HSR
2002年01月のお話


(01/Jan/2002)
来い年

 皆様、良いお年をお迎えになったでしょうか?もちろんその答えは今年度末にならないとわかりませんが、少なくとも気持ち良く新年を迎えられたならば結構なことです。
 私はPS2のゲームGran Turismo Concept 2001 TOKYO collection(ゲーム上で昨年の東京モーターショーで登場したコンセプトカーを乗り回せるのです。モーターショーに行った人のほとんどが買うことでしょう)を購入してたったの3時間でゲーム達成率50%まで行ってしまい、肩すかしを食った気分です。パッケージに書かれている総プレイ時間は20時間と私には見えるのですが……。

(02/Jan/2002)
6時間

 GTconcept、正味6時間でクリアしてしまいました。はぁ。あんなに簡単で\3,200は高いと思います。ちなみに普通の人なら20時間でもクリアできないでしょう。どうせ私はマニアです(笑)
 TOYOTAがSonyとコラボレーションで作ったpod(車のAIBO)だけは、おまけの専用レースが用意されていて「サイドブレーキでおすわり」などといったお遊びもできます。

(05/Jan/2002)
年賀プログラム

 お年賀としてくだらないプログラムを公開しました。
ダウンロード
 必要なスペックは、CPUがPentium以上(推奨するクロック周波数は200MHz以上)でOSがWindows95/98/Meです。ちなみにWindowsNT/2000/xpは未確認です。

(07/Jan/2002)
ある男

 地下鉄が目黒駅のホームにいつも通り滑り込んできた。ドアが開くと多くの乗客が降りる。その降り方があまりにゆっくりなので男は顔をしかめた。乗る客は少ないのだから焦らずとも席を確保できるのだが、男はこれから1時間をこの車両で過ごすことを思うとさっさと座りたいのだろう、急ぎ足でドア際の席に座った。地下鉄が動き出すと男は中吊りを見回し始め、面白そうなものを探していたが目ぼしいものがなく何気なく某雑誌の広告中吊りを見た。
 あれ?宇多田ヒカルって整形でもした?とか、知人から盗んだ"Can you keep a secret?"の曲データはどこにやったかな、とか思いつつCLIEをコートのポケットから取り出し、ゲームをやり始めた。
 30分間もゲームをし続けている。と、突然CLIEをしまい、寝始めた。なるほどドア際の席は背後が窓ではなく、壁になっているので頭を持たれ掛けるのが楽なのだ。それから15分。この男は突然目を覚まし、鞄からプリントを引っ張り出して電磁気の勉強をし始めた。その後10分ほどで男は地下鉄を降りた。
 …何やってんだ、俺。

(10/Jan/2002)
任天堂

 今日は大手スーパーマーケット企業ダイエーのお話です。タイトルと無関係のように思えますが、大いに関係があります。ダイエーはその業績不振により、資金源となっている銀行から様々な所有物の売却を迫られており、プロ野球球団の売却も求められているようです。もし売却したらどうなるでしょうか。
 ホークスを買う会社があるかどうかが問題で、私はないと思います。そうなると消滅し、パリーグはその体力をなくしてセリーグに歩み寄るでしょう。セリーグも選手のアメリカ流出によって危機的状況にあると判断して1リーグ制になることを決定するかもしれません。選手の流出が止まらなければ新リーグも人気を取り戻せず消滅さえ考えられます。ここで私は日本企業にメジャー球団の購入を勧めます。アメリカも不況ですから、ともすれば買い占めもできるでしょう。あとはそれらをまとめて日本に移せば万事OK。って仮定だらけの絵空事ですが、メジャーの球団を買うのは面白いと思います。その先駆者が任天堂!?
 注:シアトルマリナーズのオーナーは任天堂です。その意味では佐々木もイチローも日本の球団にいるんです。

(11/Jan/2002)
乗車率上昇中

 朝乗る地下鉄が徐々に混み始めてきました。今朝、少し遅目の地下鉄に乗ったのですが、乗車駅が始発駅同然であるにもかかわらず以前と違って私は座れなかったのです!座れないくらいで喚くな、と言われそうですがとんでもない。私は毎日この地下鉄に丁度1時間乗るので、寝たいのに座れないというのは困るんです。幸い10分ほどで座れたのですが、どうして以前に比べて混んでいるのか疑問に思って周りを見てみました。どうやら高校生が多いようです。日本一運賃の高い地下鉄の定期券を…
親に払わせているのか!

(14/Jan/2002)
ぐうおおぉ

 トップページを更新したときに日記のレイアウトのごく一部をトップページに合わせたら、更新ファイル管理を誤って2日分(10日と11日)の日記を消してしまっていました。内容を覚えていたので(日記だから当然ですが)書き直しました。

(15/Jan/2002)
ADSLまだかよ

 えーっと、我が家は2002年1月15日にADSL開通予定だったんですけど…もういいよNTT。

(17/Jan/2002)
投書!犯人はお前だ

 「犯人はお前だ!」と言えば漫画(アニメ)の『名探偵コナン』ですが、これについての素晴らしい投書が朝日新聞に載っていたのを起床直後に読んで笑ってしまいました。
 まず『名探偵コナン』について簡単に説明しましょう。主人公は高校生ながらに優れた頭脳で、警察が解決できない事件を次々と解いていく探偵の工藤新一。彼はある暗躍組織を追っているときに組織に見つかり毒薬を飲まされます。その薬は副作用があり、ある種の人間は5〜6歳児になってしまうというもので(この事実はだいぶ後になってから分かるのですが)新一も死ぬことなく小学生のときの姿になりました。自分が生きていることを組織に知られると身の周りの人たちの命まで危険に晒されてしまうので、思いつきで「江戸川コナン」(江戸川乱歩&コナン・ドイル)と名乗りながら探偵を続けるという話です。
 投書は「私は『名探偵コナン』が嫌いだ」というところから始まります。理由は「事件というものは慎重に捜査して解決するもので高校生が勝手に犯人を決めちゃいけない。新一の大きな態度はいかがなものか」ということです。んー、まず投稿者の年齢が26歳というところに驚かされます。コナン=新一で本当は高校生である、ということまで知っているなら何回も見ていることになります。最近投稿しているわけですからここ数カ月で見始めたと考えられます。このアニメは確か月曜の19:00放送ですから、……失業した?アニメ見てないで頑張れ26歳!あ、推理 で勝手に決めちゃった。
 犯人を「勝手に」推理できちゃうのがDetective entertainmentの醍醐味だと思うんですが、彼は松本清張か西村京太郎のファンなのでしょうか?彼にかかれば私の「小山文義」は「27歳の警部なんていちゃいけない」となるんでしょう。現実離れが面白いんじゃないの?そのうち「主婦が事件に首を突っ込むのは許せないので金曜エンタテインメントは嫌いだ」と書いてくれるでしょう。……そんなんだから失業するんだって。

(18/Jan/2002)
くそぅ

 また座れなかった…。

(20/Jan/2002)
靴のサイズ

 えー、私の身長は172cmです。普通この身長だと足のサイズってどのくらいなんでしょう。26cmとかかな?私は27.5cmでした。「でした」ってのは、今日靴を買いに行って分かったことなのですが、27.5cmの靴が窮屈に感じられるようになってしまったのです。28cm…。「大きめのサイズ」一歩手前ですよ。これは困った!(身長185cmの人より足大きいんですけど…)

(21/Jan/2002)
支援してくれ

 日本がアフガニスタンの支援!? 小泉は何を考えているのでしょう。日本こそ今支援を受けないとならないくらいヤバイ国だというのに。アメリカは日本とアフガニスタンを支援するべきでしょう。アメリカの経済力は凄いですよ。バブル崩壊にもかかわらず単なる復讐目的の戦争を出来るんですから。

(22/Jan/2002)
辻褄

 小説始めました。題名は「辻褄」。連載形式ですのでとりあえず読んでみてください。

(23/Jan/2002)
アダルトかな?

 書き忘れてましたが、「辻褄」は映像化したら間違いなくR-15指定でしょう。そう思って読んでください。

(25/Jan/2002)
後先考えず

 物語を「後先考えないで書く」と言い切って書き始めるとけっこう進みますね。責任がないから(笑)こんなんじゃいけないんだろうな。

(26/Jan/2002)
マウスコレクター

 マウスコレクターってたぶん地味ながらも意外と多いのではないでしょうか。私はコレクターじゃありませんが、気に入った変り種を集めてみようかと思います。で、その第2弾がこれ!(第1弾はこれ
 えー、これには光るホイール以外のボタンがありません。どう使うのか?マウスを傾けるんですね〜。傾ける向きで左・右クリックが決まります。
 でもってこれは光学式マウスですので膝の上でも使用可能です。その場合はクリックが大変そうですが(笑)
 実はこのマウスはとある個人のwebpageでも紹介されていました。「クリックが慣れるまで大変」と。でも全然そんなことありません。ドラッグもけっこう快適ですし、持ち心地も悪くありません。あ、でも私の手は普通の人より大きいのでこればかりは一概に言えないかも知れませんね。光学マウスであるという特徴を考えると価格が\1,869(税込@LAOX)というのは非常に安いのでお勧めです。

(28/Jan/2002)
ICE BRAND

 雪印食品、また凄いことを。北海道産の牛肉を熊本などの全くの別物と偽って出荷していたんですね。それもAsahi.comの記事によると数年前からだというじゃありませんか。北海道の安い乳牛を黒毛和牛と偽ればその分儲けが出るということのようです。そりゃ先の詐欺行為も必然的に生まれることですよね。この会社はもう無くすべきでしょう。社員たちはHeadquaterたる雪印乳業が吸い上げればよろしい。雪印食品社長以下役員は辞職ですまない話になるかもしれませんね。犯罪を立件できるような気がするのですが。
 他にもそういう偽りを行っている会社はあるでしょう。信用なりません。スーパーマーケットがその極みですしね。

(29/Jan/2002)
PalmOS批判?CLIE批判?

 「クリエ安売り」でgoogle検索をしたところ(この際キーワードの是非は気にしないでください)不思議な日記のページに遭遇しました。曰く、
「今日は気分が悪い。それはソニーのクリエのせいだ。このバカ電子手帳が。やっぱり日本人はZaurusだ」
 歴史的に間違っていない最後の部分はどうでもいいのですが、CLIEを使いこなして既に新機種を欲している私はどうなるのでしょう…。それに電子手帳って…。私が13年前に\45,000ほどで購入したカシオの電子手帳(辞書や住所録として活用)を考え、4年半前に購入したDOSマシンを考えると今のPDAってもうPCに近い(PocketPCなど私の持っていたMebiusより高性能ですし)と思うのです。彼は単純に新しいOSに馴染めなかっただけでしょう。Zaurusは電子手帳機能が優れていますから彼には最適でしょうが、PDAを必要とする私では物足りなく感じるに違いありません。消費者もものを使いこなすために賢くなるべきです。PDAと電子手帳をごっちゃにしてはいけません。メーカーが甘やかすからいけないんだ。

(29/Jan/2002)
きょせん

 我らの大橋巨泉がまたやってくれました。辞職。理由は正義っぽいけど、そんなことはありません。票をくれた人々に対しての不誠実というのもありますし、新人が「思い通りに行かない」ってすぐ辞めてどうする。

(30/Jan/2002)
なんで?

 小泉ついにご乱心。何で「むねを」があの程度で…っていうか何でNGOが政府関連の圧力で云々喚いてるの?
「わたしはね、なにもわるいことしてないんですよ。なんできみたちはわたしをわるものにするんですか!」
なんてな。


In my opinion H-SHIN's rooms

"Ghost Hunting"&"H-SHIN's rooms"Copyright(c)1999-2001 H-SHIN
Editor of this page is"HTML Project"Copyright(c)1999 T.Kaneto
HSR