H - S H I N ' s r o o m s ! |
日米野球、そのスケジュールは……ねぇ |
一昨日は東西対抗オールスター、今日の昼はパリーグ東西対抗オールスター。そして今日の夜からは日米野球です。
日本の先発は巨人の高橋尚成。彼、一昨日も東西対抗で投げているんです。そして今日は巨人の優勝パレードもありました。そんな状態じゃ、先頭打者ホームランを打たれても納得がいきます。3回6失点。投げさせ過ぎだってば。
ボールはメジャーのものでストライクゾーンとマウンドの柔らかさは日本のものなのでルールのハンディキャップはないものと判断します。パリーグの選手には昼の東西対抗との掛け持ちの人が多く高橋尚成のことも考慮すると、8対5で負けたものの余裕で勝ったようなものです。
見物だったのは、マリナーズの佐々木の登板でした。あんなの打てないって(笑)。
明日の Randy Jonson の登板が楽しみです。
あれ? 打てる |
日米野球の話が続きます。身長2m08cmの投手Randy Jonson が先発で登板しました。三振の山(7つ)を築くものの、仁志と田口にタイムリーをいとも簡単に打たれて2失点でした。……凄いのかそうじゃないのか分からん!
結果は7対5でMLBの勝利でした。サヨナラホームランを打たれたロッテの投手、あれは誰!?
おお、Mr.赤ヘル |
今日の日米野球のTV放送は日本テレビでした。来期から広島東洋カープの監督となる山本浩二氏が解説です。放送席が映ったとき、氏の姿に驚愕。ユニフォームを着ていたのです! 何でだろう?
阪神の新庄、素晴らしい選手ですね。守備範囲の広さ、走塁のセンス、思い切ったバッティングどれもが素晴らしいものです。ただし、この良さは周りの選手がそれに呼応できないと発揮されませんね。
結果は日本の圧勝。MLBの選手達の守備を見ると、どうも疲れているように見えました。何があったんだろう?
遺跡! 捏造の痕跡 |
どこぞの遺跡で発掘物の捏造があったそうですね。それが「歴史を書きかえる」大発見と言われていたそうです。つ・ま・り、捏造した人が歴史を作ったと。
電力! 携帯電話の威力 |
今日の帰り23時ごろ、電車内で携帯電話を使っている人がいました。その人がデータを送ると私のウォークマンに流れている Porno Graffity の曲に雑音が入るのです。その人の様子を見ていると、データを送ることによって雑音が生じています。おそるべし、携帯電話の電磁波のパワー! んー、これは本当にペースメーカーに問題が生じます。この記事を読んだ方はそういう点に留意してくださいね。
そりゃ名前が悪い |
今、TVで緊急ニュースが。アメリカの大型スーパーマーケット「Target(ターゲット)」に強盗が立てこもったそうです。名前が悪い。
選択の義務 |
アメリカ大統領選ですね。馬鹿ゴアと阿呆ブッシュの対決ですが、アメリカ国民は大変ですね。無能な二人のどっちを選ぶのか悩む所でしょう。権利ではなく、義務になっています。
あら、川尻 |
日米野球第5戦、日米野球になると非常に大きな変化をする球を投げる川尻が登板しました。あの重さが彼に丁度いいんですね。それはともかく、彼が後半打ち込まれてしまったのですね。
平日にやるの、やめて欲しいなぁ。いつも帰りは22時半過ぎなんです……。
マギー司郎の現実 |
マギー司郎が深夜番組で言った一言。
「僕みたいな『いろもん』が出してもらえるとは……」
何!? お笑い芸人だったの!? 低レベルの奇術師だと思っていたのになぁ。<- おいおい
ぐはっ |
「お仕事」で帰宅が23:30。その後部屋を整理。さらに、読むべきMicrosoftのHTMLで書かれた記事(英語)をPCで読みました。誰か、用件を片づける時間をくれ!!
ビデオに録画ってまで見ます |
日米野球第6戦は一昨日の 9/Nov/2000 に行われましたが、今日(土曜日)の朝見ています。帰宅が遅いので平日には見られないという悲しい状況を打破すべく、最終兵器であるビデオを投入したのです。私は結果を知っていても野球を楽しめるタイプの人間なのでこのようなことをやります。F1でも同じことが言えます。
Randy Jonson と高橋尚成の先発。2人とも2回目の登板で、そして尚且つどちらも前回は本調子とは言えない内容を見せていたので今回はどうなるかという楽しみがありました。いやはや、素晴らしい! どちらも4回を投げて7奪三振という結果でした。特に高橋は無安打に押さえています。両チームその後に登板した投手も好投し、非常に締まった試合になりました。Randy が金城のセーフティーバントを取ろうと無理をして転んだり、本当に一生懸命な試合です。それで怪我をしてはいけませんが。
読売新聞には「まだある日米格差」という記事があり、内容は「メジャーは外野が浅く守っている。これは足に自身があるからだ。そして田口が捕れそうなフライを取らずに自分の手前に落ちるのを待った。これは日米格差だ」というようなものでした。これを書いた奴には死ぬ許可を与えます。きちんと見ていればそういう次元の話ではないということが分かるのです。
例えばメジャーが浅く守っているという点。日本人の打球があまり遠くへ飛ばないということが分かっているから浅いのです。球はメジャーのそれの方が重いですし、メジャーの選手は日本の選手のバットの軽さに驚いていたそうですから、遠くへ飛ばないと考えるのは当然です。
そして足に自身があるという点。そうではありません。小笠原の決勝打点を挙げたヒットを見ると、外野手がまるで追いついていませんから守備範囲が極端に広いという訳ではないのです。
田口のプレーに関する点。打球はいわゆる「ぽてんヒット」になるものでした。田口であれば取れた筈ですが、全日本には他にもこの打球を取れる人間がいたのです。それは遊撃手の宮本。宮本も球を追いかけていましたから、「お見合い」になってしまったのです。一時的なチームですから別に「お見合い」は問題じゃありません。それだけのことなのです。宮本はその直後も二塁手の仁志と交錯しそうになっていました。あんたら、守備範囲広すぎ(笑)。
この試合では小笠原が爆発しました。途中から中村紀洋の代走として出たのですが、すぐに盗塁。その後決勝ヒットを放ち、3盗を決めました。さすが最強の2番バッターですね。
9回には代打で出た Barry Bonds がフォアボールで出塁。その後盗塁を図ってきわどいタイミングで古田に刺されました。いい試合です。
ちなみに結果は1対0で日本の勝利。日本は通算2勝3敗1引き分けとしています。
祭りの終わり |
日米野球が第8戦を以って終了しました。結果は日本の2勝5敗1引き分けという残念なものでした。昨日の西武の石井や今日のダイエーの若田部がいなければ勝ち越せたのではないかという思いが募る所です。
Barry Bonds が最後に「日本の選手はメジャーと比べれば劣る所があるが非常にいいと思う」とコメントしていました。個人の身体能力で見た場合は上半身の筋力など西洋人に敵う訳がありません。日本人は下半身の力を生かす野球に努めるのが吉だと考えます。やはり日米の野球の質は大きく異なるものでしょう。どちらのレベルが上かという話は無意味なものです。もし、きちんとチームを作って勝利優先の試合を行った場合は5分5分だろうと感じますが、どちらの選手でいることの方が大変か、という話になればメジャーの方が数段上でしょうね。その厳しい状況、一生懸命さが「レベルの違い」と言われるのであれば確かに日本は下です。その良い例が松坂大輔に対する甘さ。このような交流試合によって「自分はどちら(日米)に適合しているか」と各選手が見極めることが出来て、選手の移動が増える機会が増せば良いのではないでしょうか。
抜歯 |
1ヶ月ほど前から左下の奥歯の歯茎が痛み出し、ものを強く噛むことが出来なくなっていました。ずっと、歯茎を爪楊枝か何かで傷付けてしまったものと思っていたので回復を待っていました。それが、11日夜急に強く痛み出してしまい、バファリンを使うほど。鏡で奥歯を見てみると、何と親知らずが随分と出てきていたのです。鏡など見ながら歯磨きをしないので気付かなかったというわけです。これは困ったことになりました。12日(日曜日)に抜歯をしてもいいのですが、私は4年前に左上の親知らずを歯科で抜き、3日間高熱と激痛にもがいたことがあるためにこれと同じことが起こるとなると水曜日まで身動きが取れなくなって、いつ来るか分からない大事なメールを見逃してしまうということになります(私は大学でしかメールを読めません)。そもそも月曜日は外せない用事があるので日曜日に治療することは出来ません。
「じゃぁ、いつまでこの痛みに耐えればいいのだ」
という状況に陥ってしまいました。
そして今日(月曜日)、幸い待っていたメールが届いたので意を決して抜歯をすることにしました。歯科でまず麻酔を3箇所に注射しました。それでも親知らずを削ると「痛い!」。歯科医師はもう一箇所に麻酔を射しましたが駄目。しまいには少し削った歯に直接ブスッ!
「……!!」
注射が痛かった……。頭を過ぎるは「医療ミス」。
結果的には腫れや発熱などは無く、……血が止まりませんでした。
出血、止まってくれぇ |
抜歯後の痛みは、まあ、過去を考えれば耐えられるものでしたが、血が止まらないんです。おいしくないよぉ。抜歯後故に、だるいし。
選挙にMSはいらない |
Bill Gates が Microsoft 主催と思われるコンピュータメディアの展示会にて「ハイテク国家の大統領選挙が紙というのはおかしい。コンピュータ投票を導入すべきだ」という旨のことを述べましたが、こいつは馬鹿ですね。コンピュータの情報隠蔽安全性が疑わしいから紙なのに。それにあいつに任せたら、フリーズするわハックされるわとんでもないことになるでしょう。
実は虫歯も |
抜歯後の消毒のために歯科へ。親知らずを抜いた付近には虫歯もあって(私は母同様に歯の質が弱く、きちんと磨いても虫歯になりやすいのです。虫歯にならなかった本数の方が少ない)それも痛みを増していたのです。そこで今日削りました。それが困ったことに、深い! 今は仮に埋めていますが、神経に触れて痛いようであれば神経を取らないといけません。研究室を休んでばかりはいられません。就職前だからまだマシではありますが、痛くならないことを望む!
深夜に…… |
就寝中に歯に激痛が!! 虫歯だった所です。どうやら寝ている間に歯を強く食いしばっていたようで、それが原因ではないかと思われます。昼はバファリンに頼り、いつ痛みが襲ってくるかびくびくしていました。何とか大丈夫ではありましたが。
食事 |
用事があって遠出し、久しぶりにまともな食事を摂る機会がありました。それだけで幸せ、っていうのも悲しい(笑)。
休日、確かに休みだ |
疲労困憊。殆ど1日中寝ていました。ぅぅ、まだだるい。
馬鹿だらけ |
私の忌み嫌うTBSでテリー伊藤、ホンジャマカ恵、角盈男などが寄ってたかってスポーツについて語っている番組があります。
野球でW杯と五輪をどうするか、なんて話をしています。馬鹿面のスポーツ記者は「どっちも重視すべきだ!」とか。あのぉ、野球って世界でマイナースポーツなのですが……。
ドラフト逆指名云々についての話題では、「逆指名は職業選択の権利を考慮したものとして作られた」というVTR。そうなんですよね。でも、会社はプロ野球機構であって、球団は部署なのではないでしょうか。私はウェーバー(最下位チームから選手を指名していく方式)が良いと思います。
阪神、ユニフォームから縦縞が消えるんですか!? それより、阪神タイガースそのものを消した方が良いと思います。
雨、飴、天、編め |
雨です。誰もが傘を持って電車に入ります。後ろのねーちゃんよぉ、わしの足に水が滴る傘をぶつけるなよ。すいてるんだからさぁ、漫画読んでいないでもっと下がれよ。気付かせようとしても駄目。何なんじゃ。
座席に座ると、隣に袖がびしょ濡れの青年が来て座りました。おうおう、にーちゃんよぉ、てめぇの袖が俺の袖に触れて濡れるんじゃ。その腕、そっちに退かせよ。気付かせようとしても駄目。何なんじゃ。
こういう輩は、胸倉を掴んで教育しないといけないのでしょうか。そうなると真っ先に教育されるのは私でしょうか(笑)。
車数台分 |
本田技研が二足歩行ロボット「ASIMO」を発表しました。身長120cmと小柄で動きも軽やか! 販売するそうで、値段はニュース曰く「車数台分」だそうです。車数台分……? HONDAなら、CIBICかな? ってことは4〜5百万円。いや、HONDAにはNSXがあります。1台約1千万円だから、3千万円? 予想できる値段の幅が広すぎ(笑)!
野中傀儡政権勝利 |
加藤とかいう親父が謀反を起こすだの起こさないだの散々盛り上げた挙げ句に「山崎君がやめろって言うの」という感じの終幕。第3幕まであると言っておきながら第1幕で終わり? あ、除名されるということが第2幕で、不信任に同調しなかった理由の真実が暴かれるのが第3幕ってこと!?
何か浪花節の涙涙で同志達が「僕と拓ちゃんだけで行く!」という加藤を止めている場面、芝居に見えました。しかも山崎の拓ちゃんまでが加藤を説得しましたね。何なんじゃこいつらは。生きる価値無し。死んでけっこう。というか、死ね。
広務ちゃん(野中のこと)、さぞ喜んでいるかと思いきやとんでもない。
「事態が変わったら森総理にもそれなりの覚悟を持って対応していただきたい」
とかいうようなことを言っていました。こりゃ、森政権に見切りをつけましたね。次は河野かな?
平和維持 |
ああ、浦和レッズがJ1に復帰しました。よかった。これで国内のフーリガンが暴れないで済むよぉ。
混み過ぎでしょROBODEX2000 |
10年前ロボット展示といえば工業用の小型クレーンやベルトコンベア、作業用アームなどの展示を指しました。時代は変わり、HONDAが独立二足歩行ロボット「P2」「P3」を発表。SONYがペットロボットAIBOを発売し、それを真似た商品や研究が盛んになったようです。今ロボットは人と直接触れ合う機能を重視して作られてきています。その進化はHONDAの「ASIMO」、SONYの人型ロボット「SDR」まで到達しました。それを目の当たりにすべく私はパシフィコ横浜で24/Nov〜26/Novに開催されたROBODEX2000というロボット展示会に行ってきました。
寂しく一人で、ではなく友人と3人で行ってきました。前日、つまり開催初日に行った人の話では「朝早いうち(午前10時)はすいていたけど、夕方は入り口で長い行列が出来ていた」ということだったので午前10時に着くようにしました。ところが、いざ着いてみると既に行列。土曜日なので子供連れが大勢。
「子供なんか連れてきたって面白くないだろう」と思ったのですが、私は制御やらソフトやらそして物理をかじっているせいでロボットなどの工学を見る目が普通の人と異なってしまったようで、一般の人は「見て」それだけを楽しむのだということに気付きませんでした。人型やインターフェイスとなるようなロボットが客層を広くしたということでしょう。
20分は並んだと思います。やっと入場できました。会場は狭く、出展数も多いものではありませんでした。ROBOVIEとかいう「会話タイプ」のロボットが腕で人を攻撃したり、会場中央で1時間毎に行われるデモで暴走して、機能を説明すべくお姉さんが声を掛けて何を言っても「なあに?」の繰り返しだったり。なかなか目に出来ないものだったと思います(笑)。会場中央のデモではまず、私の連れが「ジオングだ」と表現した遠隔操作ロボットが登場し、総合警備保障の「進入者発見」と言いながら攻撃もしないガードロボが炎に反応するという実演が行われ、ROBOVIEが「なあに?」を連発し(笑)、AIBO(1st&2nd)の集団が音楽に合わせて踊り、最後にHONDAのCMで流れている曲と共にP3が大々的に登場しました。P3は階段をスムーズに降りて、客の前まで歩いてきて両手を振ります。そして階段の近くまで歩いて戻りました。なかなかの動きを生で見られたので嬉しく思います。ただ、人が多すぎて良くは見えなかった……。そして私は疲れ、次の回に登場したASIMOを生で見ることが出来ませんでした。時間によってはP3ではなくASIMOが登場していたのです。会場中にあるモニターでその様子を見ることは出来ましたが、間近で見るのとは全く違います。
続いて、SONYのブースで人型ロボット「SDR(Sony Dream Robot)」のショーを見ました。このショーも1時間おきに行われており、3パターンほどのデモがあったようです。私が見たのは「クラシック音楽のメドレーに合わせて踊る」というものでした。身長50cm、体重5kgの人型ロボットが椅子から立ちあがって軽やかに歩いて、腰を振り、踊りを見せるという様子は圧巻。後ろに立っていた女の人が「すごーい」を連発していましたが、納得できます。一番驚いたのが柔軟運動。奇麗な前屈をするだけでも「関節の作りが凄い」となるのに、自分で座ったのです。人間とは違った動きではありましたが、自力で座り、股を開くと同時に上半身を前に倒します。それが終わると立ち上がりました。素晴らしい!
SDRのその後の回のデモでは音声認識と音声合成の能力を披露。赤、青、黄のボールがあり、その先にはサッカーゴールのミニチュア。SDRにスタッフが「黄色いボールを蹴って」と言うと「わかりました」とSDRが応えて黄色いボールの方に向かって歩いていき、蹴りました。ボールはゴールを外してしまったのに喜ぶSDR(笑)。更にその後では3台でパラパラを披露。見事に踊ります、パラパラを。振り付け師がいるんだろうなぁ。
その他にはMINDSTORMなどのロボットの玩具(?)が多数。販売もやっていました。AIBOもありました。子供たちは大喜び。「お座り」などの声に応じて挙動を示すのですが、子供の発音ははっきりしないためか、子供の声にはうまく反応しませんでしたね。
「ロボット」とひとくくりにされていますが、「インターフェイスタイプ」「エンターテインメント」「作業用」と分類するべきだと感じた展示会でした。
最後にまめ知識を。HONDAのP2、P3はスイッチOFF状態でも立っていられるのに、P1(殆どの人が見たことないと思います)は吊ってやらないと立てないのです!
あ、ジオング |
TV番組「鉄腕DASH」で昨日見てきた「ジオング」もといテムザック04が買い物をしていました。東京にいるTOKIO城島が大阪にいるテムザック04を操作していたのです。これはPHSを使って通信しているものなので、圏外に入ってしまうとおしまい。そこが問題点でしょうかね。
「税」沢 |
何ぃ〜? 石原慎太郎、東京に勤める人間からも金を取る〜!? 最近ニュースも見られないほどきつい生活なので良く分からないけど、わしから金を取ろうなんざ許さん。払わないし、殺す。以上。
医療ミスの原因はね。 |
読売新聞夕刊に「医療ミス防止へ抜本策」とあります。えーっとどれどれ……「カルテ開示、遺族請求でも」「『主治医―研修医』見直し」「処方から投薬までIT化」かぁ。まず、IT化じゃなくって電子化っすね。抜本的な解決法は「埼玉医科大を消す」なんだけどな。