HSR
|
銃器ネット |
いよいよ、国民総背番号制が始まりますよ! いや〜素晴らしい。どこでも住民票が簡単に手に入るようになるんですよね。で、どうせ管理なんてなっちゃいないから、情報だだもれで皆に自分のことを知ってもらえるいい機会なのです! |
とっくり&びっくり |
僅か4日間でドラマ(コント)「トリック」のDVDを(再放送されているこの時期に)見終えてしまい、「トリック2」を買ってきました。またもや2,000円お得なソフマップ有楽町店で。「〜2」はOA時のものが期待外れだったのが難(骨子はそもそも面白くないながらも作りがしっかりしているので演出のせいでつまらなくなっていた)で、買うべきか否か迷いましたが約2時間分の未放送シーンが入っているそうなので、それによって面白くなることを期待して買いました。しばらく見ないと思いますけど。小説書きた いし。そしてパッケージに描かれていた徳利の絵の意味が分かった時に、買ったことをちょっとだけ後悔しました。とっくり…とりっく。ばーか。 |
編集の敗北 |
体調が快調になってきたので小説を書き、なおかつしょーこりもなく「トリック2」を見ております。OA時には前述のように実に面白くなかったのですが(失望したトリックファンが身辺に多数おります)、このDVDは再編集してあり、TVで時間の尺が足りずに泣く泣くカットした部分も入っています。その再編集によって面白くなることに賭けて買ったのですが、見事に読みが当たり、何とも面白いのです。カットしたシーンには「やむなく落としたシーン」という意味の「やむ落」という文字が入るので(その表示は消すことも可能)分かったのですが、編集の基本が |
雲を掴むのかよっ |
内村プロデュースというテレビ朝日の深夜番組をご存知でしょうか? 内村とはあのウッチャンのことで、かなり無企画な番組です。だいたいがくだらない半端な無茶を芸人(出川、さまぁ〜ずっていうかバカルディ、ふかわ、TIM、猿岩石など)に強いるというものです。これをたまたま見ていたら聴き覚えのある音楽が聞こえてきました。 |
夏休み |
自分で決めた夏休みが8/10〜8/18です。この間、遊ばにゃいかんわけです。さて、どこに行こうか、ということになりますが恋人などいない身ではイベントごとに疎いわ疎いわ。ってなわけで、知人に何かネタがないか尋ねたところ、ウェブで調べるという案が浮かびました。見つけたのが「イベントナビ」というもので、検索が非常に楽なので早速調べました。…うじゃうじゃとまぁ。厳選し、いくつか絞りました。出かけたら写真でも載せることにしましょう。 |
出川、あなたは正しい |
私は大ヤクルト超スワローズを応援しております。これは日本のためなのです。読売なんぞが優勝しては日本が崩壊してしまいます。理由を書くと恐らく誰も読まないくらいに長くなりそうなので止めますが、とにかくヤクルトが日本の中心なんです。そんな私は今日テレビで広島巨人戦を注目していました。何分首位の腐れ読売と2位の大ヤクルトスワローズがたったの9ゲーム差なので、見逃せないわけです。番組始めに副音声番組の紹介があり、極楽山本(広島ファン)、ココリコ遠藤(阪神ファン)、えなりかずき(野球を知らないゴルフマニアのおっさん)がトークをするということで、そちらを聴くことに。 |
袋叩き! |
私は地理、歴史に関してコギャルと同レベルと言ってもいいくらいに無知です。必要なことしか学ばないと言う性格ゆえの結果なんですけどね。それを踏まえてのお出かけ日記です。 |
カリスマ奥様!? |
どうやらTVで四谷怪談をやっていたようです。お岩さんのお話ですね。でもって、ちょっとwebで岩について調べてみました。いやぁ、実際は怪談ではないんですね。以下、あるサイトの引用を編集しました。 |
厄 |
今日も出かけてきました。目的は上野の国立科学技術博物館で行われている「おもしろ高分子展」です。子供が多かったのは確かなのですが、子供向けじゃないんです。っていうか高分子だぞ。親も見るもの見極めろよ。導電性のプラスチックを見て「何に使うのか分からない」と言った中年男性に展示員の大学生も苦笑いでしたが、このおっさんはどういう教育を受けてきたのでしょうか。んなもの自分で考えるものなのに。新しい現象を生かすも殺すもアイデアなのです。そういえば導電性のプラスチックを何らかのイオンのための溶媒に漬けて、電気を流すことでそのプラスチックが半透明の黄色から半透明の紺色に変色するということを実際にやっていましたがあれは面白いかも知れません。利用のアイデアは秘密ですけど。ちなみに専門的に言うと、そのプラスチックはバンドギャップが非常に小さいそうです。だから電池のエネルギーでも導通すると。 |
Musical instruments |
水道橋にボーリングをしに遊びに行ったついでに御茶ノ水まで足を運んで楽器屋を見て回りました。知人にくっついて行って初めて知ったのですが、御茶ノ水って小さい楽器屋がたくさんあるんですね。その知人はギターを練習していて、エレアコ(アコースティックギターにピックアップがついていてアンプを通して音が出せる)と弦が欲しいということで探していました。一方私はエレキを見ていましたが、アコースティックギターでないと奏法が分からず、何に着目すべきか(っていうか買う気は無かったんですけどね)分かりませんでした。あとは適当に楽器を見て、秋葉原まで歩きました。2駅分歩いたわけですが東京は駅間が非常に詰まっているのでちょうどいい散歩コース程度なんです。秋葉原では前述のイヤホンを買いました。これが痛い出費です。あのイヤホン、もうちょっと保って欲しかったな。 |
ピンぼけ日テレ |
愛が日テレを救う、あの現金徴収番組が今年も(知らんうちに)やっていたんですね。テーマが家族だとか。って言うことは、今年は海外じゃなくって国内に寄付して欲しいものですね。昨今は自殺や高血圧で大黒柱を亡くした家庭が非常に多いですから。そうでなくても海外を救う余裕なんて日本には無いはず。でも、ああいう連中って馬鹿の極みだからそういうこと考えないでしょうね。アフリカ・中東云々じゃなくて貧窮している人をどうにかしてあげなさいよ。 |
日ハム |
日本ハムの子会社の狂牛病利用詐欺がもとで日本ハム製品が店頭から姿を消しました。ところが、売上の要であるために、各店は日本ハム製品を店頭に戻しています。ん? いいのかな? という疑問の声もあります。ちょっと考えてみました。 |
コピーコントロール |
AVEXレーベルを始めとして最近コピーコントロールCD(CCCD)が増えています。と言うか、アレはCDじゃないんですけどね。CompactDiscには音楽用の規格があるんですが、CCCDはそれを完全に無視した作りになってます。私も詳しくはありませんが、CCCDは一曲目のトラック情報が「-1」になっているそうです。もちろん本来は「1」でなくてはいけません。それって、完全に再生さえも妨害してますね。そんなことをせずに新規規格を作って、その規格を再生できるプレーヤーを普及させるなどの方法をとればいいでしょうが、それを既存特許を侵さずにやる技術力はAVEXにはありません。純粋に商売だけをやってきた会社ですからね。 |
マジック |
野球の話です。パ・リーグは西武ライオンズの優勝で決まりという雰囲気が完全に支配していますが、セ・リーグはそうでもないみたいです。首位独走の読売ジャイアンツは一時期2位ヤクルトスワローズに10ゲームの差をつけてマジック34を点灯させました。そのマジックも順調に29まで減ったようですが、その後あっさりと消滅しました。これは原監督だって想像していたことでしょう。当時の勝利数とマジックを加算すると95くらいになるんです。140試合で95勝以上というのは今の各チームの強さを考えると無理と考えていいでしょう。そんな非現実的なマジックが点灯すると先を見てしまってチームとしてはむしろ苦しくなるんではないかと思います。だからよく監督が「意識していない」と言っているのは「意識したくない」ということでしょう。少しずつ弱ってきた読売ジャイアンツ、ヤクルトスワローズに7.5ゲーム差まで寄られています。意外に、大逆転劇もあるかもしれません。これは見ものです。 |
敵国・アメリカ |
カリスマテロリスト、ビン・ラディンちゃまが昨年9/11に二本の割り箸を折っちゃったわけで、その結果ニュースに見とれた私はあろうことかドラマ(って言うかシチュエーションコメディ)「ビューティ7」の最終回を見逃しました。半年後に再放送で最終回を見ることが出来たので良しとしますが、やっぱりアメリカの増長が目立つ出来事でしたね。 |
しつこい |
ヒューレット・パッカード(HP)というコンピュータ/周辺機器の会社があります。コンパックというコンピュータ会社がありました。コンパックはHPに食われて1つになったのですが、その合併に対して創始者の子孫連中がいろいろ難癖をつけて株主たちと揉めたりしまして、何ヶ月か経てやっと合併が成立しました。HPは問題がなくなったことを消費者に訴えたいのでしょう。TVCFを大量投入しているようです。今日だけでもう14回見せられています。しつこいよぉ〜。 |
SACDでいいじゃない |
えー、AVEXの消費者無視な態度に今ごろになって立腹している私ですが、知りませんでした。SACDって初めから著作権保護機能が盛り込まれていたんですね。だったれAVEXもあんな「データが完全に正常に抽出されるプレイヤーのない規格」なんか採用しなくても良かったじゃない。浜崎なんかのだみ声でSACD出せば馬鹿な女子高生たちが犯罪をやってでもプレイヤーを買う金を作るでしょう。これで普及は間違いな |
デジカメ |
今日、デジカメを見てきました。各社小型化が進んでいますね。もはやサイバーショットが大きく見えます。そこで目移りし、いろいろ見ましたが、ひどいものばかり。起動を片手で出来なかったり、撮影したデータを簡単に見ることが出来なかったり、設定をするためのダイヤルやらボタンやらが使いにくいものがあふれていました。当面はサイバーショットのP7を欲しいと思いますが、今一つかなぁ。 |
1ヶ月ずれてる |
暑ひですわ。今日って、えー、7月31日? 夏休み真っ盛り? ん? 台風でしょ。誰だよ、もう9月だなんて言っているのは? は? へ? もう秋? うっそー!? 秋って夏より暑いんだっけ? あ、そうかこのまま行けば12月は気温40度で…多摩ちゃんも南下しまくって淀ちゃんになってるんでしょ。いやー、そうかそうか。そうなんだね。うひゃひゃひゃ。 |
HSR
|