売れないタレント」の雰囲気なので今日のお姿、微妙〜。
 も・う・す・ぐ、雨が降るなら〜♪


In my opinion          H-SHIN's rooms

Copyright(c)2003 H-SHIN
HSR