HSR
2002年04月のお話


(07/Apr/2002)
で、誰?

 私の友人で遠くに住んでいる者が先日メールをくれました。内容は「結婚します。日時は○○、場所は××で、相手は△歳。披露宴に来てください」という感じのものです。まあ、ぱっと見はそう見えないものの、私同様に女性が大好きな彼(別に女狂いって訳じゃありません。そんなに寄りつきはしませんし)のことなので驚くことではないなという感じですが、なーんか寂しいな。東京に帰ってくる頻度が減ってしまうことでしょう。…私もそろそろそういうことを考えないといけないのかな、と思ったりもしますが、 結婚まで見据えて付き合うってことが出来ない質なのでこればかりはどうしようもありません。それ以前に「未熟者である」という致命的欠陥があるので…。
 あ、それでさ、お前さんの婚約者の素性を少しは教えてくれないかな?

(08/Apr/2002)
和泉

  首都高の六本木付近から「和泉家」という名の書かれたビルが見えて、思わずモトヤちゃんを想像してしまいました。よく見れば…連れ込み旅館…やっぱりモトヤ?

(10/Apr/2002)
教科書

 今度検定を受けた教科書群には英語ならばTITANIC、国語ならばビートたけしや「古畑任三郎」作者の三谷幸喜の作品までもが扱われているようです。確かに谷川俊一郎の訳が分からない詩なんかよりも遥かにwelcomeですね。
 本当は書きたいことがあったのですが、時間がないのでここまで!

(12/Mar/2002)
祝2周年!

 いやはやいつの間にか "H-SHIN's rooms!" も2周年を迎えておりました。正確にはこのページの前身から考えて2年半ほどなのですが、アクセスカウンター設置から2年ということで2周年を宣言させていただきます。一時期なぜか異様に勢いのあったこのページですが最近は人が減っている気がしてなりません。私の実生活が忙しくてコンテンツを放っているからでしょうね。こうなったらSazabiをバージョンアップしてVectorから人を呼ぶしかありませんな(笑)
 ちなみに、そのうちブロードバンドでないと見る気にならないページにしていく予定ですので、覚悟しつつ今後とも私の独りよがりにお付き合いください。

(15/Mar/2002)
欲しいものだらけ

 お金の流れというのは経済にとって大事なもので実際、経済の規模というものはこのcash flowによって評価されます。簡単な例でいうと株価、これは株だけが流れてしまうとどうしようもありませんがお金と同時に流通すればそれは株価上昇を意味し、景気がいい状態だと言えます。要はどこにいくらあるかではなくいくら流れているかなのでその流量を考えて皆さんもなけなしのお金を散布しましょう。
 そんなわけで私の今欲しい物の中でも特に手に入りそうなものを挙げてみましょう。私以外の人にとってどうでもいいことだというのは十分分かっていますけど、これは私のページなので勝手にしちゃいます。

 1)サイレントギター
  これは欲しい! 実は私アコースティックギターを持っているんですがアパートでは近所迷惑を考えると練習にならず少ししか触らないまま15年放っておく結果になり、全く弾けません。今じゃCの弾き方さえ分かりません…。そんなレベルでDTM(デスクトップミュージック)で遊ぶ身でもやはり楽器は欲しいもので、またその方が作曲も楽しくなりますから。そこでピアノ同様に音のしないギターはないものかとwebで探してみてサイレントギターの存在を知りました。今のところヤマハとアリアのものを発見しております。 どちらにしても最低\40,000は必要みたいです。\20,000くらいだったら何も考えないで買うんですけど。

 2)CyberShotP9
  Sonyのデジカメです。これねP5よりも使いやすくなっている雰囲気なので是非買いたいと思っているのですが、いかんせん値段が高い。\75,000円くらいになるようなのです。どうしましょう。欲しいんですよね〜。

 3)VAIO W
  SonyのデスクトップVAIOの中でバカ売れしている機種です。→詳しくはこちら(ソニーのページはやたら通信スペックを要求するので注意)。TVをギガポケットで録画すれば、それをCLIEにコピーして外で見られたりもするんです。シャープが血迷って作った「ケータイビデオ」(音はいいけど画面がやたらと汚く、文字が読めません。我慢できないのがコマ落ち)より高精細ですので現実的! ただ、WinXPなので買ったら即Win98を入れなおすでしょう。更に価格が魅力で、実売15万円台なんですが値上げしてしまうのでその前に入手しないと無意味かも。

 4)マウス
  ビクターのポインティングデバイスで、マウスを置く場所など必要ないという代物です。いわばゲームの片手コントローラーみたいなものですね。ネットサーフィンに使いたいと思っています。これは\4,000くらいで買えそうです。でもマウスとしては高いと思います。いや高すぎです。

 5)ハードディスク内蔵TV
  これもビクターのものですが、こちらは21型でも実売\90,000はする高価なものです。29型になると\170,000ですよ。我が家の29型が約\100,000ですから、高いなんてものじゃありません。ハードディスクは40GBで最悪画質で録画すると40時間で、通常画質でも10時間録画できちゃいます。頭出しや削除などがいとも簡単に出来るのが魅力…だけでなく、通常画質だと録画されたものなのかリアルタイムの放送なのか分からないくらいに綺麗なのです。メディア(ビデオテープなど)を必要としない方にお奨め。今はレンタルDVDが増えてきていますから、そちらはPS2 で済ませてしまうということで実にスマートになります。しかし如何ともしがたいのが価格でして、通常のテレビとの差額が\60,000くらい(29型に至っては\80,000!)であると概算するとHDD40GBが\30,000しないことを考慮することで単純計算してリアルタイムMPEGエンコード回路が\30,000もするということになります。あ、そんなものか(笑)

 6)ニューファミコン
  いつの話だ! と突っ込んでください。任天のHPに記載がないし(でも何故かバーチャルボーイはありました)。ファミコンは(生死のほどが不明ですが)持っていますけど、あれってAV端子使えませんよね? 古いゲームもたまにはやりたいのでニューファミコン(って古いけど)を見かける度に欲しくなるのですが、8bitCPUとPSG三音のこの玩具に5,000円も払いたくありません。今時8bitではねぇ…あ、希少だから安くならないんだ!

 7)Porno Graffitiの1stアルバム
  ポルノを好きなくせに(って、歪曲して読まないよーに)1stアルバム「ロマンチスト・エゴイスト」を持っていません。幾度となく買おうとしたのですが松たか子のCDやPS2のソフトの前にことごとく敗北していきました。私は「ミュージックアワー」で興味を持ち「サウダージ」ではまったのでそれ以前のCDを持っていません。だから…「アポロ」が歌えないのです!

 と、こんなところです。お金があればオシロスコープ(分からない人は調べてね!)なんかも欲しいですが、現状ではさすがに無意味なものに数十万円も出せません。

(18/Apr/2002)
風邪。

 風邪ひきました。更新が滞っているのはそれが理由です。咳込んでなかなか眠れない…。

(20/Apr/2002)
♪わったしはひだりきーき〜

 タイトルどおり、私は左利きです。が、親がそうとは知らずに鉛筆と箸を右手で教えたために左で書いたり食べたり出来ません。そのため、投球などすると誰にも
「え? 左利き!?」
 と驚かれます。そんな私を含めて筆記を右手で行う人には気付きにくいことですが、文字と言うものは(アラビア文字を除く)右手で書くための設計をされていてそれだけでも左利きというものが不便な世の中であることが分かります。実際左手で書いてみてください。私もそうですが、指が痛くなると思います。
 私はこの手の使い方ゆえに「細かい作業は右手」「力仕事は左手」という使い分けが出来て、右にペン左に消しゴムという高効率が図れてしまうのですがそれでも自販機の金銭投入口や自動改札が右にあるのには閉口します。
 なぜこのようなことを書くかというと、偶然左利きに関するページを見たからで、そこで私の知らない左利きの苦しみを知らされました。若い場合はそんなことはないのかもしれませんが、家では箸を右手で持つたびに父親に叩かれて学校では先生に無理やり矯正されたりするそうです。そしてやはり奇異な目で見られるようですね。事実左利きの私でさえも左手の筆記や食事を見ると違和感があります。これすなわち完全なる右利き社会が形成されているということでしょう。日本人は5%の人だけが左利きだと聞いたことがあります。まぁ、そんなこと調べようがないのであくまでオーダーのみ信じるべきでしょう。ともかく少数であることは分かります。
 さて、少数派を迫害するということは現代社会のトレンドに反することでしょう。いやぁ、迫害って大げさだと思っていたのですが「Japan Southpaw Club」なんてものがあるくらいで、実際は私(中途半端な両利き)が想像する以上に不便はもとより差別的な扱いに苦しんでいるようでした。右利きにもかかわらず怪我が元で左利きに「転向」した人も左利きの苦労をHPで書いていますから相当のようですね。いわば身体障害者に近い不便と言っていいのかも知れません。バリアフリー、レフティーにも適応しないといけないのかもしれません。もちろん、右手が使える人は環境に合わせる努力も必要でしょうけど。
 ちなみに、自動改札は右利きでも不便だと主張するページが結構存在します。右利きなら荷物を右手で持っているので自動改札には左手で切符を持って向かうことになり、右に切符を入れるのが実に大変だそうです。私? 私は前述のとおり左手で荷物を持つことになり、右手で切符を通すのにも何の問題もありません。自動改札や自販機に慣れようとした結果私は右手も頻繁に使うようになって来ました。そのため、何気なく右手でものを受け取ったりすることも増えてきてしまいました。周りと違うことが好きな私は左利きに誇りを持っているので結構由々しき事態!

(23/Apr/2002)
おや?

 ふと思ったのですが、MacでVirtual PCを使うというかなり「ご苦労様、CPU」な人って2ボタンマウスを使っているのでしょうか? そうならそれは軟弱と言えましょう。やはりホイール抜きで3ボタンでなければ!

(24/Apr/2002)
格好には分相応というものが

 朝の電車内で首のない女が化粧してます。マスカラの次はファンデーションで更にまつげカールですか。いい加減にしてくれ。いろんな意味で気持ち悪い状況です。その一因が格好で、なんか最近やたらと「パンツの上にスカート」状態が若い女性に流行っているようですが…。なんで脚の格好が悪いのにぴったりのパンツを履くんでしょう。そりゃぁ脚がすらっとしているならそれなりにキまるでしょうが、変な座り方が祟って多くの若い女性の脚がサッカー選手よりも醜く曲がってなおかつ歩き方もふらついているとい う状態なのだから、無理ってものです。やるなら、チノパンの方がまだましだと思いますがどうでしょう。それにスカート状態の部分は短めでなおかつひらひらしない方がいいでしょう。そうやってもダサいとは思いますけど。

(28/Apr/2002)
GWをきっかけに…!

 本当に最近更新してませんね。すみませぬ。GWをきっかけに更新ピッチをアップさせないといけませんな。


In my opinion H-SHIN's rooms

"Ghost Hunting"&"H-SHIN's rooms"Copyright(c)1999-2001 H-SHIN
Editor of this page is"HTML Project"Copyright(c)1999T.Kaneto
HSR