H - S H I N ' s   r o o m s !

2001年10月のお話


(01/Oct/2001)
石橋を素早く叩く

 とある掲示板で「小泉の対応は国民を無視した軽率なものだ」というご意見をいただきました。「外交は石橋をじっくり叩いて行うもの」とのご意見、確かに一理あります。というか、納得です。でも、遅くちゃビジネスチャンス(おい)を逃します。変動し続けるものに対して過去の情報を元に対応策を練っていては手遅れになります。だからと言って何も考えずに突き進んだらただの馬鹿です。では、どうあるべきか? 素早く正しい判断を下せりゃいいのです。ってできる人はいませんね。そうなると思慮と速度のバランスが大事です。
 さて、今回の小泉は? えーっと、「突き進んじゃったけど結果的にそれなりの結果が出る」ように思います。国内には多くの敵を作るでしょうけど。うー、でもホント、どうするのがいいのでしょうか、大橋巨泉さん。土井たか子さん。
 (皮肉にも)追尾ミサイルのような素早い先読み外交が出来ればいいんですけどね。え、そうはイカンザキ!?
 あ、最近日記になっていない!

(02/Oct/2001)
今日の嬉しいこと

  1. 日亜化学の特許無効判決

  2.  うーむ、すばらしい。殿様商売やってると逆風が吹くのよ! でも中村修二も大嫌い。金の亡者は私だけでけっこうですから(笑)

  3. JR、東京近郊の特急券値下げ

  4.  うーむ、よろしい。殿様商売やってると逆風が吹くのよ! 普通の電車賃も安くしてよ。営団並に(笑)

  5. スクウェア、赤字決算&映画事業撤退&FF打ち切り

  6.  うーむ、すばらしい。殿様商売やってると逆風が吹くのよ! 分かった、坂口博信ちゃん? あなたは化石(笑)

(03/Oct/2001)
虫垂炎!? 尿管結石? 急性腸炎?

 今朝6:30、腹痛で目が覚めました。部屋を出なくてはならない時間まで約1時間。便通により治るだろうとタカをくくっていたらそれどころではない激痛に見舞われました。下痢や嘔吐、発熱などないことから頭をよぎったのは「虫垂炎」という単語です。あと3日で家に帰るというのにここで(今はまだ宮城県にいます)入院となったらとんでもなくお金がかかります。とにかく排便すべきと判断し(それで治ってもらいたいという希望的観測ですね)痛みが軽くなったときを見計らって…出ないし痛い…。いよいよ出かけるべき時間になりましたが、痛みは悪化するのみでした。仕方なく最後の力(?)でフロントに電話し、タクシーを呼びつけてもらって、さらに病院にも手配してもらい近くの刈田総合病院へ。
 受付で保険証を見せて、住所氏名を殴り書きし、ソファに横になりました。痛さがひどく、格闘したかのような息切れがします。診察券を作ってもらうまでの10分ほどを何とか耐えて、内科へ。ところが医者が急患を診ているということでそれまでの間30分間ベッドに横になりました。半分眠りかかったときに「こちらへどうぞ」という看護婦に案内されて医者のところへ行きます。…あれ? だいぶ痛みが引いてる。ってことは虫垂炎じゃない! このとき脚本家三谷幸喜氏の「オンリーミー」というエッセイにあった『深夜に発熱して病院に行ったが急患だらけで数時間待たされ、ソファで寝ている間に治ってしまった』という話を思い出しました。氏の「逃げ出したくなった」を痛感。無駄な出費になりそう…、という思いを持ったまま診察を受けました。
「嘔吐や下痢は?」
「ありません」
「熱もないですね」
「はい」
「痛みは良くなってますか?」
「だいぶ良くなってます」
「背中が痛くなったりしませんでしたか?」
「いいえ」
「じゃぁ、検査をします」
「(げ)」
「えっと、採血と検尿、あとはお腹の写真(X-raysですね)を撮りましょう」
 大昔に今朝同様の激痛で虫垂炎の検査として耳たぶから採血されたことがあります。ものすごく痛いんです。しかもその部分が季節によって妙に堅くなって触ると痛くなるという後遺症のおまけつきでした。それは避けたく、逃げようかと本気で思いました。
 でも普通の注射だったので一安心。あ、起きてから何も飲み食いしてない(激痛の中、身だしなみだけは完璧にしていましたが)。2本採血され、急に眠くなったのは内緒の話(笑)。検尿、レントゲンと終えて診察の順番待ち。ここまでで病院に来てから1.75時間経っています。それから15分待って際診察です。
「便がちょっと溜まってますね。でもそれほど気にする量ではないですね。白血球が多くなっていてわずかに血尿です」
「(なぬー!)」
「後はシュウ酸カルシウムがちょっとあります。尿管結石かも知れません」
「(俺は何歳なの?)」
「ただ、結石の場合は背中も痛むんですよ。それはないですよね」
「はい」
「レントゲンでも石は見当たりませんけど、尿管を石が通って膀胱に落ちるときも激痛があります。膀胱に落ちたとしたら、今となってはその存在は分かりませんね。あと結石は痛みが肝臓から膀胱に向かって痛みが移動していくんですよ」
「それはありませんでしたね」
「と、なると急性の腸炎もありえます。腸炎でも血尿、白血球の増加が起こるんですよ」
「(昨日ゆべしを食べたけど、それに細菌でも?)」
「再度調べることを勧めます。どこの病院でも簡単にやってくれますよ。あ、虫垂炎の恐れは考えにくいですね」
「分かりました」
「腸炎でも結石でも、ビールをたくさん飲むなどするのが効果的です。結石では『ビール飲んで縄跳びでもする』のがいいんですよ」
「(違う病になるっしょ)」
 結石だったらもう問題nothingですが、再発を防がないといかんのですね。でも背中など痛まなかったので…腸炎かな。冷蔵庫のない環境で飲み物を確保しようとすると甘いものになってしまいがちなので糖尿病を避けるべくあまり飲み物を飲まないようにしていたんです。で、一昨日あたりから便が出にくくなっていたのは事実。そしてちょっと痛んだのも事実。ということは、水分不足故に便と疲労が腸炎を起こしたのかもしれません。
 ネットで調べると、結石って可能性はちょっと低く、腸炎(細菌性)とも違います。どちらにも「水分を1日3リットル摂取するのが効果的」とあります。えー、それって伊良部ですか? 再発こわーい。
 ちなみにこの病院、看護婦の誰もが丁寧に&気を使って対応してくださり、医者も説明を細かくしてくださり、好感触でした。会計待ち時間の20分間会計の様子を見ていたら、患者のことは「〜様」で呼び、会計呼び出しの時には「大変お待たせいたしました」と丁寧に応対し、間違いを避けるべく何科に掛かったのかを確認し、間違いがあったら「大変失礼しました」と頭を下げていました。数多い職員の全員がそうでした。患者がたくさん居り、殿様商売できるのに教育が行き届いているのがはっきりと見て取れるいい病院です。こんな病院はじめて見ました。

 あ、やっと出た…。鈍痛も完全になくなりました。あ?
そんなくだらないことで1日を無駄にした!?

はー、なさけねぇ、俺。

(03/Oct/2001)
国王?

 上記のお馬鹿な病により周囲から「今日はゆっくり休め」というように見捨てられいたわられ、引きこもりホリデーとなっております。ワイドショーを見ているのですが、アフガニスタンには昔国王がいたんですね。ザヒル・シャーという人でフランスだか何処かに亡命しているんですね。アフガニスタンという国は昔は戦争など知らない平和な国だったそうです。で、この国は多民族国家だったということまで私は知りませんでした。地理的に見れば多民族なのは無理のないことですね。人種と宗教が直結しているわけじゃなかったと。これは不覚。国王や平和のことは若いアフガン人の知らないことなので、異国人の我々が知らなくても無理ない、と言い訳しておきます。

(13/Oct/2001)
更新忘れてた

 私、10/5に宮城から帰還しておりました。が、1ヶ月もビジネスホテル(冷蔵庫なし、コンビニまで徒歩8分)に滞在していたために疲労がたっぷり溜まってました。それ故に更新することを完全に忘れてました。あー、だりぃ。

(18/Oct/2001)
まだ体調が…

 まだ体調が優れておらず、更新を忘れてしまいました。日記、ちゃんと書かないとなぁ。
 それはさておき、坂口厚生労働相は苦労してますね。狂牛病発覚時には早急に知らせる、と公言をし、事実東京での狂牛病発覚が素早く報告されたわけです。が、もみ消されました。「検査ミスだった」という無理やりなもみ消し方でした。今日は全頭検査体制確立の記者会見で武部農水大臣が「牛肉、牛乳などはもともと安全だったが、世界一安全な体制が確立した」と「安全」を13回も言っていたそうです。その横で憮然とする坂口氏。
 東京でヤコブ病患者が出たわけですが、国としては「狂牛病とは無関係」と言い切っています。それに対して坂口氏は「ヤコブ病以外の症状も見られるのでまだなんとも言い切れない」と対抗しました。やはり裏ではいい加減な管理と揉み消しが横行しているのでしょう。それをぜひ打破してもらいたいものです。

(20/Oct/2001)
AirH"解約&営業妨害

 AirH"はもう無用なので解約することにしました。LAOXで購入&契約時、
「LAOXで解約はできないので、DDI Pocket代理店などで解約してください。即日解約できる店舗は大宮にあります」
と簡単な地図を渡されたので、今日それを元に大宮の店に行きました。
 その店は御多分に漏れず狭いもので、店員は2名。繁盛しているらしく私が店を訪れたときには双方とも接客中で、私は席に座って待つこととなりました。携帯電話ってただ機器を購入するわけではないので話が込み入って…なかなか店員の手が空きません。
 仕方ないとは言え、たっぷり15分待ちました。そして手の空いた店員に、
「LAOXで契約したAirH"の解約をしたいんですが」
と言うと、何と、
「こちらでは解約できないようになっているんですよ」
という衝撃的なお返事をいただきました。
「じゃぁ、わしはLAOXに騙されたんかい。どないせいちゅうんじゃ!」
などどは言いませんでしたが、
「道を挟んだ向かいのビルの1階にありますDDI Pocketで解約を出来ますので、長くお待ちいただいたにもかかわらず申し訳ありませんがお願いいたします」
という丁寧な対応だったので素直にDDI Pocketに行きました(それより何で正式な店舗の向かいに代理店があるのでしょう?)。
 DDI Pocketの店舗は綺麗で、絨毯が敷かれていました。カウンターは長い木製のテーブルで、5人ほどが同時に契約等を行える作りになっていました。ああいうちょっと重厚なところ、好きです。さて、解約をします。ここで覚えておくべきは私が携帯電話を持っていないということです。
「ご解約ですね。では身分証明書と印鑑をご用意いただけますでしょうか」
「印鑑…ないんですが」
「それではサインでけっこうです」
一安心。しかし身分証明書…免許ないし、保険証もないし、クレジットカードなんて意味ないし…。まさか解約時にまで身分証明書を要するとは思いませんでした。こういう契約、私は全くわかっていないのです。致命的。
 何とか簡単な身分証明になるものを提示し、解約できることとなりました。
 書類への簡単な記入を行い…「解約の理由」? そんなのまで聞くんですね。そして、
「ご感想などありませんか?」
と尋問(?)がありました。歯に衣着せぬ私のこと、
「宮城県の白石というところで使ったのですが、場所が悪かったのか通信速度が遅くて、途絶えることもけっこうありました」
といいましたところ、
「速度はどのくらいでしたか?」
どうやら純粋に客から情報が欲しいようです。
「えっと、ビットに直すと…4.8kですね」
店員さんは不思議そうな感じでメモってました。
「そんなに遅かったですか…」
「あと、埼玉の自宅で使ったときも似たようなものでした。あまり通信にいい環境ではないところではありますけど」
 うち、携帯電話など圏外になります。でも、PHSなんだから頑張ってほしいなぁ。
 AirH"本体から電話番号を抜くために店員が席を後にすると、隣のお客さんが、
「そんなに遅いですか?」
と声をかけてきました。その人の前を見ると、AirH"のパンフが置かれていました…。
 うわ、営業妨害しちゃった。と私は柄にもなく焦って、
「そうですね。普通にページ見る分には問題ないです(大嘘)けど、ダウンロードするには厳しいですね(大嘘:ダウンロードなど以ての外)。技術的に仕方ないことですけど使う場所にも左右されますから一概には言えませんけどね」
 と妙なフォローをしました。が、
「ふーむ」
とその方、パンフを元の場所に戻してしまいました。
 しまったぁ。

(21/Oct/2001)
盗作っていうかお前らが盗人かい

 本田明久、秋本リエ。松たか子の曲「コイシイヒト」を「われわれの盗作だ」と営業妨害をしていた2人が逮捕されました。…あのぉ、作詞と作曲それぞれ違う人がやってるんですが、それを盗作だと嘘の証明するのは面倒ですぜ。
 くそっ、ヤクルト逆転負け。藤井、もうお前はいらん。ばか。あと、失投で試合をぶち壊しにしたお前、引退しなさい。

(22/Oct/2001)
歯、風邪、時計

 昨日調子に乗って寒い部屋でエースコンバット3(面白くないけど)をやっていたら、今朝見事に鼻水太郎になってしまいました。ケチってエースコンバット04を買わなかったからでしょうか(馬鹿)。その鼻水太郎、ガムを噛んでいたら上側左の歯の治療後の銀色の詰め物が取れてしまいました。先々週も左右対称の位置の詰め物が取れてしまってたので、鼻水太郎はがっくり。そしてパソコンを使うときに腕時計が邪魔なので外そうとしました。そしたら見事にベルト部分が壊れました。こんなふうに
厄日かよ!←三村マサカズ風。

(25/Oct/2001)
ヤクルトスワローズ優勝、日本一!

 日本の中心にあるプロ野球チームはヤクルトです。巨人の本拠地よりも神宮のほうが栄えてますから(おい)。
 さて、そのヤクルトスワローズが見事に優勝しました。いやぁ、若松体制になってから応援し始めて3年。いとも簡単に優勝してくれちゃいました。近鉄が弱すぎたというか、もしかして阪神より弱かったのでは?(ああ、昔の「ロッテよりも弱かった巨人」発言を思い出す…)弱く見えるのも当然で何と、チーム打率が.174と日本シリーズ史上最低だったそうです。ホームランに関して言うと5試合で中村が1本、Rhodesが2本。単純に140試合に直すと中村は28本でRhodesが56本となりますが、短期ゆえの誤差を単純に0.5とすれば中村が42本。すなわち妥当な数字ということになります。ホームランの数だけで言うならば中村とRhodesはちゃんと仕事をしていたんですね。他のメンバーが緊張したのでしょう。シーズンとシリーズは大違いなのです。だからマリナーズがヤンキースに勝とうなんてのはやっぱり無理があったのだと思っています。

(26/Oct/2001)
あ"あ"

 isweb35.infoseek.co.jp、ここにメインページがあるわけですが、このサーバーが24日の16:30に物理的にお亡くなりになったそうで、データが全部消えました。無料スペースなので文句は言いませんけど、ページを復活させるのは大変だぁ。

(27/Oct/2001)
便利なソフトたち

 最近便利なソフトの入手に目覚めました。まず時計。ThroughClock((C)Jun.Komoto)というアナログ時計はデスクトップ上に置くものですが、背面が透けているので邪魔になりません。また、マウスを近づけると時計が消えたり、逃げたりするように設定できるので視覚的のみならず操作上も不便がありません。ネットワークに常時接続している方の場合は自動で時間補正をする機能を利用できますのでこれまた便利! 参照http://www2.odn.ne.jp/hamataro/
 続いてランチャー。デスクトップをすっきりさせたくなったのでランチャーを漁ってみました。まず気に入ったのがark((C)なりしょう)です。いくつかのタブページで構成されているので邪魔になりません。登録もdrag&dropで出来るので簡単に使えます。参照http://web12.freecom.ne.jp/~narisyou/
 しかし、もっとすごいのを見つけてしまいました。Orchis2((C)Go Kuroda)というランチャーで、このランチャーは普段姿を見せません。呼び出す手段は豊富な設定で決定でき、私の場合はデスクトップをダブルクリックするか、Ctrlを連打することで呼び出すようにしています。その姿は、[スタート]の[プログラム]にそっくり。それゆえに登録、消去、配置換えなどの操作が実に簡単! ディレクトリをランチャーに登録するとファイラとしても機能し、そこそこ使えます。参照http://rinku.zaq.ne.jp/kamin/
 最後にスケジュール管理ソフトです。Tom'sDesktopPadというもので、これはスケジュール管理、アドレス帳管理、メモなどの機能を備えているソフトで、見かけはOutlookに似ています。アドレス帳ではメールも送れるらしく、Outlookに近いと言っていいでしょう。まだ使い勝手はOutlookのほうが遥かによいので、進化を期待します。ただ、フリーソフトであることを考えたら現状でもけっこう感涙ものかも。参照http://www.vector.co.jp/
 便利ソフト、私も作ろうかなぁ。何かアイデアありません?

(28/Oct/2001)
うはうはリッピング

 PsxMCという、PlayStation用ソフトの音声、映像ファイルを抽出してWAVEやAVIに変換してくれる「法的にどうなの?」って感じのソフトがあります。昨年Mebiusでリッピングを試して失敗した(エラーで止まっちゃう)経験から避けていましたがどうしてもAceCombat2の音楽をデジタルデータで入手したくてVAIOでリトライ!
 いやー、完璧です。CD-Rに焼き、これでMDにまともな音で入れられます。ムービーも問題なく見られました。そこでGranTurismo2のムービーを見てみました。エンディングの歌がいい感じ! GT3とっととクリアしないといけないな、などと無駄な使命感に駆られたり(笑)。それよりも自作のゲームを完成させるべきだったりするんですが。

(29/Oct/2001)
東京ゲームモーターショー

 東京モーターショーに行ってきました。っていうか千葉モーターショーです。写真を取りまったのですが、デジカメに使われているスマートメディアは「使っているうちに端子が擦れていく。それ以前にむき出しじゃん! 小さけりゃいいってもんでもないでしょ。ぺらぺらなのは不便だよ」というけっこう御馬鹿なものである上に簡単に不良セクタが出るようで、写真データの2/3が消えました。往年の名車トヨタ2000GT、日産GTスカイラインなどを興奮しながら撮影したのがパァ。スズキのスズライト(1955年)なんていうレアものも撮ったのに…。
 現代ものではNISSAN ZやGT-Rの新作の画像がパァ。NISSANのデザインは全部似たり寄ったりになってます。ほとんどがこんなやつです。で、見事に向かいにRenaultのブースがあって、そこにも似たようなコンセプトカーが…。
「同じデザイナーじゃねぇのか?」
ゴーン。
 MITSUBISHIは新規性なし。GDIってものがもうそれだけで武器だということになるのでしょうか。
 HONDAは…何か芝居がかった4人のコンパニオンのコンセプト説明があって、そのうち2人は宙を舞ってしまいました。
 さて、目玉のTOYOTA! podって車をご存知でしょうか。Sonyと協作だそうで、AIBOの車バージョンって感じです。これを目当てで足を運んだのでこの画像データが生きていたのは幸いです。
公開前の状態
じゃじゃーん
ドアオープン
この車は感情を持っていて…AIBO同様ですので説明はいいですね(笑)
Happy
Sleepy
Angry
Sad
内装。いすが横向いてWelcomeモードです。
しっぽ!
ハンドルはありません!フットペダルもないのです。
 別にTOYOTAの人間ではないのでどうでもいいんですけどね(笑)
 そのほか…
 MITSUOKAという謎のメーカー。よく見ると猫目。
 LOTAS Elise。お気に入りです。
 そして、期せずしてGranTurismoConceptを発見! 4年前、GT試作版をやりにモーターショーに来たのを思い出しました。
 証拠
 コンセプトカーだけの特別版なのです。
 早速列に並んでi.Linkによる6人同時対戦を楽しみました。私の2人前のところで通信がおかしくなったのは内緒(笑)。そして、私はTOYOTAのRSCという車を選択しました。他の人はGT-Rが多かったと記憶しています。
 スタート直後、私はビリ。加速がぜんぜん違うのでした。コントローラはハンドルのGTforceで、ちゃんと座席に座ってフットペダルでアクセル、ブレーキを行います。さらに、ハンドルは反発力が掛かるので直進するのも慣れが必要でした。
 何とかテクニックで4位の直後にまで迫ってゴール。5位です。
 その後、すごいものを見ました。6面でのプレイ!
 証拠
 ただの拡大じゃないのがわかると思います。これは壮観で景色を思わず見てしまいます。そして壁に(笑)。
 こちらもプレイし、綺麗な走りが出来ました。私の前の人ははっきり言って下手で、ドリフトしまくっていたので大迫力だったためにギャラリーを引き付けていましたが、私は綺麗に走ってしまったために…感声など全くなし。うう。
 このGTCは2002年元旦に3,200円で発売されるそうです。
 今年のコンセプトカーは居住空間を謳っているものばかりで、箱型が多かったように思います。以上!


In my opinion H-SHIN's rooms

"Ghost Hunting" & "H-SHIN's rooms" Copyright (c) 1999-2001 H-SHIN
Editor of this page is "HTML Project" Copyright (c) 1999 T.Kaneto