H - S H I N ' s   r o o m s !

2001年2月のお話


(4/Feb/2001)
ふぅ

 また風邪ひきました。卒論疲れだなぁ。

(7/Feb/2001)
Star Soldier

 iモードの新しいのだか何だかで、iアプリとかいうのが出たそうで、CMやってました。懐かしい「ピコンピコン」というゲーム音のシューティングゲーム。飛んできたものが合体して顔になって……スターソルジャー! 音楽無しでスターソルジャーって、HADSONも終わりですなぁ。ってなわけで広末死刑♪

(11/Feb/2001)
潜水物語

「艦長、前方に船舶発見」
「うむ、所属は?」
 米軍原子力潜水艦デストロイヤーはハワイ沖を航行していた。訓練を兼ねた軍事費捻出観光ツアーであり、民間人観光客を10名乗せていた。
 艦長に訊かれた乗組員は艦内の監視員に電話を入れた。そして艦長に向き直り、
「Japです。黄色い猿どもがうじゃうじゃいると思われます」
 艦長は満足そうな顔になり、
「よし、緊急浮上訓練開始」

 5分後に艦内にはアナウンスが流れた。
「ご搭乗の皆様、ただいまから緊急浮上訓練を行います。衝撃がありますのでシートベルトをご確認ください。全艦員は配備せよ」
 放送を確認した艦長は頷いて口を開いた。
「緊急浮上、けー!」
 デストロイヤーはその艦首を上に向け、泡を後ろに吐きながら加速し始めた。その細かい水泡の数は等比級数的に増して行き、デストロイヤーにかかる水圧が増す。
 艦長はニッと笑う。加速度が心地よい。
 と、その圧力から一気に開放されたデストロイヤーは一瞬海上の空で舞った。その時艦に衝撃が走る。日本の船舶がデストロイヤーの腹を軽く削りながら大きく傾いたのだ。デストロイヤーは見事に日本の船舶を撃沈した。人が船舶からカスのように舞散るのが艦から良く見えた。
「よし」
艦長は小声で呟く。それからマイクを取り、
「今、船舶と接触した。船舶の乗員を救助すべく第4班は甲板に!」
 第4班は狙撃隊。ライフルを持った10人が甲板へ素早く向かう。艦長も同時に甲板へ。
 艦長は船舶を真っ二つにするつもりでいたが、それは失敗し、乗員が投げ出されただけになっている。船舶が沈もうとしているのが見えるが、生存者がいてはまずい。
「全員、ライフルを構え!」
 第4班、ライフルを海面に向けて構える。揺れる甲板でもその狙いは正確である。
「黄色い猿を、ってー!」
 ぱぱぱん、という単発音が10個。海面を打つピシャ、という音も聞こえる中、人を撃った様子が艦長にも見て取れた。
 それが4回繰り返されたが、まだまだ乗員がいなくならない。全員撃ち殺すのが不可能と分かるや、艦長は全員を撤退させ、日本の船舶の乗員が溺れ死ぬのを待った。いつのまにか船は沈みきっていた。

 1時間後。
「くそ、猿どもしぶといな」
 艦長は仕方なく救助隊を呼んだ。

 この話はフィクションです。取り敢えず、アメリカ人は死んでください。って言うか、殺す。以上。

(12/Feb/2001)
プロ野球νす

 フジのプロ野球― はGran Turismoの音楽を無断使用し過ぎ。Let's死刑。

(12/Feb/2001)
そりゃ悪い

 帰りの電車で見たAERAの中刷り広告に「高橋尚子をいじめるな」という見出しがありました。「太ったり、派手な衣装を着たり、TVに出たりして何が悪い」とありました。はっきり言います。悪い。気持ち悪いもんっ。

(12/Feb/2001)
セーガー

 NTVの「スーパーテレビ」というドキュメンタリー番組を見ました。今日のテーマはゲーム界の舞台裏。殆どがSEGAの話題で、なかなかプロデューサーの思ったゲームが出来ないというものです。そのプロデューサーは1カンパニーの社長を任された大物です。現場のスタッフ達はそのプロデューサーが何を求めているのかが分からず不信感を抱きます。幾ら試作品を作っても「何か違う」ばかりで、要求もその度に変わるのでいつになっても完成に至りません。それが2年間。プロデューサー自身も自分が何を求めているのかが分からないという有り様。ただ一つ分かっているのは「やっていて気持ちいいと言える、人間の根元に触れるゲームを作りたい」それだけ。方向性は「音で遊ぶシューティング」なのですが、そこから先に進まないという具合。
 そんな中、ドリームキャスト撤退の報せが襲います。そりゃそうです。2年半も無駄にしているカンパニーがあるわけですから。やっとのことで完全な試作版が完成しましたが、私から見ると、「またマニアうけ」という感じ。そこから脱却できない限り、SEGAはただ単に「ネットに強いソフトハウス」でしか有り得ないでしょう。何処かの馬鹿新聞が「DCは消えてもPS2,N64,Xboxの三つ巴になり、厳しくなる」とほざいていましたが、否否。PS2のネット環境「e-distribution」が始まり、SEGAがそれをうまく活用できればどこかの糞ゲイツは血を吐きながら逃げ帰るでしょう。任天堂は動じないでしょうけど。任天堂は子供に、SONYは成人にソフトを提供するようにしていけば互いの牙城はそのままでしょう。
 ただ、暴力ゲームが多いことを私は危惧します。性的表現はどうでもよろしい。暴力表現の方が相当危険なものです。18禁OK、暴力禁止を望みます。別に私がスケベなのではなく……ごめんなさい。スケベです、はい(ToT)

(13/Feb/2001)
おい、乞食

 以下、差別用語のオンパレードですが、苦情は受け付けません。というか返り討ちにします。
 11:40、駅で乗り換え電車を待っていました。この時間ともなると禁煙も糞もなく、問答無用で何処でも煙草を吸っている非人がうようよといます。殺したくなりますがそんな元気はありません。そこに、のそのそぉーっと歩いてくる小柄な乞食。ホームレス? 放浪者? 何でもいいや、とにかく歩いてきたのです。煙草をくわえて歩いているのですが、その煙草、灰がながーく残ったままなのです。しかもせき込んで吸っています。2つ突っ込みを。
 灰を駅構内に捨てることに罪悪感があるなら、吸うなよ!
 せき込むなら煙草吸うなよぉぅ!

(15/Feb/2001)
何の本?

 23:30、帰りの電車での出来事。座席が空いたので座りました。正面にはJALのI'llの広告があります。木村佳乃。ラッキー(大馬鹿)というわけでボケーっと広告を見て……え? 松たか子じゃないのかというご質問にお答えします。キャラがかぶっているのでOKなのです。(自分が壊れていくのが分かるぅ。あ、刻が見える……。僕はいつでもララァのところにいけるから……別にヤバイ奴ではありませんよ)話がそれました。そんな中私はPerl(プログラム言語)の本を読もうと思ってリュックを開いたのです。ふと隣の隣にいる老人男性が読んでいる本が目に留まりました。文庫本だと思いました。そういう大きさだったのです。が、ヌード写真集。2つのことに驚きました。1つは文庫本大のエロ本(爆)があるということでもう1つは、ジジイ老年男性でも読むのね、ってことです。爺さん、凄いよ。
 やっぱ疲れてるな、俺。こんな話題しかないのかよ。そう、ないのです。暇も嫌だが、忙しいのはもぉーっと嫌です。あ、眠ひ。

(16/Feb/2001)
不安定だと安心!?

 何だか個人でWindows NTを買う不思議な人々が増殖しています。Win2000とかをわけも分からず買っているおっさん中年男性が多かったようでその光景のあまりの寒さに風邪を引いた人が多いようですが、NTと分かっていて買っている人も多いようです。
「安定だから」
という言葉を良く耳にするのですが、NTって安定? そうかなぁ。使用不可能なAPI(機能)が含まれているアプリケーションを実行したとき、固まったのは安定と言うのでしょうか? 使用できるAPIがWin95シリーズとWinNTシリーズで異なるので、プログラマーとしては個人でNTを使うのはやめてもらいたいなと思います。
 Win2000は完全にMS-DOSと隔離されているので、DOSソフトは動かなくなってしまいました。過去のソフトで便利なものが多かったので私は当分Win95で粘ります。
 Win95よりWin98の方が不安定で、Meは「フリーズする前の状態まで修復」という機能が必要なほどに不安定です。Winに安定性を求めるのが愚の骨頂というもので、むしろ不安定な方が「さすがWindows」と皮肉を込めて安心するものです。やはり漢(おとこ)ならMS-DOSでしょう! LinuxだとかFreeBSDもありますが、そんなのは邪道です。敢えて言おう、カスであると! PC-98&MS-DOSが最高の条件です。TextVRAMとGraphicVRAMが独立に存在しているのでプログラムを組むのが楽なのです。

(17/Feb/2001)
久々のお休み

 3週間ぶりの休日です! でも、やることない……。いや、やるべきことがある筈なんだけど思い出せない&疲労を取るので精一杯です。はっきり言って、お馬鹿な人々(ex.どくろを見て「かわいいぃ!」とか言っている、とっとと死んじゃった方がいい奴等)がうらやましい!
 話は変わって、アメリカ人にやられた日本の船が海底で発見されたそうです。アメリカ人、殺す。問答無用で殺す。ついでにいつまでもうるせぇ韓国人も殺す。そして個人的に恨みのある中国人も全滅させましょ。……あ、そしたら野球をやっているのが日本だけになってしまうか(爆)。
 またもや話は変わって、NTT、むかつきますね。「マイラインはNTT東日本」ってCM、松島菜々子がやってました。あんなデカイ女嫌いじゃ! 上品ぶった糞が。NTTは尽く私の癇に触ります。上手です。そこのJR、おめーもだよ。

(18/Feb/2001)
圧縮、圧縮

 先日、実行可能ファイルを圧縮するソフトを知り、ダウンロードしました。海外のUPXというコンソール用のソフトなのですが、日本人がそれをGUIで使えるようなソフトを作っており、それもダウンロードしました。普通、圧縮というと動的ハフマン法などを使った圧縮アーカイバであるlhaやzipなどが想像されますが、この場合は、実行可能ファイルを使えるままに圧縮します。いやぁ、仕組みは分かりませんが、恐らく自己解凍形式と似たものなのでしょう。例えば、a.exeを圧縮したものがb.exeであった場合、b.exeを実行するとb.exeは自分自身に格納しているa.exeの圧縮データをメモリに展開してそれを起動させるという具合です。色々なソフトを圧縮してみた結果、話は単純ではなく、実行と同時に部分的な解凍を行っているようです。低スペックの場合、高速性を求めるソフトに使用すると動作がとろとろになってしまいます。シューティングゲームなどではお話にならないかも……。でも、速度を要求しないものに対して使うとハードディスクの節約になりますね。
 実はこの手のソフト、DOSのものを使ったことはあるのですが、そのときはソフトによって圧縮されると動かなくなったりしたものです。それでUPXにも不信感があったのですが、大丈夫みたいです。また、UPXはDLLの圧縮も出来るので便利です。かつてBorland Maniaxというページの会議室で「何で実行可能ファイルが大きいと問題になるんですか? HDDを圧迫するからってH-SHINさんは言うけど、今のPCは容量が十分にあるから有限とは言っても大丈夫でしょう」ってなことをほざいた馬鹿野郎や、タメ口で間違ったことを書いて私の意見の揚げ足を取ったつもりになっていた糞野郎に見せてやりたいソフトです。ソフトのサイズは小さい方がメモリも圧迫しませんし、ネットで配信する際にはパケットの混雑に関しても重要なことです。UPXで圧縮した場合、メモリは節約できません(むしろ食うかも)が、HDDを節約できるのは大きなことです。非力なPCでも十分に使える世の中でないと環境破壊が進んでしまいますから。
俺の揚げ足を取ったつもりの奴、俺が正しいことを言って反論したとたんに書き込みをやめるな!!
てめぇを圧縮してやる(爆)
 苦しい弁明ですが、私はヤバイ奴ではありません。新興宗教に関与している奴等とは違いますから。そういう奴等を消し去りたいというだけで……ヤバイ人間ではありません(爆)

(21/Feb/2001)
馬鹿大臣

 日本には馬鹿省という省が存在します。そこは大臣が多数いるという異例の規模を誇っているにもかかわらずその存在が公に明るみになることは殆どありません。そこで今日は馬鹿大臣たちをご紹介しましょう。
  1. 「上を向いて歩こう」堺屋太一
  2.  「景気は上向き」を連呼していた馬鹿です。皆さんはどうやって景気を判断していたかご存じでしょうか。実は空を見ていたのです。青空の中に浮かぶ雲の高さが低いときに「景気は上向き」と述べていました。それは単に自分の位置が高くなったように見えただけなのですが、馬鹿大臣としては素晴らしい判断でした。地面も見ようね。
  3. 「もうすぐ死ぬから関係無いよ」宮沢喜一
  4.  バブル経済を確立した優秀な馬鹿大臣です。
    「まぁ、私の責任ですがねぇ」
    と、皆さんの神経を逆撫でしましたが、実は彼はバブルを花火だと思い込んでいました。もうすぐ死ぬから一つ大きな花火を撃ち上げようと思ってバブルを膨らませて弾けさせたのです。彼は2つの勘違いをしていました。一つはバブルを撃ち上げ花火と思っていたことですが、もう一つが凄いのです。自分が人間であると思っていたのです! 言っておきますが、彼はゾンビです。バイオハザードでは彼の動きをキャプチャーしました。死なないのに勝手に死期を予感して経済を混乱させているということになります。最近も勘違いして消費税を10%にしようとしました。死んで欲しいものです(矛盾)。
  5. 「47光(しじゅうしちひかり)」小泉純一郎
  6.  こいつは大臣じゃない、という声が聞こえます。でも無視。彼は将来に向けたビジョンを持っている男です。祖父からの3世代にわたる議員なので自ら「7光ラ7光=47光」と言って卑下していますがなかなか面白い男です。だって、何故か森派なんだもん。馬鹿じゃん(横浜風)
  7. 「運輸だか建設だか何だか知らんが闇鍋状態」扇千景
  8.  羽田を国際空港にだぁ? 馬鹿。埼玉に作れ。そして地盤沈下。公務員の給料も地盤沈下。空港いらねぇから武蔵野線の終電延ばせ。昨日、とある打ち上げの2次会のカラオケで熱唱して終電逃したよ。武蔵野線よか埼玉高速鉄道をとっとと開通させておけ、糞土屋が……県知事だった。話が外れましたが、空港で喚く前に予算減らしてもらいたいものです。公共事業全面禁。そして減税。これで雇用が長期的に増えます。鎖国しろ。だから成田も国内線にしろ。おう、話が元どおり。
     本名は林寛子だという話です。
  9. 「かけゴルフ」森喜郎
  10.  振りかけをゴルフボールにかけて食しません。側近曰「賭けたのはチョコレート程度のもので、ひと振り数万円というものではありません」白状してます。饅頭の下がチョコレートなのでしょう。数十万。馬鹿。ブタ。かす。ゲロ。
     チョコレートでなく貴様の脳が溶けている。ん? そもそも無い、と。これは失礼しました。
 馬鹿省。凄いところです。

(22/Feb/2001)
モバイルは未知のものか

 実況でお送りします。今20:20。京浜東北線車内。そばのおっさんが私のCASSIOPEIAを必死で覗こうとアタックしています。酔っぱらいか? そういう感じでもない。にらむと顔を背けるのですが、3回目ともなると慣れたか、そのまま覗こうとします。寒いですぞ。覗けないとなると首を傾げて「こいつは何をやっているんだ」という感じの呆れ顔。そのくり返し。さっきは手すりをつかんだまま、私との間にいる人の体を押しのけるように体を乗り出してきました。サルか? あ……寝てる。酔っぱらいだったみたいですね。
Hey, what are 'you' doing drunken !

(23/Feb/2001)
エリエールぱんぱん

 今朝、ティシューを使おうと箱に手を延ばしたら、真新しくてティシューが顔を出していませんでした。仕方なく箱を手にとってティシューを引っ張り出そうとしました。が、力を入れないと引き出せません。止む無く力を入れると
「ベリッ」
みごとに破けました。鼻をかむには切れ端では小さすぎるのでもう一枚取り出そうと…… 「ベリッ」
「なめとんかこら!」
 箱を横から見ると素晴らしくパンパン。いつもは十条キンバリー製品を使っているのですが何故か今日家にあるのはエリエールでした。箱をひっくり返すと「大王製紙」という社名です。
 大王の社員へ告ぐ。どこも今は箱を薄型にしているのでそれに倣ったのだろうが、紙を薄くする技術と効率良く重ねる技術がないなら無理矢理薄い箱に入れないで頂戴。金返せ。そして十条キンバリー最高(爆)
 そうだ、くされsquareよ、FF8返すから金返せ。坂口博信、おまえだよ。倒産しないかなぁ。倒産の危機だから副社長を辞任したのか。そうかそうか。もうFFは出ないんだね(妄想)

(25/Feb/2001)
えーらーとー凸(−−)

 科学技術新興事業団というものがこの世には存在しまして、略称をERATOといいます。
 話が大きく変わるように思えますが、宇多田ヒカルの新曲のプロモで車を運転している人型ロボットがいるのをご存知でしょうか? そのロボット、名前はPINO(アイスの名前ではない)といって、ERATOの一プロジェクトで開発されているものです。車を運転する演技が出来るということは、ASIMO(HONDA)やSDR-3X(SONY)より凄いじゃないですか!
 というのはまやかしで、こいつ、歩けません。全く動けない筈です。プロモのは「張りぼて」ですね。ROBODEX2000(ASIMOやSDR-3Xの独壇場となった展示会)で出品されていましたが、3本目の足をおっ立てて飾り物状態でした。以下、やまだま氏から戴いた写真。
 見事に3本の足があります。
 外装を外した状態。
 聞くところによると、このデザインがヨーロッパでは高い評価を得たそうです。何で? どう見ても歩けないのが良く分かる足の作りだし、直立には欠かせない背骨のようなうねりが何処にもないデザインです。ERATO! 無駄な開発費をくれてやるな! 打ち切りなさい。ん? プロモの出演費で何とかする? おいおい。
 ちなみに、ロボットの定義を書いておきましょう。うろ覚えですが。
  1. 人工物(機械)である

  2. 人の命令に従うものである

  3. 人に危害を加えてはならないものである

 ロボット屋さん、3つ目をお忘れなきよう。つまりだ、知人の某氏に告ぐ。プログラミングの何たるかを学びなさい。その機械が命令通りにに動けるか否かよりも優先されるべきなので、例外処理とか大事だよ。って例外処理知らないか。アルゴリズムをしっかり学んでね。

(26/Feb/2001)
ブレードライガー求む

 どなたか、ゾイドのブレードライガー(未開封)を譲ってください。定価で買います。そして小説の主役にしてあげます。高い金額で申し出られてもお金がないものはないのでどうにもなりません。

(27/Feb/2001)
教科書に教える?

 韓国人が喚いています。太平洋戦争というか大東亜戦争というか、ともかく第2次世界大戦時の日本の亜細亜侵略に関して、歴史の教科書の認定で問題があると言うのです。しかし、んなこたどうでもいいとは思いませんか? 戦争経験者はもう殆どいないわけですから、今後どっちが支配するのかということだけが問題なのです。その武器は経済。後ろを振り返ってばかりいる連中に負けるわけには行きません。日本人よ、このままでいいのか? 日本は亜細亜でも南北米でも東欧でも西欧でもない、不思議な位置にいる国です。その点、イギリスと同じでしょう。「名誉ある孤立」です。経済のみで侵略をしていくのだ!(危険思想と言う勿れ。この国の経済が復活する道なのだ。政府はむしろ障壁である。クーデターもまた良かろう。死刑を恐れなければ、の話だが)
 しかし、韓国人って「友好」とか言いながら喧嘩吹っかけてくるのね。このページ、読んでいる中韓米の人間はいるのでしょうか?


In my opinion H-SHIN's rooms

"Ghost Hunting" & "H-SHIN's rooms" Copyright (c) 1999-2001 H-SHIN
Editor of this page is "HTML Project" Copyright (c) 1999 T.Kaneto