H
-
S
H
I
N
'
s
r
o
o
m
s
!
|
2001年3月のお話
(1/Mar/2001)
私はまだ自宅から電脳世界に行くことが出来ません。簡単に言えば家で繋いでいないということです。HPを始めて1年になろうというのにねぇ。そこでお得な接続をインターネットで探してみました。ん? どこでって聞かれても、ねぇ(おい)。
ともかく、まずはテレホ。23:00〜8:00……。
正常な人間がそんな時間にネットやるか? テレホタイムに閲覧の方、あなたは普通の人間的な生活を送れていません。今すぐ電電公社と手を切るべきです!
ドライカッパーを貸し出しているとは言ってもトラフィックは電電公社が牛耳っているので電電公社は強い、というわけで今度は定額制のフレッツを見てみました。 3,600円になったんだ。やっすいねぇ。でも何かあるはず……はぁ? ISDNの基本料金は別? なるほどね。ってぇことは6,000円くらいかな。……高いじゃん。あと工事費がかかるし、なかなか工事してくれないらしいし、文句言うと逆切れするらしいし、って却下ですな。
ドライカッパーと言えば「めたりっく」。どれどれ? んー、そんなにお得感がないなぁ。しかも、我が家はサービス圏にないし(爆)。
んじゃぁ、ケーブルテレビはどうかな? 埼玉、高ぇよ。5,600円だったかな。繋ぎっぱなしで高速だからお得かもしれないけど、他の地域のトラフィック単価の5〜10倍はひどいよ。そして工事費78,000ほど。うう。
我が家は東京電話に加入していているので、東京電話インターネットをチェック。10時間で2,300円。超過分は1分9円。うーっむ、微妙。休日ネットしまくるかもしれない馬鹿な私としてはお得か否かちょっと判断しかねます。
結局決まらず終い。疲れました。ところが、帰宅してみると東京電話の広告に「東京iプラン 使い放題」というものがあるのを発見。基本料金が1,750円で3分8円です。しかし、東京電話加入者だと基本料金は1,200円になる! 10時間なら2,300円のプランの方が500円特なのですが、11時間30分になると使い放題の方がお得です。5000円出すと23時間45分使用可能で、インターネットと電話が排他的になることを考えるとせいぜいそれくらいしか使わないことを考慮すると最高の条件かも知れません。これにしよ。東京電話、最高。ねぇ、マイラインプラスに入るからさ、安くならない?
|
(2/Mar/2001)
昨日の続き。今日は早速東京電話に電話をして、契約のためのオンラインサインアップ用CD-ROMを頂くことにしました。当然、電話は混雑でしたが。
やっと繋がって、私は姑息と言うか何と言うか、
「マイラインの契約をすると安くなるんでしょうか」
アホなことを訊いてみました。値切れるわけ無いって、ねぇ。
「はい。基本料金が1,200円から900円になります」
おう。訊いたこっちがびっくり。300円お得! 8で割って37.5。8円で3分だから112.5分もお得ではありませんか。
迷わず東京電話。宣伝したからもっと安くしてくださいな。閲覧数が少ないか。
|
(2/Mar/2001)
東京電話に電話した後、用事があって電車に乗りました。そこでの女子高生の会話。
A「……で、CD-Rで作ったんだって」
B「ねぇ、CD-Rってなあに?」
A「ん、CDのコピー版」
B「ふうん。私、機械に弱くて」
A「私だってパソコンはインターネットにしか使っていないよ」
B「そうなんだぁ。……そういえばミキちゃんホームページ持ってるんだってね」
A「うん。見たよ」
B「どうやって見るの?」
A「アドレスあるから(知っているから)見られるよ」
B「そうなんだぁ」
もったいねぇ!! こういう方、私に投資をしてみませんか? もったいない使い方をしているパソコンを私のプログラム開発環境にするのです。速いPCだったら色んなことに挑戦する気になるし……失敬。
|
(4/Mar/2001)
四角、Squareというゲーム会社がかつて出したFF8という糞ゲームのテーマソングがフェイウォンの "Eyes on me" という曲です。今日のミュージックフェアにフェイウォンが出て歌ったのですが、作曲家植松伸夫氏の名前表示が植村になっていました……。さすがフジテレビ。
|
(5/Mar/2001)
世の中いろんな事があります。内閣不信任案否決とか、経済学者が「消費税を欧米並にしないといけない」とアッパラパーなことを言っているとか、性格悪いのがにじみ出ている女性歌手が心労で入院したとか、私が顔も知らない後任(?)の人間に宛てた、私の作った資産に関する説明書を必死に書いていたりとか。それはそうと、100円でTA(ターミナルアダプタ)を売っているシステムがあるんですね。「怪しい」と思って調べてみると、
「条件があります。 フレッツISDNに加入すること繋ぎ放しのプラン(4,500円)を利用することメール,電話転送サービスを3ヶ月試用することマイラインにNTTを選ぶこと 」
利用者はTAが届いたら4,600円(初月の4,500円 + 100円)を支払うという仕組みです。NTTよ、うまいね。これがうまく行ったらボロ儲けじゃん。特にマイライン加入義務というところ。せいぜい第一項目までで丁度つり合いが取れています。まぁ、4,500プラン2ヶ月の義務くらいは付加してもいいかもしれません。フレッツの基本料金を2,000円とすれば6ヶ月21,000円と、簡単に元が取れます。この条件の多さは極悪です。そして仲介会社、私がおたくの宣伝事業に登録しているからとは言え、「宣伝スタッフの方は直ぐに加入してください」という怪しいDMをよこすな。いや、私にはかまわない。ネタになるから。しかし訳が分かっていない人をはめようとするな。ちなみに、そこの宣伝バナーは随分前から我がHPに載せておりません。契約を切ってもいいのですが、ネタになるので……。
あ、もちろん、上記の条件が求めていたサービスに合致するという方は利用してもいいと思います。しかし、利用したい人が多い場合はバナーを載せないと無意味だなぁ。とは言ってもこんな怪しいサービスのバナーを載せる勇気はありません。この記事を読んで加入して「失敗した! H-SHINが教えなければこんな事にはならなかった!」という苦情を言われても困りますので、ご自分の責任で判断してください。このHPは全てH-SHINの創作ですから(笑)
|
(5/Mar/2001)
先日、知人のPS2で遊ぶ機会がありました。まずはPSのゲームを「高品位」で遊んでみました。GT2、地面も車も綺麗になって凄くいい感じです。一方、メタルギアソリッドは全く変化ないような感じでした。
そしていよいよ鬼武者をプレイ。操作性が悪いですね。BIO HAZARDやパラサイト・イヴと同じで上キーで前身、左右キーで回転というのは閉口です。メタルギアソリッドのように押した方向にキャラクターが進んでくれないと。これって作る方が大変なんでしょうけどね。金城武、台詞にやる気がないし、って言うよりあんなに下手なら俳優止めなさい。
ガンダムも操作性が酷く悪いし、ソフトハウスはもっとちゃんと作りなさい。グラフィックもドリームキャストで見慣れたせいで感動無し。まぁDCは機能をフルに使うことがPS2に比べて楽なのでしょうね。PS2はその仕組みが全くSONYから公開されていないのでソフトを作る方はSONYが用意した機能(専門的に言うとライブラリ)で作らないといけないのでまだまだこれからでしょう。
それにしても、パソコンで素人が作ったフリーソフトの方が楽しめるというのはいかがなものか。
|
(7/Mar/2001)
私も参加してお世話になっている、プログラミングに関する掲示板専門のwebpage "Borland Maniacs!" に以前から中傷発言をする「荒らし」が時々現れていました。その名は「俺だよ、俺」「俺だよ、おれ」「君だよ、キミ」で、最後の「君だよ、キミ」によると全員別人だというのです。確かにある程度賛同できることを書く奴とわけの分からん馬鹿なことを書く奴がいたので複数いるようです。こいつらに最近(やっと)非難が集中しています。そのことに関して今日、大きな事件が起こりました。
初心者(に限りませんが)が質問を書き、それに答えられる熟練者が答えてあげるという形式の掲示板なのに「君だよ、キミ」が、
「初心者はカスだ。書き込むな」
ということ(随分圧縮しましたが)を書き、そしてそれに反論した人がいます。相手にしなきゃいいのに。
「随分勝手ですね。まぁ、あなたも別のハンドルネームのときは天子のように優しく答えているでしょうから、本当はいい人なのでしょう。あなた、ずばり『23歳/雄』でしょう?」
何のこっちゃ? と思いました。無視して別の記事を見ようとしたときに思い出しました。
何? ワシ? 私? 嘘!? 俺って荒らしだったの? そうだったのか……って馬鹿。誰だ、こんなことを書くのは。ハンドルネーム……。
「『匿名でお願いします』だぁ!? 人をほぼ名指ししておいて、こいつはぁ」
早速否定し、謝罪を求める記事を書きました。書きましたが……こういう奴ってあとは逃げるんだろうなぁ。
当HPにおける「圧縮してやる」発言や、"Borland Maniacs!" での「こいつ(「俺だよ、俺」)はたまに当を得たことを言っている」発言でこの馬鹿、勘違いしたようです。何で論旨も糞もない奴の発言と私の論旨が一貫している発言を同じと判断したのかなぁ。
私は良い人かも知れんがてめぇは極悪人だ凸(−−メ)この糞が。ボケ。禿。カス。ass hall. |
とにかく匿名さん、謝罪のメール待っていますよ。
|
(8/Mar/2001)
雪ですね。東京圏の話なんですが、雪。今、何月でしたっけ? ここのホームページのデザインも当分は冬バージョンで良いみたいです。よかったよかった。……?
|
(9/Mar/2001)
ネットのオンラインサインアップをすべく、我がノートパソコンにモジュラーケーブルを接続しました。そして接続! ……え? モデムが応答しない? そんな馬鹿な。内蔵モデムですよ。設定は完璧。PCはモデムを認識しているのに、ポートに繋がっていないかのような挙動です。特に競合も見当たらないし。困りました。
|
(10/Mar/2001)
電車でGO!3、PS2で出す意味があるのでしょうか? それ以前にあのゲーム、存在価値あるのでしょうか? ねぇ、ぴんふ〜君、あのCD-ROM叩き割っていい?
|
(11/Mar/2001)
モデムぅ。どうにも状況を打開できないのでPC馬鹿PCに詳しいやまだま氏に電話で質問しました。状況が不可解で解決せず。どうしましょ。
|
(12/Mar/2001)
現在、『マックルストーリー』というフリーソフトのゲームにハマっています。キャラクターがドラクエのスライムに手足が生えたようなものであることを除いて完全にドラクエ。ゲームバランス、謎、ストーリー運びのどれもが優れています。難は、.exeのサイズが6MBもあることです。が、以前述べたUPXで800KBまで簡単に圧縮できますので問題ありません。うーん、フリーソフトのゲーム、侮れません!
|
(13/Mar/2001)
自民党党大会。扇、お前が何故出てくる? 自分の立場が分かっていないと、Z-GUNDAMのジャミトフみたいに要らなくなった時点で消されるよ。
|
(15/Mar/2001)
モデムぅ。いいかげん動いてよぉぉぉぉ! COM1ポートよ、うごひてくれ。
|
(17/Mar/2001)
リサイクル法というものをご存知でしょうか? 4/1から施行される法律で、家電製品を購入する際に予め2,000円前後のリサイクル料を払うというものです。有無を言わさず消費者負担とするものです。私はこの法律に反対します。
リサイクル法では回収された家電製品から資源を得て再使用するという姿勢を採っていますが、今日の「WAKE UP!」という番組で東京電気大学の教授が
「回収した製品からは価値のある資源を回収することは出来ません。価値があったら回収する業者の方がむしろお金を置いていきますよ」
と述べていました。まったくその通りです。最近の家電製品の中心は半導体です。これは使用する際に発生する静電気等で劣化していきますから、例えばビデオデッキの場合一番故障しやすいのが駆動機構中にあるベルトですが、このベルトが壊れる頃には中枢も使いまわしに耐えるものではなくなります。他の部品だって回収するほどのものではありません。
「メーカーがリサイクルを前提とした製品を開発すればいい」
という意見も出ていましたが、笑止。そのようなことになれば1種類の商品につき数10億円の開発費がかかることになるでしょう。開発費が結局は製品価格に跳ね返ってきますから、消費者にとってはむしろ損と言えます。そんなことでは景気後退を促進することになります。決して許されるべきものではありません。
資源云々を議論しての法律ではありますが、資源? 金属が大部分を占める電子部品等で資源を議論する余地があるのでしょうか? それより書籍の方が資源を自然破壊に頼っています。もしかして、不法投棄によって生じる環境破壊と取り違えているのでしょうか? だから消費者に前もってお金を負担させるというスタイルなのでしょう。無茶苦茶ですね。
私は中古市場を提案します。中古市場がメーカーにとって邪魔なものであるかと言うと、答えは否です。むしろ新商品を購入したいという日本人の性質を利用できるものになります。新商品が欲しい人は今まで使っていたものを売り、お得な気分で買い替えを成立させ、お金を多く出せない人は中古市場から製品を得るということが出来ます。お金を多く出せない人はそもそも新商品を買う客としてカウントすることは出来ませんから、メーカーの損失は簡単に見てzeroと言えます。パソコンだとある程度の規模で成立していますから、他の家電でも成立すると思います。ろくに使えないようなものでもジャンク品という形で部品ごとに再利用されましょう。この市場が完成されるためには消費者に電機の知識が必要になりますが、そこは徐々に成長していくものです。
|
(18/Mar/2001)
我がPCの内蔵モデムは死んでいるものと判断。そしてPCカードモデムを入手しました。
|
(19/Mar/2001)
内蔵モデムは33.6kbpsで、PCカードモデムは56kbps。災い転じて福と成すという感じですが、ネットにやっと接続いたしました。それに伴い、メールアドレスも変更しました。更新も頻繁に行えると思いますので今後ともよろしくお願いします。
|
(24/Mar/2001)
経済
この国の行く末は? というような話題を以って、それでも結論が出ないという無責任なTV番組が多くなっていますね。私がここで大胆に結論まで述べてしまいます!
まず、現状を考察いたしましょう。デフレが叫ばれ、それが延々と悪循環を繰り返すというデフレスパイラルが危惧されています。デフレというのはインフレの逆という説明をされるもので、物価が下がることを指します。物価が下がるのは需要に対して供給量が大きいために起きる現象ですね。何が起こるのかを考えるために、ここでは生活必需品の完全競争市場を仮定します。
完全競争市場の定義を簡単に説明します。まず、生産者と消費者は無数に存在し、価格情報は生産者消費者の双方に瞬時に伝達されます。また、生産能力と消費能力に限界はないとします。
消費者は商品の値段が安いほど数を多く購入します。そして生産者は生産数が少ないうちは生産数が増えようともそれほど1個あたりの生産費用が増すものではありませんが、次第に1個あたりの生産に要する費用が大きくなっていきます。生産数が増せば生産設備の増強や品質管理にお金がかかるからです。
例えば値段が非常に安い場合、すなわち生産量(供給量)が少ないときは消費者はそれ以上の個数を求めます。それ故に生産者は生産数を増やして利益をあげようとします。これが繰り返された結果、消費者がその値段で欲する個数と生産者がその値段で販売したい個数が一致するところで状態は止まります。逆に値段が高い場合は個数が減っていく方向に向かいます。
デフレの場合、値段が安いのですから、値段が上昇する方向に向かって均衡点に辿り着く筈ですがそうはなりません。不況時には均衡点がそもそも安価な位置にあるために生産者の利益が非常に小さいものとなってしまい、従業員の給料が下がります。それ故に消費者の購買能力が更に低下して更なるデフレを招くということです。これがデフレスパイラル。
デフレスパイラルは止まらないのか? という疑問が浮かびますが、現実は完全競争市場ではありません。政治が介入してくることで改善されるのです。公共事業を全撤廃して減税をし、金融機関の利息を低下させて消費者の購買能力と購買意欲を高めるという方法です。公共事業がないと雇用が……とお思いの方、それは違います。生産者の体力が回復してこそ長期的雇用が増すのです。その直前は失業者が増えても仕方ないことです。良薬口に苦し。
さて、森政権は何をしたでしょうか? 間抜けな発言で株価を下げ、生産者の体力を削ぎました。即ち賃金低下を招いたわけです。公共事業によって雇用を増やそうとして財政を悪化させました。増税の危機です。奴等は強固な内なる敵なのです。
これを正せば簡単にデフレは止まるでしょう。景気も案外簡単に回復します。そう言い切るわけは若者の馬鹿さ加減とユニクロにあります。前者は、家計が苦しい親のすねをかじって携帯電話に多額の金を消費し、未だにブランド志向から離れられない若者の購買意欲が大きな武器になるという意味です。携帯電話の発展の仕方が非常に特異なのを見て分かるように日本の消費者の購買意欲は意外に大きいものです。AIBOが売れているのも不思議な話です。ペットを購入するよりも安く上がることは間違いありませんが、それでも……ねぇ。パソコンはだいぶ「ぽしゃ」ってきたようですが、小型端末(PDA)が頑張っています。Windowsの時代も終焉を迎え始めています。異なるOSのソフトが売れるような形になるでしょう。後者のユニクロは、企業に「安価でも利益をあげる工夫が必要で、それは実現可能である」ということを思い出させました。安価で高品質で高利益、バブルで完全に忘れた考え方です。これを思い出したことで生き残りのための体力を得ていると考えます。
はっきり言います。日本の未来は明るすぎます。ただし、独裁的なレーダーシップを持った人間の力がある、という条件の下でですが。有権者の皆さん、与党3党の力を削ごうではありませんか!
こんな状態で暴動も起きない国は日本くらいのものです。票で政治を覆すくらいのことはやってやろうじゃないですか!
IT
Information Technology 即ち情報技術ですが、この革命、IT革命って何でしょう? 英語と日本語の合体なんて、考えてみると実に変な言葉です。IT revolution、ITRって言葉があっても良さそうですよね。何故ないのか? 英語圏(欧米)や韓国では革命だなんて気付かないうちに情報技術の大革新が完了し、生活に浸透していたのではないでしょうか。インターネットの形態は当時と比べて多少変遷をしていますが、電話網を利用するという点に関してはとっくの昔に「定額繋ぎっぱ」が当然のものだったのです。インターネットというものの特徴を生かせる環境です。一方、日本の料金従量制は馬鹿です。それを差し置いて国が「光網だ!」とFTTH(Fiber to the home)を掲げていますが、それは革命ではありません。道を間違えています。なぜこうなったのでしょうか? 答えは簡単。NTTもとい電電公社の存在が問題なのです。社会主義国でもないのに電話は国の機関が牛耳って進歩し、民営化されても中途半端なので競争原理が働きませんでした。NTTの完全民営化こそが小さな革命になり得ます。インターネットは十分普及していますから、IT革命は終わっています。これからは質の向上に努めないといけません。しかしながらFTTHに国が介入するのには反対です。計画性の欠片もないからADSLという電話回線を利用した高速通信が注目されるのです。完全競争状態を実現してこそ情報が有効活用されるインターネットの世界が開けてくると考えます。それにFTTHは公共事業拡大の一環に見えるのです。やはりエコを唱えるのであれば既存のものを利用するべきであり、それがADSLや電灯線LANなどの技術に成るのです。
|
(26/Mar/2001)
日本人よ、海外に行ってはならない! お金が海外に流出しているそうです。このご時世、海外旅行が多いというのは不思議な話ですね。海外旅行(国際線)に課税するというのはどうでしょう。その分を国内旅行(国内線)に回して、国内線航空運賃減額というサービスを成立させることを航空会社に協力してもらうのです。これで景気回復(?)
それに類似したことで、外資系のメーカー品を買わないという策略も大事です。殊に、韓国製品。これは日本の製品を分解して知識を得ているので開発費が殆どゼロであり、開発に数億を投じている日本製品と同じ性能(?)でありながら安価を実現できるのです。消費者はそういうものに当然の如く惹かれますが、韓国は駄目。三星、現代とかの4大財閥にご注意!
あとはですね、老人を過度に大事にしないこと。高齢社会、老人も己の力で生きることが求められます。
書ききれていないことが多いので誤解を招きそうですが、考えてみてください。
|
(28/Mar/2001)
3/28に宇多田ヒカルと浜崎あゆみのアルバムが発売されたとメディアで言われていますが、わたしゃ昨日(3/27)に品川で売られているのを見ました。で、思わず宇多田のを(半分ウケ狙いで)買おうかと思いました。財布を見てやめましたけど。
|
(29/Mar/2001)
薬害エイズの元凶たる安部英(たけし)に対して東京地裁の永井敏雄裁判長は昨日無罪の判決を言い渡しました。
それに対し、安部の弁護団は「当然の結果だ」というコメントを残しています。
(30/Mar/2001)
予めご説明しておくべきことがあります。関東に埼玉という国が存在して、入国にはパスポートが必要なのです。冗談ですが、それほどに鉄道の便が粗悪です。それを補うべく、28/Marに埼玉高速鉄道が開通しました。これは地下鉄で、営団南北線直結、そしてその先は東急目黒線までも繋がっているので埼玉→東京→神奈川が乗り換え無しで繋がったわけです。詳しく書きますと、
- 埼玉高速鉄道
- 浦和美園→H川口→戸塚安行→新井宿→鳩ヶ谷→南鳩ヶ谷→川口元郷→赤羽岩淵
- 営団南北線
- 赤羽岩淵→志茂→王子神谷→王子→西ヶ原→駒込→本駒込→T大前→後楽園→飯田橋→市ヶ谷→四谷→永田町→溜池山王→六本木一丁目→麻布十番→白金高輪→白金台→目黒
- 東急目黒線
- 資料がない&興味がない(爆)
という具合です。H川口がホームタウン(ネットで住処を微妙にばらして大丈夫なのか?)でT大前が大学(そうよ、私はT大よ)なので一本で行けるんですねぇ。が、Mar/28は卒業の日なので恩恵は殆どなし!
では今まではどういうルートだったか。JR武蔵野線でH川口から南浦和まで行き、JR京浜東北線で王子、そして営団南北線でT大前という手段しかありませんでした。
長い前振りでした。卒業式は有楽町の東京国際フォーラムで行われたので埼玉高速鉄道は無関係。その後本郷で手続きを行い、友達と白木屋でガンガン呑みました。
「○○さんいいよねぇ。可愛いよねぇ」
なんて馬鹿なことを70%以上本気で言いながら呑んでカラオケで歌って……今までであれば武蔵野線の終電を逃すような時間まで遊びました。
23:10にT大前に行くと、電光掲示板に「H川口行き」の文字が!! 何と23:58まで電車があったのです。一本で帰れるというのは感動です。
というか、
ワールドカップがなかったら完成がもっと遅くなっていたんだろうなぁ。
|
|