H - S H I N ' s   r o o m s !

2001年6月のお話


(01/Jun/2001)
心機一転

 普通、心機一転という言葉は4月に使われることが多いでしょう。でも、私は今日。
 4月、とある事情で友人が増えました。その人々にこのページを見ていただくのはいいのですが、普通、
「H-SHINってこんな危ない奴だったの!?」
となって引きますね。
 しかし一方では何故か見知らぬ方々から、
「日記、楽しく読んでいます」
という嬉しいけど「これでいいの?」と思ってしまうようなメールを頂くこともあります。
 うーん、どうなんだろ。こんな過激なページを持ってるから、私を荒らし呼ばわりする糞野郎が出現したりするのではないかと思うんですよね。
 男に「危ない奴だ」と思われるのはまだいいけど、女性に思われちゃあ、ねぇ。←それが危ない奴だと思われるんでしょ(反省)
 ちなみに、このページで感動してこそ漢(おとこ)です。←だからその発言が…(以下略)
 心機一転、過激じゃないページにしましょう。
……。……。……。
 しまった、過激に書かないとネタがない!?

x(03/Jun/2001)
白金台

 GW中に「途中下車ぶらり旅」をやってみた酔狂な私ですが、心残りがありました。それは白金台に行っていないということです。あのときはまだデジカメ君がいませんでしたが、今は違います。晴れてる日など写真を撮りに散歩してみたりするほどですので、是非白金台に行きたいと思っていました。今日は晴。来週は梅雨になるかも知れません。
「これは今日しかチャンスがあるまい」
という決断をいたしました。ところが、日頃の後先を考えない生活のため眠い&何故か肩甲骨のあたりの筋肉が異常に痛むのです。更に勉強すべき事も多数あるのですが…出かけることに!
 まずは白金台駅を出たところの風景を。    [click!]
 プラチナストリートに行きます。
 で、店の数々を撮りました。
[click!]    [click!]    [click!]    [click!]   
[click!]    [click!]    [click!]    [click!]   
●べんつぅ!    [click!]
●ショーウインドウ    [click!]
●結婚式場のあるレストラン    [click!]
●行列の出来てる食堂    [click!]
●レストラン1    [click!]
●レストラン2    [click!]
●レストラン1&2    [click!]
と、パシャパシャ撮っておりました。で、
●何じゃこの建物は!?    [click!]
●近づいてみると、    [click!]    [click!]
SMEでした。Welcomeって書いてありますから、誰でも入れそうですが日曜日なので閉まっていました。無念。
●最後に、道はこんな感じです。   [click!]

 実はそれだけでは飽き足らず、目黒まで足を運びました。白金台からは歩いて10分くらいで目黒駅につくのです。目指すは帰省中…寄生虫博物館であります。目黒駅からは徒歩15分くらいです。到着。さて、入ります。
 中はカップルだらけ。へぇ…。どれどれ、どんなものかな?
「うぎゃあああああああ」
ごめんなさい。もうしません。象亀のどたまや、何かの器官やら…そこのカップルたちよ、気は確かか? おえーっ。鳥肌立ちました。2階に行く勇気なし。で、即出ました。はぁ。
 さて、どうしたものかと考えます。時計を見れば14:30。日差しがまだ強くなっていくのが分かります。そういえば、この前ここに来たときは既に夜だったな、と思い、目黒不動尊に今一度行ってみることにしました。
 うーん、別に面白いところじゃありません。人が結構いたのが興ざめです。夜の方が美しいところだとわかりました。ただ、暗がりを恐がる人はご注意ください。パシャパシャと写真を撮りたいところですが、いまいちいい被写体が見つかりません。しょうがないので不動尊を撮影!    [click!]    [click!]

 私の周りでは中年以上の人々が写生をしていました。私は一瞬の撮影で完了です。
 被写体を苦労して探します。以下がその結果(笑)
●私もこんなガキンチョでした   [click!]
●水に関係がある仏像(意味不明)   [click!]
●門   [click!]

 駅に戻るときにやけに目立つビルがあったので近寄ってみました。
●これ。    [click!]
●さらに近寄ると、ARCO TOWER…何それ?    [click!]
●同じ所に3色の紫陽花を発見! 土壌の性質で色は決まる筈なのですが…    [click!]
 目黒はもうOK。以上で帰ることに…が、
●某国立大学に寄ってきました。   [click!]
●木漏れ日   [click!]

 いいかげん疲れて帰宅。
●最後に埼玉高速鉄道名物花柄シート!   [click!]

(05/Jun/2001)
最終列車に乗って

 22:45。最終電車からお送りいたします。23時になる前に最終って不思議な話ですね。厳密には最終電車というわけではなく、降りるべき駅への直通電車としての最終電車です。私の使っているホームは2つの線が乗り入れている関係で、この後の電車に乗っても途中で待ちあわせ車両に乗りかえれば帰れます。まぁ、帰れなくても一人暮らしの友人がその近辺におりますので(笑)問題ありませんが。あ、でもあいつは泊めてくれないか。となるとあのお方…に泊めてもらうのは道徳的に非常に問題あり。閑話休題。
 地下鉄は実に快適です。どこかの武蔵野線のように異常な混雑などありませんし、遅れるこもありません。ただ、乗り遅れそうな人にとっては最終電車が遅れてくれないと困るんですけどね(笑)。
 しかしながら、直通最終が22:45とは。埼玉、東京から遠すぎ! 交通的にも、文化的にも、政治的にも!!
 そうだ、京都 ださいたまへ行こう。JR SR(埼玉高速鉄道)。

(07/Jun/2001)
リュック損壊

 私は毎日リュックを背負っています。先月、4年間使い続けてきたリュックがいいかげんボロくなってきたので新しいものを買いました。
 そして昨日朝、地下鉄に乗って座席に座ったときそのリュックに異変を見つけました。底面と1側面の境目が見事に裂けていたのです。切れ方から見て荷物の重さが原因と思われます。このままじゃ中身が出ていきます。昨日一日はなんとかしのぎましたが、さすがに今日は使いたくないので古いほうのリュックを引っ張り出してきました。はー、捨てなくて良かった!
 ちなみに、壊れたのはUNISEXというブランド。まだ壊れない4年モノはadidas(powered by ACE)です。やっぱり鞄の実績があるACEが開発したのは丈夫なんですね。…普通のリュックが3kgの荷物で壊れるのは当然なのかな? まさか!

(07/Jun/2001)
MiniDiskの感想

 あれって、MOだったんですね。知らんかった(笑)
 MOって何じゃ? という方も多いでしょうから説明します。
 Mageto Optical disk、磁気光学ディスクのことをMOと言います。その中でISO(International Organization for Standardization、国際標準化委員会)規格のものがパソコンで使われるMOです。技術名と規格名を混同しそうですが、以後技術名として使います。MOは電磁石と半導体レーザーを使って記録、再生が行われます。ビットはハードディスクと同じく磁場の向きで表現されます。
 ディスクは、その厚み方向に長さを持つ磁石の集まりであると考えてください。ディスクを横から見たときに縦向きの磁石がたくさん敷き詰められているというイメージです。その磁石1個1個がビットで、磁場の向きというのは、N極の向きを意味します。ビットが下向き(N極がディスクの裏面にある)を0、上向きを1と理解してください。
 この磁石には保磁力というものがあって、これは外からかけた磁場に逆らう力です。たとえば軽い磁石というのは他の磁石によって簡単に向きを変えてしまいますがこれはいわば保磁力が小さいことに似ています。もちろん、ディスクの微少な一部が比喩した磁石のように縦向きに回転したりすることはありませんが、保磁力が小さいと、外からビットと逆向きの磁石を近づけたときにビットの向きが反転します。このことを覚えておいてください。

 記録:半導体レーザーの光を絞って記録したいビットに向かって当てるとそのビットは加熱され、普段は大きい保磁力がゼロになります。そこにビットと同じくらいの大きさの電磁石を裏から近づけることでビットの向き(上下)を思いのままに変えることができます。レーザー照射が終わるとビットの温度は下がり保磁力が回復します。これで記録完了。

 再生:半導体レーザーの光を、先程よりは弱くして再生したいビットに当てます。今度は保磁力が弱くなるほど加熱されません。光は反射しますのでそれを読みとります。この光はビットの向きによって反射光の特性(偏光)が変化(カー回転)します。それを検出して再生ということになります。

 うーん、「H-SHIN、わかんないことを書くなボケ!」って言われそうな気もしますが、あーっと、「ここは俺がルールだ。分かれ」ってことでお許しください(爆)
 さて、これでMOの説明は出来ました。で、MDの話ですが、何と言っても音に迫力がない。私はメタルテープ&ドルビーサラウンドで音楽を聴いていたので、迫力はCD並みでした。そのせいでMDの迫力の無さに落胆しました。現に、同じ曲をMDとカセットテープで比べても音を比べるとMDの方が弱いのです。ただ、S/N比(ノイズに対する信号の大きさ)はMDの方がはるかに大きいので、小さな音はカセットテープとは比べものになりません。また、ビッチベンドなど、音が揺らぐ場合もMDの勝ちです。そりゃ再生レート違いますもんね(笑)
で、比較!
 比較対象は全部SONY製品の話です。私は音響に関してSONY以外を買ったことがありませんから。だって全部SONYが開発したメディアだもん。また、これは私の主観のみの話ですのでご注意を。
CompactDiskMiniDiskCasseteTape
再生機値段15,000円程度15,000円程度10,000円程度
メディア単価----150円程度450円以上(メタル)
本体の大きさ馬鹿でかい(直径14cmほど)小さい(8cm*7.5cm*1.5cm)そこそこ小さい(11cm*8cm*2cm)
音質(美しさ)これ以上を求める意味はない よく聴くとかすれた感もあるが美しい音が歪みやすい
音質(迫力)これ以上を求める意味はないMP3並みに論外CDに近い(メタル)
備考PCでも使える2倍/4倍録音がある高速録音も可能
 イヤホンで聴くのとスピーカーで聴くのとではまた違うようですが、こんな感じでしょう。

(08/Jun/2001)
うっはー、雨じゃん

 最悪です。傘持ってきませんでした。
話は夕方です。研究室で5:30頃TVをつけました。サッカー、コンフェデレーションズカップを見んとしたわけです。横浜での試合でした。
「はぁ!?」
 そこにいた4名は固まりました。どしゃぶりではありませんか。そこへ外から戻ってきた人が一言。
「外、凄い雨ですよ。傘は役に立ちません」
 昼、気持ちのいい晴れだったのに!
 1時間帰宅を先送りにしたのですが、状況は好転せず。一時止んだようですが、ほんの短時間だったようです。あきらめて帰ることにしました。
「うっはー」
 この中を傘なしで帰るのか! 意地でも帰ります。もっとも、武蔵野線が止まっていたので地下鉄がなかったらあきらめるところですが。
 徒歩10分の駅まで猛ダッシュ。途中7-11に立ちよって傘を買おうと値段を見ると…書いてありません。ここでレジに持っていって、
「1000円です」
などと言われては冗談じゃないので濡れて行くことに。どんどんデニムのパンツが重くなって行きます。途中、松屋に寄りお食事。雨は止みません。またダッシュ。駅に着いた頃は髪の毛まで重くなっていました。ハンカチで拭くも無駄。人のいない方に向かって頭をブルブルっと振って弾き、そこでふと思いました。
「俺は犬か!?」
 地下鉄に乗って周りを見るとビニール傘を持っている人が殆ど。みんな、私と同じお間抜けでした(笑)

(09/Jun/2001)
S○NY、何さらすんじゃ!!

 うがー、PS2 + GT3 で \39,800 になってました。\6,800も損した!! そういうキャンペーンは GT3 発売と同時にやらんか!

(10/Jun/2001)
画像、重いなぁ

 写真を載せるのはいいけど、サイズが大きいですね。圧縮率を高めても画像の大きさがそのままだと大してファイルサイズが変わらないんですよね。webpageスペースを圧迫! 困りましたぁ。画像の大きさを小さくするとXGA、XVGAで見たとき何が何だか分からなくなりますから、小さくはしたくありませんし…。
 転送にも弊害があります。20数枚を一度に転送したのですが、1回失敗したことも手伝って2箇所に転送を終えるまで1時間も掛けてしまいました。ダイヤルアップは駄目ですね。あー、ADSLにしたいけど踏み切れない…。

(12/Jun/2001)
パズルゲーム

 時間の使い方。最近これを使ったパズルゲームをしているような気がします。
 やらなきゃいけないこと、やっておいたほうが絶対に良いこと、やる必要も無いのに使命感に駆られること、時間の無駄でもストレス発散になること、そして他人の都合。これらをうまく、起きている18時間に当てはめて最良の結果を得るゲームです。得点は満足度の多さと後悔の少なさで決まります。結局人生すべてがそうなのかも知れません。
 一番難しいのが、他人の都合の予想です。そう、なかなかうまく読めないものなんですねぇ。これを排除できるのは独裁者。そう考える と独裁者がこのゲームの勝者に一番近いのでしょう。…本当に?

(13/Jun/2001)
ぶちきれ

 小学校にナイフ持参で人間駆りを行った馬鹿がいますが、あれは精神異常者? はっきり言って犯罪を犯す奴は皆異常だし、まったく悪事をやらないのも異常。あいつはキレちゃってるだけです。死んでよし。菅直人なみに死んでよし。
 世の中にはもっと死んじゃっていい、キレものがいます。
 小泉内閣批判者。おまえら、森政権に文句言ったか? いってねーだろ。目立つものを嫌うのか何だか分かりませんが、彼らの多くの主張が、
「口先だけで何もやっていないのに高支持率なのは危険だ」
というものです。これは笑止。発足してまだ2ヶ月なのに「何か」を求めるのが具の骨頂(あなただってどんなジャンルであれ2ヶ月で大きな「仕事」の成功を求められたら困るでしょう? 私なら暴れます)。そして「何もやっていない」というのが間違い。国民の士気を高め、株価も上げました(塩川の馬鹿がまた下げましたが)。これ、森のみならず最近の政権に出来たでしょうか? 最後に、「高支持率は危険」とは…。どうも野党でさえ国民が政治の主体だということを忘れて…知らないようです。特に関西のおばはん政治家。あんた、じゃぁかしいわ。去ね。
 そんな中、まともな政治家もいます。鳩山由起夫氏、初めは批判をしていましたが小泉氏の「自民であれ私に反対するのは抵抗勢力だ」という言葉で「党」の枠組みの意味がわかったようです。党はヤクザの組ですか? 無論、亀井はヤクザですが、党というのは対立するものではありません。野党は、与党が国家を運営する中で見逃した部分を指摘して国民の役に立つ使命を持っています。むしろ助け合いの構図となるべきものです。意見を戦わせながらも、共に国家を良い方向に導くという微妙な関係なのですが、自民党の腐敗と老人の脳味噌の腐敗によってそのバランスが完全に失われたと言えます。鳩山氏がそのことに気付いたかどうかは分かりませんが、
「小泉氏の背中を(意見をぶつけながら)押す」
という発言や姿勢が見られます。実に良いことだと思います。
 もちろん、支持されている政権でも大きな穴があるという場合は批判して国民を目覚めさせないといけません。が、今回の場合はその穴を指摘できる人間が現れません。だーかーら、おばはんは去にね! しつこいわ。
 管直人も批判者。そんなんだから干されるんだよ、君。
 土井たか子も批判者。変わりに政権運営できるか? もっと良い方法があるのか? そもそも「たか子」ってのが許せん。

 最後に小泉氏へ。郵政3事業の前に国鉄と電電公社を民営化してくれ。あと、年金をなくしなさい。何で俺たち若い世代が生涯で3,000万円も損しなきゃならない?

(19/Jun/2001)
タップ屋

 テーブルタップ、それはコンセントの穴の数を補うもの。そしてタコ足配線を防ぐもの。しかし、使い方を誤るとタコ足配線を誘発するもの。
 水島君の遺産そごう有楽町店の跡にできたビックカメラに友人と一昨日行ってきました。目的は…見物です(爆)
 店には私のような馬鹿が多数。邪魔で仕方ありません。皆地下に向かうので最上階から見て回ることに。最上階も混んでいます。
「不況って嘘じゃないのか?」
友人の弁ですが、甘い。皆我々のように冷やかしで来ているのだよ。
 私は視力、そんなに悪くありません。液晶画面にこだわっているからでしょう。その私が眼鏡を漁ってみたり。100%冷やかしです。
 下階のPC売り場でも「あれは糞だ」などとヤバイ(けど正しい)事を言いながら買う気など一切なし! が、そんな私に買い物を決意させた凄いものがあります。それがテーブルタップです。6穴(1,500Wまで対応)で480円は安い! ここで購買意欲が掻きたてられてしまいました。「雷ガード」なる、PCを雷から保護するものも買うことに。PS2に使います。PCはその前に死んでいるようなものなので…。続いて、「名詞サイズのCD-R」
 これか! 初めて見ました。

うーむ、これがなかなか面白いものです。焼こうとおもってトレイに置いて、しまった、と思いました。円盤を置くところにただ四角いものを置いただけじゃ中心がとれません。が、何とこれにはCD部と同心円状に出っ張りが(写真で分かるとおもいます)あるのでトレイにちゃんとはまるんですね。焼きました。焼くときにポカをやってしまい、30MB焼ける筈が1.5MBしか出来ませんでした。…FDとかわらなーい! 180円なので丁度いいといえばいいのかな…? あ、モノによっては出っ張りがないために「トレイタイプは駄目」というものもありますのでご注意を。しかし、これでが解けました。
 そしてホームタウンに戻り、呑み屋に! なんとここは、そごうのギフトセンターがつぶれた跡に出来たばかりの呑み屋です。そごう尽くし! 水島君、ナイス!

(22/Jun/2001)
何チャンネル?

 関東圏に限って言えば2チャンネルは「空き」です。「ゲーム」なんてモードが無い昔のTV受像機では2チャンネルでゲームをやったものです。この2チャンネルがインターネット上にも存在します。と言っても単に掲示版の集合体のページの名前なのですが、これが実にヤバいところです。数ヶ月前に生命保険会社に訴えられたという輝かしい歴史のある所であることを知ればそのヤバさが分かるでしょう。
 話には聞いていましたが全くもってアブねーページです。家電の項目を見ると、その中にサブ項目ありまして、その一つが何故か大手メーカーの実名だったりします。どのサブ項目も変わらずメーカーや販売店の悪口。頭の悪い子たちが書き込んでいるらしく、「(藁」って記述が多数見うけられます。藁 = ワラ(威嚇の発言)らしいのですが、これは脅し…? 脅すなら「(自主規制)」でないといけません。…論旨が外れました。
 みんな平気で実名を挙げてボロ糞に書いています。はっきり言って90%が嘘です。どんなアホでも嘘だと分かるような書き込みなんですねぇ。訴えられたらどうするんだか。え、私? 確かに私も当ページにて名前出しまくりで書いておりますが、脚色抜きで書いているつもりです。誉めるものは誉めてますし。ほら、それにこのページは全てが私の創作ですから記述されている事物は実在のものとは一切関係ありません。つまり、2チャンネルは実在のものとは一切関係ないってことです。……ほんとか!?  それにしても2チャンネル管理者は訴えられても平気なのかなぁ? 平気なら、こいつはヤクザ?

(25/Jun/2001)
山手線よぉ

 ちょっと待ってよ山手線。何で5分遅れるの!? おかげで電車の接続が最悪になっちゃったじゃないの。ほんとに JR は謝らないなぁ。こういう企業、どう思います?

(26/Jun/2001)
現象を正しく捉えられない馬鹿なマスコミ

 F1の話です。昨年までは Ferrari と Mclaren Mercedes の一騎討ちでしたが、今年はそうではなくなっています。まず、Ferrari の2人に異様なまでの速度差が生じています。Michael Schumacher の速さに Barrichello が全くついていけないのです。役立たず(笑)。そして Mclaren の2人はマシンの遅さに振りまわされています。そこに Michael の弟 Ralf Schumacher が凄まじいまでの勢いを以って台頭してきたのです。初めは Ralf がチームメイトの Montoya より遥かに速く、Ferrari vs Williums BMW というよりは Michael vs Ralf という具合で、完全に2人だけ異次元のレースをしていました。「兄弟対決」。まさにフジやスポーツ紙の表現は合っていました。が、ここ1ヶ月で明らかに BMW が速くなり、度下手な Montoya までもが表彰台に上ってきたのです。また、Mclaren の Hakkinen と Coulthard は遅い車で耐えることを身に付けてそれなりの成績を残し始めています(これは本当に凄いと思います)。いわば、3強の様相を呈しているのです。が、この前のF1の放送での実況を担当した塩原アナは「また兄弟対決!」と何ともお馬鹿なことを吐いていました。なんだか、雑誌でもそんな具合です。今電車内ではためいている『プレイボーイ』の中吊りにも「シューマッハ家王位継承争いでフェラーリは失速する」なんてあります。もはや意味不明。

(27/Jun/2001)
四谷怪談

 えっと、朝です。四ッ谷にはまだ駅数がありますが、怪談を。
 今、MDを替えようとイヤホンを外して分かったのですが、隣に立っている男が…大音量で…(恐怖を覚悟してください)…鈴木あみを聴いていたのです。TMNのリメイク。寒っ!

(29/Jun/2001)
TBSに驚き

 朝、私は主に日本テレビを見ていますが、何故か一昨日からTBSがかかっています。『エクスプレス』という、どっかに行いっちゃいそうな名前の番組。そのまま見ているとスポーツコーナーが始まります。必ず巨人戦からなんですね。しかも「打つ」も「打たれる」も「勝つ」も「負ける」も(何かポルノグラフィティのサウダージみたい)巨人が主語。そして、他球場の結果は「喜怒哀楽」だかなんだかわけの分からん分類で一瞬にして終了。アホかい。
 確かによく考えるとコメンテーターは岡崎、緒方、川口といった巨人の(戦力にもならんかった)OBばかりですので方針がよく分かります。
「ここは日テレかい!」
つっこんで欲しいのでしょうか? ん? 違う?
 その後には何故かプッチモニの体操コーナーが。大っ嫌いなので即チャネル変更! やっぱりつっこんで欲しいのか?
 逆に私、日本テレビは嫌いじゃありません。『ジパングあさ6』なんぞは解説者などいない状態で河村アナが語る語る。あからさまな愛社精神は笑えますし、何故か意見に賛同出来ちゃうんですね。そして、TBSよりも他球団の話が出てきます。勝ち数で順位を決めるというのは読売ナベツネの陰謀なのに、
「今年の表記じゃ状況が分かりませんのでゲーム差表示に戻します。はい、スワローズが首位です」
という粋なことをしてくれちゃったりします。
 というわけで、TBS、失せなさい(笑)

(30/Jun/2001)
夏ですねぇ

 まだ梅雨? わけの分からない気候ですが、暦を見ればもう夏ですね。ここでチョット私事を。
 やまだまさん、誕生日おめでとう! いくつになったかな?←すげー意地悪。
 ちなみに、私、7/3が誕生日です。誰でもいいので何か下さい(笑)
 …失礼しました。夏。暑がりのくせにどこかに出かけたくなります。いい場所ありませんか? 特に野郎と行くような所(ToT) むしろ一人の方がいいかも。8月には一人旅でもしようかなぁ。都会か、田舎か…。
あ!  homepageのデザインを考えないと…


In my opinion H-SHIN's rooms

"Ghost Hunting" & "H-SHIN's rooms" Copyright (c) 1999-2001 H-SHIN
Editor of this page is "HTML Project" Copyright (c) 1999 T.Kaneto