H - S H I N ' s   r o o m s !

2001年1月のお話


(1/Jan/2001)
元旦

 暇や。正月嫌いじゃ。

(2/Jan/2001)
ホ○ダよ、お前もか!

 S○NYが○イボを使ってテレビ受像機べ○のCMをやっていましたが、ホン○までもがASIM○を使って車のCMを始めました。おいおい。

(3/Jan/2001)
藤間隆子はパー? 明晰?

 平成教育委員会というテレビ番組をご存知でしょうか。私立中学校の入試問題などを出題するクイズ番組です。昔、レギュラー番組だった時には「たけし・逸見の平成教育委員会」という題名でした。「所さんのただものではない」の跡継ぎで、予告宣伝が懐かしく思い出されます。
たけし「逸見君、来週のこの時間の番組は?」
逸見「『逸見・たけしの平成教育委員会』です」
たけし「ちょっと惜しいな。『たけし・逸見の平成教育委員会』だ」
 そしてスタッフの笑い声。
 この番組、今は年1回のもののようで、今日がその放送日でした。私の好きな松たか子氏が出るということなので見ました。
 どうせ彼女はお馬鹿だろうと思って見ていました。やっぱり物理的な感覚はないし、建設的思考が欠如していると感じる内容です。とっころがぁ、ペーパーテストでは舛添要一と同じ65点。トップだったのです。裏で何かの操作があったのかも知れません。まぁ、問題は天才である私にとっては物凄く簡単なので65点でもかなり低レベルなんですけどね。やっぱり、裏で操作があったんだろうなぁ。

(4/Jan/2001)
電車、空いてるぅ!

 1月4日だと帰りの電車が空いていて気分爽快!

(6/Jan/2001)
宗教がそんなに大事か!?

 味の素インドネシアの日本人工場長を含む社員6人がインドネシア当局に身柄を拘束されました。逮捕されたわけです。理由は「製造工程においてイスラム教徒が口にしてはならない豚の油を使用したために消費者保護法に反している」というものです。
 味の素のコメントによると、豚の油は触媒として用いたそうです。あいつら、触媒が何だかわからないんじゃないのか? と思いますね。第一、宗教を中心にして物事を考えるということが全世界における国際化を妨げる大きな問題だと思います。他の文化圏の人間にまで自国の宗教を押し付ける傾向も大きな問題です。
 日本企業よ、インドネシアから一時的に全撤退して奴等に日本企業の経済的な力を見せ付けたまえ! 利益が問題になるだろうが、外国に媚びてはならない。

(8/Jan/2001)
Sazabi Version2.00

 私が公開しているソフトSazabiのバージョン2.00が完成しました。動作が不安定だった点は改善された筈ですのでご利用ください。

(9/Jan/2001)
ふと思い出した事

 帰りの電車を待っている間、思い出した事があります。それは2年前の香港。あそこの地下鉄って時刻表が無いんです。JRみたいに遅れて来られるならば初めから時刻表が無い方が諦めが付くというもので……つまり、JR、時刻表を無くしてみたら?

(11/Jan/2001)
ご来店ありがとうございます

 デパートにて、
「本日はご来店、誠にありがとうございます。本日から三日間、7階催し物会場にて『全国旨いもの展』を開催いたしております。北海道はウニ丼から沖縄は泡盛までとりそろえておりますので、この機会にお気軽にお越しください」
という女性店員のアナウンスを聞いたことがあるでしょうか。
 話は10:30のこと。わけあって(正月中Sazabiを作っていた疲れが来て(爆))遅目に家を出ましたので、電車の中です。駅に近づくと、女性の声で、
「本日はご乗車ありがとうございました。次は○○、次は○○。お忘れ物のないようにご注意ください。まもなく○○です」
というアナウンスが流れました。あのマイク、声を伝えるという目的それだけを遂行して音質度外視のマイクを通して聞こえる声はデパートのそれとあまりにも似ており、奇妙に思えました。女性の車掌、見たことがないので見てみたいものです。ミニスカートだったりすると笑える(笑)。

(13/Jan/2001)
流石勘違い大国!

 映画インディペンデンスデイをTVで見ました。世界の全てはアメリカだという発想。宇宙人は全て「エイリアン」のそれであるという発想。大統領は勇敢であると言う発想。アメリカは絶対に負けないという発想。すばらしい勘違い!

(15/Jan/2001)
我武者羅

 もとテニスプレイヤーの松岡修造が司会をしているスポーツ番組内で、世界を目指す高校生達にテニスの指導をしていました。氏の師(西洋人)が特別指導をして「世界の舞台に立つためのトレーニング」を教えるというものでした。野球で言う「1000本ノック」のような事をやっているときに生徒の一人が疲れて必死でボールを追いかけなくなったのです。松岡氏の師は "You can catch it. Run.(追いついて打てる筈だ。走りなさい)" と穏やかな、それでも威厳のある言い方で言っているときに松岡氏、
「何で追いかけないんだよ! どうしてだよ! こうやって来てもらって指導してもらっているのに、俺は悲しいよ! 世界ってのはこんなに甘くないんだよ。辛いんだよ!」
暴走。
 指導が下手です。我武者羅はいかんのですよ。夢中なのが丁度いい。生徒も夢中になれるようにする指導が一番。夢中になりゃ辛い事でも自分に課していくものです。

(16/Jan/2001)
申し訳ございません

 Sazabi2.00をダウンロードしてくださった方々、誠に申し訳ございませんが、Makeの機能が働きません。従いましてSazabi2.01をダウンロードしてください。お手数をおかけいたします。また、vectorにてSazabi1.90をダウンロードしていただいた方でこちらをご覧の方もSazabi2.01をお願いいたします。今後ともSazabi共々こちらのページをよろしくお願いいたします。

(20/Jan/2001)
大雪?


 ちょっと雪が積もっただけで「大雪」という報道。確かに交通機関は麻痺しますが、それは関東が脆弱なだけ。特に、JR。

(21/Jan/2001)
ギター

 私はアパートに住んでいます。今朝、ギターの音で目が覚めました。朝の9時。もっと寝ていたいのに、満足に寝ていられません。思い出すと先週も同じことがありました。下手な、どうも覚えたてのような音色。何処の部屋からなのかが大方わかったので何とかしたいと思っています。

(23/Jan/2001)
でも富士通FMV

 深夜、TVで「ジャパネットたかた」という通販会社(どうやら半導体製品だけのようです)の番組を見ました。ご存じでない方のために言いますと、この通販は分割払い20回まではその会社が負担してくれるというものです。免除ではなく、あくまでも「分割20回までの金利はジャパネットたかたが負担いたします」だそうです(笑)。この番組の司会は「たかた社長」。このカツラのおっさん、なかなか説明がうまいので、秋葉原でふらふら〜っと挙動不審なウインドウショッピングをする暇の無い私としては楽しめる番組です。この番組は必ずタレント2人がゲストで登場し(ゲストのはずが、必ずその名前が番組名の冠になります。すなわち毎回番組名が変わります)、たかた社長の「どうよ、すごいでしょ」と言わんばかりの説明に対して台本通りに驚くのです。
 前置きが長くなりました。番組ではたかた社長が、
「続いてはこのパソコン。富士通のFMV。HDDは30MB。これだけあれば十分」
と本体を軽くポンと叩きます。
 うーん、30MBか。今使っているMebiusは2MBだからなぁ……。ってうちは狭いからデスクトップは無理だ。
「で、普通、データを保存するときには何を使います?」
 ゲストは手で四角を描くような素振りと共に、
「うーんと、何て言ったっけ。あ、フロッピーディスク」
「そうでしょ。でもこれならCD-RWに保存出来ちゃう」
「CD-RW?」
と、ゲスト。
「そう。書き込みが出来るCD、このメディアならFD500枚分が保存出来ちゃう」
 俺だったらこんな信頼性の無いメディアよりはFDを選ぶな(笑)。でもCD-Rを音楽CDとして焼くには便利だなぁ。
「今回はこれにハンディスキャナもつけちゃう。これで125,900円!」
「安い! 買う買う!」騒ぐゲスト2人。ちなみにおばちゃんたちはいません。
 当然だけど、ノートと比べると安いよな。いいねぇ。スペック。でもぉ、FMV(笑)。
注:少なくとも2年前のFMVは普通のIBMPC-AT互換機と設計が異なり、フリーソフトの中には「FMVでは動作しません」なんてものが存在しました。我が友人S口氏はFMVを持っており、「FMV、DirectXが落ちる!」と嘆いておりました。同じ症状を他の人からも聞いています。

(24/Jan/2001)
この人、 何をしているの?

 朝(おそく)、電車の座席に腰を降ろした私はCASSIOPEIAで小説を書いていました。隣の駅で乗ってきたおばあさん、私の隣の人に席を譲ってもらい、ありがたそうに座ったのはいいのですが、隣の人(私)の行動が理解できません。その人は耳栓で音楽を聴きながら何やら小さな機械に向かって指を忙しそうに押し付けています。何だか小さい画面があるみたいです。ちょっと覗いてみますがよく見えません。思わずその人の顔を何度も見てしまいます。しばし景色を見ますが、やっぱり気になり顔を見てしまいます。何をしているの?
 笑いをこらえるのが大変でした。本当に不思議そうな様子でした。私も年を取って若い人の行動が分からなくなってしまうのでしょうか。(趣味の)プログラマーである限りはそのような事、無いのでしょうか。

(27/Jan/2001)
謎のD

 Sazabiにて最大にして最凶のバグを発見。コンフィグの中のプロジェクト定義という項目、「Project Definder」って……。Definerですね。失礼いたしました。(馬鹿丸出し)

(28/Jan/2001)
おこちゃまパワー

 昔懐かしゾイド。私はレドラーを持っていました。翼竜がモチーフのゾイドです。シールドライガーやサーベルタイガーではなくレドラーというのが私らしい……。今日は「今の」ゾイドのブレードライガーとジェノブレイカーを買いに行きました。1件目、ない。2件目、ない。3件……どこにも無い!! お子たち、買い占めるのはやめてくれぇ。ノスタルジーに浸りたい大人(体は大人で頭は子供という、名探偵コナンと逆の状態)はどうすればいいのよ。 ん、浸るなとおっしゃる。(ToT)

(29/Jan/2001)
JRの腐った根性には頭が下がる思いだ

 今私は終電の一つ前の電車を待っています。
「ただいま、お待ちの電車は○○線の接続待ちで10分ほど遅れております。ご迷惑をおかけしますがお待ちください」
 全職員死刑。何で寒空の下30分も突っ立っていなきゃならないんだよ。毎月10,810も払っているんだよ(そのうち半分近くは都営地下鉄に行くけど)。事ある毎に損害分の払い戻しでもすれば許すが、しつこいくらいに遅れるのは、殺す。人が終電に5分遅れた時には定時に去りやがって(6分遅れになっていることが大半)。タクシーだぞ。ふざけるな、っていうか研究室忙しすぎや。働き過ぎ。と言いつつ、プログラミングにはまってウィークデーに半徹夜する自分の行動を考えると理解できてしまう。
 話がそれた。国鉄、謝罪しろ。でもって、HPにはメアド書いとけ。ユーザーの意見を聞く気が無いなら民営化しろ。職員、あんたら見事にお役所仕事だよ。感服するね。サービス業だってこと理解できていないというのがすばらしい。
 おい、横で知らん顔している電電公社、おめ−もだよ。

(30/Jan/2001)
あんぱんまんは馬鹿

 2人の勇気ある行動は評価されるべきです。補償などが行われるべきでしょう。
 どうやらニュース番組では、先日、線路に落ちた人を助けんがために自らも線路に降りて巻き添えを食った2人のことをこのように評しているようです。線路に落ちた酔っぱらいは落下時に頭を打って死んでいたのではないか、という説もあるそうで、2人は無駄死にだったことになります。
 ここからは私の意見です。結論から述べて2人はお馬鹿。緊急停止スイッチというものがホームには多数用意されています。これを押せば済むこと。電車は遅れますが、死体処理よりは早く済みますからそれほど抵抗の無い行為だと言えましょう。あとは駅員にまかせること。落し物は駅員に拾ってもらわないと(笑)。
 危険行為を勇気と履き違えてはいけません。チキンレースは勇気ですか?
 補償問題云々が言われてますが、誰が何故補償するべきでしょうか? JR? それは変。どこにも過失がないのですから。では、落ちた酔っぱらいの残された家族? それは可哀想。助けよう、などという余計なことをされたおかげで金を払う羽目になるなんて。もっと言えば、消防庁だか何だかの感謝状というのもおかしい話で、なぜ事故を大きくした者に感謝するのか分かりませんよね。死んだくらいで金がもらえるなら遺族は苦労しません。
 人は、死者を崇高なものに見る傾向がありますが、いいかげんにしてもらいたいものです。死んでも、助けることに成功したとしてもお馬鹿はお馬鹿。線路に降りるという行為そのものが馬鹿なのですから。
 P.S. 山手線のあの事故で隣の埼京線が10分遅れ、接続待ちあわせの関係で武蔵野線最終が巻き添えを食って10分遅れました。そして私の帰宅も……。酒に弱い人、自殺志願者に告ぐ。今度やったら殺すぞ、って轢かれりゃ死んでいるのだけれど。

(31/Jan/2001)
感謝! 初めてWinに

 C言語の話です。この内容は我がC++講座でもまだ取り挙げていません(だって忙しいんだもん)。あらかじめご了承いただきたく存じます。
 卒論に関連してPCを用いて物理実験のシミュレーションを作成しているのですが、疲労でお馬鹿になると平気で配列の外側を参照するようなコードを書いてしまいます。今日がまさにそれで、我がSazabiで書いたコードを実行し、ボケーっと見ていたら「このプログラムは不正な処理を行ったので……」というWinユーザーを馬鹿にしたダイアログが出たのです。「詳細」をクリック(何が詳細なのか分かりませんが)すると、お得意の「ページ違反です」というコメント。普通の人に意味が通じない言葉ですね。ページというのはメモリを確保する際に使われる単位で、違反というのはいわゆる例外処理、異常事態を引き起こす処理のことです。日本語(?)に訳すと、「メモリ管理で、通常許されない処理がなされました」ということです。それで「ああ配列の外側をいじっちゃったか」と分かりました。MS-DOSだったら何事も起きない(潜在的な危険を残したまま処理が続くのです)か、システムフリーズを起こすかのどちらかです。これはWin(というかマルチタスク)に感謝!


In my opinion H-SHIN's rooms

"Ghost Hunting" & "H-SHIN's rooms" Copyright (c) 1999-2001 H-SHIN
Editor of this page is "HTML Project" Copyright (c) 1999 T.Kaneto